ken150320 の回答履歴

全153件中41~60件表示
  • netで買ったリュックのにおいについて

    先日、the north face のオンラインストアでリュックを買いました。開けたとたんに、変な臭いにおいがしてきて、部屋の窓を開けずにはいられなくなりました。今はだいぶにおいはなくなったのですが、近くにあるとまだにおいがします。使ってしまったので返品できません。においのとり方を教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 長財布どう思いますか?

    私は10代後半の男性です。 財布の事なのですが、今財布を新調しようと思っていますが初めて長財布に挑戦しようかと思っています。 この年齢の男性の長財布というのは正直どうでしょうか?

  • 2ヶ月児の服装、これからの服装

    続けて質問させていただきます。 いまは単肌着にコンビミニのラップパンツを着せています。ミルクやうんちで汚れなければ1日同じ服を着せています。 昼間の服とパジャマをわけたのはいつくらいからですか? あと、首がすわったらボディースーツみたいなものを着せようかと思っているんですが、足が丸出しですよね?暖かいときはそのままでいいかなと思うんですが、寝るときや肌寒いときはなにかはかせますか?お腹がひえなければそれだけでもいいのでしょうか?

  • 保育園の先生への不満

    週3回保育園に3週間前から預け始めた1歳の女の子のままです。朝預けるとき、誰に預けていいのか困っています。というのは、本人が一番最初になれてなついている先生はもう一人別の赤ちゃんのほうが優先されて、ほかのもう一人の先生がいればその先生に預けるように言われます。しかし、もう一人の先生のほうにはまだなついていないので、預けるときに泣いてしまいます。もう一人の先生は、いきなり連絡帳におしりふきを持ってきたのにかかわらずおしりふきがないとか、ウンチがひざについていた(実際はプルーンでした)とか書かれたり、やや母親として不信感をもっています。それに見ていると、子供に対する共感性が乏しいかんじでベビーカーにも平気で泣かせて乗せてしまいます。(うちの子はベビーカーを嫌がり6ヶ月からずーと抱っこできました)集団生活で、預けているので子供にある程度は我慢させないとはいけないのかなーと思いますが、たらいまわしのようにされる娘が不憫で、なぜもう一人の子供のようにしっかり一人の先生にきめてもらい優先的にその先生が預かってくれるというようにしてもらえないのかという不信感がわいてしまいます。せめて、もう一人の子と平等に扱ってもらえたらいいのですが。一度、園のほうに相談してみようかなーとも思うんですが、相談したらかえって子供によくないのではないかと躊躇しています。些細なことで申し訳ないんですが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • wert
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 5年間全く上がらない時給・・・・

    パートで食品製造会社に勤務して5年になります。 が、見習期間(3ヶ月)が終って50円時給があがって以来まったく時給アップがありません。 これってこう言う会社・職種ではごく普通のことでしょうか? 勤務時間は8時間。 社会・失業保険・厚生年金などはちゃんと惹かれています。 半年ごとに契約書(労働時間や時給等の取り決め)をかわしています。 賞与はありません。 仕分け担当なので、他の部署よりも時給が少し高いです。 他の方もみな上がっていないみたいです。 おばちゃんが多い会社なのでこういうものなのでしょうか? パートで働いていらっしゃる方々、皆さんも似たようなものですか?

  • ミルク用のお勧め魔法瓶

    赤ちゃんと外出時のミルクを作るためのお湯を入れる魔法瓶を買おうと思いますが、お勧めのメーカーや大きさはありますか? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#19757
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 4ヶ月半/抱っこしないと寝ない

    4ヶ月半の男の子がいます。 眠くなると必ずぐずって、抱っこしていないと寝ません。目をこすったりする眠いサインを初めてからしっかり寝付くまで、30分~1時間はかかります。 ショッピングセンターなど出先でぐずり出した時は、抱っこ紐に入れてベビーカーだけを押している状態です。 抱っこしないでいると大泣きして、ひどくむせて飲んだミルクを全部吐いてしまうほど。 体重もだんだん増えてきて、正直、肩や腕がきついです。 添い寝やマッサージも試しましたが効きません・・。 同じような体験をされたかた、どうやって切り抜けたか聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • ネクタイの人気ブランド

    職場のアルバイトの人が就職しますので、お祝いにネクタイをプレゼントしたいと考えています。 今の若い人に人気のブランドってありますか。 予算は1万円台ならいいかな、と考えています。 よろしくお願いします

  • 二ヵ月半の赤ちゃんの体重増加について

    出生時2520gの男の子ですが、二ヵ月半の現在体重が4000gちょっとしかありません。産院の方針もあり、出産直後からほとんどミルクを足さず母乳メインでやっていたのですが、哺乳力が弱く母乳をあまり飲めていなかったようです。一ヶ月健診でも二ヶ月健診でも、特に問題はないと言われましたが、ここにきて赤ちゃんの成長が一番と思い、ミルク多目の混合栄養に切り替えました。現在は、一日300mlのミルクを足して、一日平均30gの体重増加になってきましたが、体重が平均より少なめなことが心配です。また、母乳でとがんばりすぎたあまり、ミルクを飲ませてあげなかったことについて、赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。どんなご意見でもよいので、アドバイス(体重増加についてや気持ちの切替方も含めて)いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 母子同室ってどうですか?

    総合病院の産婦人科にかかっています。 母子同室を勧めてるようなんですが、経験なさった方如何でしたか? 旦那は同室がいいと言っているのですが初めての妊娠だし何だか不安です。 4人部屋なので他の人の迷惑にならないかな…と思ったり。 御意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#92306
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 初めての子どもで分からないことだらけです(長文です)

    先月の終わりに第一子が出来ました。 初めての経験ばかりで戸惑いの連続です。 そうした中、色々と確認したいことがあるのですが・・・ ・赤ちゃんの布団について、どのくらいのタイミングで交換したらよいか?(敷布団のカバー、枕、掛布団(肌に触れるもの)) ・赤ちゃんの部屋の暖房について、部屋の温度が20℃がよいとのことですが、赤ちゃんが布団の中にいても暖房をつけて20℃を保ったほうがよいのでしょうか?(今は一日中、風の出ない電気暖房機を使用しています。電気代が心配で・・・) ・赤ちゃんの枕について、今はタオルを四つ折にしたものを枕にしています。頭の形などこれから気掛かりです。枕はどういうものをさせればよいか、お勧めがあれば教えて下さい。

  • 1歳の子どもを預けて働く上で、心配なこと

     子どもも1歳になり、育児に余裕ができてきたので就職活動をしたところ、幸いにも仕事が決まりました。今月下旬から働きます。  実家は県内になりますが、父だけなので、病気になったときなどは頼りにできません。病児保育や病後児保育も見つけていますが、県内には少ししかなく、いざというときに受け入れてもらえるかわかりません。ベビーシッター会社には入会しています。主人はいざとなったら休むとはいってくれていますが、ちゃんと働けるか不安になってきました。  子どもは入園したら、やはり病気になるのでしょうか。今までにも週に1ー2度は一時預かりに預けているので、保育所は初めてではありません。  保育園は、就職活動をするつもりで今月から午後だけ無認可保育園に預けていますが、4月からどうしようか悩んでいます。無認可保育園では、多少の風邪なら受け入れてくれ、近くの小児科にも連れていってくれると言っていますが、やはり認可園のほうがいいでしょうか。保育料はあまりかわりません。それとも、認可園は制約が多くて困ることが多いでしょうか。  不安が募ってきたのでいろいろ書きましたが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • marsya
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ママの皆さん!至急お願いします!4月に生まれる赤ちゃんの靴のサイズについて☆

    こんにちわ!読んでくれてありがとうございます(^^) 早速質問なのですが、4月に姉が男の子を出産します。 そのお祝いとして、靴をプレゼントしたいのですが、サイズで悩んでいます(x_x;) 足の大きさは人それぞれなのはもちろん承知の上での質問なのですが、靴のサイズはどれくらいがいいのでしょうか? ママになった皆様は、自分の子供に一番初めに用意した靴のサイズはどのくらいかなどの回答・アドバイスを是非お願いします!! *3時頃にお買い物に行って靴をいろいろ見てきたいので、至急でお願いします。

    • ベストアンサー
    • r_e_h
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 母乳を飲まなくなりました。

    今、9ヶ月になる子供が一昨日の夜から急に母乳を飲まなくなりました。今までずっと母乳で育ててきましたし、まだ卒乳は考えていませんでした。前は眠くなると必ずおっぱいを飲んでいたのに、飲まなくなりました。あげようとするとイヤがります。夜、眠いのにおっぱいも飲んでくれず暴れて困っています。離乳食は元々食べるほうではなく、母乳を飲まなくなってからもゴハンの食べる量も増えていません。今は2回食ですがウンチもオシッコもきちんとしますが、どうして急に母乳を飲んでくれなくなったのでしょうか。心配です。でも、夜中寝ている時に起こして飲ませたら飲むんです。。 起きているときになんで飲まなくなったのか心当たりもなく困っています。どうしたら飲んでくれるでしょうか。

  • 断乳の上手な進め方を教えて下さい!

    現在11ヶ月になる息子がいます。日中は、4~5回お乳を飲みますが、夜になると5~6回程欲しがり起きます。その度に授乳しているのですが、実は現在おなかに2ヶ月になる赤ちゃんがいることが昨日わかりました。嬉しいことなのですが、息子を断乳させなければならなくなり、悩んでいます。今まで母乳のみで育ててきました。これからフォローアップミルクを少しづつ飲ませてみようと思っていますが、哺乳瓶をいやがらないか?また、止めるなら少しづつではなく、この日と決めた時から離乳食とミルクに変えた方がいいのでしょうか?どなたか経験された方がいらっしゃいましたら、どんな事でも結構です。教えて下さい。

  • 転職します。子供の保育園について…。

    いつもこちらではお世話になってます。 今回3月いっぱいで今働いてるところを退職することになりました。5年働き育児休暇ももらったので会社には感謝なんですが、お局さんにガマンが出来ずこういう結果になってしまいました… わたしは契約社員で毎年3月末で更新で、今回自己都合で辞めるのでも、4月からすぐに失業保険がでるらしいんです。そこで、無職の状態で3ヶ月いても保育園は子供を預かってくれるんでしょうか?? 一応区役所では2ヶ月だけは求職中でも預かってくれると聞いたことが・・・・ 今後働くつもりではあります。できれば失業保険をもらい終えてから働きはじめたいなと考えています。 どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ericc
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 4歳と1歳の子どもの口呼吸を治すには

    4歳の娘は、鼻が悪いわけではないのですが、小さい頃から口を開けて呼吸をしていることが多く、時にテレビを見ている時など、何かに熱中している時はポカンと開けたままです。赤ちゃんの頃、おしゃぶりが鼻呼吸の練習に良いという医者(西原Dr.)の本を読み、試してみましたが、完全母乳だったせいかおしゃぶりは全く受け付けませんでした。今は機会あるごとに「お口閉じて」と声かけをしていますが、あまり口うるさく注意して本人がストレスを感じるのもよくないと思っています。1歳4ヶ月の息子も同様に口呼吸している傾向があるので、今からおしゃぶりをくわえさせることを練習させるべきか迷っています。同じような体験を持つ方のお話を伺わせて下さい。

  • 哺乳瓶卒業とミルク以外を飲まないことについて。

    1歳になったばかりの娘がいます。離乳食三回食ですが、まだ食後にミルクを50~100CC飲みます。寝る前にもミルクを飲んで寝ます。一回の食事は大体の目安くらいは食べられているので、そろそろ食後のミルクをやめようと思います。ただミルク以外の飲み物を飲まなくて、白湯・果汁もダメです。食事中にコップで麦茶などを飲ませようとしますが、一口しかもほんの少ししか飲まず、哺乳瓶に入れた白湯や麦茶などは味が違うので全く飲みません。フォローアップミルクもそろそろやめて牛乳にしたいのですがダメでした。コップだとほとんど量が飲めないので一日の水分量が少なすぎないか心配です。寝る前のミルクもやめられるかも心配です。 みなさん哺乳瓶をどうやって卒業しましたか?寝る前のミルクはどうしましたか?うちの子のような子を持つ方、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 抱いている時の向き癖

    もうすぐ4ヶ月になる息子がおります。 寝ている時の向き癖はもちろんのこと、 抱いているときも必ず右しか向きません。 寝ている時は必ず左から話かけ、私は左に寝るようにしているため、少しは左も向いてくれるようになりました。 問題は抱いているときです。 頭が宙に浮いてるのに右しか向きません。 もちろん抱いている時も左から誰かに話かけてもらったりしています。 手でぐ~っと左を向かしてもすぐにぐ~っと右に向きます。それも斜め右とかじゃなく肩と直角になるくらいの真横です。怖いぐらいに右です。 寝ている時の向き癖はそのうち治るかなと思っているのですが、抱いているときのはちょっと気になっています。 この先もずっと右しか向かないのか心配です。

    • ベストアンサー
    • rufas
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 泣き虫を治すには?

    うちの子はクラスでも一番からだが大きく、リーダー的な存在らしく、母親の私から見てもしっかりしたやさしい子です。 一見強くてたくましそうに見えるのに、すぐ泣くことに困っています。 小さいころからホントに泣き虫でしたが、小学校に入って空手をするようになりずいぶん強くなったと思います。 周りの男の子はめったなことでは泣いたりしないのに、うちの子は怒られたり、注意されただけでメソメソ泣いてしまいます。(痛いときには不思議と泣きません。)いったいどうなっているのでしょう? 先生や周りのお母さん方も見た目とのギャップに驚かれます。私自身も涙もろいし、これくらい普通かなぁと思っていたのですが、そうではないようです。 最近はそんな息子を見ていると腹が立ってきます。 妹もいますし、甘やかしているつもりはないのですが、怒られなれてない?のかな・・なんて、考えてしまいます。