choconamacream の回答履歴

全567件中181~200件表示
  • プログラム設計に拘りすぎで・・・

    独学でプログラムを初めてもう何年かになるのですが、一つどうしても乗り越えられない壁があります。 OOPやデザインパターンなどに手を染めてからというもの、極端にクラス設計に拘って、プログラムがなかなか完成できないという状態に陥ってしまいました。 コードのイメージが出来ている内はガリガリ書けるのですが。。。 書籍なども色々あさって読んでみたのですが、例題や考え方などを見て「なるほど」とは思うのですが、いざ自分で起こそうとすると、 そのうち何が正しいのかわからなくなって、ああでもない、こうでもないと、コードを変えて、気がついたら殆ど何も進んでいない事が多々あります。 まずは完成させることが一番大事だと頭では分かっていても、なかなかうまくいきません。 もし、同じような状況にあったが脱した!という方がおりましたら、是非きっかけなどを教えていただきたいです。(こんな事に嵌るのは私だけかもしれませんが) また、自分はプログラムを書くときこんなことをもっとも重視して考えている、というような話がありましたらお聞かせください。 非常に解答しづらい質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • Linuxってどうやって収益を上げているのですか?

    パソコンのOSにLinuxがありますが、オープンソースで無償で開発も自由と聞いておりますが、どうやって入手できるのですか? またどうしてそういう提供の仕方するのですか?メリット・デメリットは? マイクロソフトはOSのWindowsやOfficeを販売して収益・売上げをあげてますが Linuxってどうやって収益・売上げを上げているのですか?

  • Linuxってどうやって収益を上げているのですか?

    パソコンのOSにLinuxがありますが、オープンソースで無償で開発も自由と聞いておりますが、どうやって入手できるのですか? またどうしてそういう提供の仕方するのですか?メリット・デメリットは? マイクロソフトはOSのWindowsやOfficeを販売して収益・売上げをあげてますが Linuxってどうやって収益・売上げを上げているのですか?

  • 情報処理技術者試験

    色々調べてみたのですが少し気になる事があるので投稿してみました。 私は現在高校3年生(普通科文系)なのですがパソコンを使っているうちに将来はコンピュータ関係の仕事で働いてみたいなと思い高校生とかの時に資格とかあったほうがいいのかなぁ・・と考え始めた頃です・・。 私はパソコンを使えるといってもプログラミングなどの専門的な知識はなので色々調べてみて独学で初めてもなんとかなりそうな「初級システムアドミニ」か「基本情報技術者」などがある事がわかりました。 しかしネットでちょっと調べてみると来年には試験の制度が大幅に変わるなどという事が書かれていたので1~2年時期をずらして新制度が定着してから資格勉強を本格的に始めようかな・・とも思ってます・・。 こうした方がいいよ~とかこういう資格もあるよ~などという意見があったら待っているのでよろしくお願いします。m(__)m

  • turbolinxにアプリをインストールしたい。

    よろしくお願いします。Turobolinxをアップデートして最新の状態だと思うのですが、LinuxへのGPLアプリケーションのインストールの方法がわかりせん。インストールしたいのは、OpenOffice.org, Firefox 3, Thunderbirdです。詳しく説明して下さい。よろしくお願いします。 ラリー@知多半島(助けてくれる人が居ないのです。)

  • RedHadのサービスについて

    サービスをchkconfigコマンドで見てたところ「mpp」と「microcode_ctl」 というサービスがあったのですがこれってなんのサービスなんでしょうか?

  • Fedora coreでLINUX環境を構築したい

    お世話になります。現在WindowsXPのPCを利用しています。 必要に迫られたため家でもLINUXの練習をしたいのですが、 デュアルブートは敷居が高く、色々なサイトを見てもいまいち よく分かりません。初心者が安全にLINUX環境を構築するには もう一台PCを購入して専用で使うのが一番だと思うのですが、 新しいPCで構築するとして、どのようなPCを買い、どのように 設定すればよいのでしょうか。 今までWindowsの入った既製品しか利用したことがないため、 自作PCやらなにやらといったことがよく分かりません。 そこで、初心者でも簡単に導入できるような方法(どんなPC を購入し、どのようにOSを導入すればよいのか) を教えていただければと思い、質問いたしました。 ちなみに導入したいディストリビューションはFedora coreです。 何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#67342
    • Linux系OS
    • 回答数9
  • MYSQLにJDBCで接続

    http://www.hellohiro.com/jdbcmysql.htm のところでMYSQLに接続しようとしましたが Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloWorldJDBCMySQLと このような、エラーが帰ってきます。 後、この上の中で、MYSQLに接続するとき、 USER、とPASSを指定していないと思ったのですが 指定しなくても接続できるものでしょうか?

  • 独学の利点

    ソフトウェア開発に携わる方に質問です。 自宅でも独学で勉強していますか? また、仕事(業務)でかかわりのないことも 勉強しますか? また、勉強して業務で使わないとわかっているのに なぜ勉強するのですか? また転職したとして、たとえばJAVAができますと 言ったとします。(面接) その時、独学だとあまり評価されないのは 自分が、ただクライアントサイドの勉強で あって、実際に多く使われるのはサーバーサイド らしいのですが、実際の業務のサーバーサイドの コードを見たことがないので また、実際にネットに載っていないので 勉強のしようがありません。 いいアイディアはありませんか? 本で勉強しても、あくまで触り程度で 実際にそういう、JAVAのサーバーサイドに携わる 業務に入るしかないのでしょうか?

  • コンポーネントの種類について

    Javaの基本パッケージで用意されているコンポーネントには 何があるのかを調べているのですが、 AWTやSwingといった、GUI作成用コンポーネントの説明が多く、 これ以外に、既に用意されているコンポーネントと呼べるものが あるのかどうか、わかっていない状況です。 有識者の方、ご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • koutan5
    • Java
    • 回答数3
  • MYSQLにJDBCで接続

    http://www.hellohiro.com/jdbcmysql.htm のところでMYSQLに接続しようとしましたが Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloWorldJDBCMySQLと このような、エラーが帰ってきます。 後、この上の中で、MYSQLに接続するとき、 USER、とPASSを指定していないと思ったのですが 指定しなくても接続できるものでしょうか?

  • Linuxを使えるようになるには・・・

    Linux超初心者です。 Linuxを使えるようになるには、やはり解説書を片手に格闘しないと使いこなせるようにはなれませんか? Windowsのように使ってるうちに慣れてくるというような類いのOSじゃないという気がしますが、どうでしょうか? Linuxではコマンドを多用する場面が多いようですが、コマンドは覚えるもの=ある程度のコマンドは覚える必要があるのか、それともコマンドには何か規則性があって必要最小限の規則性さえ覚えれば大丈夫(使える)なのか、どちらでしょうか? ある程度、Linuxをマスター出来る早道・基本があれば、ぜひ教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • CentOS/アプリ群を自動的にアップグレードしたい

    CentOS Linux release 4 を使っています。 Windowsのwindows updateみたいに yumでインストールしてあるアプリ群を自動的にアップグレードしてくれる方法(コマンド?)があったとおもったのですが、 忘れてしまいました。 どなたかお教えいただければ幸いです。

  • LinuxでWindows用のアプリケーションを使う方法は?

    私が気に入らないVista。なんだかXPとかの環境??を真似してXP用のソフトを起動したりできる(これはエミュレーターなんだろうか)と聞いたことがあります。 Linuxではそういうことはできないのでしょうか。TurboLinux FUJIとかで聞いたことがあるような・・・。 こんなことを思うのはMicroSoftに何度もOSを買わされたりするのが嫌だからです。VistaにするくらいならLinuxでいろいろこなせないものかと思って。 でも、WindowsXPくらいまでに対応しているソフト(フリーソフトを含む)で今使っているものがいろいろあります。それらが使えないとなるとやっぱり、MicroSoftのOSに頼るしかなくなります。 いろんなソフトウェアを作っている企業もLinuxバージョンとかも作ってくれればいいのに。 話がそれました。LinuxでWindowsのソフトを使ったりして柔軟にLinuxユーザに移行することはできないものでしょうか。

  • プログラミングが使われている場所

    「プログラミングが使われている場所」についてのデータが書いてあるサイトはないでしょうか。あればぜひ教えて下さい。

  • JSPとサーブレットを使用した勤怠一覧の作成

    BeanクラスとサーブレットとJSPを使って、Accessのデータベースから指定した1ヶ月分の勤怠データを取得し、データの無い日付の部分には日のみ表示をする、というプログラムを作成したいのですが、よく分かりません。 誰か教えてくれませんか?

  • KNOPPIXによるデータ復旧について。

    Microsoft .NET Frameworkの更新中にPCが熱暴走により電源が急に落ちた影響でOSがセーフモードすら立ち上がらなくなってしまいました。 そこで、HDDから必要なファイルだけ取り出してリカバリを行おうと考えています。 退避用にHDDを買ってきた際、Acronis True Image LEというソフトが同梱されていたため、それによる復旧も試みました。 しかし、ファイルを選択できず全て復旧させようとするため必要日数が29日と実行不可能な状態にあったのでそちらは断念し、KNOPPIXによるファイル移行を考えています。 以下がKNOPPIXを動作させた本題になります。 KNOPPIXをCDからの通常起動では画面が暗転し動作しなかったため、『knoppix acpi=off』を用いて起動しています。 左クリックにより外付けHDDのマウントは出来たのですが、元々PCに使用していたHDDのマウントが上手くいかず、以下のような文章とともにエラーを起こしてしまいます。 ntfs_attr_pread: ntfs_pread failed: input/output error Failed to read NTFS $Bitmap: Input/output error NTFS is either inconsistent, or you have hard ware faults, or you have a SoftRAID/FakeRAID hardware. In the first case run chkdsk /f on Windows then reboot into Windows TWICE.The usage of the /f parameter is very important! If you have SoftRAID/FakeRAID then first you must activate it and mount a different device under the /dev/mapper/ directory, (e.g./dev/maper/nvidia_eahaabcc1). Please see the 'dmraid' documentation for the details. 他の検索結果などから、おそらくdmraidという別の方法からマウントするのだとは思いますが、ここからはLinuxの知識が無い自分には何をすればよいか理解出来ませんでした。。 どのようにすればHDDをマウントをし、データ移行が出来るか教えてください。 以下が自分のPC環境です。 -PC- Windows XP home edition pentium D cpu 2.66GHz キャッシュ1024MB×2 メモリ1G -内臓HDD- SAMSUNG SP2504C フォーマット:不明 (おそらくNTFS?XPを用いず確認する方法が分からず・・・。) -外付けHDD- HD-PSG160U2 フォーマット:FAT32 つたない文章で申し訳ありませんが、知識をお持ちの皆様、お力添えいただければ幸いです。

  • NetBeansの参考書を探してます

    NetBeansで初めてJavaを勉強したいのですが、良い参考書があれば教えてください。

  • Install Package

    こんにちは。いつもお世話になっております。 rpmファイルなどでインストールを始めると、 「Install Package」のウインドウが表示され、「インストール中」の下のメーターがちょうど半分のところで止まってしまう。 といった症状に悩まされています。 これまでも何度か別のソフトのインストールを行いましたが、同様の症状で、「閉じる」のボタンを押して終了させていました。 これはバグなのでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#68672
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • aliasコマンドを使いたい!

    alias ll='ls -l'とコマンドを打って一時的にはllが出きるんですが 端末を落とすと消えてしまいます。googleで検索すると.bashrcを編集すればよいような話が出てきました。 ですが、.bashrcを編集するにはviを使わなければならなかったりしてUbuntu初心者にはちょっと厳しいものがありそうなので 簡単に.bashrcを編集する方法を教えてください。 あと、.bashrcのどこをどう付け加えるのかも出来ればお願いします。