Hikarusai2022 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • リチウムイオン電池

    18650というのが3,7Vらしいです、これはニッケル水素電池とは どう違うのでしょうか、電圧が違いますが、ニッケル水素電池と 比較すると電池の値段が高いようです、大容量の電池も有るので 気になります、よろしくお願いいたします。

  • 【工業用グリス】の○○トパスのトパスってどういう意

    【工業用グリス】の○○トパスのトパスってどういう意味で付くのですか? トパスとはメーカーのブランド名ですか?

  • 厚み

    0.02㎜と0.025㎜はどっちが厚い?

    • 締切済み
    • 1586
    • 切削
    • 回答数3
  • ステップドリルについて

    ステップドリルを使ってステンレス材に穴を開けたいのですが 削れる量は一定なのになぜ厚み指定があるのでしょうか。

  • クロダのボーリングヘッド(UFBー3)の使い方

    クロダ ボーリングヘッド(UFB―3)の使い方を教えてください。 中古工具屋さんをブラついていたらクロダのボーリングヘッドがあったので衝動買いしました。 持ち帰ってから、さてどうやって使うんだ?と思いネットで調べてもヒットしませんでした。 使い方のわかる方教えてください。 ①本体上部(アヤメローレット部)の目盛りがあるところを回しても動かないので、本体のスライド部も動かない。 ②オモテの真ん中のツマミは半回転ぐらい回る。 ③ウラのツマミ(正面と上の方にあり)も引っ張れば動きそうだが動かない。(少しカタカタはするので固着はしていないっぽい) クロダのHP見ても該当する機種が無かったので、たぶん製造中止だと思います。 また、中古品買いなのでメーカーに聞くのもどうかなと思い質問しました。 どうか宜しくお願いします。 (使い方書いてるサイトでもOKです) 画像添付しましたが写りが悪くて見にくいです、すみません。

  • マシニングセンターの種類について

    マシニングセンターに治具ボーラーや5軸などありますが、それぞれ特徴を教えてください!

  • 寸法交差、キズなどによる製品の扱いについて

    お世話になります。 機械加工で品物を作ってるのですが、図面の交差は厳守すべきなのか、それとも実際に使用する際に支障無ければ多少多めに見てもいいのか、どちらがいいのでしょうか? 加えてどちらが良かったとしても、自分の会社がやってるやり方に沿うのが一番でしょうか? なんか当たり前のような質問ですが… 自分のところでは多少外れても組み立てで調整できたり、図面をの交差を厳密に厳守してるわけではない印象を受けます。 もちろんそういったものはたまにしかないし、客先クレームになるほど図面を無視したものを納品してはいないはずです。 キズに関しても同様で、重要部はシビアですが、その他どうでもいい箇所はけっこうキズを誤魔化してるように見えます。 自分としては交差は厳守、キズはNGな気がするんですけど、自分の会社のものづくりの流れとして難しいなら沿うのがいいのかなと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 鋼材

    丸や角のパイプは色んな寸法の物が有りますが、 八角形や多角形のパイプは売っていますか? (無垢の材料を削るととんでもなく高価になるからです)

  • リードの無いネジが発生

    量産中に突然リードの無いネジが発生しました。 ・ネジサイズM14×1.5、転造下径Φ12.87、ネジ長さ45mm。 ・台湾製の転造盤、丸ダイス。 再現したいのですが、どうすればできますか。 またリード無しができる理屈が知りたいです。 過去にブランクを傾けて転造すると、ブランクが歩み、リード無しネジができた事例がありました。なのでトライアルでブランクを2度くらい傾けてやってみたのですが、リングゲージが通る正常なネジができてしまいます。ただし、バリが発生している。 わかる方いれば教えて下さい。

  • 最適なビス

    アルミの角パイプにステンレスのLアングルを固定しなくてはならないのですが、この場合ビスをステンレスにした場合アルミ側が腐食をおこして 外れてしまうでしょうか?この場合ビスの選定は何であればベストでしょう?ビスを諦めて両面テープとかでしょうか。 設置場所は屋外で風雨にさらされます。

  • モータープーリ 打ち込み式

    とある製品の仕様に「モータープーリ 打ち込み式」とあります。 打ち込み式とはどういう取付でしょうか? キー溝で固定しているということでしょうか? それとも、打ち込みというだけあり、取り外し不可ということでしょうか?