choconamacream の回答履歴

全567件中81~100件表示
  • 小学校免許。今日で人生が狂いました。教えてください。

    今日来週からの教育実習Iという授業を受ける権利がないことが決まりました。 2年にある必修を一つ落としているからです。必修を落としていると受ける権利がないということでした。 教育実習Iを今年受けないと来年教育実習IIを受けることができず教員免許を取得するためには 留年する必要があります。しかし自分には経済的にも留年の選択肢がありません。 どうにか4年で免許を取りたいのですがどうすればよいでしょうか。 通信などで教育実習のみ行える学校はあるのでしょうか。 その場合は二重在籍になるのでしょうか。

  • ライブラリの一覧について

    java勉強中で、学習環境はeclips ver3.4.0、JDKTM 6 ドキュメントをダウンロード済みで、軽く一通り目を通した程度です。 数多くの標準ライブラリがありますが、これらの「一覧表」みたいな資料があれば教えて下さい。 入門書の末尾にそれらしい記載のある書物もありましたが、一部のライブラリだったり詳細説明に欠けていたりと、内容的に満足できませんでした。 例えば、 メソッド名 → クラス名 → 機能説明 → inportファイル名 → 記述例 や 機能検索 → クラス名 → メソッド名 → inportファイル名 → 記述例 みたいにメソッド名から調べるパターンと、希望する機能からメソッドに辿り着けるパターンがあれば分かり易いと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mark225
    • Java
    • 回答数3
  • やむを得ない自己都合の場合、再就職手当ては出ますか?

    あくまで自己都合なので、給付制限が 解除されるだけですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#145114
    • 転職
    • 回答数5
  • HashMapについて

    java初心者です。 HashMap oya= new HashMap(); HashMap child=null; child = new HashMap(); child.put("test1",Object1); child.put("test2",Object2); oya.put("Oya1",child); child = new HashMap(); child.put("test3",Object3); child.put("test4",Object4); child = new HashMap(); oya.put("Oya2",child); 上記のように値をセットした状態で ループの中でtest1の値を比較したいのです。 たとえば下記みたいに下記のやり方では出来なのは分かっています 値の比較の仕方を教えてください。 for(int i=0;oya.size();i++){ if(test1.equals("aaaa")){ bbb = "kkk"; break; } } よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tamuneko
    • Java
    • 回答数8
  • HashMapについて

    java初心者です。 HashMap oya= new HashMap(); HashMap child=null; child = new HashMap(); child.put("test1",Object1); child.put("test2",Object2); oya.put("Oya1",child); child = new HashMap(); child.put("test3",Object3); child.put("test4",Object4); child = new HashMap(); oya.put("Oya2",child); 上記のように値をセットした状態で ループの中でtest1の値を比較したいのです。 たとえば下記みたいに下記のやり方では出来なのは分かっています 値の比較の仕方を教えてください。 for(int i=0;oya.size();i++){ if(test1.equals("aaaa")){ bbb = "kkk"; break; } } よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tamuneko
    • Java
    • 回答数8
  • mac-address-table secureとport securityの違い

    Ciscoのmac-address-table secureとport securityの関連性がわかりません。 http://atnetwork.info/ccna3/mac_address_secure.html mac-address-table secureでポートに接続できるmacアドレスを制限できて (1)port securityとmac-address-table secureは何か関連はあるのでしょうか。port securityはmac-address-table secureが設定されていないと意味がないのでしょうか?

  • ネットワーク

    ネットワーク負荷について教えていただけませんでしょうか。 ルーター - HUB(1) - PC1               - PC2               - HUB(2) - PC3                       - プリンタA のような形でネットワークを組んだ場合で、PC3からプリンタAに印刷指示を出した場合、パケットが流れる(負荷がかかる)のは HUB(2)・PC3・プリンタAのみでしょうか?それともそれ以外のこれら機器全てに影響があるのでしょうか? 簡単な質問だかもしれませんが、ご教示願えますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 3550にVTP設定ができない。

    お願いします。 C3550 Software (C3550-I5Q3L2-M), Version 12.1(6)EA1aを利用していますが、グローバルコンフィギュレーションモードで「vtp ?」と入力しても表示されるエントリ候補は「file」と「if-id」のみです。 「vtp mode」などのコマンドを入力したいのですが…。インターネットで検索しましたが、「vtp mode」はC3550の標準コマンドのようです。 どのようにしたらいいのか教えてください。 尚、「sh vtp status」ではVTPの状態を確認することができます。 その他、HSRPでもインターフェースコンフィギュレーションモードで「standby」コマンドが入力できない、など多々困惑しています。 アドバイスを是非お願いします。

  • Linuxサーバの外部公開について

    今まで古いPCや、VMWare上にCentOSやVineLinuxなどをインストールし、Webサーバ構築等を行った経験はあるのですが、そういったサーバを実際に外部にサーバを公開したことがありません。 サーバを公開するにあたり、どうしてもセキュリティ面について配慮する必要が出てくる(OSや各プログラムのアップデートを行う、不要なポートはふさぐ等)かと思いますが、その際に気をつけるべきポイントをいまいち把握しきれていません。 そこで、Linuxサーバ(CentOSを検討しています。)を公開するに当たり、気をつけるべき点などがまとまっているような良い書籍を紹介して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ウイルスセキュリティを起動していると、ワードのツールバーが開けなくなる

    初めて質問します。お分かりの方教えていただけますか? ウイルスセキュリティゼロを使用しているのですが、ワードのツールバーが開けなくなってしまいました。ファイル、編集等のツールバーをクリックすると、四角いシルエットのみぼんやりと浮かび、内容が表示されなくなりました。K7Realtime Antivirus Service が関与しているようなのですが、どうしたらよいのかわかりません。対応策がお分かりの方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • web画面のコピー

    文字列のコピー、切り取り、貼り付け。 インターネットを楽しんでいるとき、ウエブ画面上で文字などをコピーし、その文字をGoogleツールバーなどに貼り付けて、検索をかけたりすることがよくあるのですが、最近(ここ1、2ヵ月)、文字を反転させ選択、右クリックした後ダイアログが出るまで5秒ぐらいかかり、ストレスを感じています。同じくワードやメモ帳等でのコピペは以前と同じで即座にコピーできます。インターネットのバージョンやアップデートによる、ウイルスやセキュリティー関係で重たくなっているのでしょうか?、著作権などの問題でしょうか? それと前後するのですが、らくちんCDダイレクトプリント for CanonなるソフトでプリンタブルDVDメディアに印刷する時にウエブ画面をハードコピーして、そのソフトに貼り付け画像編集してデータディスクの表面に印刷していたのですが、コピーなどが、重たくなったのと相まって、印刷する段階で画像編集画面に「フォーマットエラー」とでて印刷できなくなりました。やはり著作権の問題などが深く関係しているのでしょうか?気づかない間にインターネットエクスプローラーがアップデートされたのでしょうか?、ちなみにバージョンは、Internet Explorer7_7.0.5730.13です。OS:Microsoft Windows XP Home Edition、バージョン:5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600、SOTEC PC STATION:G4160xp,Pen4,1.6Ghz,896MBです。この、質問追記欄でのコピペも同様に5秒ぐらい時間がかかりイライラします。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。ウイルスセキュリティーの検査では、ウイルスの感染は無いみたいですが、まさか、トロイの木馬やスパイウェアなどの感染を疑ったほうがよいのでしょうか?

  • ポリモーフィズムについて簡単に知りたい

    ポリモーフィズムについて、日常生活を使って、教えて下さい。 インターフェイスとの違いがよく分かりません。

  • Linux,UnixとTera Termの設定について

    Linux,UnixとTera Termの設定について AIX5.3とSuSE Linux Enterprise10 SP2をTera Termを使用して TELNETでログインしています AIXをTELNETする時はTera Termの設定をEUCに変更 SuSEを使用するときにはUTF-8に変更し使用しています。 (日本語の部分が文字化けする事で変更して使用しています) Linux,Unixのセットアップ環境によって文字化けを回避する為に EUCやUTF-8に変更しなければ、ならない事は理解できるのですが 根本理由がわかりません、根本理由わかる方教えて頂けますでしょうか? XXXXの設定がXXXXになっている場合はUTF-8で接続しなければ日本語表示が文字化けをおこす XXXXの設定がXXXXになっている場合はEUC 接続しなければ日本語表示が文字化けをおこす 等 具体的な回答宜しくお願いします。 LinuxやUnixのロケールが関係している事は推測できるのですが 宜しくお願いします。

  • splitを使ってスペース位置で文字列を区切りたい

    splitを使ってスペース位置で文字列を区切りたいのですが、 String[] word = str.split(" ",0);  //半角空白 のように書くと、全角スペースは区切りとしてみなされず、 String[] word = str.split(" ",0);  //全角空白 のように書くと、半角スペースは区切りとしてみなしてくれません。 全角スペースでも半角スペースでも、スペース位置で文字列を区切りたいのですが、どのように書けばよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kingyo0c0
    • Java
    • 回答数4
  • 読むべき本・・・

    入社し4年目PG(SE)ですが、 スキルアップを図りたくいくつか専門書を読んだものの、 いまいち良い本にであうことはできません・・・ プログラムにこだわらず普遍的な知識をつけたいと考えていますので、PG(SE)として読むべき本がありましたら教えてください。 お願いします。

  • アプリケーションサーバーについて

    Java初心者です。 基礎的な質問とは思いますが、よくわからないので教えてください。 javaアプリを作って、アプリケーションサーバにデプロイするのが 常と思いますが、OracleAS、tomcat、jbossなど数多くある アプリケーションサーバは各々の特徴はあるのでしょうか? 「こういうケースにはコレがいい」などの事例はあるのでしょうか? 解説を読んでも難しくてよくわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • soso777
    • Java
    • 回答数2
  • Fedora9のJavaのファイル

    こんにちは、初めて質問します。 Fedora9にTomcatをインストールしようと思い、既存の(Fedora9インストール時のデフォルトで)Tomcat関連でインストールされているものを確認しようと思い下記のコマンドを実行しましたところ # rpm -qa | grep tomcat tomcat5-servlet-2.4-api-5.5.27-0jpp.2.fc9.i386 tomcat5-jsp-2.0-api-5.5.27-0jpp.2.fc9.i386 とパッケージが2個入っていました。 この2つのファイルは サーブレットとJSPのAPIを提供するファイルの様に見えますが なぜTomcatが入っていないのに上記APIのRPMだけインストール されているのでしょうか? どなたか、ご存知の方がいらしましたら、教えて頂けると幸いです。

  • Fedoraに付いてるFireFoxのURL表示文字が小さすぎ

    最近Linux(Fedora8)を始めた者です。 FedoraにはFireFox2がはじめから入っていますが、メニュー付近のURL表示の文字がかなり小さくてはっきり読めません。皆さんの表示もそうなんでしょうか? ホームページの表示自体やFedora全般の文字サイズは全く問題ないです。 ディスプレイは2年前のものでSXGA、WindowsPCとつないでいる時は普通にうつります。 解決策、もしくは仕様だから仕方ないという回答でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • OSについて無知な者です

    現在、大学の情報工学科に通う者です 長年使い続けてきたPC(WindowsXP)とは別にもう一台 新しいPCを買おうと思っています。 今買い換えるとしたらVistaになると思うのですが 正直そんなに欲しいと思ってません。 大体の事は今のPCでできるからです。 そこで、今度のPCのOSをLinuxにしよーかなと考えています。 いろいろ考えた結果 ・大学のPC環境がLinuxである。 ・プログラムを組むなど、研究開発の環境にはLinuxの方が使い易い。(これは、大学で実際に使っての感想) ・ゲームや音楽や動画などのメディア的な事は今のPCで十分。その辺りの機能等は別にいらない。 ・どちらかというとプログラムを組む上で(研究の方に)適したPCが欲しい。 ・OSの理解をしたい。 まぁ要はVistaは全然欲しいと思ってないって事です。 以上の理由によりLinuxOSに挑戦したいと思っています。 しかし、自分はOSなどに全然詳しくない PCなども自分で作った事はないので、PCに関して全くの無知なのです。 そこで質問なのですが、 Linuxを個人でインストールするためには自分は何から勉強すれば良いでしょうか? オススメ書籍などあれば教えて欲しいです。 友人にLinuxの資格を持ってるメチャメチャ詳しい奴がいるのですがそういった人に聞くべきでしょうか? 答えを教えてほしいと言うより、何から始めれば良いか?が聞きたいです。 今のパソコンもbccdevなどもダウンロードして使っているので 正直、プログラミングができる環境などは整っています。 だから、もし個人一人でLinuxを持つなら Windowsにしておいた方が良いでしょうか? 一番Linuxが欲しい理由はOSについて勉強したいというのが本音です。 よくわからない質問になってしまってますがよろしくお願いします。 どんな意見でも良いです。

  • ネットワークプログラミング サーバーと複数のクライアントの接続の仕方を教えてくださいm(_ _)m。

    こんにちは。 サーバーと複数のクライアントの接続のプログラミング(java)を考えています。 サーバーをマルチスレッドに変えてクライアントも1つ1つ変えなくてはならないのか、どう変えていいのか分かりません。 ネットとか本でネットワークプログラミングについては調べてみたのですが、複数のクライアントの接続は応用みたいでなかなか参考になるのが見つかりませんでした。 サーバーと複数のクライアントの接続のプログラミング(java)の仕方を教えてください。また、参考になるホームページなどががあれば教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • 531ringo
    • Java
    • 回答数4