senkan の回答履歴

全149件中41~60件表示
  • 東京タワー その後はスクラップ???

    東京スカイツリーが完成したら、東京タワーは分解してスクラップにしてしまうとの噂は本当ですか?

  • 産めないで終わる

    年をどんどん取ってしまいます ひとりぼっちの40代、50代、60代、想像したら死にたいです 幸せな恋愛経験はなく、 年相応の経験もなし 生活の楽しみもなく、 仕事もうまくいかず、人間関係も孤立しています 死んでも無念でなりません 兄弟にもこの先迷惑をかけてしまう もう生きていなくてもいいんです 辛いです 生理痛、何のためにあるのでしょう こんな大人にだけはなりたくなかった 聞いてほしいだけです ありがとうございました

  • 親の転勤に合わせて大学を考える

    親元から大学に通っていた場合、 親の転勤で他の都道府県に引っ越す場合、引っ越し先から通える大学に転入することは可能ですか?

  • やずやのCM

    「雪待にんにく卵黄」という商品のCMがいつごろ流れるのか知りたい。 1週間無料サンプルがついてくるらしいから。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 00mitue00
    • CM
    • 回答数2
  • やずやのCM

    「雪待にんにく卵黄」という商品のCMがいつごろ流れるのか知りたい。 1週間無料サンプルがついてくるらしいから。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 00mitue00
    • CM
    • 回答数2
  • 超新星

    現在の超新星のだいたいの 日本での人気順位 韓国での人気順位 を教えてください。 ちなみに...超新星はこれから先今よりも人気がでますかね?

  • 藤森慎吾

    メガネ取るとかなり違和感ありませんか?イケメンなのでしょうか?

  • 何故女はもったいないと言いながら高いバッグを買う?

    たまたま僕のカミサンがそうなだけなのかもしれませんが…。 二人で一緒に買い物をする場合、高い方と安い方があると、カミサンは自分の財布から買う場合は「もったいないから、安い方でいいかな。」と言うのに、僕の財布からの場合は「安い物を買うと失敗するよ。」と言って高い方を勧めます。 しかし別々に買い物をした場合、突然随分高いバッグ(10万円超え)を買ってきて、悪びる様子もなく僕に自慢する癖に、僕が少し高い電気製品(5万円程度)を買って帰ると、「もったいない。そんなの必要?」と責めます。 バッグは確かに必要ですが、10個以上持っているのでTPOに合わせるのには十分な量だし、僕が買う電気製品は基本壊れたから新しいのを買っているだけなんですけどね。 なんですかね、これ。良く分かりません。そんなものなんですかね?

  • アトピー肌に効くかゆみどめでおすすめありますか。

    現在1歳半の男の子がいます。アトピーで皮膚科でステロイドを処方されています。 昼間はかゆがらないのですが、夜眠くなると頭をかいてかいてなかなか眠れません。 アトピーや乾燥肌をお持ちのお子さんがいらっしゃるかた、こんなかゆみ止めを使ったら よくなったよというアドバイスをいただきたいのです。 あと、髪の毛もやはり頻繁に刈って上げたほうがいいですよね。そのほかかゆみを とめるためにアドバイスをいただきたいです。

  • お子様を幼稚園に通わせているママに質問です

    来年の4月から、保育園から幼稚園に通わせる予定です。 そこで、質問です。 お子様が幼稚園に行っている間、ママさん方は何をされていますか? また、お子様を習い事に通わせていますか? どんな、習い事に通っているのか、よろしければ教えてください。 よろしく願いいたします。

  • 二人目について悩んでいます

    1才5ヶ月の息子がいます。 昔から生理不順が当たり前で、基礎体温をつけたこともありましたがずっと体温が低く、冷え性で、自分は妊娠づらい体質なのだろうと思っていました。 が、予想外に突然の妊娠をして(できちゃった結婚になってしまいましたが…)体質的に昔から痩せていて、妊娠発覚時は身長165cm40kg弱で、周りからも子供が生めるのかと心配されました。 幸い妊娠中なんのトラブルもなく自然分娩で出産でき、息子は健康そのもので、私もやはり痩せてはいますが健康状態は良いです。 私は今年で31になりますが、夫は結構年下のため、まだ収入がかなり少なく、先行きも不安な状況です。 私は妊娠発覚時仕事を退職せざるを得ない状況となってしまい、いずれ仕事を探すつもりでしたがまだ子供が小さくいろいろな事情でなかなか厳しい状況です。 そんな事情と、義両親が夫を高齢で授かり夫が一人っ子だったこと、私の両親も私と妹で女の子しかいなくて男の子は一人でも大変だろうと想像していることから、周りからは「二人目を」と勧められることはなく、私たち夫婦も、周囲に迷惑をかけたので二人目は当分というか、ほとんど考えていませんでした。 私自身、体は健康ですが、パニック障害、嘔吐恐怖症があり、妊娠中は、子供を授かったことは幸せなことだけれど、二人目はもう作らないようにしよう、と強い意志がありました。 つわりは、嘔吐恐怖症のためか、毎日すごく気持ち悪かったものの、一度も吐けずに終わりました。 出産自体は、やはりものすごく痛かったのですが、比較的時間も短く安産だったため、出産に対する不安はあっても恐怖まではありません。(必ずではないと思いますが、一般的に二人目の方がお産は軽くなると聞いたこともあるので) どちらかというと、もしまた妊娠するとしたらつわりがあることの方が恐怖です。 自分の中では、一人子供を授かっただけでも十分幸せで、自分にとってはとても大変なことだったので(つわり、金銭面など)、一人っ子で十分だ、と心に決めていました。 でも、最近、子供の笑顔を見ていると、私が経済的に余裕がなく、臆病なせいで、子供に寂しい思いをさせてしまうことに罪悪感を感じるようになりました。 夫は裕福な家庭で育ち、私の両親は貧しかったものの、私と妹には不自由な思いをさせなかったので、私も子供には、せめて私が味わったくらいの生活をさせてあげたいと思い、もしもう一人生まれたらそれができなくなってしまうかもしれない、と葛藤もしています。 私の頑張りが足りないせいで、勝手に一人っ子にしていいのか悩むようになりました。 夫は「いつかはもう一人欲しいかな…俺は一人っ子で寂しかったし」と時々言います。 夫はまだまだ若いですが、私はもう31になるので、もし二人目を考えるならあまりゆっくりはしていられないのかとも焦ります。 最初に書いたように、私はおそらく体質、体型からも子供は授かりにくいとは思うので、予定通りに授かることはとても難しいと思います。 自分にとっては、すごく難しい問題で、今は自分がどうしたいのかもわからないです。 一人目は大丈夫でしたが、パニック障害があるため、二人目でもし育児ノイローゼになったら今いる息子がかわいそうだという不安もあります。 周囲はおそらく今後も二人目を強要しないと思いますし、自分の中でも絶対必要とは思いませんが、子供のためを考えて一番良い決断をしたいと思っています。 これ以上周囲に迷惑はかけられないため、息子を出産してから今までは、かなり避妊に気をいけています。 同じように、経済的不安、身体的不安、年齢などから一人だけにしようと決断された方、逆にその状況でも二人目出産を決意された方の体験談を参考にさせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ほろ酔いの相手

    皆様の中で毎日晩酌する旦那様をもつ方いますか?ほろ酔いでの会話とかはどんな気分ですか? 私の婚約者はほろ酔いでたまに電話してきますが、なんか違和感があります(>_<)だいぶ慣れましたが、ハニャって感じになりご機嫌でお話ししてくるので飲めなくていつもシラフの私はどうしていいものか(^^;) 皆様どう対応してますか?苦痛ではないですか?

  • 陣痛は必ず忘れられるもの?

    「陣痛を含めた出産の苦しみは確かにつらいけれども、産んだ瞬間にけろっと忘れて喜びに変わる」 と、よく言われますが、それはすべての人に当てはまるのでしょうか。 「産めたことは嬉しいけれども、この激しい苦しみは忘れられない。もう自然分娩はこりごり」 という人も中にはいらっしゃるのではと思います。だいたいの割合としては、どのくらいでしょうか。 それとも、そんな人はごく例外的だと考えるべきでしょうか。

  • メイちゃんの執事

    今日メイちゃんの執事 借りたDVD見ました。 何が目当てかというと 最初のオープニングかエンディングのPV的なものを 見たかったからです。 がしかし 本編を見ると1話目も二話目にPV的なものがかかりませんでした。 TV放送のときはたしかかかったのに なぜDVD版だとかからないのか あのパラパラ漫画的な感じが見たくて DVD借りたのに もしかしてDVDでは見れないという事なのですしょうか? ed,opは? 何か見る方法があればお教え下さい宜しくお願い致します。

  • 水玉れっぷう隊のケンのギャグ

    何週間か前のジャイケルで厄払い企画があったと思いますが、 ゲストの水玉れっぷう隊のケンがしゃべっている間(力説?)にメンバー皆知らんふりして そこでケンが振り返って「○○にすな!」というお決まりのノリのようなものをやっておりましたが、 ○○のセリフが思い出せません・・・なんでしたでしょうか。

  • 実家を出ようと考えています。

    こんばんは、私は近々実家を出て友人とルームシェアを始めようと考えています。 大阪から千葉へ移ろうと思っているので年明けに住まいを探しに行き、3月末に予定している退職と平行して関東での職を探そうと考えています。 以前に両親に相談したところ、母親は反対していましたが父親は賛成の意見を示してくれたので安心していたのですが、つい先日にその話を出したら父親に猛反対をされてしまいました。 「以前は賛成してくれていたのに」と聞いたなら、「あの時はお前がすぐに諦めると思ったから賛成した風に言っていただけだ」と言われ、とても信頼していた父親にひどく裏切られた、悲しい気持ちになりました。 私の話を聞かないまま一方的に、「俺の時代はこうだったあぁだった、今の会社を辞めても次に仕事なんか見つかるはずがない。友人の女の子だって所詮は他人なんだからすぐに嫌な面を見つけて喧嘩をする」と頭ごなしに否定されてしまい、私も気持ちの整理が付かないまま「こんな家に居たくないから出ていくんだ」と言ってしまいました。 かという私の両親はかなり過保護な面が目立ち、私も働いている身として親に家事の一切を請け負ってもらっていて申し訳ないと思いつつ、大変ありがたいと思っていますが、実家に居る内は給料から交遊関係までほぼ全てを管理されており、過干渉すぎて正直嫌気が差すこともかなりあります。 そこで質問と言うよりは相談になるのですが、どうしたら実家を出ることを了承してもらえるでしょうか? 独り暮らしをする際に両親と揉めた経験がある方や、御自身の子供と揉めた時のエピソードを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私の両親

    私の父親は、普段から地声が大きく自分の思い通りにならないことがあると大声で怒鳴り散らします。 声が大きすぎるからもう少し小さい声で話して!と言ったときは逆ギレして『これが俺だ!ふざけるな』とすごい剣幕でした。  極端に自分には甘く、完璧な人間であるかのようなことを言い、とても性格の良い人間だと自負しています。ですので、話すこと一つ一つが聞き苦しいことばかりです。人には異常に厳しく、基本的に口に出すことは人の悪口です。 私が小さい頃の出来事で最も忘れられないのは、食事中私が母に話し掛けたら『おまえは学校から帰ってきて散々しゃべっただろ!今度は俺の番だ!黙ってろ!』と怒鳴られたことです。さっきも、私が仕事から帰って来ると父親が洗面所を使っていたので台所で手を洗ったら『そこで手ぇ洗うな!箸とか茶碗あるから!』といきなり怒鳴ってきました。(自分はよくやるのに)逆に私が洗面所を使っていれば、早くどけと言わんばかりに至近距離で立ち続けます。小さい頃からそうですが、いきなり怒鳴られる為、びっくりして飛び上がりそうになり、涙が出てきます。 人の話は聞かず、へたに何か言えば百倍以上になって返ってくるため、人間同士の会話は成り立たず、私は父親が何を言っても通じない人だと分かった時からもう3年ほど、ろくに口をきいていません。監視してきたりするので一緒の食卓で食事をすることも苦痛に感じ、食事は別々です。 こんな父なので、母親は精神的におかしくなりかけたことがあり、精神病院に通っていましたが、精神科の先生から、『病気なのはあなた(母親)ではなく旦那さんです』と言われたそうです。  母は父親に『あなたは病気』と言いましたが、本人は絶対に認めません。  父親は私の態度がひどく気に入らないらしく、なにかとケチをつけたりして当たってきます。  用事があって仕方なく口を利けば一人で舞い上がり、何もなかったかのようにべらべらしゃべってきます。頭がおかしいとしか思えません。  正直、私と母との関係も良くはないのです。  母は数年前、大病を患ってから健康食品にはまり、その関係でネットワークビジネスを始めました。  『儲かったら~』ばかり言うようになり、あちこちに電話をかけたり出かけたりの毎日。私には『儲けたら楽をさせてあげる』と言い、結局大失敗。  散々周りを振り回しておいて、『辞めて良かったわ~』と言ったのです。 私が車の免許を取りたいと言ったときは『お母さんが車の運転できるんだから、乗せてあげられるしいらないでしょ』と言って止めてきましたが、実際、『乗せて』と頼んだとすれば散々文句を言われ、挙句運転代を要求されることは容易に想像でき、私の行動を自分の監視下に置きたいのだろうと思った為反対を押し切って免許を取得しました。そうして良かったと心底思っています。  それなのに、母は今年の年末に父を中心に家族で食卓を囲もうと言いだし、私には寿司を買えと強制してきました。父の欠点には一切触れずに、私と弟の今後の人生設計を父に伝えろと言うんです。  今さら話すことなんてない。ばかばかしくてやってられない。と言ったら家を出ていけと言われました。  出ていけるなら今すぐにでも出たいですが、今は派遣で働いており経済的な理由や体調から、そうもいかない現状です。 そのことを分かっていながらそう言う母に腹も立ちます。  育ててくれた親にここまでの感情を持っている私は間違っているのでしょうか。家族なんて所詮、こんなものですか? 

    • ベストアンサー
    • noname#121951
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • イケメンとハンサムの違いって?

    今日の「世界一受けたい授業」で 「イケメンとハンサムの違い」について放送していたと思うのですが その内容を教えてください またその次回予告では俳優さんの顔写真が多数映っていたので、 どの方がイケメンでどの方がハンサムに分類されたかも教えていただけると幸いです よろしくお願いします

  • 本来しなくていい家事をするのが苦痛でなりません

    共働きの既婚女性です。 家事は100%私がやっています。 夫は私が体調不良の時、食事を用意してくれたりはしますが その他は全く家事はやりません。 そのことに私は全く不満はないし、夫婦のバランスも良いと思います。 ただ、本来やらなくてよい仕事をするのが苦痛で 最近は苦痛過ぎて本当に病気になってしまいそうです。 これは私の中の定義なのですが、 本来「やらなくてはならない」仕事(家事)とは、 炊事、洗濯、掃除、洗い物などの家事全般を指します。 生活する以上、家も服も汚れる、ご飯だって食べないと死んでしまう。 ご飯を作れば洗い物をしなくてはならない。 これらをするのは全く苦痛ではなく、家事は得意なのかもしれません。 仕事と家事の両立もできていると思います。 しかし夫が余計な仕事を増やすのが苦痛でなりません。 例えば、牛乳を飲んだら口をしっかり閉めない。 おかげで私は口を閉めるという行為をしなければならない。 時には冷蔵庫で牛乳がこぼれ、冷蔵庫の掃除をしなければならない。 冷蔵庫だって普通に使っていても汚れるので掃除は必要とは思いますが 明らかに蓋さえ閉めてくれれば、私の仕事は減ります。 というよりしなくていい仕事がなくなります。 タンスはまるで泥棒が入った後のよう。 上から全部開けっ放し。 水道を使った後は、蛇口から水がポタポタ・・・ 言い出したらキリがないのですが、 私が家事をする事に全く不満はありません。 しかし夫がちゃんと閉めてさえくれれば、私は余計な仕事をしなくて済みます。 閉めるという動作をしなくて済むし、 むやみに冷蔵庫を汚して、掃除の回数を増やす事もありません。 余計な仕事が苦痛でしかなないのです。 しかし何度言っても直りません。 罰金制度や、守らなかったらもう家事をしないという作戦にもでましたが そういう事をすると、夫婦間で余計なもめごとが増えます。 どれだけ言っても 「閉めないと何か悪いのか?冷蔵庫をゆっくり開ければ牛乳はこぼれない」 「じゃあ俺が無駄にしている水道料金を小遣いから払えばいいだろ」 「タンスが開いていて何か問題があるのか?」 などと言います(苦笑)。 確かに閉めないからと言って誰かが死ぬわけでもない。 何が悪い?と聞かれれば、確かに法律で決まっているわけではない。 でも理屈ではなく、生活の基本として悪いことだと思うんです。 というわけで理屈で説明することは諦めて 「あなたがどう思っていようがかまわない。 ただ私にとってはとても苦痛で、しなくていい仕事が増えるだけ。 本当に心底苦痛だから直してほしい。」 と言っても真剣に直そうとはしません。 最近は、私が嫌がることを真剣に直そうとしない夫に失望中です。 理屈ではなく、夫にとっては嫌なことではなくても、 一緒に生活する相手が本当に嫌だと思っていることはしなければいいと思うんです。 簡単に言うと、「相手が嫌がることはしない」ただそれだけです。 別に家事を手伝えとは言わない。ただ余計な仕事を増やさないでくれ。 相手(私)が真剣に嫌がることはしないでくれ。 ただそれだけなんです・・・。 しかも私が真剣にやめてほしいと言っているのは、開けっ放しにすることだけ。 いくらこれまでの生活習慣の違いとは言え 本気で私が頼んでいるのに、それぐらいは直らないものなのでしょうか? もう何年も言っています。 最近は「配偶者が本気で頼んでいることを真剣に取り合わない人とやっていけるのか?」 「相手が嫌がることをやり続ける人とやっていけるのか?」 と真剣に悩んでいます。 たかが開けっ放しではありますが、されど開けっ放しです。 そのおかげで私の仕事が増えていることと、 嫌がることをやり続けられるということで不信感が生まれているということは どうしても理解してもらえないものなのでしょうか? たぶん世の中の奥様方は、大なり小なり同じ経験はあるでしょう。 そこで質問ですが、 世の奥様方はこういう問題をどのように解決しましたか? ちなみに 「牛乳がこぼれたら、ダンナさんに掃除させれば?」というご意見があると思いますが 勿論それは試しました。 でも「なぜ今やらないといけないんだ?後で掃除することに問題があるのか?」と 一週間ぐらい放置します。 それから「閉めるくらい奥さんがしたら?」というご意見も今回はナシでお願いします。 確かにそれで解決ですが、私としては 「相手が嫌がることはしない」ということをわかってほしいのです。 たかが「閉める」ごときの行為をなかなか直せない人もいるでしょうが、 「相手が嫌がることはしない」ということを理解させるのは 私としてはどうしても譲れないのです。 今後夫婦の信頼関係を築くにおいて。 よろしくお願いします

  • 赤ちゃん用水着のオススメサイト

    こんにちは。五ヶ月の息子とベビースイミングに通おうと思い、赤ちゃん用の水着をさがしています。ですが、季節柄、ベビー服のお店にもスポーツ用品店にもおいてありません。そこでネットで購入しようと思うのですが、いろいろあってわかりません…。安くてかわいい水着が豊富なサイトを教えてください! また、ラッシュガードというのは必要でしょうか? サイズは大きめを買うのがよいでしょうか? いろいろ聞いてすみませんがよろしくお願いします。