g6200 の回答履歴

全333件中281~300件表示
  • 心療内科に行ってみたいんですが。(SADかも?)

    最近、SAD(社会不安障害)のCMをよく見かけますが、私もあてはまる部分があるので、一度心療内科に行ってみようかと思っています。 でも、今、専業主婦で、会議で意見を述べたり、スピーチをする機会がないので、あまり生活に支障があるわけではないのですが、人の目を見て話すのが苦手、人と話すとどもったり言葉に詰まったりすることがよくある、障害(内部障害)があるため、他人と食事などに行きたくない(友達も作らない、連絡をとらない)ようにしている、・・・などの症状はあります。 自分にとって精神的に厄介なこと、嫌なことは避けるような生活をしているので、精神的には安定しているのかもしれません。 でも、このままの私でいいのか?という思いもあります。 心療内科って、どのくらいの症状が現れたら行くもんなんでしょうか? 私みたいに、自分では軽いと思ってても行っていいのでしょうか? それとも、医者に行くよりまずカウンセリングのようなものを受けたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫌な夢ばかり見てしまいます。

     友達がいなくなったり、彼氏に裏切られたりする夢を見ます。夢から覚めると涙をいっぱいに流していたり、声を荒げていたり、心がいつも不安定です。  病気をした事もあり、そのせいで彼氏の気持ちが離れて行くのではないかと不安でしょうがないです。この間は会社の付き合いで合コンに行く彼氏を止めたくて、泣き喚いてしまいました。  また今夜も夢を見そうで、怖いです。

  • 名古屋近辺で大人のADD(ADHD)の治療を行なっている病院を探しています

    私はどうやらADDではないかと思います。 最近「片付けられない女たち」という本を読んで そう感じました。 少々日常生活に支障をきたしていますので、専門科医 のところで診察・治療をうけたいと思います。 しかし、なかなか専門の病院がみつかりません。 名古屋近辺で、ADD専門の病院をご存じでしたら 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心穏やかに日々を過ごしたい

    今年に入ってから私の周りで結婚が決まったり 恋人ができたりと、おめでたいお話がとても多くなりました。 (現在私は27歳ですので年齢的にはちょうどピークなのかもしれません) 友達なんだから一緒に喜んであげたいのに、 本心は妬みやひがみばかりを感じています。 私、何て小さいんだろう・性格悪いんだろう…と ひどいストレスを感じ、すぐに体の調子が悪くなってしまいます。 (大抵ひどい胃痛・腹痛です。不眠や食欲不振はありません) 自分も恋愛したいと思っているのに 2年前まで付き合っていた人との辛い過去を気持ちの上で清算できていません。 何度も浮気をされ、ひどい暴言・暴力を振るわれていました。 自分が納得いくまで付き合ったわけですから、その事は後悔はしていません。 でも別れてからもう2年も経つのだから、 いい加減前進したいと思っているのに、できないのです。 去年までは比較的気持ちも落ち着いていたのですが、 今年に入り気持ちが不安定になっています。 大それた事をしようとは全く考えていないのですが、 「朝起きるまでに心臓が止まってくれてればいいのに」とか、 「30歳くらいでコロって死ねたらいいのに」とか 暗い事ばかり考えてしまいます。 生きたくても生きられない人がいるのに、 私は五体満足で、両親も元気で、家族がいて、帰る家もあって… 当たり前のことが幸せだと思わなくちゃいけないのに、 何て傲慢な考えをしているのだろう。 また自己嫌悪です。 こんなわがままで自己中な考えですが、 どうすれば心穏やかに日々を過ごせるか 何かアドバイスがあったらお願いします。 毎日本当につらいのです。よろしくお願いします。

  • 異性(男性)が怖くてたまりません。

    タイトルの通りです。とにかく男性が近くにいると怖くて緊張して、同じ空間から離れて欲しいとまで思います。 原因はわかりません。 小学生の頃から現在(大学生)までのあいだにいろいろな痴漢に襲われました。身体を触られたり、逆に見せられたり…。 思春期には男の子にずいぶんいじめられました。 家では暴力的な父親に怯える日々でした。父親が日常的にアダルトサイトを見ていたりアダルト雑誌を読んでいたのも、知ってからはすごくショックでした(別に世の男性がそういうものに興味を持っているっていうのはわかりますが、親も“男性”なんだ…と気づきたくありませんでした)。 何が原因かはわかりませんが、とにかく、男性がそばにいるとものすごい恐怖と嫌悪感を感じます。 バイトは接客業をしているのですが(ちなみに女性ばかりの職場です)、男性のお客さんにおつりを渡す時などに手に触れるのさえ、怖いし嫌で嫌でしかたありません。 世の中の半分の人に恐怖を感じる毎日は、精神的にしんどいです。 こんな私でも恋はしたいんですが、気になる人ができても、その人のことを気になればなるほど、相手の“男性”の面に目が行き、恐怖を感じてしまいます。 なんとか恐怖心を感じないようにしたいんですが、一体どうすれば今の状態から変われるんでしょうか? ある種の治療を受けて改善されるならぜひ受けたいんですが、こういった程度の恐怖症は、心療内科で診てもらえるのでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ありません…。

  • 皆様お薦めの、政治関係の連載コラム(または、そのもどき)を教えて下さい

    政治について殆ど何も知りませんので、知識を得ようと幾つかの連載コラム等を読むことにしましたが、今のところ少ししか見付けられておりません。 そこでお願いですが、皆さんのお薦めのものを教えて下さい。 媒体は何でも結構です。(週刊誌でも、ネットでも) 「日記みたいなものだけど、時々コラムっぽくなるもの」でも結構です。 出来ればその方が印象に残って覚えやすいことから、書いている人らしさがよく出ているものがいいのですが、皆様のお薦めの御理由があれば何でも結構です。 有名人のものでなくても結構です。 ちなみに私が今読んでいるのは下の3つです。 日垣隆氏のサイト ■ガッキーファイター  http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/ …の無料閲覧出来る部分(有料部分も勿論読みたいのですが) 連載ではありませんが、時々更新される記事の中に政治関係の話が入っていることがあります。 「たかじんの そこまで言って委員会」というTV番組のHP  http://www.takajin.tv/ にある副委員長室(辛坊治郎氏 執筆)、■ほぼ週間辛坊 忙しいらしく間が結構開いています。TVでの彼も良いですが、このコラムの文章も真剣で良いです。時として普通の日記です。 カフェグローブ http://www.cafeglobe.com/index2.html にある■エンゼルあつみの永田町観察日記 その名の通り、政治専門のコラムです。親しみのわく文章です。挿絵が可愛いです。

    • ベストアンサー
    • shrike
    • 政治
    • 回答数5
  • ネット中毒を治すにはどうしたらよいのでしょうか?

    暇さえあればたいした用もないのにインターネットを使ってしまい、時間を無駄にしてしまいます。やめようと思うのですが、どうしてもやめることが出来ません。 何かいい方法があれば教えてください。

  • 心穏やかに日々を過ごしたい

    今年に入ってから私の周りで結婚が決まったり 恋人ができたりと、おめでたいお話がとても多くなりました。 (現在私は27歳ですので年齢的にはちょうどピークなのかもしれません) 友達なんだから一緒に喜んであげたいのに、 本心は妬みやひがみばかりを感じています。 私、何て小さいんだろう・性格悪いんだろう…と ひどいストレスを感じ、すぐに体の調子が悪くなってしまいます。 (大抵ひどい胃痛・腹痛です。不眠や食欲不振はありません) 自分も恋愛したいと思っているのに 2年前まで付き合っていた人との辛い過去を気持ちの上で清算できていません。 何度も浮気をされ、ひどい暴言・暴力を振るわれていました。 自分が納得いくまで付き合ったわけですから、その事は後悔はしていません。 でも別れてからもう2年も経つのだから、 いい加減前進したいと思っているのに、できないのです。 去年までは比較的気持ちも落ち着いていたのですが、 今年に入り気持ちが不安定になっています。 大それた事をしようとは全く考えていないのですが、 「朝起きるまでに心臓が止まってくれてればいいのに」とか、 「30歳くらいでコロって死ねたらいいのに」とか 暗い事ばかり考えてしまいます。 生きたくても生きられない人がいるのに、 私は五体満足で、両親も元気で、家族がいて、帰る家もあって… 当たり前のことが幸せだと思わなくちゃいけないのに、 何て傲慢な考えをしているのだろう。 また自己嫌悪です。 こんなわがままで自己中な考えですが、 どうすれば心穏やかに日々を過ごせるか 何かアドバイスがあったらお願いします。 毎日本当につらいのです。よろしくお願いします。

  • ちょっと外が怖い…

    大学も春休みに入って、特にすることがないせいか、家の中にすぐこもってしまいます。 教習所やバイトも稀にしか行っていません。 でも、家にひとりでずっといると、どうしようにもない考えが頭をめぐってしまいます。 そのせいで、自分の将来のニート像・ヒッキー像が明確になり始め、イライラが… 最近はそれがたまってきて、自分で自分の髪を毎日ザクザクと切ってしまいます…そろそろ家族にバレそう。 とりあえず外に出ようと思っても、まず億劫だし、いつも知らない誰かに奇異の目で見られ、知っている誰かに煙たがられたり恨まれていたりするような気がして、なかなか外へ出られません。 でも、堂々と外を歩いたり、友達と社交的にしゃべりたいです。 どうしたら気持ちが切り替えられるのでしょうか?

  • クスリをまとめて先に処方してもらえるか。

    医療費を公費負担してもらっている患者です。(心療内科) 自分の場合、公費負担が3月までらしいです。 そこで、3月までに、多めにクスリを処方していただけるように 医師にお願いすることは、非常識でしょうか? 以前、旅行に行く際1ヶ月分クスリを多めにもらうことができました。 今回は、理由が理由なので非常識でしょうか。 ご意見お聞かせください。

  • 「神経」を鍛える方法!!

    私は抑うつ神経症と診断されたこともあるのですが 現在はなんとか社会生活を営むほど回復しています。 しかし、人と話す時は極度に緊張し、 冷や汗がでます。 相手にまずいことを言ったかな、と思ったり、 ほんの少しの失敗で緊張が極限に達し、 頭がくらくらし、めまいもします。 カウンセリングや服薬の経験もあり、 リラックスするようにしたり、 いろいろ考えましたが、 これは器質的、物理的な「神経」そのものが 脆弱なのではないかと思うようになりました。 筋肉がついていなければ重いものを持ち上げられず、 そして筋肉は筋トレなどで鍛えることができます。 骨が弱ければ、骨折しやすく、カルシウムの摂取により ある程度カバーできそうです。 で、ご質問なのですが、 「神経」を鍛える方法ってありますでしょうか。 「動じないようにする」 「自分をほめてあげる」とかいったような 心がけだけではなく、 なるべく単純で身体的な方法を知りたいと思っています。 その方法が具体的にどう神経を強くするかまで ご説明していただけると助かります。

  • 精神病院(心療内科)について

    こんにちは。 境界性人格障害を患っている女です。 精神病院(心療内科)を転々としていますが、良い医師にめぐり合うことができません。 どこの病院も1時間待ち、診察5分といっ感じでこちらの話をろくに聞いてくれません。 聞いてくれても、「○○だと感じてます」というと、「そうか○○だったんだ、なら△△だとも思ってるよね」と言われ、「いえ、△△ではありません。○○だけです」と答えると、「いや、私には分かる。△△なんだよ」みたいな感じで勝手に解釈され、本当にこの医師は分かってるのか?と思います。(本当に的外れなことを言われます) 薬も「効かない。副作用ばかりが目立つ。他の薬はないのか」と聞いても、「わかったけどまだ飲んでね」といわれ、様子見のために1ヶ月や2ヶ月なら分かりますが、半年たっても一向に薬がかわる気配はありません。 病院によって多少違う所もありますが、全体的にどこも「本当に分かってくれてるの?」という不安と怒りばかりを抱く診察でした。 ボーダーは医師から嫌われるとも聞きます。だから適当な対応しかしてくれないのかな?という気にも。 実際病院を探しているときに「うちではボーダーは診ないから」といわれ追い返されたこともありました。 よく「とても合う医師にめぐり合い、病気が治った!」なんて体験談を聞きますが、私は出会える気になりません。 四国在住ですが、大阪や東京など、都会のほうへ行けばよい医師がいるのでしょうか。病院の数も多いので、それだけ多くの医師がいるとは思うのですが・・・。 たまたま合わない医師ばかりに出会っただけでしょうか。それとも、どこもこんなかんじですか? ただ、自分が悪く思い込んでいるだけなのかな・・・という気にもしますが・・・。 まとまりがなくてすみません。 アドバイスや、体験談等頂けると嬉しいです。

  • 取り戻せない過去

    こんにちは。19歳の女です。 私は極度の人見知りで小学校、中学校、高校と「友達なんかいらない!」と思っていました。 しかし、専門学校に入ってから急に何かが弾けたように「遊びたく」なり、仲間もほしくなりました。同年代が大人になるための準備をしている傍ら、自分は引きこもっています。 今でも人見知りと対人恐怖は治っていません。。 もっと学生時代に沢山悩んで、悩んで、進路をちゃんと決めればよかったんです。 卒業アルバムも全て捨ててしまいました。 そのときの精神状態は最悪だったのです・・・「人間全員が敵だ!」と思っていたのです。 視野がものすごく狭かったんです。 もうすぐ20で大人です。 私は遅れを取っています。友達が今まで一人もいなかったのですから。 取りたい資格もありません。 ずっとこのまま引きこもってしまいそうで怖いです。 何か希望を持ちたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自律神経失調症の治療について

    今から1年半前に平日は終電まで仕事、土日も殆どなしの状態で働いており、精神的にも肉体的にもかなり参っていました。ストレスで昼はビールのジョッキ一杯と夜は焼酎を5杯くらい飲み、間食はパソコンで仕事しているときは常時何かを食べている状態でした。そのツケで今まで健康診断で何も異常なかったのが、「高脂血症」と診断され、コレステロールも血糖値も高い状態でした。あるとき、風邪で体調を崩し、しばらく休んでいたのですが、風邪の治りかけがしばらく続き、回復しないため、内科にかかって 色んな検査を受けましたが、結果はどこも異常なしで「自律神経失調症」と診断されました。それから精神科にかかり薬を処方してもらうようになって1年半が経過しました。朝と夜だけの服用なのですが、飲んでいると何も問題がないため、たまに忘れて飲まないと、「背中に悪寒が走り、熱っぽくなり、汗が出て、物音(電話など)に敏感になり、仕事中に全く集中ができません。今、漢方薬を検討しているのですが、月に1万8千円もかかり、かなり負担です。今、処方してもらっている抗うつ薬と最初は併用して、ある程度経てば、漢方に切り替えようと思うのですが、どうなのでしょうか?過去のログを見ると、自律神経失調症には西洋医学の薬が効くとのコメントがありましたが。このまま薬を飲みつづけるていつ直るのかもわからなくて不安です。早く薬を飲まないで、日常の生活に戻りたいです。何かよい治療法やよいクリニックがありましたら、お願いします。

  • 梅田近くの「心療内科

    大阪の大阪駅、梅田駅近くの夜遅くまで(最低7:00)診察してくれる心療内科を紹介して下さい。宜しくお願いします。

  • うつとおっくうな感じ

    うつで治療中の者です。といっても、たいしたうつではなかったように思います。 今はとにかく身体を動かすことへのおっくうさだけが残っています。他のことは全く問題ありません。(もともと食欲旺盛でした。睡眠は良好になり、自責感もほぼ消失、将来もあまり悲観的に考えなくなった、など。こうなってからまだ数日ですが。) 主治医が言うには、薬はまだまだ効いて、おっくうさも解消すると言うのですが、私にはどうもそう思えません。 薬が効いて解消するということは、まだ症状が残っているということなんでしょうか? でももし解消しなければ、もうこれ以上薬の効きは望めず、これが本来の私ということなのでしょうか? でもうつでない時の私は、運動に対しての行動はもっと活発でした。もちろん躁状態ではなくです。 こう考えること自体が症状なんでしょうか?。回復途中であるとするなら焦っているんでしょうか。 薬は特に抗うつ薬の中でも特に意欲を出させることに 特徴のあるというアモキサンを75mg/日飲んでいます。 薬を30mg/日から飲み始めて2週間、今の量は4日前からです。(ホントはいけないんですが、早く復活したくて自分で増量しました。もちろん主治医には伝えます。)

  • うつとおっくうな感じ

    うつで治療中の者です。といっても、たいしたうつではなかったように思います。 今はとにかく身体を動かすことへのおっくうさだけが残っています。他のことは全く問題ありません。(もともと食欲旺盛でした。睡眠は良好になり、自責感もほぼ消失、将来もあまり悲観的に考えなくなった、など。こうなってからまだ数日ですが。) 主治医が言うには、薬はまだまだ効いて、おっくうさも解消すると言うのですが、私にはどうもそう思えません。 薬が効いて解消するということは、まだ症状が残っているということなんでしょうか? でももし解消しなければ、もうこれ以上薬の効きは望めず、これが本来の私ということなのでしょうか? でもうつでない時の私は、運動に対しての行動はもっと活発でした。もちろん躁状態ではなくです。 こう考えること自体が症状なんでしょうか?。回復途中であるとするなら焦っているんでしょうか。 薬は特に抗うつ薬の中でも特に意欲を出させることに 特徴のあるというアモキサンを75mg/日飲んでいます。 薬を30mg/日から飲み始めて2週間、今の量は4日前からです。(ホントはいけないんですが、早く復活したくて自分で増量しました。もちろん主治医には伝えます。)

  • どうでもよくなる

    25歳OLです。 仕事は一般事務で、全然たいした事をしていないのに、毎日やたら疲れています。肉体的というより、精神的に疲れている感じで、よく頭が痛くなったり1日中だるい日もあります。仕事が終わっても、どこかに寄ったりするのがやたら面倒に感じ、気分転換も出来ないまま家に直行する事が多く、かといってたまに買い物等に出かけても、渋滞に巻き込まれてすごくイライラして、その結果「やっぱりまっすぐ帰ればよかった」と逆効果になったりしてしまいます。ひとつひとつの些細な事が、とても面倒に感じてしまい、時々仕事もその他の事も、どうでもよくなるというか、なんだかバカらしくなったりしてしまいます。 でも、仕事を辞める貯蓄もないし、辞めたら辞めたでまた探さなきゃと思うと、辞めるのさえ面倒に思えてきます。 どうにか気持ちの切り替えをしたいのですが、昔からそういうのが下手で、上手く出来ません。いつも、仕事の事をそのまま家にお持ち帰りして悶々としたりしてしまいます。 なので、日々ストレスが蓄積されてしまい、よくイライラしがちなので、つきあっている恋人にも八つ当たりしてしまったりして、優しく接する事が出来なかったりします。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 心の病気の家族会って?

    病院で病気に対して、親の理解がないので家族会に行くよう薦められましたが、これってどんなもの(ところ?)なのでしょうか?  親の病気に関する考え方(すごい偏見あり)が変わるような物なのでしょうか? (公的な補助など)情報なども仕入れられるものなのなのでしょうか? 家族会に行ったらこんなメリット・デメリットあったなどの情報お待ちしています。

  • 被害妄想を減らしてゆきたい

    30代の女性です。数年前にうつ状態に陥り、カウンセリングに通ってきました。診断はうつ病ではなく、パーソナリティ障害でした。 1年半ほど通い続け、少しずつですが精神状態は安定してきていると思います(うつ状態にはおちいりますが)。 ただ、根本的な対人恐怖のようなものはなかなか改善されません。あせることはないとも思うのですが・・・。 ここ数年は「もう私はひとりで生きていくしかない」と自分勝手に決意して、知り合いとも縁を切り、友達も作らずという状態でやってきました(依存して、人に迷惑をかけたくなかったので)。それでも最近は、少し精神状態が落ち着いてきたせいなのか、寂しさが出てくるようになりました。 しかし・・・これまでの人間関係においてのトラブルや何かを思い出し、人と関わりを持つことが怖くて仕方ありません。うつ状態に陥る前までは、仮面をつけて、何とか人と関わりを持っていました。そうやって、ずっと「いい人」を演じてきたせいか、実際の自分を人に見せることが怖いのです。 子供の頃に、いじめられたりして人に傷つけられた恐怖心が拭えていない部分もあります。どうしても、被害妄想の目で相手を見てしまいます(私を傷つけるのではないか、とか)。そこを乗り越えることができないでいます。いつまでも過去をひきずっている自分が苦しいです・・・。 いきなり「人を信じたい!」といっても無理な話ですし、せめて、被害妄想を少しずつ減らしてゆくには、どのようなことを心がけたら良いでしょうか。 上手に文章にまとめられませんが、何かご意見などありましたら、よろしくお願いいたします。