GAMECUBE の回答履歴

全167件中21~40件表示
  • 1歳4ヶ月歩かない・・・。

    今1歳4ヶ月の子供がいてます。 一人で立つことや歩くことができません。。。 つかまり立ちや押し車では歩きます。 元々すべての面で他の子よりもするのが遅かったです。 今回もそれと同様である程度遅いのは覚悟はしておりました。 ただ、最近、発達の事で病院の先生に相談したのですがそこで 言われたのですが『この子は運動の発達は問題ないが、心の発達が 心配だ』といわれました。 要は『慎重すぎる』ということです。数々子供を診てきたがこれだけ 慎重な子供は初めてだと言われました。 確かに昔から慎重だと思っておりました。赤ちゃんらしくないというか 非常に落ち着いているというか・・・。 他の子供が遊んでいるのに、うちの子はただそれをじーっと見てるだけ。 なかなか自分から動こうとはしません。 ただ、私たち家族には明るく、よく音楽に合わせて踊っていますし 色々な芸をしてくれて、芸達者な子だとも言われたことがあります。 心配しすぎなのでしょうか? 他の子と比べてはいけないとは分かっているのですが、やはり焦って しまいます。 この様な経験をされた方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • koba09
    • 育児
    • 回答数10
  • ベビーゲートの購入

    現在9ヶ月の赤ちゃんがいますが、最近ハイハイやつかまり立ちを するようになってキッチンに入ってくるようになりました。 危ないのでゲートを買おうと思いますが、手動とオートとどちらがおすすめですか? またいい点、悪い点を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 皆さんはどう思いますか?

    以前から私たち夫婦は何事においてもお互い相談してから結論を出すというやり方をしてきました。 娘は週1で近所なので義実家の方へ遊びに行っています。 近所の友達は娘より少し大きいらしく自転車を持っているようです。そこで義母より娘(3歳)に自転車を買ってあげたいといわれました。 私たちの答えは誕生日やクリスマスの時にそういうものは買ってあげて欲しい。何でもない時には必要ないよ。ということのはずでした・・・ 数日後義母から主人が自転車を買っていいといってるので買いに行こうと思ってると電話が・・・ 私は主人と義母の間でそんな話になっているとは知りませんでした。 はっきり言ってがっかりしました。たかが自転車と思われるかもしれませんが他にももしかしたら出てくるかもしれません。 何も自転車を買ってあげたくないわけではないのです、買っていただけるのはとっても嬉しいのですが欲しいからといって物を与えるやり方は良くないと日頃夫婦で話していただけに裏切られた気分です。 今回は自転車を買ってもらった方がいいと思いますか? 誕生日・クリスマスまで待ってほしいと話すべきでしょうか・・・ 主人は成り行き上了解してしまったといっていますが納得いきません。

  • 両卵巣チョコレート嚢腫です。将来妊娠できますか?

    去年の年末、たまたま子宮ガン検診で、両卵巣の腫れを発見しました。 大きな病院で後日MRIをしたところ、結果は子宮内膜症性両卵巣チョコレート嚢腫でした。 大きさはそんなに大きくなかったです。(両方とも3センチ程) 将来的に妊娠を希望していますので、現在はリュープリンで治療中です。(今月初旬で3回目が終了しました) このような状況で、将来的に妊娠は可能なのでしょうか? チョコレート嚢腫があれば、妊娠できないのでしょうか? すごく不安です

  • ブランド品を売るとき

    ブランド品の指輪をリサイクルショップ等の 買取業者に買い取ってもらいましたが、その指輪が 偽物だった場合、当方は違法な行為をしたことになるのでしょうか? その指輪は彼にプレゼントされたもので、彼はオークションで 本物と記載されたものを落札し、領収書(保証書)はなく、 ダイヤの鑑定書のようなもののみ付属していました。 もし偽物であれば買取はされなかったでしょうか。 買取してもらったのであれば、特に心配する必要は ないでしょうか? 少し心配になり、ご存知の方教えていただけると助かります。

  • 女の子をもつ母親に聞きたいです

    4歳の女の子、2歳・0歳の男の子をもつ母親です。 娘が夫の兄とお風呂に入りたがり困っています。 現在、義実家の敷地内に新築し住んでいます。義実家には義母と義兄(独身・40歳)がいて、娘はしょっちゅう遊びにいっているのですが、その延長でお風呂やトイレの付き添いを(本人が)義兄に頼みたがるのです。 以前、義実家で風呂を借りた時に裸姿の娘を見る義兄の目が気になって…それに私としては女の子だしやめて欲しいのですが、夫は「ウチの兄貴が信じられないのか」とケンカになるので強く言えません…確かに真面目で誠実そうな義兄ではありますが… 皆さんは娘が義兄とお風呂って許容範囲ですか?

  • 21歳で現在高温期20日目です。妊娠しているのでしょうか?

    現在21歳です。 7月24日に避妊なしの中に出しての性交渉をしました。 前回の生理は7月10日から1週間ほどありました。 10日ほど前からひどい吐き気があり、現在高温期20日目です。 熱は39度から37度3分ほどです。 次回の生理予定日は周期が30日なので今月の10日だったのですが、胸が張って乳首は痛いのに3日たっても生理が来ません。 おりものがほとんど下りないことが気にかかります。 いつもはすごく多い体質です。 クリアブルーという生理予定日から1週間後に使える妊娠検査薬を購入して、あまりにも気になったので昨日検査してみたのですが当然というかなんというか、陰性でした。 妊娠の確率は高いのでしょうか。 妊娠している可能性はあるのでしょうか。 睡眠薬を飲んでいるので妊娠していた場合胎児への影響が気にかかります。 あまりにも無知だとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • 10ヶ月 離乳食と授乳について悩んでいます。

    こんにちわ。 現在10ヶ月半の娘をもつ新米母です。 一週間前から離乳食をあまり食べなくなりました。 一回に子供茶碗半分食べるか食べないかです。 時間をあけてあげたりといろいろしてるのですが、改善されません。 6時~7時    起床 たまにおっぱい 8時      離乳食+おっぱい 12時      離乳食+おっぱい 15時~16時   おっぱい 18時      離乳食+おっぱい 21時      おっぱい 就寝 夜中に2回~3回 おっぱい あまり食べないのでおっぱいを減らすのも栄養面で心配なのですが、おっぱいを減らした方が食べるのでしょうか? 離乳食とおっぱいの時間を別々にした方が良いでしょうか? 10ヶ月検診の時におっぱいを少しあげすぎかも・・・と言われました。 成長曲線?ぎりぎりで小さい子なのでもりもり食べてほしいです。 皆様どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 多聞という名前、どうですか?

    命名、「多聞」でどうだろうかと思うようになりました。 (予定日はもう少し先です。) 仏教の多聞天からですが、多くの声・考え方に耳を傾けられる人間であってほしいという願いがあります。 (多聞天自体は武神なのでそういう意味はないと思いますが。) 両親である私たちは熱心な仏教徒というわけではありませんが、根っこのところに宗教がある人間はやはり強いと思っていますし、名前をきっかけに奥深い仏教の世界に興味を持ってくれたらラッキーとは思います。 「多聞」でいくかどうか、ためらっているのは、 ・特徴的な名前であること ・幼い者の名前のイメージがあること(楠正成の幼名が「多聞」) ・宗教は子ども自身が選択するべきものだと思うこと ・親の思いが前面に出過ぎてはないかということ ・なんか、オタクくさい? という理由からです。 みなさんは「多聞」という名前を聞いてどう思われますか? 読みについては、普通に教育を受けてきた人なら難なく読めると思っているのですが、難しいでしょうか?

  • 完全母乳への移行ができません。

    何度も質問させていただき、そのたびに丁寧なアドバイスを頂いています。 もうすぐ1か月の赤ちゃんを育てています。 ミルクが主の混合です。 おっぱいを5分づつ2往復飲ませてからミルクを80程度足しています。 おっぱいが少しづつ出るようになってきたし、飲むのも上手になってきたように思えます。 おっぱいをのませたら寝かせて起きたら頻度が多くてもおっぱいをのmせればよい。 ミルクの量を少し控え目にして頻度をあげておっぱいを飲ませる。 などのアドバイスを頂きましたが、とにかく中途半端なおっぱいの量ではおとなしくなってくれず口からおっぱいがなくなるとグズグズ泣き始めます。 その割におっぱいが口にはいっていると半分寝てしまい、吸いつきもゆるいです。 そのため出ている分だけしっかり飲むこともありません。 さらに夜に添い乳をはじめてしまったのが原因なのか、口になにか入っていないと寝れないようになってしまったようです。 家事もあり赤ちゃんにずっとつきっきりということもできず、高齢出産のため体も持ちません。 頻回授乳ができなかったけれど完全母乳にできた方、できる方法もあるよという方教えてください。

  • くっきり陽性反応ってどのくらいくっきり?

    よく、うっすら陽性からくっきり陽性になったと聞きますが、くっきり陽性ってどのくらいですか?? 終了線くらいの濃さ?それとも見て分る位でくっきりと言っていいですか??

    • 締切済み
    • noname#98094
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 息子をカワイイと思うのはいつまで?

    くだらない質問かもしれませんが・・・ 小学5年生の息子のことをいまだに可愛く思います。息子自身は成長の証に生意気な言葉も言っていて、普段私ともケンカ(?)くらいはします。ちなみに下に娘もいて、勿論可愛く思っています。が、根本的に息子と娘ではカワイイの種類が違う感じがします。 それをまだ幼い男の子を持つママに言うと「え~!!気持ち悪い!小さいから男の子も可愛いけど、小学高学年になってもまだカワイイの?」と言われてしまいました。 一方、大学生の息子さんを持つ先輩ママさんに「息子っていつになったらカワイイと思えなくなるんですか?」と聞いたところ「もしかしたら、どんどん可愛く思うかもしれない。小さいときのカワイさとは違うけれど、この歳になっても息子を可愛いと思っている気持ちは膨らんでいる」とも言われました。 正直「今よりもどんどん息子が可愛く思うなんて想像できないし、今でも溢れるくらいの気持ちなのに、私狂っちゃうかも?!」なんて思ってしまいました。 誤解がないように書きますが、女の子が可愛くないといっている訳ではありません。娘も大切に思っていますので。 ただ、息子に対する母親の愛情・感情って特別なのかな~とも思いますので、息子さんを育てた経験を通してその辺りのことをお聞きしたくて質問させていただきました。 息子さんは大きくなってもカワイイですか?

  • 防犯意識が薄くないですか?

    娘の小学校ではフルネームの名札を登下校時もつけています。 特に女の子ですし、登下校時に不審者に名前を覚えらて家を突き止められないとも限りませんし、心配です。 一学年60人ほどの大きくもない学校なのにフルネームの必要があるのかも正直疑問です。 今度担任の先生と話す機会があるのですが(懇談会)この事を伝えても良いと思われますか? 例えば学校内だけで付けるようにして欲しいとか。 モンスターペアレントって思われてしまうでしょうか?

  • 母乳のにおい

    初めての子を出産し、1か月がたちました。 途中、何度かくじけそうになりながらも母乳だけで育てています。 乳首トラブルがたえず、直接ブラジャーをすると痛いのでタオルをはさんでいるのですが、授乳時間が開いたりすると、母乳がもれ、タオルが濡れます。 入院中は、甘いにおいがして嫌だと思ったことはなく、洗濯すればにおいも落ちていたのですが、退院してから、においが変わり、洗濯しても、においもシミもとれません。 母乳は血液で出来ているといいますが、まさに血のにおいがします。 入院中は、とても豪華な食事で品数豊富、食べきれない位でしたが、退院してからは、品数も少なく豪華ではありません。 娘は嫌がることなく飲んで、順調に成長しているので問題はないと思うのですが、においが変わった原因はやはり食事でしょうか? あと、洗濯は液体のア○エールに柔軟剤はフ○ア輝くエッセンスを使っています。 においをとるには、漂白剤も入れるべきでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 本人の希望で帝王切開に?

    こんにちは。 数日前に初めて出産した者です。 20時間の陣痛に耐えれず、体力がなくなり、過呼吸にもなりました。 陣痛は3分間隔が3時間程続きましたが、子宮口は3センチから一向に進まず、下りてきていた頭がまた上がってしまった、と言われ、頑張っていた気力も一気に無くなりました。 呼吸の仕方が下手だったらしく、胎児の心拍も低下してると言われ、 助産師さんが 「どうする?帝王切開にする?もう少し頑張ってみる?」 と聞かれたので思わず、「切ってください!」 と言ってしまいました。 帝王切開も今の術後を含め、物凄く激痛でしたが、やっぱりもっと頑張れば良かったと後悔でいっぱいです。 帝王切開は医療行為のため、医師の判断でしか出来ないと聞きますが、 私の場合、自分で希望して帝王切開になってしまったのでしょうか? それとも、医師の判断で、あの状況ではそれが一番良い選択だったのでしょうか? (出産後、先生や助産師さんからは、帝王切開で良かったよと言っていただきましたが…) なんだか自分が逃げてしまったんじゃないかと後悔してしまって… 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃん 頭をブンブン振るのですが・・・

    いつもお世話になります。 もうすぐ8ヶ月の子がいます。 生後すぐに黄疸の治療を受けてからは、特に病気もなく元気に成長しています。 が、最近頭をブンブン振る行為が目立ち心配しています。(一日数回) ネットで見ると眠い時に多い行動だそうですが、わが子は普通にお話したり 遊んでるときに急にブンブン振ります。 それは数秒で終わるのですが、何かにとり憑かれたんじゃないかと一瞬ドキッとします。 今日小児科に行った(あせもで)のですが、先生の前でブンブン振るわけでもなく診断は出来ないですし 「よくあります」とあっけなく診察が終わりました。 保健センターでは「成長に問題なければその月齢によくあることです。」と電話で言われました。 ただ先ほども書きましたように、ネットで「眠いとき」と多く見られたので そうでないわが子はてんかんでは・・・と、ますます心配になってきました。 お座りが上手に出来ないときや、つかまり立ちをし始めた頃にバランス悪く よく頭をゴッツンさせたり 新生児(誕生3日目)に抱っこから落ちそうになり首がグラングランさせてしまったとか 関係あるのでしょうか? 新生児の時は前に看護師さんがいたので、すぐ診てもらい「これくらい大丈夫」と言われ 退院までの診察でも先生に問題ないと言われましたが・・・。 (ちなみに今スピードが早いハイハイ、つかまり立ち、少しつたい歩きが出来ます。) どんな事でもいいのでお話聞かせてください。 本当に心配しています。

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数4
  • 義理の妹(既婚、1児の母)が結婚式で振袖を着たがっています

    私の結婚式に主人の妹が振袖を着たいと言っています。 未婚なら全く問題ないと思うのですが、義理の妹は25歳既婚者、 そして3歳の女の子の母でもあります。 私と私の家族が振袖着用を認めてくれるなら着るといわれています。 本やネットで調べましたが、振袖は未婚者の一番の礼装であり、 既婚者が着ることは好ましくないと明記されています。 私個人としては、あまりいい気分はしません。明らかにおかしいと思いますし、 私の親戚の目も気になります。でも、義理の妹は相当着たいようで義母も一緒に 私にお願いしてくるので、ちょっと断りにくい部分もあります。 それか私が既婚者の振袖着用を気にしすぎなのでしょうか。 以上を踏まえて2点、ご意見をいただきたいです。 (1)既婚者(25歳、1児の母)が振袖を着ることの賛否 (2)上手に義妹に振袖着用をあきらめてもらう答え方 よろしくお願いします。

  • 授乳服の必要性について

    授乳服について質問です! もうすぐ一ヶ月になる新生児を育てています!まだ本格的なお出かけはしていないのですが 外出先で、授乳するためには、授乳服が必要なのでしょうか? この前、イオンなどの大きなショッピングモールに行った所、新生児~乳児を連れて ベビーカーでショッピングをしているお母さん達は特別授乳服を着ていないように 見えました。 やはり、授乳室以外では、粉ミルクを飲ませているからなのか・・・ どどうやって、外出先で授乳するかによって、服装は決まると思いますが みなさんはどのようにしていますか?アドバイスお願いします。

  • 抱っこ紐で熱が上がる?

    この間三種混合にいって熱があってできず、しぶしぶ帰ってきたんですが、 帰ってきて計っても全然無かったんです。 全然風邪とかじゃないと思うんです。(元気だし、触っても熱くない) 看護婦曰く、抱っこ紐のせいで熱がでちゃってるのかもって言われたんです。 そんなことって本当にありますか? 多分その日は突然の暑い日だったのと、赤ちゃんがいっぱいで興奮しちゃったりしてたんだと思うんですけど・・。 自分は腕の力が無いので、ベビーカーだとちょっと厳しかったり・・(片手でだっこしつつたたんだりとか;) バスとか使うにはバス停の位置が微妙で無理なんです。 なのでいつも両手が開く抱っこ紐愛用しているんですが、また同じことになったら嫌なので質問させていただきます。 また、家で熱を測れば病院では計らなくてすんだりしますか?

  • 義妹の子どもの運動会…どうやって断る?

    義妹から義妹夫婦の子どもの保育園の運動会によかったらきてくれとパソコンにメールが来て、どう断るかで困っています。 義妹は夫の妹で返事は夫婦ともNoです。今後共です。 パソコンのメールでの誘いです。 義妹夫婦は3人の子どもがいますので、しばらくは声がかかるかもしれません。 去年第1子の初めての運動会で誘われたので理由を書いて断りました。 そしたら今年も誘いがきて、ようやく一時逃れができないことに気づいたのです。 私は表現は十分に考えなければなりませんが、行事を見に行く気は今後共ないことを伝えたいです。 理由は、二度くらいのことなら嘘も方便ですが、こちらが行きたくないともし気づいてもらえなかったら、一体いつまで断り続けるんだと思うと、正直負担だからです。 私はそういう気持ちですが、親の立場だといかがでしょう。 私には子どもがおらず、親の気持ちは分かってないと思います。 夫はその都度断り続けるのがいいと言いますが、じゃあそう返事を書いてくれと言うと面倒がって書きません。 普段のやり取りも私です。 ちゃんと断るのと、毎年断るのとどちらがいいですか。 もしちゃんと断るとすれば、どのような文章がいいでしょうか。 電話の方が、というご意見もあるかもしれませんが、乳児がいるため昼間睡眠をとることもあるようなのでメールで、と考えています。 どうぞよろしくお願い致します。