char2088 の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • 子どもが生まれる意味

    以前にも似たような質問があって拝見しました。そのうえで、質問させていただきたいです。 私は、今20歳の大学生です。周りの友達よりは、ゆとりのある生活ができていて、大学(私大)にも通わせてもらっています。家庭内で喧嘩はありますが、仲はいいです。友達も好きな人もいます。健康です。生きていて、楽しいって思ったり、幸せって感じることもあります。けど、生まれてよかったって思えません。 この不平等で、不正で、不公平で、汚れた社会に、生まれてくる子はかわいそうではないのでしょうか?もちろん、汚いことばかりではなくて、美しいもの、輝いているものもたくさんあります。けど、生きていくうえでは、圧倒的に負の部分が多いと思うんです。 愛情をいっぱいかけて育てたい、生きる支えになるというようなたくさんの意見を聞きます。どんな意見を聞いても、結局は親としての意見ではないでしょうか?親の主観で、子どもを産むのはどうしてですか? 母子家庭の方が、1人でも産むと言いますが、それで本当に子どもは幸せになるのでしょうか?経済的社会的問題はたくさんあります。 大変分かりにくい説明でごめんなさい。うまく整理がつきません。けど、とにかく、親のエゴで子どもを産むことに疑問を感じずにはいられません。

    • 締切済み
    • noname#18962
    • 妊娠
    • 回答数25
  • 夫への不満

    私は今年子妊娠中で体がきついのですが、1歳の子供をおふろに入れて欲しいと夫にたのむと(夜8~9時頃帰宅)疲れているから後でと言われて、おふろがとても遅くなります。 疲れているのはわかるのですが、子供もあまり遅くなると眠いのと疲れでぐずりだします。私も体がきついので子供を早く寝かせたくて、夫に「疲れてるのはわかるけど早くしてほしい」と言っても、夫は無視してごろごろしたり、うたた寝してます。 なので極力私がおふろに入れるようにしていますが、どうしても体がきつい時は夫にたのむのですが、そういう日に「後で」と言われて夫に休まれると腹がたちます。 あと育児ストレスや体がきついのとで私はストレスがたまり、夫が帰宅したらいろいろ話をしたいしおしゃべりして発散したいのですが、夫がほとんど話をしてくれない日があります。仕事で疲れているのか、私に不満があるのかわかりませんが、そういう日は疲れます。 夫は子育てでどれほど妻が疲れているのかわからないんだと思いますが、もう少し私に対しいたわってほしいと思います。 年子を妊娠し生活が大変になるのは私達の責任で仕方ないのですが、夫への不満を皆さんはどのように解消していますか。     

  • 交際前の妊娠・・・

    知り合って2ヶ月弱になる人と最初の行為で妊娠しました。行為をしたことに対してはお互いに後悔もしていません。(私は22歳、彼は26歳です。お互いに会社は別ですが海外勤務同士で、海外で生活をしています。)もちろん行為をしたのは1回きりです。その後は彼とも仲良くなり、私が好意を持っていることも彼は分かっていたと思います。彼は2年前に別れた彼女が忘れられないで居たようなので、私もその気持ちは理解し、焦らずに中を深めていければ・・・と思っていました。 そんな中での妊娠。これからゆっくりと、っという訳には行かなくなってしまいました。 妊娠をしたことがはっきり判ったのは昨日のことです。(生理が1週間以上遅れたので、妊娠検査薬で調べたところ陽性でした。) 彼が出張中だったこともあり、メールで伝えたところ電話があり、今日会って話をすることになっています。 私自身、母親がシングルマザーで苦労して育ててくれたので、子供は絶対に産むつもりです。だけど、彼には責任とかそういうのを求めるのはあまりにも可哀想な気がして・・・。 今日会っても、何を話せばいいのか分からないんです。 シングルマザーが辛いこと大変なことは私が一番分かっているので、出来ることなら父親がいて欲しいです。 彼のことはすごく好きだし、尊敬しています。きっと結婚したら「いい父親」になってくれるだろうなぁと思います。 ちなみに、出会って2週間で行為をしたので、妊娠5週間ほどになります。来週あたり一度、病院で診てもらうつもりです。日本の産婦人科はもちろん、海外の産婦人科に行くのは初めての経験なので理解できるか不安です。 *文章が乱雑になってしまって申し訳ありません。まだ頭の中で整理が出来てないみたいです。

  • 馬鹿親でしょうか。(長文)

    カテ違いかもしれませんが。 やる気がおきなくて困っています。できないといったほうがいいでしょうか。夜も子供が何時間かおきに泣くので熟睡できません。 子供は8ヶ月になりますが、かわいいと思います。でも夜なかなか寝なかったり、つかまりだちをして何かを口に入れたりしていて目が放せない状態で、いらいらします。離乳食を作るのも面倒で、毎日おかゆしか食べさせていません。(最近おなかを壊したこともあって。) 幸い親が近所に住んでおり、父は半日しか仕事をしていないので、2時間くらい散歩などに行ってくれています。(その間に家事を済ませています) でもオムツを替えてくれることなどはありません。おなかがすいてるみたいだよといわれるぐらいです。ちゃんと寝かせなかったの?眠そうだよといわれたりして、それはそれでイラっとくることもあります。 いままでできていたことができなくなってきました。掃除機もかける気がしなくて。でも子供がごみを拾って口に入れていてやらなきゃとは思います。保育園も決めなくてはなりませんが認可園は落ちちゃうし、近所の園は見学だけ行って高くて悩んでしますし…育児休暇は終わっちゃうし。 子供をあずけて気晴らしに行きたい気もしますが、外出のためにミルクを用意したりすることすら(完全母乳なので哺乳瓶はどこへ?って感じだし)面倒に感じてしまいます。一時保育の予約とか。 旦那は忙しく働いていますし、家にいるときは洗濯などしてくれますが、子育てにはあまりかかわっていません。でも何もしなくても文句も言いません。 自分でも何がしたいかわかりません。でもこのままではいられないのもわかっています。笑いかけることすらできない私はどうしたらいいでしょうか。 なにかいい気晴らしはないでしょうか。

  • 自己都合(?)による帝王切開について、

    36才35週の、二人目妊娠中です。 逆子など妊娠状態に異常はないのですが、一ヶ月前から風邪を長引かせてからは、尿漏れといぼ痔がひどくなり特に尿漏れは(妊娠前からの頻尿もあり)、もう尿意も感じずトイレに行っても自力で排尿することは出来ず、咳をするたびや睡眠時に大量に漏れてしまい、パットでは間に合わず、大人用のオムツを使っている事態です。痔のほうも全然便秘ではないのに、親指の頭大になってしまいました。 産婦人科の医師に両方の相談をしたのですが、患部も診察してもらえず、「妊婦さんならではなので、出産まで我慢してください。」とのことでかわされてしまいます。 尿漏れや痔は産後の方が症状がひどくなるとのこと、出産後に収まるなら良いのですが、分娩時にひどくすると、生涯の排尿障害になってしまうので帝王切開を選択する方もあると聞きました。 明日風邪薬も切れるので、もう一度産婦人科医に相談してみるつもりですが、みなさんご意見があれば聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    こんにちは、前にも似たような質問させてもらいましたが、再度よろしくお願いします!僕は、友達を作るのが苦手で、それでそれを直そうと友達の家に頑張ってあそびにいったりしてみました。 そうしているうちに原因は自分にあることに気づきました。 友達が話題を振ってくれても、それにうまく乗れない自分がいる、テンションを上げれない自分がいることに気づきました。壁は自分で作っていたようです。 僕はいじめられたことはないのですが、昔から人からバッシングを良く受けていて(あまり自分の意見をはっきりいえないので、バッシングしやすいのかも)、自分のだめなところをできるだけ隠したいと思うようになりました。実際鏡に向かって笑ってみても、自分でも変だと思うし・・・ そこで自分の壁をどうしたら破れるか、皆さんアドバイスお願いします!自分の力だけでは破れそうにないです。みんなみたいにすぐに仲良くなったり、爆笑してみたいです。 長々すみませんでした、よろしくお願いします!

  • 涙も出ない

    彼は温和ですが 何かきっかけでプライドに障ると激昂し 去ります。電話だと即切り 拒否。 一度店内で私の言動に怒り 追いかけ謝り取りあえず居てと懇願も聞かず 私がパニックと貧血で倒れかけでも彼は帰ろうとしました。 確かに私が悪い時もあります。でも昨朝は違う。 配慮のなさに我慢できず文句を言ったら彼は理屈を返した後「ごめんなさいすみません」あげく「もう耐えられない」と言って帰り支度をし部屋を出て行きました。これまでは私から謝るか直ぐ連絡を入れてました。 昨朝は出て行こうとする彼を止めず その後も連絡する気になれず 悲しい思いなのに涙も出ず 感情をなくしたような気分でした。 15分程して「ごめん」とメールがきました。でも何とも思いませんでした。実際は何か思ったかもしれませんが返信できませんでした。30分後「身勝手だった、恥ずかしい」で結ばれた数行のメールが来ましたが こちらの気持ちより言い訳か・・とひねくれた事を感じました。そして返信せず 泣きたいようなのに泣けず 厭な事を思い出し 気が狂いそうで 睡眠薬を飲んで眠りました。 昼過ぎ 彼から電話があり 朝の事を謝るのかと思ったら 関係ない事を話し一方的に切られました。私は、は?というか狐につままれた思い かけ直すと「仕事中で話せないごめん」と一方的に切られた。再度かけ直しても[ごめんなさい]を繰り返し会議中だからと切られた。 [ごめん]と[ごめんなさい]は連呼です。あんなに心の伴わない[ごめんなさい]を初めて聞きいた。バカにされてるような気もした。 今 私自身の感情がわかりません。 このところ色々あり不安定で人間不信でした。彼にだけ心開けていましたが今はできない。心開ける人がいないことは孤独。安易に死を考えている自分も怖い。これまでも辛かった時 大泣きしてた自分はまだ良かったと思う。今は涙もでない。私はどうしたら良いかわからない。

    • 締切済み
    • noname#15692
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 赤ちゃん(生後二十日)が内斜視かもしれないんですが・・

    なんとなく赤ちゃんの顔を見ていたら、右目が内斜視のようなきがします。目で私を追うのですが、その時ふと思いました。もしそうならば、治す為の方法などありますでしょうか?手術以外に治るものなのでしょうか・・一ヶ月検診のときに先生に聞いてみますが、少し気になりまして・・ よろしくお願いいたします。

  • 育児の為時間短縮勤務をしています。

    1歳5ヶ月の子供がおり、時間短縮勤務制度を利用して職場復帰しました。私の会社は9時ー18時の8時間労働で、1時間短縮勤務をしています。 私の会社は年俸制で、その年額を16で割った額が毎月支給されます。私の月額は1時間短縮勤務なのでその月額に7/8をかけた額が支給されています。 疑問なのは、有給休暇を取得した場合です。有給休暇を使用した場合、有給も1日消化し、更に月額からも1時間分が控除されるのは正当なのでしょうか? また、年収契約のくせに就業規則にボーナスの支給額は会社の業績、本人の勤務実績、勤務態度等を考慮の上決定すると言う条項があります。この場合、実際には月に10日程度は残業をしている為、8時間労働をしています。更に、経理と言う職柄月末や年度の締めの場合には休日出勤もあります。また、昨年は新システムの導入があった為休日出勤をたくさんしました。でも、その実績など全く考慮されず7/8しか支給されませんでした。昨日会社の人事と話したのですが、彼は働かせて貰っているだけでもありがたいと思えと口には出しませんでしたがそんなニュアンスで終始話をしていました。なんだか搾取されているようですごくいやなのですが、これっておかしくないのでしょうか?

  • 妊娠中のお勧めの旅行

    現在妻が妊娠5ヶ月目。ツワリはほとんど無いのですが、なにかと制約の有る生活で、少々お疲れ気味。 ここいらで気分転換に旅行にでも・・・と、計画中です。 こんなところは?と、言うような場所をたくさん教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中に見る夢について

    現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 妊娠してから、過去の自分が登場する夢をよく見るようになりました。 設定や時期はいろいろで、内容は実際にあったことではなくて、 夢ならではの支離滅裂なものがほとんどですが、 幼い自分や当時の両親、家族、友人、知人等が登場します。 妊娠中は気持ちが不安定になったりすると聞くので そんな夢を見るようになっても不思議ではないなと思うのですが、 自分が気付いていない気持ちが暗示されているのかな?と 感じたりしています。 今は妊娠に戸惑っていた時期を過ぎ、とても幸せに感じていますし 胎動や大きくなるお腹がすごく嬉しいと思っているのですが…。 似たようなご経験のある方、自分の夢をどう理解しましたか? 参考までに教えてください。

    • ベストアンサー
    • po_oq
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 赤ちゃんを泣かせるのがかわいそうに思えてしまうんです・・

    よろしくお願いします。 赤ちゃんが少しでも泣くと、すぐ、だっこしたり、おっぱいあげたりしているのですが、ストレスがたまっております。なのに、赤ちゃんを泣かせないようにやっぱりしてしまうんです。ある程度泣かせないとだめだよといわれるのですが・・・。 まわりがうるさいと思ってしまうのではないかとか、変な気ばかりつかってしまいます。 泣かせないようにするのは、赤ちゃんにとってどのような影響があるものなのでしょうか・・

  • 夫の家族(姑・義妹・義甥)との接し方について・・

    ずっと自問自答していることがあります。皆さんは夫の親や夫の甥っ子姪っ子に対してどう思っていますか? 「所詮 俺の親も甥っ子も他人なんだろ!」というのが夫の決まり文句。私は否定するのですが、内心、夫の甥っ子を自分の甥っ子のようには思えないしかわいいとも思えません。甥っ子に何も罪はないのですが。「よその子供」以上の感情はありません。自分の娘はかわいいのに・・。私はおかしいのでしょうか?夫の両親もほぼ完璧な人たちで私にもとても優しいですし常識ある人たちです。年金生活者でここから列車で30分以内のところに住んでいます。娘が産まれてから「困ったことがあったらいつでも助けるから言ってね」とよくメールをくれるのですが今まで2回くらい、しかも夫が家に居る時だけしか誘ったことがありません。平日にも孫娘の顔を見たがっているのはわかっているのですが、なんだかんだとかわしてしまいます。自分の親はよく来ているのですが・・。姑は「スーパー主婦」です。料理もできるし家事を完璧にこなす人。はっきり言って家に来られてあちこち片付けられたり手の込んだ料理を何品も作られるのが不快です。かわいくない嫁ですよね・・。でも自分の弱点をつかれる気がしてイヤなのです。それだったらどんなに大変でも自分ひとりで育児をするほうがマシです。ベストは実母に来てもらうことです。  以上の点で、相談と言うのはお嫁さんの立場である皆さんは夫の親とは「無理して」「努力して」付き合っていますか?という質問です。時には自分の感情を殺して?、実母に助けてもらえるところをあえて姑にヘルプしたり、調節していますか?他人である夫ともケンカするのにその親とも仲良くしなきゃならないなんて・・・という考えはワガママでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mgmg75
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 仕事持ちのお母さんとも友達になれますか?

    1歳半になる子供を持つ専業主婦をしている者です。 子供を遊びに連れて行くと、普段仕事をしていて子供を保育園に入れているお母さんもいます。 そういう方は専門的な仕事を持っていたり、凄いなと尊敬しています。 子供同士もちょっと仲良くなれて、私もそのお母さんと友達になれたらいいなと思ったりするのですが、 生活スタイルが違うので、仕事持ちのお母さんとお付合いすることは難しいでしょうか? それと、仕事を持っている人にしたら同じように仕事してるお母さんの方が付き合いやすいのかなと思ったり、 こちらでも仕事を持っている方が家にいる人をよく言わない方もおられるようなので、 やはりお付合いするのは同じような環境の人ということになるのでしょうか? といっても、まだ子供が沢山いる場所に行くようになったのもまだ最近で、 私にはママ友といえるような友達がいないので、 漠然とした質問になりますが、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • licoco
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 子作り!?でも気持ちがついていきません。

    結婚して1年の25歳女性です。 旦那は34歳です。 今年の夏前には貯金もそこそこ貯まる頃なので結婚当時からその頃から子供の事も考えようと話してました。 でも、結婚当時はまだまだ先の事!!って感じで実感がなかったんですがそろそろ実感が沸いてきました。 でも、気持ちが付いていかないんです。 妊娠すると体型も変わっていくのでそれに対する恐怖や戸惑い。子供が出来たことで旦那が私に関心なくなったらどうしよう、、、。大きくなっていくおなかを見て幻滅しないだろうか?妊娠線とかできたらビキニ着れないかもしれない。子供が出来たら趣味のショッピングや旅行が出来なくなるのでは?など、世界がまったく変わってしまう事への恐怖で一杯です。 旦那に「妊娠して体型が変わっても幻滅しない?」 と聞いたんですが「そんなの妊娠してる証なんだから気にすることない」と言ってましたが本当に幻滅しないんでしょうか? 「子供できてもHも今まで通りするよね?」と聞いても 心配ないと言うんですが不安なんです。 前は早く子供欲しいな。なんて思ってたんですが ここ数日子供を産んでも苦労するだけ、辛いことしかないのでは?子供が出来たら今までのように甘えたりできないのでは?など考えて悲しいです。 こんな私になにかアドバイスよろしくお願いします。 お子さんのいる方で私と同じように思った方はいますか?みんなこんな思いは抱くんでしょうか?

  • せつなくなってきます・・・

    7ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近、切なくなる時があります。 昼間、赤ちゃんといるときに「今、私が死んだらこの子はどうなっちゃうんだろう・・・パパが帰って来るまで泣いてるんだろうか・・・」とか考えたり、 「私が死んだら、この子の成長を見ることが出来ないんだ・・・」とか、すぐ、「もし自分が死んだら・・・」って考えちゃうんです。 今までこんな気分になったことないのに・・・。最近急に考えるようになりました。 何とも言えない気分になります。。←身体が緊張状態になったり、気分が沈んだり・・・。上手く言えないんですけど... 気分転換に買物行っても、休日に家族3人でお出かけしても、家に帰って来るとまた気分が沈んでます。 なんなんでしょう。 同じような気持ちになった方いますか? 母性本能なんでしょうか。それとも、育児疲れ?

    • ベストアンサー
    • noname#33710
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子供のお世話代金について

    1歳の女の子と0歳の男の子を持つ父親なんですが、  この度、妻がこの6月より仕事に復帰する為、当面の間私の両親に2人の子供の世話をしてもらう予定にしております。  両親からはお世話代として1ヶ月、3万と子供のおやつ代1万、合計4万を費用としてくれとの要望がありました。  家計は楽なわけでなく、その為妻も復帰して仕事を再開するのですが、この4万と言う金額は妥当でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 雛人形の品揃えの良いお店

    初節句なので、雛人形の購入を考えています。 今まで気にも止めた事が無かったので、 品揃えのあるお店を思いつきません。 やっぱり、デパート系でしょうか? 以前、赤ちゃん本舗でみかけましたが、そんなに数はなかったと思います。 (時期じゃなかったから?) ベビーザラスとかは祭事で売ってますか? 車なのである程度なら見に出かけられるのですが、 お勧めの場所や、購入した所など教えていただけると嬉しいです。 日本武道館などの大きな催事会場ほどはなくていいです^^; 住まいは東京なので、近くにあれば助かります。

    • ベストアンサー
    • yutama
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 異性の兄弟

    現在1歳3ヶ月の女の子と春出産予定の男の子がおなかにいます。 異性の兄弟になるわけですが、メリット・デメリットはありますか? 例えば洋服が違うので不経済等・・・ 些細なことで結構ですので教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数5
  • あかちゃんをあやす:夫のやり方

    毎度お世話になっています。 現在3ヶ月の女の子がいます。2ヶ月ごろからなんですけど、夫がかわいさのあまりか、赤ちゃんをまるでお人形さんを扱うようなあやしかたをします。 首が据わらないうちからお座りをさせたり(誤ってテーブルで頭を打たせました)、手で支えて立たせたり、最近は高い高いをしたり・・・。 こんなあやしかたはふつうでしょうか。どこの家庭でもパパはこんなふうなのでしょうか。 私が注意しても知らん顔ですが、自分の親が注意するとその場では少しひかえます。 育児に関する考えが私と夫は違うような気もしています。このあいだいつもになく激しく泣いたとき、私は「どこかいたいのかな、暑いのかな」と心配をして抱っこしていたのですが、夫は「泣かせておけばいい」と言ったかと思えば、「保険書を準備しておこう」とすぐさま病院に行こうとしました。落ち着いた後、「いつもと違う泣き方のときは体の様子を観察した方がいいよ」とアドバイスしても、私から言われるのがいやなようで憮然として育児雑誌を熟読していました。 このようなパパにはどういえばいいのでしょうか。夫婦なのに何か言うたびにむっとされるのでちょっと疲れます。