cswhite の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • マルイ デザートイーグル(旧型) スライドストップシャフトの外し方

    マルイ製デザートイーグル(旧型品)のスライドストップシャフトの取り外し方が、よく分かりません。 スライドストップストッパーリングが外せれば、シャフトは抜けると思うのですが、ストッパーリングへのアクセス方法が、ハッキリ分からないのです。 よろしくお願いします。

  • WORD ルビを振ったときの行間

    windows98のWORDを使っているのですが、ルビを振ったときにその行と隣の行との間が広くなってしまうんです。別に広くなる事は構わないのですが、全体で行間を揃えたいんです。どうすればいいか教えて下さい。

  • カウンセリング

     精神的悩みがあって、カウンセリングを受けてみたいと思っています。 専業主婦で経済的にも余裕がないので、出来れば保険が利く所か、メールでのカウンセリングを受けたいと思っています。 私は関西に住んでいます。 良い所をご存知の方、またはメールで安くカウンセリング出来る所をご存知の方是非教えて下さい。 結構深刻で、自分でもなんとかしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • プラズマの応用

    プラズマが応用されてる物とか何かありませんか?何でも良いので教えてください。

  • コンセントからのノイズ周波数について

    現在、電気化学計測器を用いて、微弱電流(pAレベル)測定を行っています。 微弱電流と言う事で、電源からのノイズを測定器が拾っている様です。 電流値をフーリエ変換してみると60Hzに大きなピークが見られます。60Hzにノイズが出るのは理解できるのですが(大阪なので)、なぜか、40Hzにも大きなピークが出てきてしまいます。 現在、ファラデーゲージ等に入れて実験をしているのですが、この、40Hzの正体が分かりません。 同じ器械で、東京で測定を行うと50Hzの所にのみ、ピークが出ます。 実験室が違うので、単純な比較は出来ませんが、電源からのノイズと理解して良いのでしょうか? 測定機器は、3芯の電源ケーブルを使い、3芯のアース付きコンセントに差しています。もしかしたら、建物自体のアースが取れていないのかなぁとも考えています。

  • エクセルのデータ保護について

    エクセルで作成しているデータを他人が持ち出さないよう加工したいのです。 「Web形式で保存」「読取・書込み保護」を試しましたが、どれも保護は出来るがコピー、貼り付けをすればデータを持ち出せてしまいます。「プリントスクリーン」をすればコピーは出来ませんが、データが多い場合はいちいち「プリントスクリーン」するのは大変です。 どなたかいい方法をご存知ならご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • パジェロについて

    今、家族4人で、デリカのスペースギア-に乗っています。今度、もう一台購入しようと、候補にパジェロが上がりましたが、試乗出来ない為、決断が出来ません。主人は悩みました。仕事も手に就かない状況です。何とかして解決したいです。ふーっ(@_@) ※パジェロ・3000、3500ccのロングの質問です。 (1)燃費はどうか? (2)高速道路での、パワーは? (3)デリカのスペースギア-3000ccと、比べてどうか? (4)パジェロとトヨタ・プラドを比較して、メリット&デメリットとは? 以上、パジェロ3000や3500ccのロングを乗っている人 や、RVに詳しい人、是非とも良いアドバイスをお願いします。その他、おすすめの車等、ありましたら。教えて下さい。困っています。(>_<)

  • タイムマシンで移動中の空気

    すいません。変なタイトルですが「タイムマシン」という映画を見たのですが 主人公がタイムマシンに乗って過去や未来に行くのですが タイムマシンが移動中の空間には空気があるんでしょうか。 ドラえもんのタイムマシンを見た時も思ったのですが。 バカらしい質問ですがどなたかわかる方いましたら教えて下さい。

  • ワードについて質問です。

    初心者でわからないので教えてください。 今ワードで文書を作っていました。 (1)(2)(まるで囲まれている)・・・と並べていましたが、 21からはまるで囲むことができません。 これってこういうきまりなのですか? また番号だけやりなおすのも面倒なのですが、 何か解決法はないでしょうか?

  • 耳鳴り

    これって耳鳴りかもと思ったのは数ヶ月前です。 最初は風邪のせいだと思い、風邪が治ったら自然と治るだろうと軽くみていました・・・。 症状はそれほどひどくはありませんが、ふとした時におきます。 例えば立っている状態からしゃがんだり、頭を下げたりするとそうなるみたいです。 これは自力で治せるものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mao43
    • 病気
    • 回答数4
  • こういう方法で良い医者を探そうと思っていますが。

     メンタルヘルス関係の医師の技量は均質とは考えていない方なんです。たとえば、鬱病の治療でも医師の腕によって早く治ったり、治療が長引いたりして差があると思っています。それで、どの医者でもいいとは思えず、少しでも良い医者にかかりたいと思いつつ、どうやったら良い医者に巡り会えるか考えてみました。ご意見、ご教示下さい。 1.家庭医かかりつけ医に紹介してもらう。家庭医は専門医を紹介するのが大事な仕事だからメンツ責任といった点からダメな医者は紹介しないと思うのです。家庭医が名医だったら良いのですが。 2.保健所や精神保健福祉センターで相談する。地域の精神医療情報に通じているはず。 3.ベテラン看護師からの情報。彼女らは絶対に医者の値踏みをしていると思う。自分がかかるのならこの先生だと。こういう情報は貴重ですがどうやったら入手できるか。 4.医局の隅で地道に勉強しているとか、よく勉強している先生。こういう情報は貴重ですがどうやったら入手できるか。ただ何の勉強をしているかにもよりますが。 5.医療ジャーナリストの情報。信じて何度か痛い目に会ったので私はまゆにツバつけて見るようにしています。参考にはなりますがこの情報だけで決める気にはなりません。 6.後は実際に受診して判断。波長が合わない。医療を重く見ていない。ちょっと臆病、慎重なところがない。真面目ではない。若すぎる。看護師が医師をなめている。質問にわかりにくい回答。ダメと思ったら勇気を出して紹介状をもらって転院。  ダメな医者に当たって苦しむのは患者やその家族。良い医者に巡り合いたいものです。ご意見ご教示下さい。

  • フュージョン

    ふとしたことで、Kenny Gが好きになりました(日系では、博葉太郎がすき)。 で、似たような系列の方のCDを購入したいのがお奨めありますか? 宜しくお願いします。

  • 巻線抵抗法

    お客様に説明する資料を作成しなければならないのですが、どのように説明したら良いかストーリーが思い浮かびません。 変圧器の規格JEC-2200-1995の巻線抵抗法の説明が載っている部分で外挿法を使って求め説明されています。 この部分についてもう少し噛みくだいて教えていただきたいのですが。 参考になる図書名でもサイトでも構いません、宜しくお願いします。

  • 低インシュリンダイエットについて

    こんにちは。 現在低インシュリンダイエットを始めて3週間続けていますが 1、全く体重が減らない(むしろ増えている) 2、体脂肪率も全く変化しない 3、ウォーキングやストレッチをすると、ものすごい筋肉痛になる 4、食後3時間くらいすると急に体がダルくなる。 という具合で困っています。 3食キッチリ食べていますし、炭水化物は玄米or全粒粉のパスタor十割そば等です。 食物繊維やお酢や乳製品も積極的に摂っていますし、じゃがいも・にんじん・とうもろこしはもちろん、甘いケーキやお菓子、スナック類も食べていません。 食後にはコーヒーを飲み、1日2Lの水分を摂っています。 …痩せません。(T-T) 3週間ではまだ効果は出ないのでしょうか? それどころか、体重が増えているんですよね…。 なぜでしょうか?? 体のダルさも気になります。

  • ロジウムメッキとシルバー

    シルバーリングなどにロジウムメッキがされているのかされていないのか見分ける方法はないでしょうか? 教えて下さい

  • 仕事関数のご利益とは?

    私は今、仕事関数について調べています。 測定方法などについては参考書等にありましたが、仕事関数を求める意味についてはほとんど記載されていません。物理的、化学的反応にとって重要とされていることは分かりましたが、具体的にはどのようなことなのでしょうか? 参考までに私は半導体の薄膜化に関する研究を行なっています。

  • アンペア周回orビオサバール?

    電界の強さを求める為には アンペア周回積分の法則 H=L/2πr と ビオ・サバールの法則 H=L/2r がありますが、どのように使い分けたら良いでしょう? πが付くか、付かないかにより、答えの値が変わってくると思うのですが… よろしくおねがいします。

  • えびの殻の利用法

    えびの殻の利用法をお願いします。美味しいスープが出来ると聞いたのですが・・

  • 可視光線のこと

    どのような化学構造の分子が可視光線を吸収するのですか?また、その理由も知りたいのですが…。どなたか分かる方お願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#158473
    • 化学
    • 回答数4
  • 骨髄移植について

    新年明けまして おめでとうございます 以前に質問しましたが 主人の親友が白血病で... 3月13日に移植が決まったのですが  移植って言うのは 一度すれば もう しなくて いいのでしょうか また 移植して 拒絶反応を起こす場合は人によって 違うと思いますが どれくらいで出るのでしょう また その苦しさを どれくらい 乗り切れれば 移植は成功といえるのでしょうか...教えて下さい