Trane37 の回答履歴

全1272件中21~40件表示
  • マレーシア(クアラルンプール)の治安

    来月、マレーシアに旅行に行く予定で、クアラルンプールに滞在する予定です。知人に宗教がらみの抗争が起こっていると聞いたのですが、テロなどの危険性や治安について、情報がありましたら教えてください。

  • シンガポールへ行く途中機上から小さな小さな島がありその中が青い水(多分

    シンガポールへ行く途中機上から小さな小さな島がありその中が青い水(多分海水?)がキレイに池の様に見える島が転々と見えました。アテンダントに訊きましたら、普段業務が忙しくて自分も始めてみたとか言っていましたが、しばらくしてパイロットに聞いてきたという返事でアレは「スプレッド アイランド」と言うものであると回答がありました。帰国後詳しく調べようとパソコンで検索しましたが、「スプレッド アイランド」という言葉自体出てきません。発音を聞き間違ったのか知りませんが、以上の様な島を正しくはなんと言うのでしょうか?またどういう状態であのような島が出来るのでしょうか?中の真っ青に見えた水は海水でしょうか?真水でしょうか?シンガポール近辺だけにあるのでしょうか?あるいは世界中いろいろなところで見られるのでしょうか?以上の点お分かりの方是非お教えください。

  • GW7つの卵の手放しどき

    こんにちは。 10万円ほど損が出ている、「GW7つの卵」の手放しどきを、悩んでいます(約40万円投資→時価約30万円)。3年ほどまえ、長期に積み立てて資産形成するのに向く商品ときいて、毎月1万円ずつ積み立てていたのですが、今となっては、はじめた時期も悪く、配当金も減り、基準価格も右肩さがりになってしまいました。(どんどん下がるので、途中で積み立ても止めてしまいました。) 今後持ち続けていてもあまり回復は見込めなそうと思い、タイミングをみて手放し、もっとシンプルな商品に切り替えたい…と思っているのですが、今回が損する時に売る初めての経験で、なかなか踏ん切りがつきません。(ねかせておいていいお金です。) それとも、こういったパッケージ商品も、もう少しドーンと構えて保有していたほうが価格が上がる可能性はあるのでしょうか? また、長期保有向きの投資信託を損ぎりするとき、どういったところに基準をおけばいいものでしょう? 「もやもや」をそのまま書いて長くなってしまいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WTI価格が上がってもEASY商品1327価格が上がらないのは何故ですか?

    昨日ガソリンスタンドの価格があがりましたね。 昨年、生活防衛にとWTI価格に一部連動するEASY商品1327(ETF)を取得しました。 2009/6/16に取得し、取得価額は4,118.75円。当時のWTIは1バレル70-71ドル程でした。 現在、WTIは1バレル75ドル程度まで上がっていますよね。 ということは単純に考えると、EASY商品の価格も上がるはずなのですが、EASY商品1327の現在価額は3,805円で取得時より-7.61 %の評価損です。 投資初心者の私の解釈は為替レートだと思っているのですが、取得時の為替レートは1ドル=96円程度、現在の為替は1ドル=91円程度です。 そこで質問です。 #1.「WTI価格がETF取得時よりもあがっているのにETFの価額があがっていないのは、取得時よりも円高だから、という理由でしょうか?」 #2.もしそうであれば、「WTI価格が上がらなくても、円安になればETFの価額は上がる」ということになりますでしょうか? #3.上記は原油価格連動型ETF「WTI原油ETF(1671)」でも同じことが起こるのでしょうか?(私がEASY商品1327を取得した際は、この銘柄はまだ上場していませんでした。) もちろんEASY商品には、家畜・穀物価格も含まれていることは承知しております。 以上の、上で適切なご回答をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 債権型の投資信託の指標

    投資信託商品名 年金積立インデックスF海外債券へッジなし を買いました。 このファンドは、「シティグループ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし円ベース)の動きに連動する投資成果を目指します。」 とのことなのですが、その「シティグループ世界国債インデックス」 を探しても価格がみつかりません。 例えば、日経平均に連動したファンドでであれば、日経平均のリアルタイムチャートをみれば、売り買いの目安になるのですが シティグループ世界国債インデックスは、リアルタイムチャートどころか、現在価格さえ判りません。 どこかわかるサイトをご存知ないでしょうか?

  • リンギットが余ったら?日本食の持込は?真冬の日本から赤道直下マレーシアへの服装は?

    初めて、マレーシアに行きます。 1.あちらで日本円をリンギットに両替します。 リンギットは国外持ち出し禁止ということですが マレーシアでリンギットが余った場合、どうすれば良いのですか? 2.日本食が恋しくなることを考えて、パックご飯(レンジでチンするタイプ)とシャケ(フレーク)の瓶詰めを持って生きたいのですが、預け荷物に入れて大丈夫ですか? 3.真冬の日本から赤道直下のマレーシアへ行く際、日本からは冬の服装で、  帰国する際は夏服で搭乗するのですか?日本についたらとても寒いですが・・・

  • バンコクの両替所について

    今度友人とバンコクへ行きます。 ホテルはスクンビッド通りのホテルなんですが バンコクは初めてなので両替のレートのいいところ 有名どころなどあればお教えください。 友人も私も海外旅行は何度か行っており 基本的に行った国先での両替の経験が多いです。 日本でしていく気はありません。 電車などにも乗りまくる気なのでスクンビッド通り以外でも良いのですが まず最初の両替が気になるのでよろしくお願い致します。 メッセージで頂けると嬉しいです♪

  • ニューヨークのジャズクラブ

    今週末からニューヨークに行きます。 夜、ジャズクラブに行きたいんですが、オススメの場所はありますか? 有名なところだとヴィレッジヴァンガードとかバードランドとかありますが、そういう有名なところが良いですか? 女1人で、かなり遅い時間の来店になると思います(23時とか)。 行き帰りはタクシーを利用するとして、なるべく治安に問題なさそうな地域で教えて頂けるとありがたいです。 参考までに、過去海外1人旅は何度か経験あります。 特に危ないとかいうことがなければ1人行動は大抵大丈夫な方です。 短期滞在の為クラブに行けるのはブロードウェイでミュージカルを見終わった後そこから移動、宿泊場所はミッドタウン寄りのチェルシーです。 よろしくお願いします。

  • 3月上旬に行く旅行、お勧めの場所は?

    高齢の母と3月上旬に近場に海外旅行に行くつもりです。 台湾、上海、香港、マカオ あたりを考えているのですが、気候が心配です。 フリープランで行きますので、夜のお出かけでもそれほど寒くない所が良いのです。 上記以外の場所でも良いのでお勧めを教えてください。 ただ、母のことを考えると、飛行時間はせいぜい3,4時間と思っています。

  • ハワイとパラオ、どっちがおすすめでしょうか?

    今年の8月から来年の2月頃までの期間に新婚旅行に行く計画を立てています。 候補としてハワイとパラオが上がっているのですが、 ハネムーナーがゆったりすごすにはどちらがおすすめでしょうか? ハワイの方は以前ワイキキに泊まったことがあり その時はリゾート気分を堪能できて、とても満足のいく滞在でした。 ただ、今回は3泊か4泊の短い旅行を予定しているので ハワイだと移動に時間がとられることと、時差で体調を崩してしまうことなどが気になっています。 パラオは少し調べてみたところ、海が綺麗でダイバーの方に人気ということだったのですが それほどアクティブでないカップルがのんびり過ごすだけでも楽しめるでしょうか? パラオの気候やホテルの雰囲気なども合せて、旅行経験者の方に感想を教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、ハワイにした場合はワイキキではなくノースショアや西海岸などに滞在してみようかと考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • グローバル債権ファンド

    http://okwave.jp/qa4154395.html 先日はありがとうございました。 その後会社へ出向き同じ気持ちを伝えました。 そうしたらタイトルの商品を勧められました。 ・内容が分からなくても低リスクで、持っていれば数年で元が(マイナス分)が取れる。 ・債権なので余程の事が無ければ(現在毎月分配金が出てる)損はしない。 他にも変額保険を勧められましたが、元本保証はあるが全く上がらないかもしれない。 MMF等は上がりが少なくオススメしないと言われました。 皆様に教えて頂いた通り外国は怖いと伝えたら、 日本や他のものよりオススメ出来ますと言われ、 色々と難しい言葉を並べられたら頭がパニックになって来ました。 こちらで調べたら、買付けや解約時は手数料が掛からない事は聞きましたが、毎月の信託報酬や間接的に掛かる税金等は聞いておらず、 この形は損というご意見もあり、そもそもこの商品自体がいいものか、そして買う時期かも分かりません。 一応答えは後日にしましたが、再度皆様のご意見を伺えたらと思い投稿しました。宜しくご教授下さい。

  • 米国ETF購入のタイミング

     楽天証券でiShares MSCI KOKUSAI Indexの購入を検討しているのですが、委託手数料が31.50ドルと割高で、手数料を重視してその手数料での上限である1000口まで積み立てを行うべきか、その間の期待リターンを重視して一定のポイントで購入してしまうか、購入するのならどの程度の金額で購入すべきか悩んでいます。明確な基準があれば教えていただければ幸いです。

  • 米国ETF購入のタイミング

     楽天証券でiShares MSCI KOKUSAI Indexの購入を検討しているのですが、委託手数料が31.50ドルと割高で、手数料を重視してその手数料での上限である1000口まで積み立てを行うべきか、その間の期待リターンを重視して一定のポイントで購入してしまうか、購入するのならどの程度の金額で購入すべきか悩んでいます。明確な基準があれば教えていただければ幸いです。

  • シンセン空港に夜到着後に?

    いつもお世話になります。 八月の夏休みに特典旅行で旅します。上海からの国内線で 20:35にシンセン空港着予定です。過去に昼間に乗り継ぎで 使ったことはありますが今回はシンセン泊を予定しています。 そこで経験ある方、事情が分かる方教えてください。 ・着後歩いて双渓威大酒店(深センサンウェイホテル)行き  宿泊をする ・タクシーまたはバスで羅湖近辺のホテルまで移動する。 空港からの徒歩は近いとは言え、いかがなものなのか? 空港のタクシーって安全なのでしょうか?バスに乗るのは言葉通じず 少し不安、乗り場ってすぐ分かりますか。 上記で迷っています。夜の移動となるので治安の悪いところだけに 心配です。今回シンセンを中心に観光(グルメにマッサージ等)予定 です。 男一人旅、荷物は小型のスーツケース一つほど。中国は他の 地を含め1-2回程度の経験あり。どうぞよろしくお願いします。

  • 香港での初動

     空港から香港島まで、 電車の往復券がカードで買えると聞きました。 安全性(偽造の危険性)や料金、場所について、教えてください。

  • どっちが良いのでしょうか?

    ブラジルの指数連動ETFへの投資を検討しています。 最初はSBI証券で外国株口座を開設してETFを購入と考えていましたが、7/18に東証でもETFが上場されるとのニュースをみました。確定申告の手間などを考えると東証の方が良いのかな?と思うのですが、指数に連動した動きをするのか?出来高は大きいのか?など心配な面もあります。皆さんならどちらのETFを購入されますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

  • まともなファンドの見分け方

    インターネットのバナー広告でよさそうな投資信託を見つけた のですが、最近出資法違反のニュースが多いので心配です。 ファンドが詐欺目的でないかどうかを見分ける 判断材料やコツを是非教えてください。

  • 香港ドルへの両替

     香港空港か香港島で、香港ドルへ両替したいと思っています。 レートがよく、信頼できる両替所をご存じでしたら、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 最初の買い方が分かりません

    ビギナー主婦です。 7/18に東証でNEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信が上場されます。 7/29に大証でNEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連動型上場投信が上場されます。 ちょっと買って見たいと思っているのですが、最初に早く買うにはどうしたら良いのでしょうか? やっぱり、上場されてから指値や成り行きで注文するのでしょうか? それとも管理会社(ダイワや野村)に口座を持っていれば事前に買えるのでしょうか?

  • オフショアファンドは本当に良いの?

    オフショアファンドは、驚異的な高利回りが得られるということで、 日本の一般の投資信託を購入するのは、まるで無知の人であるように書かれていることを WEB上でよく見かけます。 実際にオフショアファンドに投資している人にお伺いしたいのですが、 実際にもそんなに大差のある好成績ファンドばかりなのか、教えてください。 もちろん、為替リスクがあるのは承知していますが、それを織り交ぜるとややこしいので、円に戻さなければ、どの程度の利回りが平均的かを教えてください。 ハイリターンの文字ばかりですが、具体的なファンド実績がわかるサイトがあれば確認のしようがあるのですが。。。 そんなにウマい話なら、銀行も一般投資家も投資しそうな気がするのですが、 どうも眉唾もののような気がします。 実態は、大当たりするファンドもあれば大ハズレするファンドもあるということではないのですか?つまり、利回りは日本で売られているファンドより、税金分だけ得して、多少良い結果程度ということはないのでしょうか?