super_exceed の回答履歴

全185件中121~140件表示
  • 就活の質問:都市銀行と地方銀行を選ぶ

     私は現在就職活動をしている女子学生です。志望業種は銀行です。  就活をしているなかで、ある地方銀行の社員の方(人事担当ではありません)と交流をもつようになりました。その方とは何度もあって面接の指導や相談などにのっていただいています。先日その社員の方から、推薦を受けないかと言われました。社員の方の推薦なので、大きなへまをしない限り内定をいただけるそうです。しかし条件があり、この推薦を受けると絶対この地銀に入行しなければいけないことと、今週末までに返事を出さなければいけません。  私の第一志望はある都銀(一般職)で、第二志望がこの地銀(総合職)です。扱う仕事の幅や規模が大きいため都銀を第一志望にしました。しかし、第一志望の都銀は難しく、内定をもらうのは厳しいです。かといって、この地銀も普通に面接や筆記試験で内定をもらうということも簡単ではありません。  私は、無難に推薦を受けて内定をもらうべきでしょうか?それとも、推薦を断り都銀にチャレンジするべきでしょうか?都銀の面接等が始まる前に、推薦の返事をしなければなりません。今、すごく迷い、悩んでいます。色々な方の意見が聞きたく投稿しました。よろしくお願いします。  

  • 就職と転居

    北海道のある地方から札幌市に就職&転居しようと考えています。 就職先を決めるのと転居のどちらを先に行った方がいいか悩んでいます。 年齢は30代後半、女性です。現在は無職です。3月まで臨時職員として働いていました。 年齢的に就職先を探すのが難しいことはわかっています。部屋を借りるにも就職が決まっていなければ借りられないのではないかと不安を抱いています。 札幌で就職活動をするにあたっての助言や、部屋探しに関しての情報等があれば。教えていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 最終面接直前のWEBテスト(SPI)

    はじめまして、 私は現在転職活動中の30代前半(男)です。 はじめての転職活動でいろいろ戸惑い・不安なこともありこのサイトを参考にさせて頂いております。 質問事項の前にまず私のキャリアについて簡単に記入します。   大卒(地方国立・工学部) → 自動車部品メーカー勤務(開発中心)勤務件数9年 先日応募した企業の書類選考に通過し、今度一次面接(人事)になります。 これも通過すれば、その後、WEB適性検査(SPI) → 二次面接(最終) になりますが、 ここで質問がございます。  1.WEB適性検査とは? (転職アシスタントの情報ではSPIとのこと)    →自宅等のPCから受けるのでしょうか?(家族のサポート・辞書等が使えてしまうのでは?)  2.SPIとは、足切りに使われると聞きますが、最終面接の手前で行う意味は?    →性格診断で面接の参考資料なら分かりますが、この段階で足切り? 何故このような質問をするかと言うと、早速SPIの参考書を購入し、勉強を開始したのですが、恥ずかしながら 言語系問題の同義語・反対語・多義後・言葉の意味等が平均して30~40%くらいしか正解出来ないのです。 (二語の関係・文章・非言語系は問題ないのですが・・・) -追加質問-  3.皆さんどの程度正解なさるものなのか?   4.最終面接までいってこの日本語のおバカレベルで不採用といのも悲しいので、出来れば性格診断   のみとかってあり得ないのか? 応募した職種は十分自分のキャリアが活かせるもので、正直言って最終面接まではいくのではないかと考えています。 (専門性が高いのでキャリアについては同類の技術系の人でなければ判断できないと思います。) また、応募企業の採用手順には適性検査orWEBテストと書いていました。 とりあえず、日本語の勉強しておりますが、WEBテスト経験者の方等の意見をお聞かせ下さい。

  • エントリーシートに記入する収入額に関して

    現在、ベンチャーにいます。会社から貰ったストックオプションでの収益(見込み)も含めて収入額に入れても良いのでしょうか?? 例)売れば20万の収益があり、それは、賞与として収入に加算する事は可能ですか? よろしくお願い致します。

  • コンサル業界を目指すにあたって

    経営コンサル業界を志望している社会人4年生です。 現職はITメーカーの営業です。 質問が2点あります。 1.社会人4年目というのは第2新卒としてみなしてもらえるのでしょうか。 現職がコンサルではないため、キャリア採用だとかなりつらいです。第2新卒としてアナリストからのスタートで採用してもらえるものでしょうか。 2.採用面接で問われるケーススタディについて、有効な対策法があれば教えてください。 「そば屋の売上を2倍にするには?」など問われるアレです。かなり難問に感じているのですが、トレーニング法や対策本などがあれば教えてください。

  • どちらに就職するか悩んでいます

    現在就職活動中の大学生です。 現在、某政府系金融機関と大手の生保会社から内定を頂いています。どちらも志望度が高く、何を決め手にしたらよいかわからなくなってしまいました。 先日、生保会社の内々定者が飲み会に招かれ、それに参加したのですが、社員の方の雰囲気もよく、楽しかったです。 一方で金融機関の内々定者の顔合わせにも参加したのですが、これもまた人がよく、余計に自分を追い詰めてしまいました。 今週末も生保会社の会合に参加しなければなりません。必ずどちらかは断ることになるので、できれば早い段階で決断したいのですが・・・。 「生保は営業がきついからやめとけ」という声をよく耳にするのですが、仕事が忙しいのは当たり前であって、そこで判断するべきではないと考えています。 会社選びは何を基準にすべきでしょうか? また、生保業界と政府系金融機関の2つから内定を貰っているという立場にたってみると、どちらを選択しますか? どなたかよろしくお願いします。

  • 異業種へ転職なのに職務経歴書有りの会社への応募は難関?

    タイトル通りなんですが、 異業種に転職するのに、職務経歴書を提出の会社に応募するのは無謀なんでしょうか? 職務経歴書の提出の会社は、前職の内容を知りたいのに異業種だと意味無いように気がします。 どうなんでしょうか? 因みに、CAD設計 → IT業界プログラマに転職希望です。

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • 転職
    • 回答数4
  • 企業研究について

    現在就職活動中(新卒)の♂です。 先日志望業界を1つに絞ったのですが、正直その業界の企業であればほぼどこでもいいという感じです。 そこで質問なのですが、同業企業の特徴を見極める企業研究をしたいと思っているのですがなかなかいい方法が分かりません。 就職活動用の業界本を買ってみたのですが企業ごとの比較はほんの少しでした。 インターネットでもみんなの就職活動日記や就活ナビ、各企業のHPなどをみているのですがイマイチです。 なにかいい方法はありませんか? もしくは上記の方法で見方を変えて研究するのがいいのですか? よろしくお願いします。

  • 外資系航空会社への和英履歴書について

    CAの募集なんですけど 写真を貼るべきですか。 貼る必要はないんですか。

  • 企業研究について

    現在就職活動中(新卒)の♂です。 先日志望業界を1つに絞ったのですが、正直その業界の企業であればほぼどこでもいいという感じです。 そこで質問なのですが、同業企業の特徴を見極める企業研究をしたいと思っているのですがなかなかいい方法が分かりません。 就職活動用の業界本を買ってみたのですが企業ごとの比較はほんの少しでした。 インターネットでもみんなの就職活動日記や就活ナビ、各企業のHPなどをみているのですがイマイチです。 なにかいい方法はありませんか? もしくは上記の方法で見方を変えて研究するのがいいのですか? よろしくお願いします。

  • 住宅販売の営業の志望動機の書き方

    住宅販売の営業を希望しているのですが、志望動機をうまく書けません。どなたか、教えて下さいませんか?

  • 転職について(長文です)

    転職についてご相談です. 今現在35歳です.既婚で,就学前幼児が1人います. 千葉在住で,実家も千葉です. 会社の移転(千葉→栃木)に伴い,転職しようとしています. 1社内定が出たのですが神奈川となり,どのみち引っ越しになります. 妻の仕事(勤務地:東京)を考えると,栃木の会社でも神奈川の会社でも,私も妻も通える地点があります. 今の会社に残る現段階でのメリットは, ・当面は給与が下がらない ・引っ越し代,移転に伴う手当支給 ・業務の連続性 ・とりあえずは気心の知れた仲間と仕事出来る デメリットは, ・車通勤となり,片道40km弱となる. ・移転後ある段階で組織変更となり,給与が下がる可能性が高い ・仕事がちょっとした壁に当たっている ・移転後1,2年で辞める同僚が多発しそう (現時点で既に辞めている人が両手の指ほどいて,新商品開発に影響あり) ・今扱っている商品の事業の先がせいぜい10年と思われる 転職先のメリットは, ・前からやりたかった商品を扱える ・少なくともこの商品はこの先10年では市場からなくならない ・とりあえず自分のスキル(開発実験)を考慮した配属先になっている. デメリットは, ・給与が下がる(現時点より月額8万低下) ・収入減ることによる家族への負担が増える ・商品に関する知識があまり無いため,ゼロからの出発となる どちらの会社をとっても,自分のスキルを生かせる仕事であることに変わりはないですし,どちらにしても引っ越しを伴うので,「安定・収入」を取るか,「変化」を求めるか,だと自分でも思っています. 元来,変化を嫌う性格なので,残った方が無難なのかも知れませんが,これからもこのまま無難な選択をし続ける人生なのか,と自問自答し,延々悩んでおります. 長文で申し訳ございません.何かコメントを頂けると助かります.

    • ベストアンサー
    • Mr_HT
    • 転職
    • 回答数6
  • 一次面接が社長(役員)面接!

     今、大学4年の新卒です。  あるメーカーを受験したところ、筆記試験に合格し、その後、履歴書等の書類提出も合格し、面接試験に挑むことになりました。  しかし、その面接試験の案内は「社長面接を行います」とありました。  なお、その企業の会社説明会では、人事面接などを行い3次面接として社長面接を行う旨を言っていましたが、「1次試験にいきなり社長面接」となっており、驚いています。  もしかしたら印刷ミスではないかと思いますが、実際の所、一次に社長面接ということはあるのでしょうか?  (確かに書類は贅を尽くした、他の学生には絶対作れないような自信作を提出しており、書類審査には自信がありました)  

    • ベストアンサー
    • noname#11882
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • どうなんでしょう?

    私は現在、企業年金基金といわれている組織の試験を受けようかなと思っているのですが、書類などでは「職員」という言葉をよくみかけるんですが、こういった組織は、 公務員になるんでしょうか?それとも団体職員のような ものなのでしょうか? 非営利団体なのか、民間企業なのか知っている方いましたら教えてください。

  • 転職について(長文です)

    転職についてご相談です. 今現在35歳です.既婚で,就学前幼児が1人います. 千葉在住で,実家も千葉です. 会社の移転(千葉→栃木)に伴い,転職しようとしています. 1社内定が出たのですが神奈川となり,どのみち引っ越しになります. 妻の仕事(勤務地:東京)を考えると,栃木の会社でも神奈川の会社でも,私も妻も通える地点があります. 今の会社に残る現段階でのメリットは, ・当面は給与が下がらない ・引っ越し代,移転に伴う手当支給 ・業務の連続性 ・とりあえずは気心の知れた仲間と仕事出来る デメリットは, ・車通勤となり,片道40km弱となる. ・移転後ある段階で組織変更となり,給与が下がる可能性が高い ・仕事がちょっとした壁に当たっている ・移転後1,2年で辞める同僚が多発しそう (現時点で既に辞めている人が両手の指ほどいて,新商品開発に影響あり) ・今扱っている商品の事業の先がせいぜい10年と思われる 転職先のメリットは, ・前からやりたかった商品を扱える ・少なくともこの商品はこの先10年では市場からなくならない ・とりあえず自分のスキル(開発実験)を考慮した配属先になっている. デメリットは, ・給与が下がる(現時点より月額8万低下) ・収入減ることによる家族への負担が増える ・商品に関する知識があまり無いため,ゼロからの出発となる どちらの会社をとっても,自分のスキルを生かせる仕事であることに変わりはないですし,どちらにしても引っ越しを伴うので,「安定・収入」を取るか,「変化」を求めるか,だと自分でも思っています. 元来,変化を嫌う性格なので,残った方が無難なのかも知れませんが,これからもこのまま無難な選択をし続ける人生なのか,と自問自答し,延々悩んでおります. 長文で申し訳ございません.何かコメントを頂けると助かります.

    • ベストアンサー
    • Mr_HT
    • 転職
    • 回答数6
  • 信頼できる上司がいるが転職するのは?

    社会人4年目のOLです。 現在いる会社は社員数30人余り、平均年齢も若めの会社です。まわりの社員はいい人が多いのですが、上層部と現場の温度差が激しく、上層部もまったくそれに気づいていません。というより気づいていても自分たちの非を認めたくないために見ないようにしているようです。 社員のモチベーションも下がり、会社の雰囲気もよくありません。私自身も、この会社にいてもこれ以上学ぶべきものはないと感じ、自分の仕事に対する熱意や情熱をもって一生懸命仕事ができる環境に行きたいと思い転職を決意しました。 しかし、気がかりがひとつ。私を入社当時から育て、理解してくれている上司がいます。会社の良くないところや矛盾を誰よりも感じながらも、部下や後輩のために今の状況を変えようとがんばっています。そんな姿を見ると果たして自分がここで辞めてもよいのか分からなくなります。転職の相談をしたところ、上司は私の能力を現状の会社では十分に発揮できなくて勿体無い、私が毎日ハツラツと仕事ができる環境にいる方が私のためだと転職を応援してくれています。 このような状況なので、転職活動においても妥協せず選び抜いた会社のみ応募してきました。最近その中から内定をいただき、回答を迫られています。 私はよき理解者である上司を尊敬していますし、とても感謝しています。ここで、転職を選ぶことはすごく身勝手で上司を裏切り、不条理な現場で頑張っている後輩達を見捨てることになるのでは、と迷っています。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • uta2005
    • 転職
    • 回答数8
  • 自己アピール!

    こんにちは!  自己アピールについて悩んでいます。 状況は会社に履歴書を送る時です。 いままでどんな奇抜な自己アピールをしたことがありますか? もしくはあなたが経営者だとしたらどのような自己アピールが気を引きますか?  知恵を貸してください!

  • 面接に行く暇がない

    現在勤務している会社が危ない状況です。家族を養っている状況で転職を考えているのですが、今勤務している部署は二人しかおらず(私と上司)休みも土、日になります。通常、面接は平日にされている企業がほとんどですので、なかなか面接に行けません。平日も夜9時ぐらいまで勤務です。1~2日なら休んだりできますが、今のご時世、数回で内定もらうのは不可能ですので、休める方法で悩んでいます。勤務しながら転職先を探している皆さんはどうされているのでしょう。良いアドバイスがあれば教えてください。

  • うさぎの尿もれについて

    我が家のホーランド(生後4ヶ月・雌)ですが、ゲージの外で遊ばせてるといたるところに少量の尿をもらしてしまうんです。何か病気なのか、それとも通常の行為なのか分かりません。食欲もあり、トイレも普通にはしております。インターネットでいろいろ探してみてもそれらしい症例はないので病院にいくべきかどうか迷っています。皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 何社に応募しましたか?

    転職活動中の女、25歳です。 だいたい皆さんどのくらいの数の企業に履歴書を出し面接をし、 内定を獲得しているのでしょうか? ちなみに私は今のところ5社に応募し、 そのうち1社は1次面接止まり、もう1社は2次試験止まり、残り3社は履歴書を郵送しても返事がない(書類選考で落とされた) という状況です。