Trane37 の回答履歴

全1272件中181~200件表示
  • アメリカのフリーダイヤルに単語が含まれている意味

    アメリカの広告やコマーシャルなどで、会社のフリーダイヤル を宣伝する際、「1-800-GO-UHAUL」のように800の後に 単語が含まれているケースが多いと思うのですが、 これはどのような仕組みなのでしょうか?

  • 初めてのクレジットカード(年間費無料)

     今年、3月に大学卒業しまして、職に就き一人暮らしをすることになりました。  実家から高速のって2時間という距離なので、先日ETC車載器をつけました。そこで、ETCカードとともにクレジットカードを作ろうと思います。  現在持っている口座の銀行が今住んでいる地域には1つしかなく、不便なので、支払いもなるべくカードで行おうと考えております。  カードを作ったら、光熱費、インターネットプロバイダー料などもクレジットカードで払おうと考えております。  用途に応じて複数枚持つといいのだろうと思いますが、管理できるか心配なのでとりあえず1枚作りたいと考えています。  なにかオススメのクレジットカードがありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 株暴落時に価値の下がらない金融商品は?

    投資先に迷っています。どこの国の株式もバブルが弾けそうで、イマイチ投資しようというモチベーションが沸きません。いっそ、バブルが弾けることを前提に、株暴落時にも強い金融商品に投資したいな、などと考えていますが、そんな商品として何が存在するのか?よく知らないのが実情だったりします。そこで、みなさまの知恵を拝借したい次第です。やっぱり、金とか不動産とかになっちゃうんでしょうか??? それでは、よろしくお願い致します。

  • 海外ETFとFX、どちらが良いですか?

    海外ETFとFX、どちらかをしたいと思っている主婦です。 どちらも最初は100万円から始めようと思っていますが、どちらにしたものか迷っています。 どちらが良いかについて、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 海外ETFは具体的には楽天証券の ISHARES EAFE と ISHARES EMERGING にしようと思っています。最初に100万分買って、それからはこつこつ積み立てるようにお金を貯めては買っていくつもりです。 けれども、親戚から、やるなら投資信託よりFXの方がよほどいいよ、と言われ迷っています。 FXは自分でいろいろ決めて取引しないといけないので大変そうに思うのですが、その分の見返りは本当にあるのでしょうか。 FXはしたことがありませんが、日本株は1年ほどやりました。 スイングトレードで、上がるときはいいのですが、下がるときは胃痛になり辛いので今はもうしていません。 FXはいいのかもしれないと思いますが、本当に初心者でもうまく増やすことはできるのでしょうか。 また株をしていたときのように胃が痛くなるのは私には耐えられそうもないので躊躇しています。 ETFは長期で持とうと考えています。 買ってしまえばあとはプロに運用お任せのETFの方が自分には向いているような気もしますが、やはり増え方はFXの方がずっと大きいのでしょうか? FXは安全でお金にもなると親戚が言うのですが、どうなのでしょうか。 どちらにしたものか迷っています。 詳しいかた、ぜひアドバイスください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドルコストって意味ありますか?

    種が300万前後あり 一気に買うと高値掴みするかもしれないということで 種を少しづつ毎月定額規定のPFまで投入しておりましたが 疑問があり質問させてください。 雑誌やネット等でドルコストは高いときは口数を少なく安いときは 口数を多く購入でき結果的に安く購入できると言う記事を良く見ます。 よくよく考えたのですが、これは購入価格を平均化するだけで一気買 した場合と比べメリットはあるのでしょうか? というのは今ある価格が高いか安いかは、明日上がるか下がるかという 議論同様にだれにもわからないという事を前提に置くと 例えば10・8・5・10・7と言うようなランダムな数字を購入 する場合一気買いしてもドルコストでも買うタイミング一点においては 高いか安いかは結局ランダムなような気がします。 むしろ種がある場合は、機会損失するぶんドルコストの方が損のような きがします。種が無い場合は強制的にドルコストになると思うのですが 毎月定期購入してもらえると販売会社の毎月の売上の目処が立てやすい と言うことで推奨しているのではないのかと思っています。 まだキャッシュポジションで保有し暴落時押し目買いのほうが 利にかなってるように思うのですがどうでしょう? 間違っているかもしれませんし御意見下さい

  • さわかみファンドとセゾン投信について

    投資信託を始めたいと考えています。 さわかみファンドに良い印象を得ているのですが、 フォンドオブファンドのセゾン投信(セゾン資産形成の達人ファンド)が さわかみファンドを取り入れえているということをサイトを見てわかりました。 そこで、手数料などを見たところ、、、 ◆さわかみファンド 購入手数料:0円 解約手数料:0円 信託報酬:1.05% ◆セゾン資産形成の達人ファンド 購入手数料:0円 解約手数料:0円 信託報酬:0.567% ということは、セゾン投信にはさわかみファンドの他にも 他のファンドを組み入れているようなのですが、 さわかみファンドとセゾン投信において 手数料だけを見てみれば、セゾン投信の方が安いと考えてよいのでしょうか? ファンドオブファンドは、組み入れているファンドの信託報酬も必要だということを 何かの本で読んだ記憶があるのですが、セゾン投信のパンフレットをみても どこにもそのようなことが書いていないために、いったいどちらが 手数料が安いのかがわからなくなっています。

  • ドルコストって意味ありますか?

    種が300万前後あり 一気に買うと高値掴みするかもしれないということで 種を少しづつ毎月定額規定のPFまで投入しておりましたが 疑問があり質問させてください。 雑誌やネット等でドルコストは高いときは口数を少なく安いときは 口数を多く購入でき結果的に安く購入できると言う記事を良く見ます。 よくよく考えたのですが、これは購入価格を平均化するだけで一気買 した場合と比べメリットはあるのでしょうか? というのは今ある価格が高いか安いかは、明日上がるか下がるかという 議論同様にだれにもわからないという事を前提に置くと 例えば10・8・5・10・7と言うようなランダムな数字を購入 する場合一気買いしてもドルコストでも買うタイミング一点においては 高いか安いかは結局ランダムなような気がします。 むしろ種がある場合は、機会損失するぶんドルコストの方が損のような きがします。種が無い場合は強制的にドルコストになると思うのですが 毎月定期購入してもらえると販売会社の毎月の売上の目処が立てやすい と言うことで推奨しているのではないのかと思っています。 まだキャッシュポジションで保有し暴落時押し目買いのほうが 利にかなってるように思うのですがどうでしょう? 間違っているかもしれませんし御意見下さい

  • タイのパンガン島をよく御存知の方教えて下さい

    ゴールデンウィークにタイに行きます。バンコク2泊、寝台1泊、パンガン島2泊、タオ島2泊で予定しています。 日本⇔バンコク、サムイ→バンコクのチケットは既に確保済。その他は現地で手配しようとのーんびりしていたら、色々情報を集めるうちにそれ程現地で手配するのは空席がない等の可能性があり、焦って調査していますがなかなか分かりません。教えて下さい。 バンコクからサムイへのフライトは日本円で15000円以上もする為、スラタニまで寝台列車で行き海路にてパンガン、その後タオ、最終日にサムイまで船で戻りバンコクから帰国する予定です。 パンガン泊を5月1日からの2泊で予定しているのですが、フルムーンパーティーが5月1日にたまたま予定されていて、その辺の日程では最低宿泊日数を指定している宿が多く、3~7日宿泊しないと予約できないようです(信じられない。。。)。Netのホテルオンライン予約のサイト(ホテル指定ではなく、色んな国の予約ができるサイト)で予約する場合もリクエストになり、返答に2日程待たされ、取れた時点でキャンセル料(15USドル)がかかったりして、同時に他のホテルをリクエストできません。 【質問1】 2泊したいのに、フルムーンパーティーと重なり2泊で取れる宿が見つけれない。 希望:市街地(?)/Shopやレストランがあるエリアまで徒歩圏内(ハートリンナイ/ハートリンノク/?)、3星以上。 日本語ではあまりないのに、パンガン島の情報がかなり細かく掲載されている英語のサイトはあるのですが、フルムーン時期の宿泊条件は各ホテルの「詳細」頁を1件1件開けないと分からない為、時間が非常にかかる。 http://www.koh-phangan-hotels.com/ http://www.phangan.info/index.cfm?action=phangan.index →オンラインで上記条件もかねて一括で探せる宿のサイト/又は最低泊数を設けていない宿の探し方/既に御存知の宿があれば教えて下さい。 【質問2】 島内移動便利さを考慮し、Rin Beach周辺の宿を希望しているが上記の理由でなかなか見つけれない →Rin Beachエリア以外の宿を取った場合、宿と市街地や各ビーチとの往復にソンテオを捕まえるのは難しくないですか?島内でバイクを運転するのは急な坂や道路があまりよくないので事故の危険性があるとよく書いてあるので、避けたい。又は他の手段はありますか? 【質問3】 これほど宿探しに奮闘するほど、パンガン島のフルムーンパーティーには参加する価値有?(クラブとかパーティーとかは好きですが、単なるビーチでのどんちゃん騒ぎならそれ程優先するべきかどうか。。。) →それ程重要視する必要がない/人が多すぎて何をするにも不便(ソンテオがつかまらない等)な場合、先にタオ島入りし(バンコク→プンチョン(?)→タオ)2泊、5月3日から2泊をパンガンでもいいかなと。ただ、プンチョン(?)からのタオ入りの船は2-3時間かかるようでちょっと疲れそうだし交通の便もあまり良くなさそうで。。。 宜しくお願い致します。

  • スワンナプーム国際空港への交通手段

    スワンナプーム国際空港に行く公共バス552番はスクムビットのどのあたりまで走ってるのでしょうか? BTSオンヌットからは利用したことあるんですが、アソークあたりからも乗ることできるのでしょうか? 早朝に空港に行きたいためBTSが動いていなくてオンヌットまで出れないのです。

  • MMFとMRF

    MMFとMRFとどう違うのでしょうか? 簡単な解説には、全く同じことが書いてあるみたいなのですが。

  • トルコ関係の投資信託

     トルコの株価に連動する、インデックス型の投資信託を買える証券会社は あるのでしょうか?  あるとしたら、手数料なども教えてもらえるとありがたいです。  

  • 10万円で投資の練習できますか

    私は東京に住んでいる会社員です。 投資について全く無知で自分の手でやってみて勉強したいと考えています。 とりあえず10万円で初めてみたいのですが、初心者でできるよい投資は何でしょうか。 いろいろ本を読んでみたのですが、具体的にどこに行けばよいか、どこのサイトを見ればよいか、わかりにくいものばかりでした。

  • 円からHKドルに変換したいのですが

     格安レートで取り扱ってくれる銀行はないでしょうか? City Bankなどは、1通貨1円なので 100万円 -> 6万6666HK (1レート 15HK) なので 約6万も取られてしまいます。

  • 円からHKドルに変換したいのですが

     格安レートで取り扱ってくれる銀行はないでしょうか? City Bankなどは、1通貨1円なので 100万円 -> 6万6666HK (1レート 15HK) なので 約6万も取られてしまいます。

  • JAL国際線成田発 液体物持込みについて

    来月、JALで香港に行きます。 今月から日本発で始まった液体物持込制限についての質問です。 1.実際にはどの程度の厳しさなのでしょうか?  例えば、2グラムくらいであっても発見されますか?また、発見されれば提示を求められますか?(実際の状況が知りたいです。) 2.JALのHPに、  >液体の医薬品、ベビーミルク/ベビーフード、特別な制限食等については、ご搭乗される便でご使用になる分量は、透明プラスチック袋に入れなくても持ち込み可能です。(これらの液体物が機内において必要であることを示さなければならない場合があります。具体的には、液体の医薬品の場合、処方箋の写し、病名等がわかる医師の診断書等です。ベビーミルク/フードは乳幼児のお客様が一緒にご搭乗される場合に限ります)< とありますが、100ml以下で透明プラスチック袋に入れて提示すれば、診断書等は必要ないということですか? 3月1日以降に成田発国際線(香港便以外でも)を利用された方や、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円からHKドルに変換したいのですが

     格安レートで取り扱ってくれる銀行はないでしょうか? City Bankなどは、1通貨1円なので 100万円 -> 6万6666HK (1レート 15HK) なので 約6万も取られてしまいます。

  • NWのオンライン予約の方法を教えてください

    こんばんは。 7月上旬にアメリカのポートランドに行く予定です。直行便がNWなので、NWのホームページや、旅行代理店にも問い合わせしたところ、現在NWのホームページに出ているキャンペーン運賃というのが、税金等を入れた金額で一番安いことが分かりました。キャンペーン運賃はオンライン予約限定とのことです。 ただ、今までは旅行代理店にお願いしていたので、自分でオンライン予約をするのが今回初めて!!です。 手順は難しくはないのでしょうか?手元には何を用意すればいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • バンコクのマンダリンホテルに3人で宿泊したことある方!

    大人3人で格安ツアーに参加してバンコクのマンダリンホテルに宿泊しようと思ってます。 問題は部屋です。 以前友人が3人で泊まった際は追加料金もとられることなくデラックスのトリプルルームに案内されたようなんです。 どうも調べてみると400部屋のうちトリプルルームは20室もない状況のようで。。ツインやダブルの部屋にエキストラベッドをいれるともうスーツケースもひろげられないくらいの大きさの部屋ですよね。 どなたかマンダリンに大人3人で宿泊された方いませんか? もしダブルやツインの部屋にエキストラ追加された方がいたらその感想もお伺いしたいです。

  • 中国への入国なんですが・・・

    噂で入国審査は厳しいとよく聞くのですが中国の場合はどうでしょうか?素直に彼に会いに行くと伝えてもOKなんでしょうか、それとも観光だと言った方が通り易いですか?? まったくの海外旅行初心者なので、詳しく回答していただけると嬉しいです!!!

  • 景気減速といわれながら、NY市場が上がってきたのは?

    先月26日から今週水曜まで旅行していたので、状況を誤解しているかもしれません。 今になって、ここまでNY市場が上がってきた理由がわからなくなりました。 以下は去年の秋(もっと前?)からの市場コンセンサスだったと思います: a)米国の景気は(軟着陸か、低空飛行を続けられるとしても)減速に向かっている。 b)米住宅市況はピークアウトした。 c)自宅の担保価値上昇で、ローンを増やし消費を先取りした人々がいる。不動産が下落すれば問題が表面化する。 d)世界に過剰流動性を供給してきた日本は利上げに向かい、アメリカは物価安定なら利下げに向かう。円キャリーには限界がある。 e)米景気が失速して外国からの資金流入が細れば、いずれ経常赤字が問題になる。 そもそも、昨年から繰り返された「経済統計が弱めに出た →FRBは利上げを見送るだろう →株上昇」などという図式は、素人には理解しがたいものでした。 株って景気を先取りすることになってますよね???? 評論家がいう「ゴーディロックス経済」とは、「前門の虎と後門の狼のあいだにいるから安心だよ~♪」って言ってるような? な…なんだか、上がる理由なんて、ひとっつもなかったような気がしてきました。。。 思いつくのは「大統領選の前年には…」だけです。<(´^`;)> 我ながら、弱気の虫にとりつかれたと思います。 ご意見お聞かせください。