g6200 の回答履歴

全333件中301~320件表示
  • 他人と喋れない焦り

    こんにちは。19歳の女です。 1年引きこもっています。 他人との接触はほとんどなく(出かけたりはしますが)チャットやメールが唯一のコミュニケーションになってしまっています。 対人が苦手で人と喋るのが苦手で、「はあ・・・」「そうですか・・・」「ふうん・・・」しか言えません。お通夜状態です。 第三者とコミュニケーションがとれないと焦ってしまい、頭がおかしくなります。 家族とは普通に喋っています。 私はどうすればいいのでしょうか? 本当は色んなことやりたいんです。アルバイト、習い事、欲しいもの買って友達と遊びたいんです・・・ (友達はいません)

  • ズボラでグウタラな人間が本当の女になるには?

    私は少し世の女性というものから程遠い気がします。 ズボラでグウタラでケチで見栄えを良くするのが下手 な人間が本当の女になるにはどうしたらいいのでしょうか? 恋愛をすればとか女性と競争する事で刺激されて 女らしくなる事もあると思うのですが、 私の場合、スグ面倒臭くなって、 別れる事になってしまいます (本当に好きな人なのでとても辛いです)。 憧れのイメージもちゃんとあるのですが、 自分との違いも激しいし何度やっても本来の自分に戻ってしまいます。 このままでは結婚も出来ないし、 結婚出来たとしてもズボラで可愛いく飾れない 自分に嫌気がさされる事間違いないし、 子供が出来たら子供に「ママ、なんか嫌」って言われる 母親になる可能性が凄く高いです。 容姿とか変えられないものは仕方ないけど、 せめて華やかな状態が好きでそういう環境を 自ら選ぶような性格になるにはどうしたら良いですか?

  • 子供や妻を正しく愛せないのですが

    鬱を繰り返している男です。 いろいろな悩みの中のひとつなのですが 普通の人のように自分の子供を愛していない気がします 実は子供が生まれた直後にそのプレッシャーから自殺未遂をした経験があります。その時点でも要は子供が生まれてうれしいと言う気持ちとか感動とかを味わっていません。 幼児のころはただかわいいという気持ちはありました。でもそれはペットがかわいいというような感じたっだとおもいます。今は中学生になっていますが、自分のことで精一杯で彼女の将来のこととか、今は幸せなのかどうなのか、幸せになってほしいとか思ったことがないような気がします。一方妻を愛しているかといえば、母親に対する依存と似ているような気がします。 結局人を愛するすべを知らない人間なのでしょうか。 人を愛するのにハウツーなんかあるとは思えませんが なにかアドバイスをいただければと思います。 いい夫、いい親になるために

  • 言葉かけ

    高校生の娘と会話をするといつも表面的な会話になってしまいます。出来事について考えを聞いても、会話の中に気持ちを汲み取れる表現が乏しく、結局どうしたいのか気持ちを量ることができず匙を投げたくなります。反対にこちらの意見を聞いてきたりして、自分の考えは話さないのです。 学校へ通えない時期があり、担任はなんとか進級できるようにと前向きな言葉をかけて奔走してくれているようです。ただ本人の行動に危機感が感じられず担任の言葉に甘えきっているように見受けられます。 行動にはそれなりの理由があると思うのですが、「あるのは事実だけ」「やればいいだけ」「やるよ」と言うものの言葉と行動が一致しません。 本人が本当に困らなければ何も変わらないと思うものの、投げやりになってしまうようでは逆効果だし。 周りの思惑だけで動かせる時期が過ぎているのは当然ですが、性格は育て方にも影響されると思うのでもう少し係わってフォローしてやりたいと思ってます。 どんな言葉をかければ気持ちが和らぎ周りの声に反応できるのでしょうか。またどのような対応が良いのでしょうか。

  • 職場で不安神経症に偏見が出来てしまった。どうすれば?

    親友の彼女(OL)が不安神経症で通院しています。 その彼女は仕事もそこそこでき、抗不安剤を服用していれば、特にパニック症状が出たりすることはありません。 ところが、その職場の同僚(仕事はあまり出来ないらしいです)が会社を辞める口実に「不安神経症の療養」と言い残して会社を去っていきました。 経営者と幹部は、完全に不安神経症の人は仕事が出来ず、休んでの療養が必要で、簡単に辞めてしまうと偏見を持ってしまいました。 50人程度の従業員の中小企業。 恐らくは、社員ほとんどにそのことは伝わり、皆が不安神経症に偏見を持ってしまったみたいです。 1.このような状態では不安神経症は隠しておいたほうがいいのでしょうか? それとも、誰かに打ち明けて、理解してもらったほうがいいのでしょうか? 2.保険証に通院の記録が残らないように、100%自己負担の治療に切り替えたほうがいいのでしょうか? 3.今後、そのような偏見の出来た職場とどのように付き合っていけば良いのでしょうか? 私も不安神経症の経験者でしたが、職場はメンタルヘルスに理解があり、業務に支障さえ無ければ通院もまったく問題視されておらず、私の立場からは何もアドバイスが出来ませんでした。 1-3のうちどれかひとつでもヒントか回答をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 職場で不安神経症に偏見が出来てしまった。どうすれば?

    親友の彼女(OL)が不安神経症で通院しています。 その彼女は仕事もそこそこでき、抗不安剤を服用していれば、特にパニック症状が出たりすることはありません。 ところが、その職場の同僚(仕事はあまり出来ないらしいです)が会社を辞める口実に「不安神経症の療養」と言い残して会社を去っていきました。 経営者と幹部は、完全に不安神経症の人は仕事が出来ず、休んでの療養が必要で、簡単に辞めてしまうと偏見を持ってしまいました。 50人程度の従業員の中小企業。 恐らくは、社員ほとんどにそのことは伝わり、皆が不安神経症に偏見を持ってしまったみたいです。 1.このような状態では不安神経症は隠しておいたほうがいいのでしょうか? それとも、誰かに打ち明けて、理解してもらったほうがいいのでしょうか? 2.保険証に通院の記録が残らないように、100%自己負担の治療に切り替えたほうがいいのでしょうか? 3.今後、そのような偏見の出来た職場とどのように付き合っていけば良いのでしょうか? 私も不安神経症の経験者でしたが、職場はメンタルヘルスに理解があり、業務に支障さえ無ければ通院もまったく問題視されておらず、私の立場からは何もアドバイスが出来ませんでした。 1-3のうちどれかひとつでもヒントか回答をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 独り言をいってしまう。

    こんにちは。 最近ストレスからか、独り言を言ってしまいます。 相手・自分の行動や、その結果、状況に対する反省、愚痴、自分に対する励ましなど、ブチブチ行っています。心で思うことが口から漏れるような感じです。 無意識ではなく意識的に言っている(言ってることに気づいている)ので自分で止めればいいのですが、ついついブツブツ言ってしまいます。 自分でもちょっと不気味だよな・・・と思うので何とかしたいです。

  • 何と声をかけるべき?

    友人(以下B)の旦那様(以下A)についての相談です。 私の立場は、Bは高校から10年、AとはBにAと付合う事になった時から結婚、 今にいたるまでの約5年の知り合いの間柄です。 Aの思考は、いつも自分の存在に悩んでいるという印象で 過去に鬱じゃないかとBに言われ、病院へ行って薬を貰ったそうです。 唯一の相談相手として、私に時々メールが来るのですが その内容について、どんな風に声をかけてあげればいいのかいつも悩んでいます。 Bには元々彼氏がいました。仕事によりその彼は遠方に行くことになり、 Bは遠距離恋愛は嫌で、別れることになりました。所謂、初彼さんです。 その後Aと付き合うようになり、結婚しました。私は初彼の方も面識があります。 Aは、もしBが初彼について行ったならば今ここにいるべきは自分では無い、 自分と結婚しているよりも良い生活が出来たはずだ、 自分の子供に対して「こんな父親に似ないで」とか 初彼の存在を頭で整理できるまで、子供は欲しくなかった(けれど、奥さんの希望があった) と言うのです。 2人(と子供)は周りから見れば、とても素敵な家族なのに。 BがAにとって初彼じゃなかったことが、 初彼をAの脳裏にオバケのようにチラつかせて彼を苦しめているのだと思います。 その事でBを責めても仕方がないことは解っているけれど、自分でも事実として受け止められない、そう言っています。 でも、奥さんも子供も愛していると、ちゃんと言えます。 私も昔、ここで「鬱かも」と言われた位苦しかった時期もあり、 その気持ちも解る部分があるので、下手にキツイことは言えません。 人間関係のカテゴリとで迷いましたが、友人としての私はAに何と言えばいいのでしょうか? AもそんなBに悩んでいます。 いつか、Bとすれ違いにならないか心配です。

  • どうしたらいいか。

    海外在住者です。 海外に来てからよけいにひどくなったのか、本当に自分が神経症なのか悩んでいます。 常に何かに心配しています。 生理前のPMSと言うのは軽いと思うのですが、些細な事がいつも気になります。 例えば、郵便受けに郵便を確認しに行き、部屋に戻ると 手紙を落としてないか見に行ったり、書類の手続きが2,3週間かかるものに対し、10日くらいで何故こないのかそればかり考えたり、常に何かに心配してます。 日本に行った時にでもカウンセリングをと、考えてますが 薬を服用などが怖くて迷ってます。何かいいアドバイス下さい。お願いします。

  • 休職中の友達ですが、嫌な夢ばかり見てつらいみたいなんですが…

    神経症で現在休職中の友達のことですが、 毎日仕事の夢や、前の彼氏に捨てられる夢を見続け、 しかも鮮明に夢の内容を覚えているらしく、 寝ても覚めてもつらい思いをしているみたいです。 楽しい夢を見るには、何かいい方法がありませんか? 同じような経験をされた方、 実体験などを具体的に教えていただけませんでしょうか? また、その友達と私はどのように関わっていけばよいのでしょうか? なんとか力になりたいと思いながら、休養が必要だと思い、 あまり連絡をとっていません。 たまに返信しなくていいような内容の短いメールを送っています。 言ってはいけないこと等ありましたら、アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • うつ病と無気力感

     夫は4年間抗うつ薬を飲んでいます。2年半前には復職して、80~85%の調子がずっと続いています。2年半から気分的な落ち込みは全く出なくなりましたが、疲労感、睡眠障害、気力が出ない、頭が働かない、といった症状にずっと悩まされています。ただし、自分の趣味などに対しては意欲的になり楽しんでいます。  以前、どこかのサイトでうつ病では、無気力感は最後まで残るというのを読んだ気がするのですが、2年半は長すぎるのではと感じています。夫のような症状というのは、うつ病の症状として珍しいものではないのでしょうか。  もともとは、うつ病と診断されていたのですが、去年、慢性疲労症候群の専門医にかかり、これまでの経緯を話したところ、慢性疲労症候群疑診と言われ、ますます分からなくなってしまいました。  精神科の主治医も判断に困っているようなのですが、難治性うつ病という前提のもとで、抗うつ薬の作用を増強する目的で、リチウムの処方を提案されました。  このような状況のなかで、夫のような症状はうつ病の典型的な症状なのかと・・・疑問を持ったりしています。どうぞよろしくお願いします。

  • どんな病気でしょうか。..精神的な病いをお持ちの方かどうか知りたいです。

    根堀りは掘りと聞いてもいいものか、悩んでます。。。 5時間程度話してみましたがどこか少し違和感を感じました。 男性30歳です、なにか精神的な病を持っているでしょうか また、普段の生活での支障などあるのでしょうか。 想定できる方がいらしたら感想でけっこうですのでご意見ください。 ・こちらが言った言葉を繰り返す ・写真を撮る際やちょっとした返事をする際に目を大きく開いたような表情をする (普通若干普段と違う表情だと思いますが少し極端な感じです) ・小さいころの細かな描写の話題が多い ・勘違いが多い (人に対してあまり慣れていない様子、緊張状態) ・高校卒業から30歳までほとんど一人で海外や実家から離れた場所で生活をしていた ・仕事はほとんどしておらず資格試験の勉強を続けている ・勉強や片付けが好きで部屋にこもっていることが多い ・話題が幼稚であるが、宗教には関心があり今まで何件かの宗教をまわっている

  • 内気は人格障害に入りますか?

    あまりに内向的過ぎて、人との会話がままならなく社会生活に支障をきたす場合は、人格障害などの部類に入るのでしょうか?

  • <虐待>が原因で脳が損傷→生涯、精神障害・不妊となる可能性は?

    幼児期から青年期にかけて機能不全家庭で育ち、また、性犯罪の被害者でもあります。  過去リストカット・自傷・鬱・自殺未遂があり、現在自覚している症状にAD・PTSD・解離性人格障害・SAD・パニック障害があります。 身体的には自律神経失調症で、月経困難症・不妊症(脳のホルモン伝達物質の異常が原因とされる)です。 過去SSRI等セロトニン治療を受けていました。 現在はとても幸せな家庭に恵まれているのですが、身体的・精神的な不調が消えません。 内臓自体の疾患ではなく、ホルモン・伝達物質の異常によるところが大きいようです。 心理的な被害から損傷した脳は生涯立ち直れないのでしょうか? なるべく人生を取り戻したいので、欠落した自分の人格へどのようにアプローチしていくべきか、悩んでいます。どうかご教受ください。

  • <虐待>が原因で脳が損傷→生涯、精神障害・不妊となる可能性は?

    幼児期から青年期にかけて機能不全家庭で育ち、また、性犯罪の被害者でもあります。  過去リストカット・自傷・鬱・自殺未遂があり、現在自覚している症状にAD・PTSD・解離性人格障害・SAD・パニック障害があります。 身体的には自律神経失調症で、月経困難症・不妊症(脳のホルモン伝達物質の異常が原因とされる)です。 過去SSRI等セロトニン治療を受けていました。 現在はとても幸せな家庭に恵まれているのですが、身体的・精神的な不調が消えません。 内臓自体の疾患ではなく、ホルモン・伝達物質の異常によるところが大きいようです。 心理的な被害から損傷した脳は生涯立ち直れないのでしょうか? なるべく人生を取り戻したいので、欠落した自分の人格へどのようにアプローチしていくべきか、悩んでいます。どうかご教受ください。

  • 鬱で再就職された方アドバイスください!

    現在鬱病治療中の26歳♀です。 治療期間は20ヶ月、MAXまで休職し退職しました。現在は傷病手当をもらいつつ、体慣らしにアルバイトをしています。状態もよくなってきているので再就職をと考えていますが、無職の期間が1年あります。当然面接ではその理由を聞かれると思いますが、担当医には「正直に病名は言わないほうがいい」と言われました。まだまだ偏見が多いのでマイナスになるんでしょうね。このようなケースの方経験談を教えてください。

  • 鬱なのか他の病気なのか教えてください。

    症状だけ簡単に書くので分かる方や対処の仕方等のアドバイスを宜しく御願いします。 症状 理由なくイライラする時が多い 人の言葉や態度が気になる 物事を悪く見過ぎる傾向がある 自分の存在意義が分からない 憂鬱で何も打ち込めない いっそ消えてしまいたいと思っている 以上なんですが病院にいくべきでしょうか? 行くなら何かに行くべきでしょうか? ものすごく追い込まれています・・・ どうか宜しく御願いします

  • 抜け出したい 変わりたい 焦ってる?(長くてすみません)

    カウンセリング的にこのサイトを使わせていただきます。宜しくお願いいたします。 今は治療のため数週間の予定で休職中です。 うつを何度も繰り返し、その度に考えていることですなのですが、外からのストレスが原因というのもありますが、自分の性格や行動、他人との違い(違って当たり前ですが)に敏感になりすぎ、そして悩み、その結果うつになっているという気がしてなりません。 今までを振り返ると、他人に厳しく自分に甘い(カウンセラーには真面目な考え方で自分にも厳しい人と必ず言われますが)、依存心が強い、プライドが高い、周りの人(同僚や友達)から悪く思われていないかとても気になる、弱みを見せたくないがために必死に取り繕う、といった考えや行動が身についてしまっていて、良くないと思いながらも努力してもどうしても抜け出せません。 人を不幸にしたいなどとは決して思わないし、むしろ私によって人が救われるなら喜びです。そう感謝されたことも何度もあります。しかし今はウツの症状かもしれませんが、反省ばかりで疲れています。しかしこの世から消えたいなどとも全く思いません。なんとか抜け出し、何度も経験しているウツをきっかけに自分を変えて行きたいのですが焦っているのでしょうか。 ウツの本はありとあらゆるものを読みました。ウツの人から相談を受けたら、的確なアドバイスができるくらい頭ではわかっているつもりですが、自分をどうしたらよいかとなるととても難しいです。 そこまでわかっているならとおっしゃる方もあるかと思いますが、何かアドバイスを頂けたらと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。

  • 親の理解がない

    総合失調症です。 母親が病気に対して理解がありません。 病気になって5年以上経ちます。病院に一緒に行っても医者が頼りにならないとか(医者なんて直っても直ったと言わないとか)、デイケアはもちろん、32条使うと「役場に書類を出す事自体が恥じ」だとか、 もう食欲もあるしそれなりに話も出来るから就職できるとか(社員で!都内に働けるところで妹と二人暮ししろとか)言っています。 医者には現状維持が精一杯だと言われています。 近いうちにパソコンの検定試験を受けるための勉強をしますが、これから親がどんな難題を言ってくるか、不安です。。 ただでさえ、短時間バイトを半年ほど前にやったらストレスで胃を悪くし、4ヶ月ほど通ったので、またぶり返さないか不安なのに、親のプレッシャーで押しつぶされそうです。  もう35だから先がないような気もします。。。

  • 睡眠後の胸の不快感

    睡眠でも昼寝でも、とにかく眠ったあとの目覚めのときに 強烈な胸の不快感というか不安感に必ずといっていいほど 襲われます。 不安薬を常用していますが それと何か関係があるのでしょうか