TT414 の回答履歴

全591件中61~80件表示
  • 戦闘機の増設タンクは切り離した後、どうなる?

    戦闘機の増設タンクは切り離した後、どうなる?陸上だと危ないのでは?

  • AC200V 三相モーターのトルク

    AC200V  1.5KW 6Pの三相モーターが2つあるのですが、 1つは、シャフト径がΦ28 もう1つはシャフト径がΦ24あります。 シャフト径が違うことで、トルクの強さは変わるものでしょうか?

  • 電子工作初心者

    電子工作を始めたいと思うのですが、どこから初めて良いものかわかりません。 取り敢えず、工作キット「ワンダーキット 1.5V白色LED点灯」というものを購入してみると、 ・L1 220μH(赤赤茶) インダクター ・D1 ダイオード ・R1 100(茶黒茶金)抵抗 ・電池ボックス(単3電池1本用) ・LED ・C1 10μF 電解コンデンサー ・IC1 HT7750 ・基盤 AGE-2 の部品が入っていました。 このキットの説明では、電池1本1.5Vで、点灯させるのに3V以上必要なLEDを光らせることが出来る。 ということでしたが、どの部品がどのように働いてこの機能が実現されるのかの解説などはありませんでした。 完全な初心者向けの解説サイトなどをご存知でしたら教えて下さい。 それと、このキットの解説も出来ればお願い致します。

  • スペースシャトルや衛星の中で物を動かす時に必要な力

    こんばんは。 ふと疑問に思ったことがあります。 宇宙空間にあるスペースシャトル、衛星の中は無重力状態になっていると思いますが。 その中で、物を動かすのにはどれくらいの力(トルク)が必要になるのでしょうか? 例えば、1m離れた1kgの物を棒などを使ってテコの原理で、動かす時などです。 無重力なら特に重いものでも大して力が要らないのでしょうか? アバウトな質問で申し訳無いですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 音速前後の空気圧迫について

    流体力学に関しては素人なのでおかしな文かもしれませんが、ご理解ください。 物体が音速に達すると衝撃波と共に大きな音がしますよね? ちなみに、ここで聞きたいのは音速の時ではなく、その前後の速度です。 例えばですが、音速が340m/sであったときに、物体が300m/sであったならば、 衝撃波は出ないと思います。しかし、音速に近いので、空気の圧迫は当然大きくなるわけで、 音速でなくとも音(風を切る音?)が大きくなると思うのですが、 その時の空気の圧迫による音の大きさはどのように変わるのでしょうか? 音や圧力に関しての公式ってあるのでしょうか? あったなら教えていただけると幸いです。

  • C言語のプログラミング初心者です。

    以下のプログラムの組み方をおしえてください。 1から10までの数字ひとつずつをランダムにならべるプログラム。 解答込みで解説お願いします。

  • 回路を閉じた瞬間の質問です。

    まずスイッチをA側に倒し、十分に時間が経過したあとスイッチをBに倒します。スイッチBに倒した瞬間(時刻t=0とする)の電流Iと、抵抗・コイルそれぞれの両端にかかる電圧を求めたいのです。理由もできるだけ詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 回路を閉じた瞬間の質問です。

    まずスイッチをA側に倒し、十分に時間が経過したあとスイッチをBに倒します。スイッチBに倒した瞬間(時刻t=0とする)の電流Iと、抵抗・コイルそれぞれの両端にかかる電圧を求めたいのです。理由もできるだけ詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • C言語入門サイト 

    C言語の初学者です。いろいろとサイトがある中で、個人的には以下のサイトがいいのかなと思っています。 猫でもわかるプログラミング http://www.kumei.ne.jp/c_lang/ WisdomSoft http://wisdom.sakura.ne.jp/ Programming Place Plus http://www.geocities.jp/ky_webid/ この3つだとどれが最も良いと思いますか? また他のサイトでおすすめなものがあれば御教示ください。 今回はサイトについての質問なので、書籍を買えという回答はお控えください。

  • 抵抗及び配列の仕方

    今、手元に100個のLEDがあります。 このLEDを調べてみたら、VF1.35Vで推奨電流50mAとの事でした。このLEDを100個を12Vで点灯させるにはどのように配列したらよいでしょうか? また、どの位の抵抗を入れたらよいでしょうか? お願いします。

  • if文について

    最近、C言語プログラムから、離れていて、久しぶりにここを覗いたのですが、 こんな質問を見ました。 質問 C言語初心者だが、学習用に良いサイトはないか? 最初の回答の方は、ある初心者用と思われるサイトを、紹介してらっしゃいました。 それに対して、他の回答者の方々は、そのサイトの一分を引用して、コンパイルできないし、間違っていると指摘されました。それは以下のようなものでした。 if(条件式) 文1; else 文2; その代わりに掲載されているのが次のようなものでした。 if(条件)条件が真のときに実行する1文; else 条件が偽のときに実行する1文; 私には、最初の回答がなぜ間違っているのか、何故コンパイルできないのか、判りません。何方か詳しく教えていただければ、嬉しいです。よろしくお願いします。

  • C言語入門サイトについて

    これからC言語を学ぶものです。 入門サイトは数多くあり、どのサイトが最もわかりやすく、初学者にも理解しやすく説明されているか教えて下さい。 苦Cというサイトがコンテンツが豊富かなと思うのですが、ところどころ説明が少なくわかりづらくなりそうだなと思っています。 みなさんのおすすめ、これならわかりやすいというサイトがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • FETの消費電力

    FETでの消費電力の計算について教えてください。 汚い絵で申し訳ないのですが、図のような場合(それぞれのラインに10mA流れます)、FETでの消費電力は 12(V)×0.03(A)=0.36W でいいのでしょうか? 面実装タイプの小型のFETなのですが、PD:セラミック基板実装時1Wとデータシートに記載されているのですが、1Wぎりぎりまで使用してよいものなのでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • リニアモーターカー

    リニアモーターカー関連の工事が2014年から始まりますが、リニアモーターカーは減速や急ブレーキなど、あるのですか、 減速、止まるなどの制御は、どんな方法で解決しているのでしょうか??

  • c言語プログラミング実行時エラーについて質問です。

    c言語プログラミングを実行しようとすると、 エラーが出て次のようなメッセージが出てしまいました。 「「7行目」で記述エラーを発見しました。「constant expression」を付け忘れています。」 どなたか原因を教えてください。よろしくお願いいたします。 以下が失敗したプログラムです。 #include <stdio.h> int main(int argc, const char * argv[]) { const char FILENAME[] = "/Users/user/Desktop/date3.txt"; const int LEN = 100; char line [LEN]; char name [LEN]; char birth [LEN]; char address [LEN]; FILE *dat; dat = fopen(FILENAME, "r"); if ( dat == NULL ) { printf(" ファイル %s がオープンできません. ", FILENAME); return -1; } while( fgets( line, LEN, dat) != NULL ) { sscanf( line "%s, %s, %s", name ,birth, address ); printf("name = %s, address = %s\n", name, address ); } fclose(dat); return 0; }

  • 回生発電についての可能性

    三相モータなどを、インバーターにて運転をしているとき 回生の電気が発生した場合 1.抵抗器などで熱として捨てる。 2.コンバータなどにて電源に電気を戻す。 上記の2点が思い浮かびます。 素人考えですが、上記2点いずれかを利用して 充電回路を別に作りたいと思っています。 充電するものは車のバッテリー程度。 回生のモータは約30kw程度。 このモータは終始反対方向に回されている状態です。 参考になる文献、資料等ご存じでしたら ご教授願います。 又、こうすればいいんじゃないのでも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 物理の質問です。

    何度やってみてもわからないので教えてください>< 1)抵抗R1と抵抗R2を直列に接続したときの合成抵抗R0を求めよ。 2)抵抗R1と抵抗R2を並列に接続したときの合成抵抗R0を求めよ。 宜しくお願いします

  • 物質をエネルギーに変換できませんか?

    このエネルギーを電力に利用できませんか?

  • レーザー核融合とは?

    将来、絶対に安全な原発になりえますか?・・・

    • ベストアンサー
    • gusin
    • 科学
    • 回答数3
  • インボリュート曲線を用いた歯車の作図の仕方

    インボリュート曲線を用いた歯車の作図の仕方がわかりません。 インボリュート曲線の書き方は分かったのですが、ここからどうすれば・・・という感じです。 パソコンのソフトなどを使わずに作図したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 教えてください、お願いします。