yukimin387 の回答履歴

全330件中81~100件表示
  • フェノール類と炭酸ナトリウム

    学校の有機化学実験で、フェノール類と炭酸水素ナトリウムの反応実験を行いました。 詳細は次の通りです。 試験管二本に水を5mlずついれ、それぞれにフェノールまたは安息香酸を入れる。さらにそれら両方に炭酸ナトリウムをいれ、試験管内の変化を見る。 結果としては フェノール→二層に分離 安息香酸 →一層に混ざる でした。 これらの結果は、なぜ起こったのでしょうか。 私の考えた限りでは (1)まず炭酸ナトリウムが加水分解することでHCO3^-を生じる (2)生じたHCO3^-は、フェノールよりは酸性が強いため何も起こらないが、安息香酸のカルボキシル基よりは酸性が弱いため、弱酸の遊離を起こし、H2CO3が遊離する。 (3)結果、フェノールは自身に何の影響もなかったため試験管での変化はないが、安息香酸はナトリウム塩となり、水溶する。 という流れではないかと予想しましたが、これで正しいのでしょうか?

  • 1,1の10乗の計算の仕方

    1.1の計算の仕方はどうするのでしょう? 地道に1,1*1,1*1…とするしかないのですか? こんな私にですが教えてください。

  • フェノール類と炭酸ナトリウム

    学校の有機化学実験で、フェノール類と炭酸水素ナトリウムの反応実験を行いました。 詳細は次の通りです。 試験管二本に水を5mlずついれ、それぞれにフェノールまたは安息香酸を入れる。さらにそれら両方に炭酸ナトリウムをいれ、試験管内の変化を見る。 結果としては フェノール→二層に分離 安息香酸 →一層に混ざる でした。 これらの結果は、なぜ起こったのでしょうか。 私の考えた限りでは (1)まず炭酸ナトリウムが加水分解することでHCO3^-を生じる (2)生じたHCO3^-は、フェノールよりは酸性が強いため何も起こらないが、安息香酸のカルボキシル基よりは酸性が弱いため、弱酸の遊離を起こし、H2CO3が遊離する。 (3)結果、フェノールは自身に何の影響もなかったため試験管での変化はないが、安息香酸はナトリウム塩となり、水溶する。 という流れではないかと予想しましたが、これで正しいのでしょうか?

  • 酒石酸バリウム

    酒石酸バリウムって、どういう構造をしているのでしょうか? 組成式が Ba(C4H4O6)と出ていたのですが、炭素は手が4本あるはずですが、酒石酸(C4H6O6)の2箇所のHが取れて、Baが1箇所つくのは、計算があわないと思うのですが。 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • nikke7
    • 化学
    • 回答数3
  • 酒石酸バリウム

    酒石酸バリウムって、どういう構造をしているのでしょうか? 組成式が Ba(C4H4O6)と出ていたのですが、炭素は手が4本あるはずですが、酒石酸(C4H6O6)の2箇所のHが取れて、Baが1箇所つくのは、計算があわないと思うのですが。 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • nikke7
    • 化学
    • 回答数3
  • トリス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩の合成において

    エチレンジアミンを水に溶かし、冷HClを加えてから、硫酸コバルト七水和物を水に溶かしたものを加えました。 このあと、過酸化水素水を加えたのですが、それがなぜですか? さらに、この状態でアルカリ性なんでしょうか??、、、pHを中性に戻す作業を後からしています。 この作業過程の意味がわかりません。 あと反応式は CoSO4・7H2O+ 3 C2H8N2 + HCl →〔Co(en)3〕Cl・SO4 + H+ + 7 H2Oというヘンテコな式になってしまいましたが、合わせてご指摘よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nikke7
    • 化学
    • 回答数1
  • DQ5の進め方について

    ドラゴンクエスト5に現在コッテイマス。ビアンカと結婚し双子が生まれた後、ビアンカがさらわれました。次にどうすればいいか、手詰まりになりました。親切な方、今後の進め方をご教授ください。

  • 溶解度

    過塩素酸と無水酢酸の水への溶解度を教えてください。

  • 塩化ベンゾイルとGrignard試薬の反応

     塩化ベンゾイルと(PhCOCl)とPhMgBrの反応を考えています。これを反応させると、  PhCOCl + PhMgBr → Ph2CO  Ph2CO + PhMgBr → Ph3COH のようになると思います。  この反応ではベンゾフェノン(Ph2CO)とトリフェニルメタノール(Ph3COH)の混合物ができるのでしょうか。それともトリフェニルメタノールのみができるのでしょうか。  これを1段目だけの反応で止めて、ベンゾフェノンだけを得ることはできるのでしょうか。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#163098
    • 化学
    • 回答数2
  • イソプロパノールと水を混ぜたときの発熱について

    蛋白質の初期精製工程で、10℃くらいの目的蛋白質の水溶液に同温のイソプロパノールを混合して目的蛋白質を沈殿させる際に発熱するのは、イソプロパノールの水和によるものと考えてよろしいのでしょうか? また、この解釈で正しいとしたら、水和によって発熱する理由をお教え下さい。

  • ドラゴンクエスト8でスキルオール100

     こんにちは。  ドラゴンクエスト8のスキルについてなんですが、スキルの種を使わずにレベルを99まで上げただけで、4人ともスキルオール100にすることはできるのでしょうか?  分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • ドライアイスの昇華は核生成ではない?

    水が沸騰することは核生成だとききました。 なぜ水が気体になることは核生成であり、ドライアイスの気化は核生成ではないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26862
    • 化学
    • 回答数4
  • ドライアイスの昇華は核生成ではない?

    水が沸騰することは核生成だとききました。 なぜ水が気体になることは核生成であり、ドライアイスの気化は核生成ではないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26862
    • 化学
    • 回答数4
  • Wiiで今年の発売の”ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔”について

    今年の7月に、Wiiでドラゴンクエストの新作が発売されます。 「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」というタイトルです。 外伝的な内容ですが、みなさんは買いますか? また、「今はWiiを持っていないけどソフトが出たら一緒に買う」という方はいますか? ちなみに、私はまだプレステ2までしか持っていません。 暇なときでいいので、教えてください。

  • 酸化還元反応について

    こんにちは。 高2のflankです。 今酸化還元反応を勉強しています。 そこで「半反応式」というのが出てきたのですが、 これは「イオン反応式」とどう違うのでしょうか?? また、そこで MnO^4-は 酸性の時、MnO^4-→Mn^2+ という反応を、 中性・アルカリ性の時、 MnO^4-→MnO^2 という反応をすると 習いました。 MnO^4-が酸性や中性、アルカリ性と変化するということでしょうか? 硫酸だったら酸性のように、 物質は何性か決まっているのではないのでしょうか。 返信よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • flank
    • 化学
    • 回答数2
  • nintendoDS RPGで面白いソフト

    DSで出来る、RPGでお勧めのソフトを教えてください。 もぎたてチンクルのばら色ルッピーランドが予想以上に面白く、クリアしてしまい、新しいソフトを探しているのですが、いまいちピンとくるものがありません。 お勧めのものを教えてください。

  • 圧力をCCに変換するにはどうすればよいでしょうか?

    容積の解っている空間に35℃で温めた水の蒸気圧を導入するとき、導入した空間に取り付けてある圧力計の読み値から、何CC入っているかを求めるにはどうすればよいのでしょうか?基本的な事かもしれませんが良くわかりません。お手数ですが、どなたかご教授ください。

  • 化合物の日本語表記2

     化合物 N,N'-difluoro-2,2'-bipyridinium bis(tetrafluoroborate) を日本語に直すと、 ビス(テトラフルオロホウ酸) N,N'-ジフルオロ-2,2'-ビピリジニウム で正しいでしょうか? 化合物の命名法の規則の細かいところがよく分からないので質問しました。ホウ酸根に「ビス」がつくと、上のように化合物名の前の方に持ってくるのが正しいのでしょうか、それとも、 N,N'-ジフルオロ-2,2'-ビピリジニウム ビス(テトラフルオロホウ酸)塩 のように、後ろに持ってきて、「~塩」とすればよいのでしょうか。よろしくご教示下さい。

    • ベストアンサー
    • koz7291
    • 化学
    • 回答数2
  • ドラクエ5 マグマの杖の使い方は誰が教えてくれるの?

    久しぶりにドラクエ5(PS2)をプレイしています。 一度クリアしているので、 マグマの杖をゲットし、それを使って岩山を 溶かせば、新しいダンジョンに行けることは 分かっているのですが、 その岩山を溶かす方法って、ゲームの中で 誰かアドバイスしてくれるキャラはいるのでしょうか。 知らなかったら、先に進めないじゃないかと 気になって仕方ありません。 ご存知の方、教えてください。

  • ニュートン、力の単位について

    N=kg×ms-2乗=mkgs-2乗 と表記されているのですが。 これって何故なのでしょう? ネットでぐぐってみるとkgmsと表記されてるものの方が多い(?)みたいですし。 教えてください