mryokko の回答履歴

全516件中481~500件表示
  • 制限用法と非制限用法

    制限用法と非制限用法って何ですか?区別がつきません…^^; 定義から教えていただけるとうれしいです^^

    • ベストアンサー
    • watakei
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語を勉強するために

    こんばんは。 高校二年生です。 先日の模試に痛い目に遭わされ、英語に力を入れて勉強しようと覚悟いたしました。 今現在、手元には以下の問題集があります。 「全演習英語精選問題700」 桐原書店 「Workbook for DUALSCOPE English Grammar in 28 Stages/スコープワーク28」 数研出版 「DUALSCOPE 英語総合演習」 数研出版 「DUALSCOPE English Grammer in 28 Stages/28スコープ英文法」 数研出版 問題集はこれ以上買う必要があるでしょうか。何分学校で買わされた物なので、よく分からないのです。 何かほかのおすすめがありましたら教えて下さい。 また、単語・熟語が不安です。 やっていけば覚えるでしょうか? 今のところ、熟語で買うなら「解体英熟語」かな、と思っています。 他のものがありましたらそちらも教えて下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • waitと Dont goの、違いを教えるにあたって

    こんばんは 友達から Waitは待つ、ではDont goは?同じ?それとも違う? と、きかれてこまりました。 私の考えは、ほぼ同じと思っています。 ただ、WaitとDont goの綴りが、違うように日本語で書くのも違うということです。 Dont goは、”いくな”と、訳され?ますが、 ”いかないで”とも訳せると思います。友達は女の子なので、今後、日本にきたときに”行くな”のように覚えさせたくないので”いかないで”のほうがいいかと。 言い方にも関わってきますが。 実際はどうですか? Wait、Dont goは同じように使いますか? お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数8
  • 独学で英語をマスターする方法。

     最近、英文のサイトを見る機会が増え趣味のゲームで海外ゲームをしたりするので、英文が読めなくてとても苦労します。  そこで、とりあえず大体の英文を読めるくらいになりたいのですが、独学でマスターするのはどういう教材が必要となりますか?。  高校までの教科書を復習すればなんとかなるんでしょうか?。  もし、お勧めの本でもあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • 556
    • 英語
    • 回答数4
  • 手紙の書き方

    アメリカの役所に提出した書類に不備があり、返送されてきてしまいました。 指摘された部分を記入し、再送する予定です。 その際、簡単な手紙をつけたほうがいいと思い、翻訳サイトで以下の文章を訳してみました。 (日本語) 「ご指摘いただきました点を記入し再送いたします。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。」 (英語) 「I will fill in the part pointed out and submit it again. Please continue your favors toward spending time I am sorry. 」 ここで質問なのですが、そもそもアメリカのビジネス文章では上記の様な言い回しはするのでしょうか? 他に適切な表現の仕方があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • どう訳せばいいんでしょうか

    外国の知人に英語で手紙を送りたいんですが、下の文がうまく訳せません。特に最後の「仕事を見つけて収入を得てから…」の文は、どう訳したらいいのかまったく見当がつきません。どなたか助けていただけないでしょうか? お願いいたします。 「三島由紀夫の『春の雪』をあなたに送ります、できれば一週間以内に送ります。お返しはすぐでなくて結構ですよ。仕事を見つけて収入を得てからでかまいません。」 I'll send you Yukio Mishima's "Spring Snow" soon, hopefully within a week. You do not have to give me back anything soon.

  • 不定詞 to

    I'd like a sandwich.とI'd like to have a sandwich. の違いをおしえてください。文法的にどうかと、会話文としてどうかということ。

    • ベストアンサー
    • 9964884
    • 英語
    • 回答数2
  • 英作文を答えてください。

    今英作文の問題集を解いていますが、気になったところがあるので質問させていただきます。以下の2問についてご教授願います。(以下の日本文・英文は問題集からそのまま抜粋しました。) 1. 彼は君が始めて知った頃と違っている。⇒He is not the man he was when you first met him. 上記の英文の、the man he was の関係がよくわかりません。the man と he wasの間に、関係代名詞なんかが省略されているのでしょうか?それともこれは、熟語的に覚えてしまうものなんでしょうか? 2. 世間はあるがままに受け入れよ。⇒Take the world as it is, not as it ought to be. 上記の英文の not as it ought to be.が余計なものに思えるのですが、これはなにか意味のある文なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#35241
    • 英語
    • 回答数2
  • 意味がわかりません

    There's remains a certain pride in becoming a train driver. これはジャパンタイムズウィークリーに載っていました福知山鉄道の脱線事故関連の記事です。質問(1) There'sはThere is の略でしょうかThere has の略でしょうか? (2) remains は動詞でしょうか、名詞でしょうか? もしThere remains a certain pride.... でしたら意味が分かるのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jo1utm
    • 英語
    • 回答数14
  • 映画を "観る" の表現方法

    映画好きの友人(外国人)と時々メールで映画の話をするのですが、動詞「観る」の表現でいつも悩みます。watchとseeをどう使い分けるべきなのかと…。 例えば以下のような事を言いたい場合、 「その映画はまだ観てません、でも興味はあります。今週末に観てみようと思います。XX監督の映画もいくつか観てみるつもりです。あなたはXX監督のYY(映画名)を観ましたか?」 以下のような感じで大丈夫でしょうか? I haven't seen the movie yet, but I have been interested in it. I'll try watching it this weekend. I'm also going to watch some pieces directed by XX. Have you seen YY by him? もし間違いがあれば(watchとseeの使い方以外でも)ご指摘ください、お願いいたします。

  • 高2です。未来時制がわからないです。教えてください。

    こんにちは。The time will soon come when computers (do) almost everything.という問題の文で()内に何が入るかが問題なのですが、現在形+未来を表す副詞句で未来を表すのかWILLをつかって未来を表すのか現在進行形+未来を表す副詞句で表すのかわかりません。使い方がわかりません。この文はどのような意味なのでしょうか?ほとんど全ての事をコンピューターがする時がもうすぐ来るでしょう。で合ってますか?副詞句の場合中にWillは入らないとか聞いたのですが・・・。全然わかりません・・・。教えてください。

  • 英和辞書を探しています

    現在法律系の大学院で修士をやっています。しかし和訳がどうもうまくいきません。実務で活用することのできる英和辞書でお勧めのものがあればどうぞ教えてください。大至急お願いします。

  • WHO

    Who do you think he is? のWhoはisの補語ですか? よろしくお願いします。

  • 高2です。未来時制がわからないです。教えてください。

    こんにちは。The time will soon come when computers (do) almost everything.という問題の文で()内に何が入るかが問題なのですが、現在形+未来を表す副詞句で未来を表すのかWILLをつかって未来を表すのか現在進行形+未来を表す副詞句で表すのかわかりません。使い方がわかりません。この文はどのような意味なのでしょうか?ほとんど全ての事をコンピューターがする時がもうすぐ来るでしょう。で合ってますか?副詞句の場合中にWillは入らないとか聞いたのですが・・・。全然わかりません・・・。教えてください。

  • 過去形!?!?

    物を上げる人 I hope you like it. 受け取った人 I really like it. で、受け取った人の訳が”気に入りました”と、あります。 I really liked it.の文でも同じですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数6
  • 意味がわかりません

    There's remains a certain pride in becoming a train driver. これはジャパンタイムズウィークリーに載っていました福知山鉄道の脱線事故関連の記事です。質問(1) There'sはThere is の略でしょうかThere has の略でしょうか? (2) remains は動詞でしょうか、名詞でしょうか? もしThere remains a certain pride.... でしたら意味が分かるのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jo1utm
    • 英語
    • 回答数14
  • 意味がわかりません

    There's remains a certain pride in becoming a train driver. これはジャパンタイムズウィークリーに載っていました福知山鉄道の脱線事故関連の記事です。質問(1) There'sはThere is の略でしょうかThere has の略でしょうか? (2) remains は動詞でしょうか、名詞でしょうか? もしThere remains a certain pride.... でしたら意味が分かるのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jo1utm
    • 英語
    • 回答数14
  • 意味がわかりません

    There's remains a certain pride in becoming a train driver. これはジャパンタイムズウィークリーに載っていました福知山鉄道の脱線事故関連の記事です。質問(1) There'sはThere is の略でしょうかThere has の略でしょうか? (2) remains は動詞でしょうか、名詞でしょうか? もしThere remains a certain pride.... でしたら意味が分かるのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jo1utm
    • 英語
    • 回答数14
  • 意味がわかりません

    There's remains a certain pride in becoming a train driver. これはジャパンタイムズウィークリーに載っていました福知山鉄道の脱線事故関連の記事です。質問(1) There'sはThere is の略でしょうかThere has の略でしょうか? (2) remains は動詞でしょうか、名詞でしょうか? もしThere remains a certain pride.... でしたら意味が分かるのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jo1utm
    • 英語
    • 回答数14
  • 英語の問題

    近所の子に頼まれて、英語の勉強を見ています。 This is the first time (I felt/I feeling/I'm feeling/i've felt)really relaxed for months. という問題があり、答えがI'm feelingだったのですが・・・変じゃないでしょうか?I'm feelingを教えている子も選んでいたので、私が間違っていることを教えてしまっても嫌なのでどなたか助けてください。 あと、恥ずかしながら、彼女(高1)の問題集を見ていて分からなかったのですが・・・。(答えがなくて・・・) We had to wait (other/more/another/any)an hours. という問題で、↑()から選ぶんですけど、moreと anotherどっちでしょうか?