Geelong の回答履歴

全468件中421~440件表示
  • ケアンズでインターネットの常時接続ができるホテル

    こんにちは。 来月オーストラリアのケアンズに家族で旅行に行く予定なのですが、 急遽仕事が入ってしまい、自分のPCをホテルに持ち込んで仕事をしなければならなくなりました。 宿泊ホテルではダイアルアップ環境はありそうですが、それでは仕事はできず、 常時接続ができる環境がないか探しています。 いろいろ問い合わせたのですが、見つからなくて・・・ 場合によっては旅行を中止しなければならないので 早めの回答をいただけたら嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • ケアンズでインターネットの常時接続ができるホテル

    こんにちは。 来月オーストラリアのケアンズに家族で旅行に行く予定なのですが、 急遽仕事が入ってしまい、自分のPCをホテルに持ち込んで仕事をしなければならなくなりました。 宿泊ホテルではダイアルアップ環境はありそうですが、それでは仕事はできず、 常時接続ができる環境がないか探しています。 いろいろ問い合わせたのですが、見つからなくて・・・ 場合によっては旅行を中止しなければならないので 早めの回答をいただけたら嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 始めての海外です。お願いします。

    ハワイに行くので、4万くらいを外貨にしたいと思っています。 いろいろ過去にも同じ質問が出ているので、見てみたんですが、始めての海外のため、基本的なことが分からず、??です。どなたか教えてください。 1.銀行では「ハワイに行くので4万円を両替してください。」とだけ言えば、あとは、適当にいろんな紙幣や硬貨にしてくれるのですか?(任せちゃえばいいのですか?) 2.ドルは、紙幣・硬貨にはどんな種類があるのですか?セントってあるの? 100セント=1ドルみたいな計算でいいのですか?

  • 留学は有利?不利?

    私は高校3年生です。昨年交換留学をしていました。 ずっと前から願っていて実現した、留学。乗りかかった船とでもいうのでしょうか・・・なので思い切って、これも夢だった大学留学も考えています。 で、留学斡旋機関を通すと、バカ高いサポート料を取られる・・・ということを自身調べた結果分かりました。 ある専門学校に留学科というのがあり、1年次を日本で学び、2年次目から希望の国の大学に行く・・・という制度らしいのです。そこへの進学を希望しているのですが・・・ そこで質問なのです。 今の社会で専門学校卒業者はあまりいい目で見られないというか、日本の4年制大学と違い専門学校は推薦入試がメインで成績がそこそこ取っていれば、誰でも入れたりしますよね? そしてそこで1年間学び、そこそこの成績を取れば海外の大学進学・・という風になると思います。 留学後の大変さは高校留学の時にも味わった様につらいことは承知です。きっと大学生活の方が計り知れないほど辛いと思います。 例えば無事に海外の大学を卒業するとします。 そのあと日本の企業に就職したい・・・となった時に、採用する側は日本の学生が1番努力する時に専門学校に推薦で入って、そのまま普通に海外留学をした私を、"受験しないで、楽な道を選んだ"という風に思うのでしょうか? それとも留学までの経緯ではなく、"海外の大学で何を学んだのか?"というのを評価してもらえるのでしょうか? 例えば、"入学するまでが1番難しく、入学後は簡単と呼ばれている日本の大学"と"留学するまでは簡単で、留学後が大変な海外の大学留学"どちらが今の社会で評価されるのでしょうか?

  • オーストラリアの子をホストファミリーとして受け入れますが・・・

    タイトルの通りなのですが、我が家に来月、2泊3日でオーストラリアの子を受け入れることになりました!私は高校3年生で、昨年学校の主催でオーストラリアにホームステイに行ったので、今年になり学校から『オーストラリアから来る子を受け入れて欲しい』と頼まれ、OKしました☆ とても楽しみなのですが、やはり不安はいっぱいあります・・・まず私の部屋をその子にわたすつもりなのですが、私の部屋はこてこての和室を、無理やりじゅうたんで洋室にしたような少し変な部屋なんです・・・掃除を今しているのですが、いっそ、じゅうたんをとり、タンスも机も和風にしてかなり和風にしてみようと思うのですが、やっぱり外国の方って和風の方が喜んでくれますかね?ちなみに私の部屋は押入れ、障子、床の間という和風要素たっぷりな部屋です(笑) あと、お出かけをどうしようかと思いまして・・・一日は私は兵庫南東部に住んでいるのでUSJに連れて行ってあげるつもりなのですが、あと1日はどうしようかと・・・女の子なので神戸に連れて行ってあげようと思うのですが、大阪も捨てがたい・・・そういうときは話し合って決めるべきですよね? 食事やコミュニケーションにも不安を感じますが、やっぱり上の2つが気になりますので、かなり些細なことではありますが回答していただけたらうれしいです^^

  • 小6・4の息子と私(母)の3人での海外旅行先はどこがいいですか?

    主人はなかなか長期の休みが取れません。そこで、母子だけで海外旅行へ行ってみようということになりました。 遺跡や大自然に触れ、異文化を体感したいと思っています。母子だけでも、安心して訪れることのできる外国はどこでしょうか?

  • タイの友達が日本に来れる様にするには

    タイにメル友がいます 2ヶ月前にタイに行き3日ですがいろんな所に案内してもらい大変お世話になりました 今度は是非日本を案内したいのですがタイから日本には簡単には来れないそうです 4日程度の小旅行でも来れないのでしょうか ビザの関係とかいろいろと・・・・ 来れるようにするにはどうすればいいでしょうか 情報をお待ちしています 国籍 タイ  性別 女性  年齢 24才  です お願いします

  • 新婚旅行 オーストラリア

    12月に式を挙げて新婚旅行はオーストラリアにいくことになりそうなのですが、オーストラリアでここはゼッタイおすすめ!なんてところがあれば教えてください。 とりあえず、旅行代理店に行きオーストラリアのプランをもらったのですが、ケアンズ、ゴールドコースト、シドニーがおすすめみたいです。まずはその中でどれを選べばいいのかわかりません。 日にちは大体1週間程度なので旅行代理店の人もオーストラリアも広いから短い期間ではひとつの地域を中心に回ったほうがいいと言ってました。 みなさんのお勧めの場所、またなにかよいサイトなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ケアンズとゴールドコースト、どちらがおすすめ?!

    こんにちは。 来月の上旬、女の子ふたりでオーストラリアに 行こうかと思っています(時間、ないですね汗;) ゴールドコーストにするか、ケアンズにするか 決めかねているのですが、どちらがおすすめでしょうか。 日程は7日間で考えています。 雑駁な質問の仕方で申し訳ありませんが、 何かアドバイスいただけましたら幸いです。

  • お米など食べ物は手荷物で持ち込めるのでしょうか?

    長期の出張でイギリスに行きます。イギリスの食べ物はあまりおいしくないとききますし、先日実際行ってみてやはりそう感じたので、今回はごっそりと日本の食べ物を持って行きたいと考えています。しかし、貨物として食物を送るのは手続きが大変なようなので、トランクに詰められるだけ詰めて持って行こうかと思っています。お米やカレールーや味噌、のり、乾物など・・・。これは可能なのでしょうか??

  • 【アジア】お金の持って行き方について

    8月末~9月末まで1ヶ月間、アジアに行きます。 ベトナム、タイ、カンボジア、ネパール、ミャンマーを考えています。 現地ではツアーに複数参加するため、 現金を支払う機会が何回かあります。 いずれもUSドルで、100ドル~300ドルくらいを 3回程度に分けて払います。 現地で支払う料金が750ドル程度、 それ以外に自分で使うお金は400ドルくらいかな?と 漠然と考えていますが、どのような形態で お金を持っていくべきか悩んでいます。 1000ドル以上を1ヶ月に渡り、 現金で持ち歩くのはリスクが高いと思っています。 T/Cはあまり使えないという話を聞きました。 国際キャッシュカードを用意して、 持ち歩くのは最低限の現金で、 ツアーなどでお金を支払うときは直前に お金をおろすのがいいのでしょうか? ネパールやミャンマーではATMがそれほど 普及していないという話も聞いたのですが・・・。

  • シドニー→成田、セントレア→シドニー

    現在、このような格安航空チケットを探しています。 シドニー→成田、セントレア→シドニー(日本滞在は1,2週間です) 日本の空港場所を変えるとやっぱりチケットは往復で買うより高くなってしまいますか? 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • シドニーorゴールドコースト

    来月にちょっと時間が空くので夫婦で旅行しようと思ってます。行き先はオーストラリアに決めました。 しかしオーストラリアも広いですね・・ エアーズロックに行きたかったんですが予算の都合で断念しました。。 で、シドニーかゴールドコーストどちらか1都市滞在にしようと思ってます。 しかしどちらにするかで本当に迷ってます。 どちらにも行かれたことある方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。ちなみに日数は5~6日(渡航時間含む)になると思います。

  • 帰国子女はなぜ有名大学に入れる人が多い?

    帰国子女は有名大学に入れる人が多い気がしますが なぜでしょうか? もちろん本人の努力もあると思いますが。 知り合いの帰国子女は慶応の湘南藤沢、早稲田、津田塾、 学習院・・・などみんな一流大学です。 しかも、みんな小学校や中学で帰国した人なので、 帰国子女枠では入学していません。

  • ヨーロッパでお勧めの国は?

    英語しかできませんが、ヨーロッパに行ってみたいと思っています。 短期か長期かはわかりませんが、できれば、ヨーロッパで働きながら半年は滞在したいと思っています。仕事を見つけやすい国、住みやすい国、長期滞在できる国、低予算でいける国など何かアドバイスを頂けないでしょうか? 目的は,英語力をつける事とヨーロッパの文化とビジネスを知る事です。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • ゴミの分別

    日本ではゴミを分別していますが 外国ではどうなっているのでしょうか? 今まで数カ国旅行していますが どこの国も分別はしてないように感じました。

  • ハワイの天国の海ツアーとシュノーケルについて

    ハワイに行くのですが、 せっかくなので、ワイキキ以外のきれいな海にいこうと思ってます。 「天国の海ツアー」というのがあるのですが、 体験されたかた、感想など教えてください。 また、そのツアーにはシュノーケリングがついています。 私は、まったく泳げないのです。。 以前バナナボートで、振り落とされたときも、ライフガードつけているのに、脚がつかないと思っただけでバタバタしておぼれたようになっていました。。。(きっとバタバタしなければ普通に浮くのでしょうが。。。) こんな泳げない怖がりの私でもシュノーケリングは可能でしょうか?

  • 国際線~国内線の乗り継ぎ時間について(ミャンマー)

    9月にミャンマーに行きます。 バンコク→ヤンゴン(0815/0905)のTG303便、 ヤンゴン→ヘーホー(1100/1210)のW9273便への乗り継ぎの時間は 約2時間あれば十分でしょうか。 旅慣れていない為、心配です。 ヘーホー行きの便をもう一本遅くした方がいいのでしょうか。

  • 機内持込禁止

    飛行機内に持ち込めないものは何か教えて下さい。 例えばスプレー系など… お願いします。

  • 成田での快適な過ごし方

    こんにちは。いつもお世話になります。9月23日に、中部国際から成田を経由してメルボルンへ向かいます。成田での待ち時間が5時間ありまして、快適に過ごす方法を考えています。過去レスを見ると、シャワールームや仮眠室があるようですが、常に混雑しているとのことでした。空港から一度外へ出て、周辺のお風呂屋さん(?)や仮眠できるような場所を探そうと思います。成田近辺に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致しますm(_)m あまり怪しくない場所で、リーズナブルな所をお願いします。