Dorosera の回答履歴

全428件中161~180件表示
  • PriusDeck 770Eに合うサウンドドライバ

     中古でHITACHI PriusDeck 770Eを購入したのですが、中古ということもあり付属のCDが一切無い状態です。  先日、こちらで質問した結果、無事にチップセットのドライバをインストールでき、画面はちゃんと起動するようになったのですが相変わらず音がでません。  前に質問したときにマルチメディアコントローラのドライバがあるURLを教えていただいたのですが、それをインストールすると起動時にMsgsrv32のエラーが出てしまい起動しなくなってしまいます。  これじゃないか、というドライバをご存知であれば教えていただきたいです。  ご回答、よろしくお願い致します。 パソコンスペック Prius Deck 770E チップセット Silicon Integrated System社製 SiS651 CPU インテル(R) Pentium(R)4プロセッサ2.4BGHz OS 98SE  http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003jan/decke/spec.html 教えていただいたけれども無理だったドライバのURLも一応書かせていただきます。 http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True

  • パワーポイント から Wordへ再編集可能な変換はできるのでしょうか?

    パワーポイントで作成したものをそっくりワードに変換したいのですが、画像としてでなく、レイアウトを尊重した写真と文字(後でまた編集できる)コンバートソフトはあるのでしょうか? パワーポイントに付いている、wordへの送信は、画像としてワードに送り込んでいるだけで、ワードでは画像オブジェクトとして扱われているので、少しがっかりです。

  • 御願いします

    DVDレコーダーでテレビ録画をしたDVD-RAMをPCのデーター用にすることはできますか? もし出来るなら教えてください。 御願いします

  • 顔文字辞書の作り方

    WinXP、IMEスタンダード2003 を使用しています。 自分好みの顔文字辞書を作ろうと思いますが、方法は以下のやり方で良いでしょうか?あるいは、もっとスマートな方法があれば教えてください。  1 辞書ツールから一覧の出力  2 それをひながたにして顔文字を書き換え  3 テキストファイルから登録  システム辞書はどうすればよいのでしょうか? 全て登録を終えてから[システム辞書の作成]でよいでしょうか? ひとりよがりの素人判断でだんだん不安になってきました。ご指導をお願いします。

  • キーボード・日本語入力

    キーボードの調子がおかしくて困っています。 ウィンドウズのXPを使っています。 ワードでは日本語入力ができるのに、 インターネットをしてるとき、例えばヤフーで検索しようとしたりヤフーメールで返信しようとしたときにひらがなやカタカナが入力できません。 英数字は入力できます。 2~3日前は正常だったのですが・・ どなたか直し方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源が入らない

    パソコンが突然切れてしまいました。電源を入れようとしても入りません。コンセントはちゃんとささっていてモニターの電源は入るんですが・・・ これは修理に出さないとダメってことですよね? データはふっ飛んだと覚悟しておいた方がいいのでしょうか?

  • メールの送信ができません

    恐れ入ります。プロバイダーさんに聞いてもわかりませんでした。宜しく願いします。 ーーーーー IEでブラウジングは出来ます。メーラーのOEで受信は出来ますが送信ができないことがよくあります。新規作成・返信メールともにどうようです。 以下のようなメッセージが出ます。 **** 不明なエラーが発生しました。 アカウント : 'pop.eonet.ne.jp', サーバー : 'smtp.eonet.ne.jp', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '421 Cannot connect to SMTP server 10.81.140.203 (10.81.140.203:25), connect error 10060', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 421, エラー番号 : 0x800CCC67 ***** 環境は、WinXP、セキュリティソフトのインストールはありません。Windowsについている標準のものだけです。アンチウィルスソフトは「avast」ですが、一応アンインストールしても状況はかわりませんでした。 エラー番号の0x800CCC67がどういうものか判れば解決するんでしょうが、プロバイダーさんも判らないようです。 宜しくお願いします。

  • 無線LAN無しのルーターを取り替えないで無線LANできますか

    windows xp です 今のルーター(モデム内臓)に無線LANがありません。 このルーターを利用して 無線LANが できる 装置があるでしょうか。(できるだけ安く) モデムが独立してるなら 無線LANルーターを つければいいようですが。

  • インターネットでフリーズ&Quicktime

    初めて質問します。 いろいろトラブルが重なってテンパってしまっています! 長くなるかもしれませんが順を追って状況を説明します。 少し前に自宅でネットに接続し始めてHP閲覧などは問題なくできていました。 しかしダウンロードサイトから壁紙をダウンロードしようとすると Quicktimeのロゴが破けたような画像が出てダウンロードできません。 「Quicktimeをアップロードしろ」とのメッセージが出るので Appleのサイトから最新版をダウンロードしようとすると 同じようにQuicktimeのロゴが破けたような画像が出てきます(-_-; 何度やっても同じ事になるのでQuicktimeをアンインストールすることにしました。 初めはただの「アンインストール」をしたのですが、それでも同じことになるので 次に「すべてをアンインストール」をしてみました。 すると、今度はネットがフリーズするようになったのです(涙) 状況は、初めはいつも通りつながるのですが 2つ3つページを更新するとページのダウンロード状況を表すバーはあと少しなのに 「ページが表示されました。」と、コメントが出てフリーズしてしまいます。 どれだけ待っても変化がないのでCtrl+Alt+Deleteでシャットダウンすると インターネットエクスプローラーだけが「応答なし」になっていて 他のアプリケーションには問題ないようです。 最近ずっとこの調子です。OKwebを見てタスクを減らしてみたり デスクトップ上のアイコンを減らしてみたり、壁紙をなくしてみたりしたのですが 効果はありませんでした。 やはりQuicktimeのアンインストールがいけなかったのでしょうか? 素人が訳もわからずいじくり回した挙句この始末です(-_-; どなたか対処法わかる方がいれば助けてください。お願いします。 OSはwindows98、接続はLANでやってます。

  • 映像を見るとスムーズに再生されません。

    こんにちは。 ここでは回答・質問両方の経験がありますが、PC関係は全く分からないので教えていただけないでしょうか。 父から譲り受けたWin98で例えばこのようなhttp://hanabi.gorotto.com/index.phtml?m=live 映像を見ていると、初めは順調なのですが途中からバッファ処理を繰り返したり音声だけ出て画像が停止したりと、スムーズに見れた事がありません。 これは私の古いPCに対しその容量が大きいからなのでしょうか?。 短い物だと順調に見れる気もしますが、4分位の音楽でも何度も繰り返し聴いているとフリーズしたのか、再生も出来なくなる場合があります。 これらに対する対処法はないのでしょうか?。 一度でいいからスムーズに映像を見てみたいのです。

  • インターネットでフリーズ&Quicktime

    初めて質問します。 いろいろトラブルが重なってテンパってしまっています! 長くなるかもしれませんが順を追って状況を説明します。 少し前に自宅でネットに接続し始めてHP閲覧などは問題なくできていました。 しかしダウンロードサイトから壁紙をダウンロードしようとすると Quicktimeのロゴが破けたような画像が出てダウンロードできません。 「Quicktimeをアップロードしろ」とのメッセージが出るので Appleのサイトから最新版をダウンロードしようとすると 同じようにQuicktimeのロゴが破けたような画像が出てきます(-_-; 何度やっても同じ事になるのでQuicktimeをアンインストールすることにしました。 初めはただの「アンインストール」をしたのですが、それでも同じことになるので 次に「すべてをアンインストール」をしてみました。 すると、今度はネットがフリーズするようになったのです(涙) 状況は、初めはいつも通りつながるのですが 2つ3つページを更新するとページのダウンロード状況を表すバーはあと少しなのに 「ページが表示されました。」と、コメントが出てフリーズしてしまいます。 どれだけ待っても変化がないのでCtrl+Alt+Deleteでシャットダウンすると インターネットエクスプローラーだけが「応答なし」になっていて 他のアプリケーションには問題ないようです。 最近ずっとこの調子です。OKwebを見てタスクを減らしてみたり デスクトップ上のアイコンを減らしてみたり、壁紙をなくしてみたりしたのですが 効果はありませんでした。 やはりQuicktimeのアンインストールがいけなかったのでしょうか? 素人が訳もわからずいじくり回した挙句この始末です(-_-; どなたか対処法わかる方がいれば助けてください。お願いします。 OSはwindows98、接続はLANでやってます。

  • プログラム内のソフトが使えなくなった!

    宜しくお願いします。 最近、いつものようにPCを起動しようとパスワードを入力したら次のブルー画面の所で止まってしまい、何度再起動しても同じで、セーフモードでの起動も試み見ましたが それも白い画面駄目で止まってしまい、仕方なく 起動ディスク(FDD)で正常に起動していた頃に復元起動 しました。万が一の時に作成しておいたFDDが役に立った のですが初めての体験でした。 しかし、ノートンシステムワークス(アンチウイルスソフト)やワード・エクセルや幾つかのソフトが使えなくなりました。コントロールパネルから一度削除しようと思いましたが「それはインストールされている物に実行できる作業です」と言うようなメッセージが出てアンインストールも出来ません。プログラムの欄には全部そのソフト達は載っています。無理やり削除できますが如何なものでしょう? そのままでソフトのCD-Rを突っこんめば良いのでしょうか?。どの方法がベストでしょう?。 何方か詳しい方又は専門家の方よろしく御回答下さい。 よろしくお願い致します。

  • Partitionmagicでのパーティションサイズ変更

    Cドライブの空きが無くなってきたので、Dドライブの空きを移動したところ、未割り当ての部分が出来てしまいました。どうすればよいでしょうか? 機種はSONY VAIO PCV-V10b/wです。

  • プログラム内のソフトが使えなくなった!

    宜しくお願いします。 最近、いつものようにPCを起動しようとパスワードを入力したら次のブルー画面の所で止まってしまい、何度再起動しても同じで、セーフモードでの起動も試み見ましたが それも白い画面駄目で止まってしまい、仕方なく 起動ディスク(FDD)で正常に起動していた頃に復元起動 しました。万が一の時に作成しておいたFDDが役に立った のですが初めての体験でした。 しかし、ノートンシステムワークス(アンチウイルスソフト)やワード・エクセルや幾つかのソフトが使えなくなりました。コントロールパネルから一度削除しようと思いましたが「それはインストールされている物に実行できる作業です」と言うようなメッセージが出てアンインストールも出来ません。プログラムの欄には全部そのソフト達は載っています。無理やり削除できますが如何なものでしょう? そのままでソフトのCD-Rを突っこんめば良いのでしょうか?。どの方法がベストでしょう?。 何方か詳しい方又は専門家の方よろしく御回答下さい。 よろしくお願い致します。

  • Windowsの起動が途中で止まってしまいます・・・

    CPU:600 メモリ:192 ノートPC ウィルスブロック2006を購入し、CDからインストして完了ボタンを押して再起動したら、 「アイコン等全てが無いデスクトップ画面」が表示されてそれ以上進まないから、 Ctrl+Alt+Delで再起動してしまい(その後判り辛いマニュアルの最後のページのトラブルの項目で10分以上待つことを知る)、 Windowsの起動時に「アイコン等全てが無いデスクトップ画面」が表示されてそれ以上進みません。 何回起動し直しても「メーカーのロゴ」→「Windowsのロゴ」→「アイコン等全てが無いデスクトップの画面」で止まってしまいます。 カーソルだけはちゃんと動き、Ctrl+Alt+Delの再起動画面も機能します。 Meの起動ディスクで、c:\>scandisk /allで異常は見つからず、クラスタ検査でも異常はありません。 c:\>scanreg /restoreでレジストリを修復しましたがダメでした。 CとDドライブはc(d):\>dir /s /pで全データが生きていることを確認しています。 セーフモードも「アイコン等全てが無いデスクトップの画面」しか表示されません。 BIOSセットアップで標準値を読み込んでもダメでした。 それまで何の問題も無かったのに、ウィルスブロックをインストしてしまったらこんな状態です。 検索したりしても同じ症例が見つからず、 ソフトメーカーのアンラボのサポートは来週の火曜からですし、PCメーカーのサポートも「リカバリしか案内できない」のマニュアル対応連呼のみでした。 リカバリをしないで復旧させたいです。(ちなみに、他のパソコンを借りて繋げてます。) ウィルスブロック2006が起動を邪魔している感じで、ハードディスク自体は無事なようです。 Windowsを正常に起動させるにはどうすればよろしいでしょうか? 本当に困り果てています、泣きそうです。どなたか解決方法が判る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Windowsの起動が途中で止まってしまいます・・・

    CPU:600 メモリ:192 ノートPC ウィルスブロック2006を購入し、CDからインストして完了ボタンを押して再起動したら、 「アイコン等全てが無いデスクトップ画面」が表示されてそれ以上進まないから、 Ctrl+Alt+Delで再起動してしまい(その後判り辛いマニュアルの最後のページのトラブルの項目で10分以上待つことを知る)、 Windowsの起動時に「アイコン等全てが無いデスクトップ画面」が表示されてそれ以上進みません。 何回起動し直しても「メーカーのロゴ」→「Windowsのロゴ」→「アイコン等全てが無いデスクトップの画面」で止まってしまいます。 カーソルだけはちゃんと動き、Ctrl+Alt+Delの再起動画面も機能します。 Meの起動ディスクで、c:\>scandisk /allで異常は見つからず、クラスタ検査でも異常はありません。 c:\>scanreg /restoreでレジストリを修復しましたがダメでした。 CとDドライブはc(d):\>dir /s /pで全データが生きていることを確認しています。 セーフモードも「アイコン等全てが無いデスクトップの画面」しか表示されません。 BIOSセットアップで標準値を読み込んでもダメでした。 それまで何の問題も無かったのに、ウィルスブロックをインストしてしまったらこんな状態です。 検索したりしても同じ症例が見つからず、 ソフトメーカーのアンラボのサポートは来週の火曜からですし、PCメーカーのサポートも「リカバリしか案内できない」のマニュアル対応連呼のみでした。 リカバリをしないで復旧させたいです。(ちなみに、他のパソコンを借りて繋げてます。) ウィルスブロック2006が起動を邪魔している感じで、ハードディスク自体は無事なようです。 Windowsを正常に起動させるにはどうすればよろしいでしょうか? 本当に困り果てています、泣きそうです。どなたか解決方法が判る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • プログラム内のソフトが使えなくなった!

    宜しくお願いします。 最近、いつものようにPCを起動しようとパスワードを入力したら次のブルー画面の所で止まってしまい、何度再起動しても同じで、セーフモードでの起動も試み見ましたが それも白い画面駄目で止まってしまい、仕方なく 起動ディスク(FDD)で正常に起動していた頃に復元起動 しました。万が一の時に作成しておいたFDDが役に立った のですが初めての体験でした。 しかし、ノートンシステムワークス(アンチウイルスソフト)やワード・エクセルや幾つかのソフトが使えなくなりました。コントロールパネルから一度削除しようと思いましたが「それはインストールされている物に実行できる作業です」と言うようなメッセージが出てアンインストールも出来ません。プログラムの欄には全部そのソフト達は載っています。無理やり削除できますが如何なものでしょう? そのままでソフトのCD-Rを突っこんめば良いのでしょうか?。どの方法がベストでしょう?。 何方か詳しい方又は専門家の方よろしく御回答下さい。 よろしくお願い致します。

  • aviファイルについて

    こんにちは、kohusenと申します。 Macで圧縮されたzipをstuffitで解凍し、 中のaviファイルを再生しようとしたのですが、 Qcick time player で再生した所、 「圧縮プログラムが見当たりませんでした。」 と表示されreal player でもやってみたのですが、 再生することができませんでした。 他にも色々と試行錯誤してみたのですが、 どれも上手くいきませんでした。 どなたか解決する方法をご存知の方、 お手数ですが、どうか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • kohusen
    • Mac
    • 回答数4
  • EasyCD&DVD Creator6でCD-RWを焼くには

    Roxio EasyCD&DVD Creator6で一度使用したCD-RWに音楽(MP3)を焼こうとすると、「レコーダはRoxio Drag-to-Disc xxxxx が使用しています。レコーダーが使用している他のRoxio製アプリケーションを閉じるか、またはDrag-to-Disc対応のメディアを取り出してください。」というメッセージが表示され焼くことができません。 なお、Roxio社のFAQを見たのですが「ブランクCDを用意してください。」しか記載されていませんでした。 私としては、CD-RWのフォーマットに原因があるのだと思うのですが、MyPC(WinXp)では「Drag-to-Disc」のフォーマットしか選択できません。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。

  • Partitionmagicでのパーティションサイズ変更

    Cドライブの空きが無くなってきたので、Dドライブの空きを移動したところ、未割り当ての部分が出来てしまいました。どうすればよいでしょうか? 機種はSONY VAIO PCV-V10b/wです。