ken150320 の回答履歴

全153件中61~80件表示
  • 子供用同乗器の取り付け

    ネットショップで子供用同乗器(後乗せ)を購入しようかと考えているのですが、素人にも簡単な工具(ドライバーなど)だけで取り付けは可能でしょうか? 購入を考えているのはOGKのRBC‐007です。  宜しくおねがいします。

  • 出産費用について教えてください

    10歳の娘を持つ姉(離婚暦有)より、先ほど「妊娠した」と報告を受けました。 姉は契約社員で産休を取る(日数に関しては未定)予定なのですが、 産休時には全く給料が支給されず、ただ籍があるって感じらしいのです。 娘1人を姉だけで育ててきたので、貯金もゼロのようです。 姉の彼と私たち一家は長い付き合い(姉が学生時代から)なので、 とても信頼できる方なのですが、貯金は無いようで、 出産にかかる費用(35万くらい?)と出産前の用意にかかる費用を出せる余裕がありません。 出産予定が8月末なので、今から節約し貯めていくという事ですが、 もし全額用意できなかった場合、どこか(社保?)から出産費用を借りる事はできますか? 何分、私自身は出産の経験が無く姉も今は仕事で忙しいので詳しく調べる時間がありません。 もし、わかる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。 (表現や説明不足で伝わらない事もあると思いますので、その度補足致します!)

  • 授乳服のなぞ

    来月出産予定の者です。できれば母乳で育てたいと考えているので、授乳に必要なアイテムについて最近調べてみているのですが、授乳服の着方?がいまいちよくわかりません。 授乳ブラは購入したのですが、そのうえに授乳服を着るということでしょうか。それとも、授乳服の下にはブラはつけず、母乳パッドなんかをテープで止めておくんでしょうか。 外出時の目隠しとして便利なのはすぐに想像できますが、基本的に半年くらいはそれほど頻繁に赤ちゃんを連れての外出はしないつもりです。家で過ごすなら、別にすぐ必要なものでもないのかもと思ったり。 授乳服をお持ちの方の実際の使用感を教えて下さるとうれしいです。

  • 離乳食作りに必要な物を教えてください

    5ヶ月の女の子の新米ママです。 離乳食は6ヶ月になってから始めようと思っていて まだ野菜スープなどもあげた事がありません。 でも、そろそろ勉強しておいた方がいいと思い始め いろいろ調べ始めたところです。 そこで質問なのですが 離乳食作りで、あると便利なもの(製氷器など) 役に立ったものなど教えて頂けますか? また、参考になったサイトなどもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベビーベッド

    いつもお世話になっています。 4歳と2ヶ月の二人の子供がいます。 下の子が生まれる前に友人からベビーベッドを譲って頂きました。 産まれて1ヶ月ぐらいはベビーベッドで昼も夜も寝てくれましたが、最近はベッドに寝せるとすぐ泣いてしまい、昼も夜も私の布団でしか寝てくれなくなりました。 上の子も私と同じ布団で寝ている為、3人で一つの布団で寝ていることになり、結構窮屈なのでベッドで寝て欲しい所なのですが、出来ずに困っています。 ベビーベッドで寝るコツ(?)ってあるんでしょうか? ある程度大きくなったら、寝てくれるって事もあるんでしょうか? 経験がある方教えてください。お願いします。

  • 寝返り&うつ伏せ・・・。

    5ヶ月のママです! 最近寝返りが出来るようになり 自分でうつ伏せも上手に出来るのですが うつ伏せをすると「う~~っう~っ。」と 苦しそうな声を出すので また仰向けにするのですが また繰り返しで・・・。 なんとなくうつ伏せにしておくと 肺がつぶれるのもしれないとか 心配なのですが どうしたらよいのでしょうか? 思う存分やらせてあげたほうがいいのか? やめさせたら成長の妨げになるのだろうか? と悩んでおります! よきアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#86531
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの肌着(出産準備)

    お世話になります。 本の出産準備リストには、「短肌着3、コンビ肌着3、長肌着3・・・・」などと書かれていて、よくわからないのですが、ひととおりそろえるものなんでしょうか? 6月が予定日なので、短肌着だけでいいんじゃないかと思っているんですが・・どうなんでしょう?たくさん種類があると、どれを着せていいかわからなくなりそうで・・。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pan0233
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 布オムツについて

    こんにちわ。現在7ヶ月のママです。 オムツについてですが、今はメリーズを使用 しています。一ヶ月にMサイズで3パック~4パック位消化していますが、ママ友に言わせると、かなり 多いそうです。(皆は月に2パック位) きっと私はおしっこの度に頻繁に交換しているから だそうです。 そこで布オムツに移行しようか迷ってるんですが、 メリット、デメリットを教えて下さい。 オークションで購入しようと思いますが、 成型オムツとそうでない布オムツと、どちらが いいのかな。何枚くらいあれば足りますか? あと、トイレを早く覚えるとききましたが、 どうでしたか? うんちなど漏れ具合は紙に比べてどうですか? おしっこの度に泣いてしまいますか? どうぞヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車を購入しようと考えてますが 二人子供を乗せた場合 買い物したものや自分の荷物は、どうしてるのですか? あと、お勧めのメーカーも教えて下さい

    • ベストアンサー
    • usahu
    • 妊娠
    • 回答数8
  • ファーストシューズのサイズについて。

    友人の子が去年の9月生まれで、来月久しぶりに会う予定になっています。 それで出産祝いに、ベビー靴をプレゼントしようかと思っているのですが、サイズで迷っています。 昨日友人の好きなブランドの靴屋さんで、11.5cmサイズが特別価格で割と安い値段で売られていました。 12cmサイズになると2倍近くの値段だったし、支払える金額の予算をオーバーしてしまうので、できれば11.5cmサイズのものを購入したいと思っています。 私の子供は2月生まれで、歩き出したのが1歳4ヶ月近くでその時、11.5cmサイズの靴がちょうどよかったのですが、他のお子さんがそうとは限らないし、どうしようか迷っています。 やっぱり11.5cmは買わないほうがいいでしょうか?

  • 赤ちゃんの体重増加

    もうすぐ4ヶ月になる男児の新米ママです。出生時の体重は3070g、3ヶ月の時に計ったら5.4キロありました。もうすぐ4ヶ月になるので、昨夜計ってみたところ、5.4キロのままで、全然増えていなかったので、とてもショックを受け、不安になりました。現在、完全母乳で夜中は22時から6時までぐっすり寝てくれます。日中は3時間間隔で授乳してます。首は座ったし、機嫌は良いし、よく笑うし、歯も生え始めています。(2日前に発見!)  順調に育っていると思っていたのですが、やはり体重が全く増えていないのは、大きな問題ですよね・・・?あまり深く考えない方が良いのでしょうか・・・?ミルクを足した方が良いのでしょうか?検診まであと2週間以上もあるので、待ちきれず投稿しました。どうかアドバイスをお願いします。

  • 新生児の肌着について

    こんにちは。 近々知り合いが出産するのですが肌着について教えてもらいたい事があります。 我が子の時には売っていたのですが新生児用の肌着で星のような柄?模様?になっている肌着を探しているのですがみつかりません。 確か子供が丈夫に育つようにと着せる物だったと思うのですが・・・ 柄の名前を忘れてしまい、調べようが無くて質問しました。どなたかご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • brossam
    • 妊娠
    • 回答数3
  • もうすぐ1才になる子の食事の与え方

    こんにちは 2月に1才になる男の子がおります。 ご飯を食べさせる時 チョロチョロして それを追いかけながら食べさせています。椅子に座らせると 少しもしない内に降ろせと のけぞります。 そろそろ つかみ食いを始める頃と思いますが 全然しないで口をあーんと開けるだけです。 食欲は とてもあります。 いつ位になったら きちんと座らせて食べさせればいいのでしょうか? また 哺乳ビンでフォローアップを飲ませていますが そろそろ哺乳瓶 は卒業した方がいいのでしょうか。 その場合 ミルクは コップ またはストロー付マグにした方がいいんでしょうか  教えて下さいm(..)m

  • 保育園、子どもにとっては何歳で入れるのが理想ですか?

    現在育児休中です。 親の都合(経済的なことやキャリア)を考えず、子どものことだけを考えたら、保育園入園はいつが理想的でしょうか? やはり3歳くらいから預けるのがいいのかな? 今は一応、途中入所は厳しいので、4月入所の1歳8ヶ月で入園予定しています。でもうちの子はかなり人見知りがひどく、ママ以外だと大変です(パパでもダメ)。一度実家に数時間預けたらそれはそれは大泣きでかなり大変でした。なので、ママべったりでそんな頃に保育園に入れたら子どもにとってどうなんでしょうか?いろいろ考えると、延長して2歳8ヶ月で入れようか迷います。もちろん 保育園に入れば、お友達がたくさんできるし、いろいろな遊びができるし、ママと二人より集団生活のメリットがあると思いますが。 子どもにもよるかもしれませんが、1歳8ヶ月と2歳8ヶ月で保育園に入れるのはどちらがいいでしょうか? 何歳で入れてよかったとかありますか?

    • 締切済み
    • noname#191323
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 1歳3ヶ月の温泉旅行

    1歳3ヶ月の女の子のママ(妊娠8ヶ月)です。 電車で近場の温泉に行く予定があるのですが、旅先での注意点や便利グッズがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします^^

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 1歳 言葉が出ません。

    こんにちは。 1歳3ヶ月になる娘が居ます。 最近気になり始めたのですが、意味のある言葉を喋りません。 ちなみに言葉の理解はあるようです。 指差しは、とってほしいおもちゃや食べ物がある時にだけします。 何か珍しいものを見ては「あっ!あっ!」みたいな、何かあったよーみたいな指差しはしてくれません。 娘は「ワンワン。」とは言いますが、私が犬の方を指差して「これはワンワンだねー。」っと言うと、真似して「ワンワン。」と言いますが、自分から言うことは無いし、色んな所を指差して「ワンワン。」と言うので、理解して言っている言葉ではないような感じがします。 「これはママよ。」と私が自分の顔を指差して教えるのですが、「ママ。」と言わずに娘は自分の顔を指差して終わり。 これだけは呼んでくれるような気配もありません。 言ってる間に1歳半になるので、凄く心配になってきました。 女の子は言葉が早いと言うし、1歳過ぎても何も喋らないし。 なん語は多いです。 もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#17829
    • 妊娠
    • 回答数9
  • さいたま市在住、幼稚園を探しています。

    春に第2子を出産予定です。第1子目が2歳になるのですが、産後通える幼稚園かプレスクールを探しています。まだ小さいので、受け入れてくれるところがあるのか情報がありません。どこか良い所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 赤ちゃんの散歩どうしていますか

    今、6ヶ月の子がいますが、ベビ-カ-でうちの廻りを散歩したりしたほうがいいのでしょうか・・・?こんな寒い季節なので、出掛けるといっても室内(ス-パ-やショッピングセンタ-など)になってしまっています。皆さんどうしていますか・・・?

  • 現在実家暮らしで、生後三ヶ月で引っ越し

    12月に出産し生後1ヶ月の母です。 現在実家で実父、実母、主人と暮らしています。3月に実家から電車で1時間半くらいのアパートへ引っ越しを予定していたのですが、母から「赤ちゃんが3歳になるまで実家で暮らさないか」と提案を受けました。孫と生活を共にしてみて、離れたくなくなったようです(^_^;) 今まで実家を出て生活をしたことはありません。 「母になるのだからそろそろ自立しなくては!」と思い引っ越しを決めていたのですが、生後三ヶ月の赤ちゃんと新しい場所で新しい生活をしていくことに不安を感じ始めていたので、今とても悩んでいます。 主人と赤ちゃんと三人で生活していくこともとても楽しそうで夢もふくらみますが、実際生活をしてみたら育児ノイローゼにもなってしまいそうで。これから夜泣きが始まったり、動き回って目が離せなくなったり・・・。 主人は「実家でもアパートでも好きな方を選択していい」と言ってくれています。 初めて実家を出て、初めての場所で、初めての育児・・・楽しくやっていけるでしょうか? 3歳になるまで実家で暮らした方がよいでしょうか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#21619
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 自転車と車の事故

    息子が自転車で通学中に交叉点で自動車と衝突事故を起こしました。息子が横断歩道を自転車で渡っている時、左折してきた自動車とぶつかりました。幸い打撲程度ですみましたが、自転車の前輪が変形して動きません。 加害者は「自転車を修理します」と言って自転車屋さんへ修理を頼まれたようです。年末で修理部品が届かないので代車も届きましたが、新車を購入してもらいたいと思っています。加害者の対物保険で新車購入額を補償してもらうことはできないのでしょうか?新車が無理であれば、修理された物を受け入れるしかないのでしょうか?(完全にもとの状態に戻ることはないと思います.車で言えば格落ち状態.)スクラップにして新車を購入した場合、どの程度保険から支払われると考えれば良いでしょうか? 現自転車の購入額 x 原価償却率 x 加害者過失割合=補償額 と考えるのは甘いでしょうか? どうすれば、新車購入に対して多くの補償が得られるかアドバイスをお願いします.