yanmaa の回答履歴

全725件中161~180件表示
  • アクセス2000のフォームについて

    いつもお世話になっています。 フォームで、クエリーを使用し、画面をスクロールを 何回か繰り返すとメモリー不足とでてしまいます。 作り方に問題があるのでしょうか? なるべくでしたら、データを読むモジュールは書きたいたいのですか? お願いします。

  • このサイトの回答の時に挨拶する必要性

    OKweb/教えて!gooで、冒頭に「○○さん、こんにちは」などと挨拶文を書き込む方がいます。 また、脚注を書き込む方もいます。 #おそらく、雛形を作っているのでしょう(特にランキング上位者)。 また、絵文字/顔文字、記号(星や音符など)を入れるのも、見苦しいです。 #ここは「2ちゃんねる」ではない。 質問者が求めているのは、要求された質問を解決するための方法や知識などです。 質問の回答に無関係な冒頭や脚注の文字列は必要なのでしょうか。 メールやチャットではないので、挨拶する必要はないと思います。 #私は、すぐに回答文を書き込みます。 できれば、ランキング上位者からの回答をお待ちしています。

  • outlook

    お世話になります。 snapでございます。 outlook2000は outlookexpressのように 複数のユーザーという風には使えないのでしょうか。

  • エクスプローラが起動できません

    OSはWindows98、スタートメニューにエクスプローラとファイル名を指定して実行が存在しません。 何とかエクスプローラを起動したいのですが、方法はありますでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • outlook

    お世話になります。 snapでございます。 outlook2000は outlookexpressのように 複数のユーザーという風には使えないのでしょうか。

  • 教えてgoo!と同じようなサイト。

    教えてgoo! と同じ様に、皆さんに質問を投げかけて回答していただく サイトって他にもありますか? あったら教えて下さい。

  • VB6でWSH(vbs)を起動できる方法を教えてください。

    visual Basic 6でアプリケーションを開発していますが、 このアプリケーション(exe)から、test.vbsを起動したいと考えています。 ====vbのコード===== 'ボタンクリックしたら、test.vbsが実行される Private Sub Command1_Click() shell("test.vbs") End Sub ==== test.vbs ==== MsgBox("test.vbs起動しました。") です。 上記のようにコードを書きましたが、Shell関数で 「実行時エラー'5' プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」 のメッセージが出力されて、vbsが起動できません。 VB6でWSH(vbs)を起動できる方法を教えてください。 環境は以下の通りです。 OS:WIN2000 アプリ:VB6 ブラウザ:IE5.0

  • 無効なパスというエラーメッセージが出てフォームが開かない

    Access2000で検索システムを作りました。条件を入力したらマッチするデータが表示される(フォームを開く形にしています。)という流れです。それまで正常に機能していたのですが,ネットワーク上のパソコンの名前を変えたところ、「'\\変更前のパソコン名\****\**.mdb'は無効なパスです。パス名を正確に指定しているか、またはファイルが属するサーバーに接続しているかを確認して ください。」というエラーが出てフォームが開きません。  エラーが出て止まってしまう箇所の記述は DoCmd. Openform "フォーム名"となっています。フォーム名の前にパスを指定することができるのでしょうか?ヘルプではさがせなかったのですが。どなたか回避方法を教えてください。

  • 単位?

    よく濃度とかに使われる単位として”%”とか”ppm”とか使われると思いますが、その類で”pppm”というのがあると思います。 そこでその意味をぜひ教えてください。 また、なんの略なのかも教えてください。 (例えば ppm=parts part per million)

    • ベストアンサー
    • you1
    • 化学
    • 回答数7
  • Access2000のテーブル作成クエリについて

    テーブル作成クエリを使用し、作成された新しいテーブルを見ると、Yes/No型のフィールドのレコードが 0 や -1 に変換されています。 これを回避、または後からチェックボックスの形式に訂正する方法はないでしょうか? もうひとつ 作成された新しいテーブルでは、コピー元のテーブルで「主キー」となっていたフィールドが「主キー」ではなくなります。どうしてなのでしょうか?

  • ASPで配列を作る方法

    初歩的なことなのでしょうが…。 ASPでパスを指定して、そこにあるファイル名を全て取得し、 そのファイル名を配列に落としたいのですが。 (ファイル名の取得まではできています。) どうやったら良いのでしょうか?

  • スタートアップにはないのに起動する

    以前、似た質問をしたのですが、適切な回答を得ることができなかったので再度質問をしたいと思います。 現在、AOLのインスタントメッセンジャー(以下、AIM)を利用しているのですが、パソコンを家族と共用しているため、その都度パスワードを入れるようにしています。 で、AIMの設定の「Windows起動時にAIM起動」というチェックは外してあるんですが、かならずサインオンのウィンドウが出てしまいます。 スタートアップにあるのかと思い、見てみましたが、ありません。 このサインオンの画面を、Windows起動時に起動させないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ネットワークについて楽しく学べるサイト

    昨日も同じ質問をさせていただき、(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=203281) 回答をいただいて締め切ったんですが、私の質問の仕方が悪くて教えていただいたサイトはパソコン初心者のための情報が載ってるサイトでしたので、再度質問させていただきます。 インターネットやネットワークについて勉強しようと思います。 できれば楽しく学びたいので、問題形式になっているようなサイトをご存知ないでしょうか?そうじゃなくても、ネットワークに関しては初心者なので、初心者にもわかるように説明されているサイトを教えて下さい。 知りたいのは、社内でLANを構築するための知識や、その他SMTPやPOP3って何?というようなことです。 インターネットやネットワークに関するテストのための勉強をしたいので・・・。 よろしくお願いします。

  • OUTLOOKで送信したメールの形式が変わってしまいます。

    Windows2000の環境で、Outlook2000を使用しています。送信したテキスト形式のメールが、受信者にはHTML形式で届いてしまいます。「送信済みトレイ」のメールを確認すると、ちゃんとテキスト形式になってるんですが...?ちなみに、同じPCからOutlookExpressを使用した場合は、ちゃんと送った形式通り届きました。きょう、Outlookをインストールし直したんですが、ダメでした。とてもとても困ってます。どなたか、原因や対処方法など教えていただければうれしいです。

  • ACCESS2000 レポート作成 自動で番号を振りたい

     ACCESS2000 ウィンドウズ98です。  レポートを出すときに、レコードに自動で番号を振ることは出来ますか? レポートの中身はパラメータークエリーで、毎回毎回抽出レコード数が変化します。レポートにした時に、その左端に番号を振ってくれると(オートナンバー) 非常にありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • UNIXのデータをケーブル経由で吸い上げたい

    装置の制御にUNIXを使っていて、現在そのデータを個人のPC(Windows98SE)に移すのにFDを使っています。 データの数も膨大になってきているので、ケーブルで一気に吸い上げたいと思っているのですがその方法が全くわかりません。詳しく教えていただけませんか? 大体の流れだけでも結構です。ポートはシリアル、パラレル、イーサーネット、USBです。

  • EXEL2000について・・・・

    EXEL 2000 でセルに数字、例えば 1と入力すると、そのセルの色、パターンが自動的に変わる、ということが可能でしょうか?どなたか教えて頂けませんか。

  • 単位?

    よく濃度とかに使われる単位として”%”とか”ppm”とか使われると思いますが、その類で”pppm”というのがあると思います。 そこでその意味をぜひ教えてください。 また、なんの略なのかも教えてください。 (例えば ppm=parts part per million)

    • ベストアンサー
    • you1
    • 化学
    • 回答数7
  • キャッシュが無効化されない

    はじめまして。 以下の問題で大変困っております。 サーブレットからBeanを経由し、Beanでの処理結果をjspに表示している のですが、一度前の入力HTMLに戻り、再度サーブレットを実行させたとこ ろ、JSPには前の処理結果が表示されてしまいます。  ブラウザの「更新」ボタンを押すことにより、表示内容が更新されます。 キャッシュにJSPが残っているのではないかと思い、JSPの先頭で以下のよ うにキャッシュを無効化するよう設定したのですが、結果は同じです。   <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> また、以下の操作も試みましたが、やはり結果は同じです。 メニューバーの「ツール」から「インターネットオプション」選択。 →「全般」タブのインターネット一時ファイルの[ファイルの削除]ボタ ンでキャッシュのクリア。  設定ダイアログの「保存しているページの新しいバージョンの確認」も 「自動的に確認する」が選択されています。 IEのバージョンは5.0です。 キャッシュを無効化する方法をご存知の方、無理であれば上記のような問題 の回避策をご存知の方、ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • morikou
    • Java
    • 回答数2
  • コードの中に &#32 とあるのですが、意味と何を処理しているのか分りません。

    有名な方のコードを勉強していたところ、以下のようなコードがありました。 その中に &#32 という部分がありましたが、調べても分りません。 $i=0; while(<IN>){ $i++; . . . print "[<b>$no</b><b>$sub</b>&#32"; print "投稿者:<b>$name</b><small>投稿日:$date</small>&#32"; print "[<a href=\"$script?mode=resmsg&no=$no\">返信</a>]<br>\n"; print "<blockquote>$com<p>$url</blocquote><hr>\n"; } とあります。 &#32 の部分が分りません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ctpsys
    • Perl
    • 回答数2