char2088 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 痴漢の件数について・・・不安です。

    中学3年生、受験生の女子です。 電車内での痴漢って、実際どれだけ被害に遭われてる方がいらっしゃるんでしょうか? マスコミの報道が単に大げさなのか、それとも本当に 毎日被害に遭われてつらい思いをしている方が大勢いらっしゃるのでしょうか? 実は、もう8年も前になりますが、小学2年生のころ 自宅近くの公園のトイレに連れ込まれてイタズラされたことがあるんです。 それ以来、トラウマになってしまったのか今も 男性が大勢いるところや、電車、塾の帰りを怖く感じています。 最近どうしてもいきたい志望校を見つけることができて とてもうれしかったのですが都内なので通学に1時間以上かかります。 京浜東北線、山手線、埼京線を使います。 この3本は結構痴漢が多いって言われてますよね・・・。 でもどうしても志望校は変えたくないんです。 実際に痴漢ってどのくらいの頻度で起こっているんでしょう? 受験に集中しろ!とお叱りを受けそうですが、 合格していないのに不安になってしまって、手につかない状態です。 教えてください。また護身術、体験談ありましたらよろしくお願いします。

  • マルチ商法の被害にあった友人・・・

    友人(女性)の話ですが、どなたかご教授ねがいます。 およそ5年程前、友人(男性)の当時の同僚に食事に 誘われたそうです。店(ファミレス)にいくと其処には見知 らぬ同僚の友人が3人(男性)同席しており、一緒に 食事をすることになりました。食事も終わり談笑して いると「絶対儲かるはなしがある」といわれ、マルチ 商法に誘われたそうです。友人は最初は断っていた らしいんですが、3人から3時間以上執拗に勧誘され、 なかなか帰らせてもらえなかったのと断ったら会社で 不利益を受けてしまうのではないかという不安から、 損をすることになれば返金してもらうということを条件 に後日60万ほど渡してしまいました。 一ヵ月後、その後の説明が全くないことを不安に思った 友人は、思い切って問い合わせたそうなんですが 「俺も損をした。だから返金なんかできない。しょうがない。」 といわれたそうです。その同僚は転職をし会社を辞め、 現在では会う機会が無いとのことです。 そこで質問なんですが、 1.5年という長い期間を経ていても法律上返金してもらうことは可能なのか。 2.この場合、友人の同僚は何らかの罪に問われるのか。 以上、宜しくお願い致します。

  • マルチ商法の被害にあった友人・・・

    友人(女性)の話ですが、どなたかご教授ねがいます。 およそ5年程前、友人(男性)の当時の同僚に食事に 誘われたそうです。店(ファミレス)にいくと其処には見知 らぬ同僚の友人が3人(男性)同席しており、一緒に 食事をすることになりました。食事も終わり談笑して いると「絶対儲かるはなしがある」といわれ、マルチ 商法に誘われたそうです。友人は最初は断っていた らしいんですが、3人から3時間以上執拗に勧誘され、 なかなか帰らせてもらえなかったのと断ったら会社で 不利益を受けてしまうのではないかという不安から、 損をすることになれば返金してもらうということを条件 に後日60万ほど渡してしまいました。 一ヵ月後、その後の説明が全くないことを不安に思った 友人は、思い切って問い合わせたそうなんですが 「俺も損をした。だから返金なんかできない。しょうがない。」 といわれたそうです。その同僚は転職をし会社を辞め、 現在では会う機会が無いとのことです。 そこで質問なんですが、 1.5年という長い期間を経ていても法律上返金してもらうことは可能なのか。 2.この場合、友人の同僚は何らかの罪に問われるのか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 何故、保育実習が必要なのですか?

    教科書で子どもの事を知るだけでなく、現場で保育体験をするのは何故ですか? きちんとした根拠があるのですか? できるだけ専門の方に理由を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 押し売り電話に困っています。

    今月中に引越しようと考えています。 引越見積りサイトでネットでの見積りを依頼したところ、「電話連絡を希望しない」にチェックを入れたにもかかわらず、昼夜を問わず営業電話がかかって来ます。この行為は法律に触れないのでしょうか? 非常にはらだたしいです。

  • リサイクル店

    勝つ手に店開いていいのかな? かなりの量が有る ほとんど家電品 リサイクリ法に?

  • 育短勤務においての評価

    医療系の接客業です。子どもが小さいので育短勤務で、通常週38時間(休憩含めず)のところ30時間勤務をしています。 会社では上期と下期にわけて評価し、ボーナスに反映されます。 前回の評価では最低ランクでした。子どもの熱でも全く休みませんでした。(病気の子どもを預かる保育室に預けていました。1日6000円かかります) 一生懸命働いて成果はあったが、育短だからという理由でした。 今期は、どうせまた評価が最低なら、と子どもの病気時は会社を休みました。 案の定、評価で最低ランクでした。 理由を聞くと、勤務中は非常に良くやっていた。A評価に値する。しかし子どもの体調により早退をしたり急に休んだからと言われました。 急に休んだり、30分でも早退した日は、全て1日有休を使ったことになしています。有休は有り余っていますし、早退控除は高くつくので、、 また、育短で短いので責任ある仕事をまかせられないからとのことでした。 こういう評価方法は普通なのでしょうか。 確かに早退や会社を休むことがあると思います。フルで働いている方に迷惑をかけているかもしれません。 でも、早退、お休みがあるから、通常いくら頑張っても最低評価だと言われるのなら、やる気が起こりません。 これは普通なのでしょうか? 教えてください。

  • 普通の会話がしたい

     私の彼のことです。毎日の日常会話、「今何してたの?」「何食べる?」「このジュース飲む?」「今日暑いね」「今日何時に仕事行くの?」などのごくごく普通の質問に返事をしません。聞いてる?と言うと「うん」と答えるだけ。別に何をしている訳でも、何かに夢中になっている時でもありません。別に2人の仲が冷めている訳でもなく、私のことを想ってくれているのは伝わります。でも、普段から人との付き合いが不器用な人で、友達の前ではとても無理してがんばっているのか、私の前でだけ不機嫌な態度を取ったりします。  私のことは何でも聞きたがりますし、会話もとても楽しく盛り上がる時もあります。でも、ほんとにささいな日常会話ができません。こういう人の心理状態ってどうなんですか?普通の会話ができないなんて悲しいです。あまりにこんな風なので何度も私が怒ってしまったり我慢できなくて泣けてしまったこともあります。その時は一生懸命直そうとするのですが、またいつもの感じに戻ってしまいます。もう何年もこんな状態なので今では腹が立って仕方ありません。  私の考え方を変えて彼と仲良くやっていきたいのですが、こういう人の気持ちがどうしても理解できなくて会うたびに嫌な思いをしてしまいます。こういう人とはどうやって付き合っていけばいいのでしょうか?気持ちの分かる方、アドバイス下さい。

    • 締切済み
    • noname#37578
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 他人を許すことの出来ない、心の狭い私(長文です)

    私の家族の場合の一例ですと、 歯に挟まった物を目の前で取られたり、げっぷしたり、おならをされるのが我慢なりません。 「つい出ちゃった」というのなら、もちろん許せますが、当たり前のようにブーブーやられるとイライラが止まりません。 まるで家畜のように見えてしまい、どんどん心が冷めていきます。 普段の、その人に対する評価もどんどん下がります。 他のことでも、家族以外にでもこんな感じです。 どうして私はこんなに心が狭いのでしょうか。 周りの人たちは、私にある他の駄目な部分を許してくれていると思うのに、 私は周りの人たちの駄目な部分を許すことが出来ません。 普段はめったに怒らず、割と穏やかにしてるタイプなのですが、「これは許せない…!」ということが人より多いように感じます。 そんな自分に怒りが湧きます。心穏やかに過ごしたいです。 こんな神経質では、好きな人が出来ても結婚も出来ない気がします。 実際に、対人関係でもストレスが溜まりやすいです。 いちいち面と向かって周りに文句を言わなくても、心の中を見通されていると思います。 (心の不満は、隠していても絶対に漏れてしまうと思うので) 周りもこんな私にさぞや呆れていることでしょう。仕方ないやつだ、と馬鹿にしているのも分かります。 幼い頃から親や知人に「神経質」と言われ続け、それが嫌で高校くらいからの5、6年間は、大雑把に生きてみたのですが、 周りがどんどん遠慮が無くなってくることに疲れて、今はまた子供のときのような神経質になっています。 外の世界にいるのが苦痛で、部屋で一人でいるのが1番楽しいです。 こんな自分は色々終わっていると思います。 でも、この悩みのためにアクティブに人と関わっていくことが出来ません。 「よし、この人を尊敬しよう」と決め(直属の上司など)、自分を騙すことも出来ますが、 自分を上手に欺きすぎて、よく本当の気持ちが分からなくなります。 その対象人物が明らかに駄目なことをしたり、自分に対して嫌なことをしていても、無意識にそれに気づかない振りをしたり、自分をごまかしたりしてしまい、 後で苦しいです。 他人を傷つけないように、このまま一生一人で生きていくつもりではいますが、 この先の長い人生を想像すると、それもツライように思えて覚悟がつきません。 毎日苦しいです。誰か助けてください…。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 入園して2ヶ月、まだお友達ができない息子

    3年保育で入園した息子がいます。 入園して2ヶ月経ちましたが、いまだ特定の仲が良いお友達がいないようです。 「お友達できた?」と聞くと、「まだ」 「今日は誰と遊んだ?」と聞くと、「みんなで」 と言って、特定のお友達の名前がまったくでてきません。 周りは「○○くん、一緒に帰ろう」と子供同士が声をかけあって一緒に帰っているのに息子にはまったく・・・。 なんだか心配です。 こんなものでしょうか?

  • お友達の作り方 幼稚園年中 長文

    5歳の年中女の子の母です。私が5歳の頃、お友達作りにとても敏感 だった記憶があります。体が喘息で弱かったせいか、自分に自信がなく とても消極的な子供時代でした。 高校生から体も強くなり、なんとかここまでやってきましたが、 結婚して子供を産むまでは、本当自信がなく 自分は何者か問いかけるような地味な人生を送ってきたように思います。 ゆえに、娘にはお友達に囲まれた素敵な人生を送ってほしいと思う気持ちが強いんだと思います。 自分の果たせなかった夢等を託すような? 幸い子供は体も強く、運動も勉強も周りのお友達と同じようにできています。 ただ周りとそぐわないと思うと、私は娘と二人になった時強く怒ります。 箸の持ち方から、お友達のお母さんへのバイバイの仕方、 鉄棒等で遊具を遊ぶ際、いつもできるのに今日はできなかった時(以上今日怒った事少しあげました) 毎日細々した事を注意しています。 幼稚園ではお友達と遊んでいて、降園後も遊びに参加していますが、 今日見てると新しいお友達女の子二人が一緒に遊ぼう♪と言って走って いったのに、うちの子は置いていかれていました。そして私お母さんの 顔を見てました。 協調性がない・と、習い事の先生に言われました。 以上つらつら書きましたが、何をどうしたらいいでしょうか。 文章をまとめる気力がなく、すいません。

  • プロパンガス料金が高くて困っています。

    皆さんこんばんは。 教えてください。 プロパンガス料金が高くて困っています。 プロパンガスはこんな高いものなのでしょうか。。同じような環境の方はいらっしゃいますでしょうか。 (以前の居住地が都市ガスだったせいかもしれませんが・・・) また 何か対策があれば教えてください。 以下、使用状況・環境を記載します。 ・居住地:神奈川県茅ケ崎市(賃貸マンション) ・人数:妻との二人暮らし(妻は専業主婦) ・使用状況:朝 晩と食事を作ってもらっています。 風呂は現在ほとんどお湯をはらず、シャワーを使用 ※ ・ガスエアコンが装備されている。(暖冬だったためほぼ使用せず) ※先月のガス料金があまりにも高かったため、今月どう変化するか試しています。 ・料金:先月→14339円(注) 今月:6808円 検診票を見ると、基本料金などの記載はなく、10.0m3で6608円となっています。(設備保安料が200円) 注)先月は、お風呂によく入っており、給湯器の設定を見ると、44度の湯温設定で保温時間が4Hになっていました。 これが主な原因だったのかと予想しています。 先月はあまりにも割高だったため、契約のガス会社に連絡しガス漏れなどの検査をしてもらいましたが特に異常はないという報告でした。

  • うちの子がほめられない

    幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。 私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。 でもうちの子はほんと、褒められないんです。 絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか 言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。 いつもはスルーしますが、先日は 親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか 他のママさんの同意を求めるように言いました。 それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。 その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。 うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子 を褒め、うちの子は褒めません。 親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、 はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? 逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供 なのでしょうか。 幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。 見た目もそれなりにかわいい子です。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか? 週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく 遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで かわいそうに思えてきて・・・ 娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、 ○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。 他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・ 私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

  • 高齢者の方がエコに興味なし?

    こんにちは。 コンビニでアルバイトをしています。 そこで思ったんですが、500MLのペットボトルにビニール袋は必要ですか? 私の統計では高齢者になればなるほど「袋に入れてよ」と言う人が多いです。 どうして高齢者はエコロジーに無関心なんでしょう?

  • 今から幼稚園に入園届。また、わがままですが・・・

    親・身内にがんがん言われてノイローゼ気味です。 甘えていると思われる方は、優しく非難してください。 現在保育園がよいです。2・4歳。 4歳のほうを幼稚園に入れろと、教育面を考えると幼稚園がいいと毎日言われています。 現在の保育園は、10時半登園(私の仕事の都合で、できるだけ一緒にいたい事を園長に了承済み)夕方16-18時の間にお迎えです。 また、主人が平日休みで日曜+平日1日をお休みにしています。 病児保育をしてくれます。 先生・友人ともにとてもよい環境です。 収入面で、現在主人の収入では家計がまわらず、私の収入が必然となります。現在の私の収入は自営業に近いことをしているので、限界である1-2年をこのまま続けて行きたいと思っています。(家のローンや、もう一人子供が欲しいため貯蓄したい) 親・身内の意見はやはり幼稚園を薦めるのです。 仕事は朝9-14時のパートを して子供との時間を薦めます。 私としては、一般的に子供のためであればお金より、時間を優先したほうがいいと思うけども収入は激減です。 みな、耐えていると思うのですが、出来たらいつでもフルタイムに復活したい気持ちを持っている私には受け入れるのに勇気が必要です。 みなさんならどうしますか? 幼稚園の延長保育で子供は少ない子供の中で過しますが、寂しくないのでしょうか・・・? 早お迎えや、平日のお休みはとることはできますか? 今から願書出して・・・は可能なのでしょうか? 長文すみませんが本当に悩んでいますのでよろしくおねがいいたします。

  • 年収300万円。

    年齢32歳。男性。独身。年収約300万円。 会社は9時6時。残業は、ほとんどなし。 仕事の中身にもよりますが、金額だけ見るとやっぱり少ない? だったら、残業は毎日1時間のサービス残業でも、 80万くらい収入が上がった方が、いいのかなぁ。

  • ガス工事の料金

    先日、実家のガス給湯器の不具合のために、ガス会社に点検を依頼したのですが、その工事代金についてよろしくお願いします。 不具合の原因は、家に配管されているガス圧不足のために、器具が正常燃焼しないということでした。 ガス漏れの可能性もあるため、詳細な検査を行いましたが、ガスメーターより家側には特に問題はありませんでした。 結局、家に面している道路下(私道ではない)のガス管の異常であることが判明し、工事にて問題は解消されました。 工事後にガス会社の方から、緊急的な問題ではなく、点検の意味もあるので・・と 工事費の3割程を負担してほしいと言われたそうですが、この場合の工事料金はどのようになるのでしょうか。 私としては、「メーターより外側の問題のため、負担しなくても良いのでは?」と思うのですが、間違いでしょうか?

  • 典型的長女の性格の娘の上手な育て方

    今春、年中に入園した四歳の娘がいます。娘は小さい頃から精神的発達が早い方でした。今の性格は、「まじめ・こわがり・世話焼き」といった感じです。 とにかくまじめで、親や幼稚園の先生をしっかり聞いて、一度注意されたことは二度としません。とても忠実です。また、相手の立場にたって考えることも、この年にしては珍しいのじゃないかと思うくらいできるのです。幼稚園でも横入りしたり、たたいたり、心無い言葉をおともだちに投げかけたり、そういう場面にでくわすと「どうして?」と悲しくなるらしいのです。また、「おともだちたくさん作ろうね」と先生に言われると、まるで義務のように受け止めて必死にともだちを作ろうとして、でも、他のお友達は気楽に構えてて嫌なときは嫌ってはねかえされり…。妹が悪いことをしてたら「それはだめ!」と親の私より早くたしなめます。園であった嫌なことも口にせず、でも、時々、耐え切れなくなるのか突然大泣きしたりします。 なんだかキリがないですが、とにかくそんな娘をみていると、毎日、彼女だけまじめにまっとうに生きてしんどい思いをしてるようでかわいそうになります。 生まれ持っての性格なので、どうしようもないのは分かっているのですが、彼女の負担をちょっとでも軽くしてやりたいと思うのですが。 こんな性格のお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?また、保育園や幼稚園にいる「お利口タイプの子供」に先生方はどのように接していますか?

  • 生活費について、特に専業主婦の方の意見を聞きたい。

    我が家の食費というか、生活費についてですが、どう思われますか?  ●4人家族  ●夫:会社員、夜が遅く平日は食事不要  ●妻:無職  ●子:9歳と5歳の男の子 生活費として、毎月10万円でやりくりしてもらってます。 家賃、光熱費、電話代等は口座引き落としですので、生活費には含まれません。 含まれるのは、食費、病院代(かかった時は)、新聞代、家庭消耗品(洗剤とか)、町内会費、等です。 ちなみに、米は実家から送ってもらってますので一切かかってません。 車の維持費、燃料代も別途です。 なんとなくもう少し節約できそうな気がするのですが、いかがなものなのでしょうか。 食費も一日平均1500円程度であれば、そんなに貧しい食生活にならないような気がします。 皆、至って健康なので、病院にはそんなにかかってないはずです。 私も妻も30代後半です。 妻は家計簿をつけていなくて、専ら私が家計簿ソフトにレシートを入力していますが、ただいれているだけでそれで分析とか集計とかは、ついつい面倒でやっていません。 妻は妻なりに努力はしているようですが、同年代の主婦の方に、是非意見を聞かせてください。 夫にはわからないような、支出とかあるのでしょうか? 金額は多すぎる?適切?少ない? よろしくお願いします。

  • アゲハを守りながらあぶらむしを駆除したいのですが

    みかんの木にアゲハが卵を産みました。無事蝶になるまで見守りたいのですが、あぶらむしが大発生してしまいました。 これってほっておいてはアゲハにとってマズいですよね。 子どもが触るので市販の薬などは使わない方法を調べて見ると、牛乳を薄めてかけると良いと知りました。が、牛乳ってアゲハにとっては大丈夫なのでしょうか?