Trane37 の回答履歴

全1272件中61~80件表示
  • ラップ口座とSMAは同じものを意味するのですか?

    ラップ口座とSMAは同じものを意味するのですか?異なるのであれば、それぞれの内容と運用コスト(どちらが割高である等)を教えて頂けると幸いです。以上、宜しくお願い致します。

  • パタヤに子連れ1泊旅行したいのですが…

    先日バンコクの安ホテルについて質問した際はお世話になりました。 旅行プラン全体に関する漠然とした長文質問ですが、おつきあいください。 バンコクに、来月、1週間ほど行きます。 30代夫婦、1歳半の子供の計3人です。 15年ほど前に、1ヶ月ほどタイ旅行をしたことがあります。 旅行に不自由しない程度の英語はできます。 貧乏性なので、節約できるところはするタイプです。 パタヤにも一泊行こうと思っています。 バスで行く予定です(子連れ移動がちょっと心配です)。 早朝出発が良いことは、過去の質問でわかりました。 海を見たことの無い息子に、海を見せて、泳がせたいと思っています。 息子は、水は好きです。 他の、大人向けのマリンレジャーには特に関心ありません。 過去の質問を検索すると、 ・家族連れや子供にはオススメできない ・タイの恥部だ ・ビーチがキレイではない などという回答があったので、少し心配になってきました。 子供といっても、物心もついていない子供なので、 売春婦がウロウロしていても問題はないと思っています。 ビーチの状態も、日本のビーチよりマシだろうと思っています。 雨季ですが、タイの雨は終日降り続くわけではないそうなので、 なんとかなるだろうと思っています。 ホテルはまだ予約していませんが、 http://www.thabiland.com/pty-sunshinevista.html サンシャインビスタのデラックス1550Bを考えています。 1、このプラン、どうですか? 2、パタヤ内にも複数のビーチがあるそうですが、どこがオススメですか? (波がおだやかで、幼児が泳ぎやすくて、なるべくキレイな場所) 3、1500Bまでのオススメホテルはありますか? お暇な時にでも、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ラオス北部のおすすめ教えてください。

    来週ラオスに行きます。 ガイドブックを見るとラオスの北部は ルアンパバンとシェンクワン以外の都市は写真も説明もあまりなく どんな感じなのか検討つきません。 この2つの都市以外はあまり見所がないのでしょうか?? 自然の中でゆっくり過ごしたいなと思っています。 どこかお勧めの場所があったら教えて頂きたいです。

  • 400万の運用方法

    銀行の普通預金に200万円、定期預金に200万円あり安全に運用したいと考えています。 資産全体は1600万円ほどあり、そのほとんどを海外国債などの為替商品で運用していますので、為替以外の運用方法を検討しています。 比較的安全な(年2%程度)運用先はありませんでしょうか。

  • マネーマーケット商品

    こんにちは。 ある投資会社のHPを見ていたら、「マネーマーケット商品」と「エンハンストキャッシュ商品」という言葉がありましたが、どういうものを意味しているのか分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 『投資生活』をジョインベスト証券で購入しようと考えています。目論見書のある部分の意味を教えて。

    『投資生活』をジョインベスト証券で購入しようと考えています。https://www.joinvest.jp/trade/toushin/newfund/tr_81311083.html https://www.joinvest.jp/trade/toushin/newfund/81311083.pdf  目論見書の8行目から10行目の『投資信託を当社で~無料となります』の意味が良く分かりません。 つまり、年に一回の分配決算日であれば信託財産留保額の0.2%を払わなくて良いという意味ですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ファミリーファンド方式ではベビーファンドとマザーファンドの両方に信託報酬を取られるのですか?

    ファミリーファンド方式のファンドを購入する場合に、結果的には、ベビーファンドとマザーファンドの両方に信託報酬を取られるのですか? ジョインベスト証券の『投資生活』と言うファンドを購入しようと思っています。 『投資生活』は中央三井のファンドをマザーファンドにしており、0.6%となっています。 『投資生活』にかかる信託報酬は、ジョインベストへ0.6%払う前に、中央三井のファンドからも信託報酬が取られているのですか? http://www.cmam.co.jp/fund/det/apply.php?type=2&id=21 中央三井のファンド 信託報酬0.8% http://www.cmam.co.jp/fund/det/apply.php?type=2&id=15 中央三井のファンド 確定拠出型信託報酬0.2% https://www.joinvest.jp/trade/toushin/jvfund/tr_index.html  ジョインベストの『投資生活』

  • 国債は何で0.8パーセントも手数料を搾取されるのか?

    これならネットの定期預金を複利で廻したほうが得のほうな気がしますが、どうなんでしょうか?? 定期預金は解約手数料不要だし。

  • バランスファンド2本てどうなんでしょうか?

    銀行では利子が少ないので老後(22年後くらい)のために投信を毎月2~3万円で始めようかとと思っています。 初心者の私にはバランス型が良いかなと思い 下記のものを積み立てしようかなと思っていますが・・・ ・セゾンバンガードグローバルバランスファンに毎月1万円 ・マネックスの資産設計ファンド(育成型)に毎月1万円 ・インデックスファンドTSPに毎月1万円 バランス型2本というのはどうなんでしょうか? それともバランス型どちらか1本とインデックスファンドTSPの方が良いでしょうか? 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 長期積み立ての投資信託

     半年ほど前から投資信託を始めました。投信はど素人です。 月々5万円ほど投信で積み立てようと思ってます。 もちろん、絶対的にベストではないと思いますがベターと考えた 積立プランですが、もし、これはひどい!と思われるとこなどありましたらご指摘下さい。 STAM TOPIXインデックス・オープン  1万円 STAM グローバル株式インデックス・オープン 1万円 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 2万円 PRU海外債券マーケット・パフォーマー 1万円  国内債券については、半年に一回くらい5万円くらいで 国債でも買おうと考えてます。  以上のプランで積立を考えてます。ちなみに口座はセゾン以外は 投信スーパーセンターです。  なにか問題点などありましたらご指摘下さい。

  • 国債は何で0.8パーセントも手数料を搾取されるのか?

    これならネットの定期預金を複利で廻したほうが得のほうな気がしますが、どうなんでしょうか?? 定期預金は解約手数料不要だし。

  • 資産運用について

    はじめまして。お金のことを身近な人に相談するのが気が引けて、こちらに投稿させて頂きました。資産の運用をしたいと思います。アドバイスをいただければ有難いです。 現在7,100万円あります。 (内訳) ■普通預金…5,700万円(都市銀行や地方銀行など全て普通口座) ■現金…1,400万円 惰性のように「働く→稼ぐ→普通預金に貯める」を繰り返してきましたが、この歳になって初めて「お金の運用」を考え始めた次第です。 私の現状は以下の通りです。 □自宅は持ち家(ローン残金はゼロ) □借入・借金はありません。 □女性37才・未婚(一人暮) □現在は会社役員のため年収は二千万(税込)あり毎月90万円の貯金が可能ですが、二年半後に役員を降りる心積りでいるため、それ以降は所得が減り貯金可能額は毎月15万円と見積もっています。 □5年後くらいに自宅の買い替えをしたいと考えています。予算は自宅を売却したお金+4千万円で、その際は現金で買いたいと考えています。その他、お金を使う予定は何もありません。しいて言えば「老後」で、老後のための蓄えというものはしていません。 □持っているお金の内、万一の時の為に1千万円はすぐに使える状態にさせておきたいと思います。 運用に関して全くの無知です。お恥ずかしい限りですが、投資信託?国債?それすらも知らなかった為、お金にまつわる本を買い求め、何となくの意味が理解できた最近です。 こんな有り様ですので自ら運用するのは無理なため、プロに頼むのが賢明なのは分かりますが、どこに頼むのか?誰に頼めばいいのか?が分かりません。 ネットで検索したところ、国際分散投資による資産運用コンサルティングを行っている会社と、地元にある敷居の高く無さそうなマネープランを提案してくれる会社に関心をもったのですが、誰の紹介でもなくそちらにお願いするというのは、世間的には無謀なのでしょうか?普通のことなのでしょうか? それとも、まずは会計士に相談してみるのが良いのでしょうか?(顧問契約している会計士がいます) どうぞお教え下さい。

  • 内藤忍の本が大絶賛されてる件について

    このカテゴリーで内藤忍氏の本をやたらと薦められてますが そんなに有用な本でしょうか? 実は、もう注文しました。 ほかにお勧めの投資の本があれば教えてください。

  • 投資信託:新興国株式 インデックスタイプ年金積立インデックスF海外新興国株式について

    投資信託:新興国株式 インデックスタイプ 年金積立インデックスF海外新興国株式(日興) について 現状、 年金積立 インデックスファンド海外債券 年金積立 インデックスファンド海外株式 日経225ノーロードオープン を各毎月1万円積立しております。 これにもう1万円 新興国株式の投資信託商品に1万円積立追加しようと思います。 ネット等で、調べたところ、新興国株式で、インデックスタイプは、年金積立インデックスF海外新興国株式 以外にあるのでしょうか?? あるのなら、お勧めはありますか?? お教え願います。

  • 個人向け国債とネット定期

    今までネット定期しかやったことがなかったのですが、最近にして国債の存在に気づき、ネット定期とどちらがよいのか悩んでいます。 (1)預ける金額は20万(現在普通預金に入っています) (2)預けたら10年以上解約する予定はない 皆様はどちらが良いと思われますか?

  • 15000万を複利3%でまわすPFを考えてください。

    なるべくローリスクで3%で回したいです。 例えば ・10年国債 3000万 ・ネット定期預金 3000万 ・国内株式(ETF) 3000万 ・新興国投資信託 2000万 ・高利回り外国債券 2000万 ・不動産投資商品 2000万 と、こんな具合に指南してくれたら嬉しいです。 理由も教授してくれたら、なお、嬉しいです。

  • 新興国株式はどこが有望でしょうか?

    インフレでダメージの大きい新興国ですが、ロシアやブラジルなど一部の資源のある国は堅調です。大きく下げてる今、有望な新興国に少しづつ試し買いをしようと思っていますが、アドバイスをお願いします。 本日のニュース記事に「工業化の進展が早く、しかも生産財生産の技術が育ちつつある国」とかありますが。。。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • ドル立ての債権でお勧めのものは?

    ドル預金MMFを、金利のもう少し高い債券に代えようと思っています。 2千万円程度ですが長期では無く1~2年後には売却の可能性もあります。 短期で何かお勧めのものは無いでしょうか?

  • 投資信託の基準価格の取り出し

    投資信託の基準価格を、毎日、モーニングスターのホームページを見て、エクセルに金額を書いて、損益をみてるのですが、、マクロを作ってホームページの基準価格をエクセルに貼り付けていきたいと思っています。 どこのホームページから基準価格を取り出せるのでしょうか? 現在5つの投資信託銘柄を持っています。増やそうとも思っていますし、減らすことも考えています。 毎日、マクロを起動させて、基準価格をセルに貼り付けたいと思っています。 投資信託の基準価格表みたいなホームページはあるのでしょうか?

  • 資産運用にアドバイスをお願い致します。

    投資信託初心者です。 去年の7月、銀行に預けておいた1500万円の定期預金が 満期になったので、更新手続きに行きました。 しばらく使う予定がないということを伝えたところ、 投資信託を勧められ、世界三資産バランスファンド(セッション、毎月分配型)に500万円、 JPM新興国ソブリンオープンに500万円(毎月分配型)、 その他通貨選択型個人年金保険米ドル7年積み立て型に500万と振り分けました。 その直後、サブプライム問題の影響で大きく値を下げ、 投資信託のふたつは現在各40万程度のマイナスが出ておりますが、 長期的な運用を考え、このまま置いておくのがやはりベストでしょうか。 また、毎月出ている分配金も使う予定がなく、 現在普通預金に貯まっている状態です。 その中の3万円ほどを各1万円づつ振り分けて、 長期的に積み立て投資をしたほうがいいかな、 と思っているのですが、その判断はどうでしょうか。 現在銀行はロシア、ブラジルなどの 新興国の株式ファンドを薦めてくださいますが、 今後はネット証券やセゾン信託などで積み立てを検討しております。 もし積み立てをする場合、これ以外にどの投資信託を 組み合わせるのがベストか、アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。