super_exceed の回答履歴

全185件中81~100件表示
  • 新卒の銀行員の配属先について

    私の知人がこの度S銀行に就職しまして現在研修中です。 ちなみに、都内に本店あり、都内で一人暮らし中(出身は地方)♀です。 6月中に配属先が決定するのですが 地方に飛ばされる可能性はあるのでしょうか? POINTは ・一人暮らしである ・同期の中でも優秀な人材である という点なのですが 優秀な人材は本店勤務が理想なのか? 一人暮らしは地方にとばされやすいのか? ご回答お待ちしております。

  • エクゼクティブ向けの人材紹介会社

    エクゼクティブ向け(役員)の人材紹介会社を教えていただけますでしょうか。勤務地希望は東京ですが、外資系企業の経験が長く海外経験もあり英語はネイティブクラスです。分野はセールス&マーケティングです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • cocoa87
    • 転職
    • 回答数2
  • 再度、同じ企業の面接

    転職活動中のものです、ある企業に一度落ちて、再度同じ企業の面接を受けるには最低どのくらいの期間をおいて受けたほうがよろしいのでしょうか?

  • 生保の代理店営業について

    私は25歳(女)、金融業界の経験はありませんが総合職としてメーカーに勤務しているものです。 営業経験はありませんが、営業職に興味があり、現在、転職先として生保(外資系)の代理店営業を検討しています。 代理店営業というと、代理店の管理や提案を行ったりするイメージがあるのですが、漠然としていてどの位大変かや、女性に向いているのかという事がイマイチ掴めません。 また、転職活動を行うに当たっての採用のされ易さはどの位なのでしょうか? ノルマなども覚悟はしていますが、代理店営業なのでどういうノルマなのかも経験者の方がおられましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 経営企画部の仕事について教えてください

    私は現在20代後半で、ビジネススクールに通っているとはいえ、未経験ながら経営企画の職につきたいと思っています。 経営企画の仕事内容について詳しく知りたいのですが他の職種と違い、本等を探してもよくわかりません。 経営企画部の仕事内容について教えていただきたく。 「市場のニーズや競合状況のリサーチなどを行い、他部署と連携しながら、自社資源をどの分野に どのタイミングで投入していくのか意思決定をしていく」というような概念的なことはわかるのですが、 どうしても日々の業務は何を行うのか詳細なイメージが出来なくて・・・ また、新規事業を立ち上げる事業企画部についてもあわせて教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pigion
    • 転職
    • 回答数2
  • 経営企画部の仕事について教えてください

    私は現在20代後半で、ビジネススクールに通っているとはいえ、未経験ながら経営企画の職につきたいと思っています。 経営企画の仕事内容について詳しく知りたいのですが他の職種と違い、本等を探してもよくわかりません。 経営企画部の仕事内容について教えていただきたく。 「市場のニーズや競合状況のリサーチなどを行い、他部署と連携しながら、自社資源をどの分野に どのタイミングで投入していくのか意思決定をしていく」というような概念的なことはわかるのですが、 どうしても日々の業務は何を行うのか詳細なイメージが出来なくて・・・ また、新規事業を立ち上げる事業企画部についてもあわせて教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pigion
    • 転職
    • 回答数2
  • それぞれの業界の動向が知りたい!

    各業界のNO.1もしくは1~3を知りたいです。例えは、ビールなら麒麟、アサヒ・・。車なら日産、トヨタ・・。 このような各業界のシェア率、もしくは各業界のシェア分布表などが載っている本やサイトが在りましたらお教え頂けませんでしょうか?

  • 希望給与

    履歴書に、希望給与欄に皆さんはどう書いていますか? 金額を書いていますか? それとも、御社規定に従います。 と書いていますか? 僕は、御社規定に従います。と書いているのですが、 面接時にいくら位欲しいのか聞かれます。 それなら、最初から書いておいたほうが面接官からしても 良いのかと思ったのですが、実際のところどうなんでしょうか? 皆さんはどうされていますか?

    • 締切済み
    • noname#114571
    • 転職
    • 回答数2
  • 行政書士事務所へ提出する職務経歴書の書き方

     明後日、行政書士事務所に就職の面接を受けます。というのも、いまだ資格こそ取得していませんがどうしても実務の世界で経験値を高めていきたいと感じるようになりました。 しかし、私には正社員としての社会経験がなく、フリーター(レンタルビデオ店にて四年間)として過ごしてきました。そこで、面接を受けるにあたり職務経歴書を提出しなければなりません。その場合においての経歴書の書き方はどのようにするべきかで悩んでいます。 これまでに私が経験してきたことと関連のない業界ではあるのですがこのような未経験の私ですが是非妙案をお願いいたします。 ちなみに、昨年度の試験結果はあと2点で不合格となりました。

  • 就職できますか?

     私は今、大学で公認会計士の資格取得を目指しています。しかし、色々と訳あって28歳で卒業する事になります。在学中に、二次試験に合格する意気込みで勉強しています。果たして、28歳で就職はできるのでしょうか。また、厚かましい様ですが監査法人への就職は全く無理なのでしょうか。  甘ったれた質問だとお怒りの方もいらっしゃると思いますが、どうかご回答をお願いします。

  • 応募は並行して行っても良い?

    現在離職中で転職活動をしています。 すぐにでも働きたいのでハローワークに登録し、様々な転職サイトにも登録しています。 現在、ハローワーク経由でひとつ応募書類を送っているところがあり、そこは『書類選考後面接(電話で連絡)』となっています。 しかし、転職サイト経由でいくつか気になるところやスカウトメールが届いているところもあり、そちらにも応募したいのですが、現在応募中の結果を待ってからだと時間がかかりすぎるのが心配です。 応募→結果待ち→次の応募、が正しい順序だと思っていたのですが、並行して行っても良いものでしょうか? ただ、万が一同時に複数内定となった場合に対処が大変そうだとは思っています。 経験者の方、ご意見・経験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 病院の渉外について

    カテ違いだったらすいません。 とある病院にて、「渉外」職を募集しています。問い合わせると「営業」とのことでしたが、応募する前により詳細なことを知っておきたいと思って質問させて頂きました。 詳しいこと、ちょっと耳にしたこと等どんなことでも構いません。情報を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rock38
    • 転職
    • 回答数1
  • 生命保険会社で就職が決まりましたが。。。

    某生命保険会社に就職が決まりました。営業です。でも、とにかく不安です。どんな風にやっていけばいいのかなにもかもわかりません。すぐ辞めたくなるような気がして毎日憂鬱です。実際、保険の契約は取れるものなのでしょうか??営業はどういう風にやるんですか?もう、なにもわかりません。正直つらいです。やる前からやりたくないです。誰かアドバイスお願いします。

  • 希望が持てません

    2年がかりで就職活動をしています。どうやっても内定が出ません。働きたいという気持ちはあるし、やる気もあります。最近このまま就職できなかったらという不安が頭から離れません。これから先どうやって生きていったらいいのでしょうか?

  • 他を探すべきなのでしょうか

    今年の4月から契約社員(測定器の修理、点検)として働いています。 ですが以下の理由があり、辞めて他を探す事も検討中です。 ※プラス要素 ・機械知識などを覚えられる。 ※マイナス要素 ・正社員での応募でしたが、内定後に契約社員である事がわかりました。直属上司は「1年後に規定を満たしていれば正社員に推薦する」と言いますが、今年から契約採用を始めたらしく前例がありません。 (私が採用された時の担当もこの上司でした。) ・入社後に正社員の残業時間が一年を通して月70hを切る事が無く、多い月には100hを超える。 直属の上司は昨年赴任してきており「これから減らすつもり」との事ですが、少なくとも4年前からはこの状態が続いています。 ・社内の雰囲気が合わない(平均年齢が高い、社員同士の繋がりが弱い)単身田舎から出てきており辛いものがあります。 現在27歳、決断を先延ばしすれば転職は難しくなると考えています。又、続けるなら一生と考えています。 皆さんならどうしますか?

  • コンサルタントと学歴

    はじめまして。コンサルタント業界に就職するにあたってお聞きしたいことがあり、質問させて頂きます。 私は関西の私立大学3年生なのですが、2年生のときにコンサルタントになれれば良いな、と漠然と考えて中小企業診断士の勉強をしてきました。 今までただ漠然とそう思っていたので本気でコンサルタント業界について調べていなかったのですが、今年3年生になり、ふと就職先について調べてみようと思って調べたところ、コンサル会社は東大・京大や早慶辺りの私大でないと、学歴で既に落とされてしまうと聞きました。私は関東ではおそらく無名な関西の立命館大学という私立大学に在籍しているのですが、コレは本当なのでしょうか?? 以上が今回主に聞きたいことなのですが、実はもう1つお聞きしたいことがあります。 学歴で既に落とされるのならば、コンサルタント以外の職業を目指すしかありませんが、それならば今まで中小企業診断士の勉強を通じて得た知識を生かせる仕事がしたいと私は考えています。出来れば企業の経営に携わる仕事がしてみたいんです。このように考えている場合、一体どのような業界・職種が向いているのでしょうか??今、自分自身が目指すべき方向が分からず非常に不安です。良ければ質問に答えてくれると幸いです。宜しくお願いします。

  • 内定先の選択で困っています。(長文です)

    こんにちは。現在就職活動中の学生です。 就職活動も佳境に入り、ほぼ同時に志望度の高かった2社から内定を頂くことができました。どちらに行くかで真剣に悩んでいます。 ひとつがキーエンスという計測装置などのメーカーで、日経の優良企業に挙げられ業績の良い会社です。もうひとつがコマツという大手建機メーカーです。2,3年前は赤字体質だったらしいのですが、今期の決算を見ても売り上げ、利益ともに過去最高らしいです。 キーエンスの魅力は、 企業としていま上昇中でまだ伸びる企業(だろう)。 給与がいい。 不安要素は、 すごい激務で3,4年でみな辞める(らしい)。 コマツの魅力は、 海外展開を盛んに行っていて海外業務に就ける(と人事は言っている)。 少人数採用なのでいろんな仕事のチャンスが多そう。 大企業なので福利厚生がしっかりしている。 不安要素は、 国内営業は営業相手が相手なので、すごい泥臭い営業(らしい) 建機業界って先細り産業っぽい不安。 私は文系で営業職を志望しています。消費者向けではない製品のメーカーを志望していたので、両社の仕事内容には満足しています。 しんどそうな仕事がイヤだ、と言っているのではなく、尋常ではないほど激務であるという噂をよく聞くので不安になっています。 実際に人事やOBの方にもたくさん会ってお話も聞いています。(でも最近、人事からいい話を聞くほど疑ってしまいます。ヤバイです。)知っている限りの社会人の方にも意見を伺いました。が、ネットで悪い噂を見るたびに悩んでしまいます。 初めての就職先は、人生の中でも大きな選択だと思います。自分で納得でき、できるだけ後悔のないように、多くの情報を集めたいと思っています。 私ならコッチにするなー、みたいな意見も大歓迎です! だらだら長くなってしましました。申し訳ありません。 人生の先輩のみなさん意見を宜しくお願い致します。

  • 営業職

    一言で営業と言ってもルートがあれば飛込みもありますし、住宅や車のメーカー企業のようにお客の来場後に始まる営業もありますよね。 以前は住宅メーカーに勤めていましたので基本的に来店されたお客様に対しての営業がメインでした。今回転職するに当たっても営業を希望しています。 そこで、1社面接を受けようか迷っている会社(IT・通信)があります。その会社の営業スタイルは毎日毎日電話をしまくり、ようやくアポの取れた見込みのある法人へ営業をするパターンです。成約となればアフターサポート(ルート)をするとのこと。 かなりハードな仕事なのかな・・と察しているのですが、本来の一般的な営業ってこんなものなのでしょうか?経験が少ないのでよくわかりません。 ただ、いろんな会社を見ていると、会社によってはアポインターがアポを取って営業が動くって場合もありますよね。この場合だと営業にかかる負担が軽減されると思うのですが、このようなことをしている会社って少ないですか? また、迷っているならとりあえず面接に行ってみる方が良いですよね?もし、やっぱりダメだと思ったら断ればいいし、意外とやる気が出るかもしれないし・・。

    • ベストアンサー
    • ken178
    • 営業
    • 回答数3
  • 内定が出たのですが、少し困っています。 他の選考中の会社も気になります

    今転職活動をしていて、ある会社から、内定という形で話を進めて行きたいと言われました。 数日後に、採用に際して条件等を詰めて行きたいとのことで、その会社に行かなければいけないことになりました。  第一志望なら悩むことはないのですが、他にも面接を受けている途中で、そちらでもし内定が出れば、もしかしたらそちらに行きたいかもしれません。 ただ、そちらは2次面接が控えており、それがGW明けなので、内定の合否が出るまでにまだ少しかかります。 この場合、なんて言えば良いのでしょうか? 相手に気を悪くさせずに、少し待ってもらいたい時になんと言えば良いのでしょうか? また、条件を詰めるというのは、もう内定が決まったようなものなのでしょうか? 相手からしたら(採用側)、 「条件を詰めるために○月○○日にきてくれるんだから、もう、うちの会社に決めてくれてるんだろうな」 と思われているのでしょうか? そんな中で断るのはあまりよくないのでしょうか? 待ってもらいたいなら、その会社に詳細を詰めに行く前に電話で 「まってもらいたい」等と言った方が良いのでしょうか? どなたか教えてください、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • 転職
    • 回答数3
  • GABをどう練習すればよいか教えてください。

    私は現在就職活動中の学生です。周りは内定をもらっていてかなり焦る日々を送っています(-_-;) 今、非常に行きたい企業があるのですが、その企業の筆記試験が大変難しいということを聞いて困っています。。。どうやらGABの表読みが出るらしいのですが、私は表を見て計算するとかいった作業がとても苦手なんです(泣) とりあえず市販の問題集を買ってきてやってみましたが、問題数が少なく全然自信につながりません。 どなたか、算数苦手にもかかわらず内定をもらったという方いましたら、どのようにGABを克服したか教えてもらえませんでしょうか。せめて、問題数の多い問題集なんかあれば、教えていただけるとありがたいです。 どうか宜しくお願いしますm(__)m