kotori1010 の回答履歴

全465件中81~100件表示
  • 席次

    席次表についてです。 新郎側6卓、新婦側7卓、計13卓です。 高砂に近い方から横に3卓,4卓,2卓,4卓で配置したのですが 2卓の所がぽっかり穴が開いた状態になってしまいました。       高砂      ・ ・ ・     ・ ・ ・ ・         ・   ・     ・ ・ ・ ・    これって変ですか??

  • ブライダルプランナーの既婚率ってどれくらい?

    最近続けて結婚式があり、ふと疑問に思ったのですが、今、ブライダルプランナーさんてすごく多いですよね。 調べると、スクールや検定を経てプランナーになるようなのですが、結婚式未経験の方が多いのでしょうか。 何となく、結婚式経験者の方が、細かいことまで気がつくように思うのですが(実際やってみないとわからない部分とかあると思うので)、ブライダルプランナー(ウエディングプランナー)さんの既婚率ってどのくらいなんでしょう? もちろん未婚の方でもプロなのでどちらが秀でているということは無いとは思うのですが。 また、女性の方が多いイメージがあるのですが、実際の男女比はどんな感じですか? ブライダルプランナー経験者の方、またはお式を挙げるときに相談された方、ご存知でしたら教えてください。 当分予定はありませんが、自分のときの参考にしたいと思います(^^; よろしくお願いします。

  • 招待状の返信はがきについて

    ただ今結婚式の招待状の準備を始めているのですが、招待状に同封する返信はがきについて気になっていることがあります。 友人夫妻(二人とも友人)を招待しようと思っているのですが、電話で話をした際に、旦那さんは行けるが奥さんはまだ分からないということでした。 そこで、とりあえず招待状を送り、返信はがきで返事をしてもらうことになりました。 招待状は二人の連名で一通送ろうと思っているのですが、旦那さんは出席、奥さんは欠席となった場合、返信はがき一通ではどう書いたらよいか迷うのではと気になっています。 一通の招待状で複数の人を招待する場合でも、返信はがきは一通で良いのでしょうか。どうかお教えください。

  • 結婚式の2次会の後は、3次会とかあるんですか?普通。

    こんにちは。 結婚式の2次会のあと、三次会とかはあるのでしょうか?普通は?普通はどんな感じなのでしょうか?そのあと3次会とかではどこに行きましたか?ある場合の話ですが。。。普通あるのでしょうか? あと、2次会に呼ばれている人は、普通、祝儀を渡さなくてもよいのでしょうか?

  • 緊急アンケート!お風呂での歯磨きは是か非か?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=650710 こちらに似た質問がありましたが、私が特に問いたいのは、公共の場(銭湯、温泉等)でのことではなく、「家の風呂での歯磨きについて」です。 (1)あなたはお風呂で歯磨きしますか? (2)自宅のお風呂で歯磨きする人をどうおもいますか?(例:友達等が家にきて、お風呂に入るとき、歯磨きされた場合。) (3)それに嫌悪感を感じてしまう人を説得するならば、どういう風に言えばいいでしょうか? 私は30才で妻子アリのリーマンです。このたび1歳4ヶ月の女の子の奥歯が生えてきたので、これは、しっかり歯磨きしてあげないといけないなと思っていました。そこでたまたまの思いつきでお風呂で歯磨きをすることにしてみました。お風呂ならば、子供は非常に機嫌がいいのでおとなしく歯磨きさせてもらえました。ついでに私も歯磨きしましたが、ゆったりとした空間ですので、丁寧に隅々までゆっくり歯磨きすることができました。さらに、後から知ったことですが、血行が良い状態での歯磨きは効率がいいそうです。普段歯磨きはめんどくさいので雑になりがちですが、ここなら時間かけて出来ると思い非常にテンションも上がっていました。そして、まるで下校時に抜け道を見つけた小学生のような喜びをもって、そのことを自慢するかのような気持ちで嫁に伝えたところ・・・キレられてしまいました。「汚い。マナー悪い。子供のしつけに悪い。生理的に受け付けない。」などと言われてしまいました。キレられたことよりも、「風呂での歯磨き」にそこまで嫌悪感を持つ人がいることにサプライズでした。

  • 北海道→ディズニー時の服装・持ち物

    2月21日より東京、ディズニーランドへ観光へ行こうと思っています。 週間予報によると、東京、千葉の気温が12度前後と… 北海道とは違いすぎてどういう服装をしていけばよいか戸惑っています。 東京、千葉の方たちは今の時期どういう服装(コート等)されているかお聞きしたいです。 また、インパの日に雨との予報ですが傘とレインコートどちらが良いのでしょうか? これをもっていって良かったと思うものがあればどうぞ教えてください。 ちなみに彼氏と2人旅行です。 直前質問で大変申し訳ないのですが、 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 友達の結婚式に呼ばれましたが、宿泊代って…?

    遠方の友達の結婚式に呼ばれました。 招待状には「ホテル用意しています」と書かれていました。 この場合、宿泊代ってご祝儀の中に含めた方がいいんでしょうか。(ご祝儀+1万とか) それとも、ご祝儀に含めないでチェックアウトの時ホテル側に支払えばいいんでしょうか。

  • 彼のお姉さん。

    4月に付き合って8年になる彼と結婚します。 彼には2歳上のお姉さん(未婚)がいます。彼と結婚すると、私の義理姉という関係になりますよね?? 最近、準備のことで彼と話し合っていたら「姉貴がこう言っているからこうしたほうがいいんじゃないか?」とか「新居を見てもらうため、両親と姉貴を連れていった」とか、何かと「姉」の存在を口にするようになってきたのです。先日も、お義母さんの意見であるならばまだしも、お姉さんの意見だというだけで決まってしまった事件があり・・・。だ、誰の結婚式なんですかね~(@_@) なんとなーく、話を聞いているとご両親よりお姉さんのほうが強かったりするのだとか。以前から「活発なお姉さんだな~」(悪くいえば仕切り屋??)とは思ってはいましたが・・・まさか、ここにきて発揮されるなんて!? めちゃくちゃ悩んでいる、というわけではないのですが、何かよい対処法?がありましたら、ぜひお助けください。よろしくお願いします。

  • 身内だけの会食

    3月の初めに身内だけで行います。 約二時間の会食ですが忙しくなにもプランを考えていません。 旦那側のお父さんが司会をと・・・ ケーキの準備やお土産などを考えていますが、内容はまったく・・ (1)ご挨拶 (2)二人の生い立ち この続きを!!!お願いします。

  • 友達とウェディングフェアはダメ?

    彼氏が一緒にウェディングフェアに行けない場合は女友達といくのはタブーなのでしょうか?? また兄弟とか親と行くのもだめなのでしょうか??

  • 結婚式の担当者を変えてもらった

    6月の結婚式に向けぼちぼち準備を始めましたが 今日担当者を変えてもらいました。 理由は ・担当者がベテラン1人とアシスタント1人で ベテランの方は本当にベテランらしいが ちょっと事務的で予約をして打ち合わせに行っても 普通に待たされたり、最初と帰るときの挨拶しか顔 を合わせない。 ・アシスタントは何を質問してもはっきりとした返事 が来なくて曖昧。 頼りない。 会話が成立しない。 ・2人とも悪い人ではないけれど私と合わないと 思っていた。(言葉ではうまく説明できないが生理的なもの?)   決め手は ・数日前に電話して担当者と話して予約して 今日打ち合わせに行ったのに担当者が二人とも 休みだった。 と言うことです。 今日は代わりのプランナーさんが担当してくれたのですが その人はベテランではないがすっごく一生懸命さが伝わってきて、 しかもなんかすごく話してて楽というか、楽しくて「この人にお願いしたい!!」 と思ったので家に帰ってきてから、電話してお願いしました。 okでした。 でも今になって少し心配になってきてしまいました。 担当者変更希望ってよくあることなのでしょうか?? 私としては500万円ほどのお金を使い一生に一度の事なので少しでも不安要素を取り除きたいと思ってしたことなのですが、もしかして単なるワガママだったのかな?と思い始めました。それに次回打ち合わせに行ったとき前の担当者と会うのはかなり気まずい感じです。(電話でも式場でも怒ったりは一切していません) 乱文ですみませんが 皆さんの意見をお聞かせください。 私のしたことはわがままでしょうか? 非常識ですか?

  • 趣味で描かれた絵のお礼

    40代の主婦です。 半年前仕事先で知り合った年配のご夫婦から、「いつもお世話になっているあなたへ」と、ご主人が趣味で描いておられる油絵を戴きました。 週に一度そちらのお宅で仕事をさせてもらっている間柄で、その絵は私が数ある絵の中からとても気に入っていて「暖かい色使いで好きです・・・」とご主人に話していたものでした。 「気に入ってくれた人にもらってもらえるのは有難い、どんどん整理していかないと増えていくばかりだからお気遣いなく。」と言われ有難く頂戴したわけなのですが、なにかお礼をしたいなと考えているのですがどうしても思いつきません。 かなり年配のご夫婦で、モノにあふれた生活をされ、果物やお菓子はいつも食べきれないからと私が戴いてくるほどです。 これは、というものがあれば教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 席次表の肩書きについて

    結婚式の席辞表を作成しているのですが、 以下の方の肩書きと敬称について教えてください。 (1) 以前、同じ部署だった56歳の男性で     (課長とか主任とか)役職がない方の肩書き     ※ 同じテーブルの他の方はすべて同じ会社で       部長・課長の役職があります。 (2) 高校生の姪の敬称は「●●様」でいいですか? よろしくお願いします。

  • 2次会幹事を頼む人

    名古屋在住で11月に披露宴をする者です。ここでは身内と地元の友達を呼ぶ予定で、他の人は2次会に招待しようと思っています。披露宴の後2次会予定です。そこで彼の先輩(式にも参加)で幹事やってもいいよと言ってくれている人がいるのですが、私の元バイト仲間の友達(2次会のみ参加)が幹事をやると言っています。自分からやってやると言う人もいないのですごく嬉しいのですがその子は今東京にいて仕事も忙しいためなかなか帰ってこれません。 もしやってくれるとなってもその子が言い出しただけで、他の友達が一緒にやってくれるとは限らないし(他の地方に行っている子もいるので)打ち合わせなど電話でしかできないし、連絡も細かくとれないし、任せろといってくれますが準備はどうしていくのかわかりません。 このまま本人たちが入らず頼んでいいのか、自分たちから他の仲間にも頼んだほうがいいいのか、それとも身近でいつでも打ち合わせできる方に頼んだほうがいいのか・・・迷っています。 やはり地方の子が幹事は難しいですか?

  • こういう告白(?)はひきますか?

    会ってくれるかどうかは分かりませんが、別れた彼にもう一度告白しようと思っています。 でも、私は緊張すると声が詰まって言いたいことが全然言えなくなってしまい、なんで別れようと言ったのか、今はどういう気持ちなのか、彼のどういうところが好きなのかをちゃんと伝えられないかもしれません。 そこで考えたのが、彼に、彼を好きになってから別れにいたったまでのことが全て書いてある私の日記を読んでもらうことです。 この日記には、私の彼に対する正直な気持ちが全部つまってます。 それを読んでもらえば、私の気持ちが一番正確に伝わるかな、と思ったのです。 でも、そこまでされたら正直引いてしまいますか? 皆さんの考えを聞かせてください。 できれば復縁なんて考えるなっていうお説教は抜きでお願いします・・

    • 締切済み
    • noname#15550
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 気になる人には、連絡したほうがいい?

     最近、昔の同級生が気になります。新年に思い切って彼を飲みに誘ったのですが、何かすごい、いじわるな感じで断られました。(まじめだと思うけど、マイペースで、けっこうからかってくる感じのある人)それに対して私もむかついたというか、悲しい気持ちになったのですが、メールではやっぱり伝わりにくいと思い、とりあえず「ごめん急に誘って、でも楽しいかなと思って」と返しました。そしたら「本気にした?ごめん、でもまあ、いいか」とかえってきました。それを見て、こちらも、「まあ、いいかじゃない!ま、いいけど」と返しました。その日その後の返信はなく、あ~あ、もういいや~。は~。と思ってたら、翌日の夜「この間は怒らせてごめん、またいつか行けたらいいなと思ってます。ただし、自分は飲めないけど」と、返ってきました。(昨日の話をこの間って言うのは一体?と思った)それで、「私もそんなに飲めないけど、ひなまな時遊ぼう」と返しました。その返事はないです。 また、私から誘って断られたらこわいなって考えてます。 私の彼に対する気持ちは「友達になりたい」、「好きかも」、のどっちか考えると、「まずは友達になりたい」という感じだと思います。また、誘ったらいいかなあと思ってる間に、そのやりとりから1ヶ月以上たってしまいました。今は、変なプライドや憶測があり、連絡してない間に好きな人や彼女がいたりして、と思うと連絡ができません。→これって少し好きってこと?と思ったり。  こうして、質問をさせていただくのは「連絡したほうがいいよ!」と押して欲しいからだと思うのですが、皆さんだったらどうしますか?あと、「いつか」ってどういうことですか?やっぱり文字通り「遥か彼方のこと」?  悩み相談としても、また、違う意味でも興味があります。ホント大した質問じゃありませんが教えてください!!!

  • 何を考えているのか・・・

    以前、こちらで質問させていただいたものです。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1938414 先週日曜の夜、寂しくなってメールしてしまいました。「来週仕事忙しい?」と。そしたら彼から「水曜・木曜は今のところ大丈夫かな~。でも何か焦ってる?煽られると辛いんだけど・・・」と返事がきました。 正直、意味が分かりませんでした。煽るって何だろう?? ほとんどメールも連絡もしてないつもりでしたが。それで「煽ってる訳じゃないの。正直寂しい気持ちがあったので」とメールした後、もやもやしていたので電話すると出ませんでした。 翌朝「先週からちょっとゴタゴタがあって精神的に不安定だったから寂しさがメールに表れたかもしれません。今まで迷惑かけてごめんなさい。もう大丈夫です」とメールで伝えました。すると「そうなんだ。勝手なこと言ってごめん。ではまた」っていう感じです。 で、水曜が大丈夫と言うことだったので、前日にお店を決めようと思いますがと連絡すると、「次の日が朝一番の飛行機に乗らなくちゃいけないから別の日がいいなー」と。 これで拍子抜けし、興ざめしてしまいました。会うつもりはないのだろうと思い「わかりました。いつか都合が合えば行きましょう」とメールし、返事は期待していませんでした。 夜彼からメールがあり、「今週急に仕事がバタバタ入っちゃって…来週時間取れるだろうからまたメールするね」とありました。 期待するのはやめようと思ってましたがメールが来るとやはり嬉しいのです…。「お仕事お疲れ様です。体を壊さないようしてね」と返事をし、彼も「ありがとう。頑張るよ。」で終わりました。 しかし、やっぱり分かりません。毎日連絡があった彼なのに、3週間近く自分から連絡してこない。寂しくなったからメールしたといっても無反応。どっちつかずの状態で辛いのです。

  • なんだかついていないことばかり。。ただの愚痴に聞こえてしまうかも知れませんが、皆さんのアドバイスをお待ちしています。

    一昨年に出産、その後仕事に復帰したのですが、新しい部署では、働く母はあまり歓迎されず、会社的には働く母を支援している会社で売っていますが、私の上司によると、それは形だけのことだそうです。私の上司は少し年上の女性です。結婚もしていますが、お子さんはいません。それが原因かどうかはわかりません。グループで、私にだけきつくあたってきている様な感があります。ただ、他の部署の上の方たちは、私をもっと人間扱いしてくださるので、それが唯一の救いです。 子供が熱を出して仕事を休めば、あてにならないと仕事をひとつはずされ。。私の個性はぜんぜん生きてきません。実際には、この仕事は自分が希望しているものではなく、他の部門に進みたいのですが、子供が小さい内は、異動もままなりません。 また、主人が離職し、現在、自分の会社を起こすべく何か活動をしていますが、現実は厳しいです。今は、私の収入で生活をするという感じです。 私は、たまりたまった疲れと、会社の上司へのストレスで、潰瘍ができてしまい。。手術が必要らしいのですが、長期休暇=くび。。なのではと怖くて何もできないです。実際、現在の仕事の収入は状況を考慮しても悪くはないので、現状を乗り越えるには必要と思っています。 でもなんだか、何をやってもうまくいかないような気がして。。前は、あんなに自身を(根拠があろうが、なかろうが)持って生活していたのに、今はすっかり元気のない毎日です。でも、子供にはそんな姿を見せたくないし、子供と一緒にいるだけで、その時だけは元気になれるので、一日に数時間は幸せな時間を持っています。 どうにか、自分の為にも、家族の為にも、この後ろ向きな状況を変えたいのですが、皆さんはどう思われますか? ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 回答する基準

    最近ここのHPを始めたばかりなのですが、質問も回答もよくします。 ところが熱心に回答してもほったらかしがものすごく多くて腹立ちます。(そういう人は私に対してだけではなく、他の人に対しても返信すらしてません。んもぉ~、こっちは何度も読み返して回答してんのに・・ (`´)) で最近気づいたのですが、普通の人は     質問数 < お礼数 だったことに気づき、もしやと思い返事をしない人を見ると明らかに、     質問数 > お礼数 になってたのです。155(質問数)・73(お礼数)なんて人もいたんです。この数字ありえないですよね。しかもマルチやってるし!もう回答する時はここを見てから回答することにしました。 なんか長くなってしまいましたが、これから回答する人にもおしえたかったもので・・。 みなさんは回答する時になにかどこかに注意してやってることってありますか?   すいません、グチ話のほうが長くなってしまいました。グチでもいいからお聞かせください! もお~、オリンピックほったらかしでこんな投稿してます。     

  • 披露宴の食事メニューを間違えられた。

    もう2年前のことなのですが、自分たちの披露宴でのことです。プリフィックスメニューということで、スタンダードメニューから前菜はこれ、スープはこれ。という風に自由に選べるものでした。式場探ししてる段階で試食しておいしくてどうしてもそれを出したいが為にその会場にしたのに、当日でたものは前菜からまったく違う選ぶ前のスタンダードがでたのです。当日は2次会等あったので何もいわず翌日担当者に電話したところホテルでの食事ペア券をだすので。ということで平謝り。いったん電話切ったあとむかむかしてきて再度電話。すると金額面でまた上のものと相談しますということで10万円減額。とのことでした。それで話はついたのですが、2年経った今でも腹立たしく思ってます。お金の問題ではなくて、直接あやまってもらってないこと。一生に一度の思い出に泥をぬられ再度そのホテルに足を向ける気持ちにもならないこと。披露宴といったら大金かけてするものなのに、やってよかったのか・・とさえ悔やんでしまういやな思いをしました。私は引きずりすぎですか?当初もっとあやまってもらうようしたらよかったのでしょうか。いい思い出にどうやったらかわっていくのでしょう・・