super_exceed の回答履歴

全185件中101~120件表示
  • どうすればいいか困っています。

    俺は今都立普通科高校3年です。将来電車の運転士を目指し鉄道会社の採用情報を見ているのですが疑問があるので質問します。 (1)今現在視力が両眼0.08しかありません。http://www.mintetsu.or.jp/dictionary/ta/067.htmlに電車の運転免許について裸眼0.2以上と載っていたのですが裸眼でその視力が最低なければやはり採用は難しいのでしょうか。 (2)[高卒の方は学校推薦]とは学力推薦でしょうか? (3)採用試験はどんなテストなのでしょうか?(物理数学英語など?) (4)大学卒からでも運転士の道はあるのでしょうか? (5)もし大学に行く場合何学部に入ればいいのでしょうか?(ちなみに俺は理系です) 長々と申し訳ございません。一つでも分かる方いらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • 志望動機について

    いつもお世話になっています。 履歴書に記載する志望動機が書けずに困っています。 一般事務の正社員に応募するのですが、応募しようと思ったのは給与や休日などの待遇面が自分の希望に合うからでした。 その後、会社HPを拝見したところ、企業理念やミッションステイトメントを拝見し素晴らしいと思いました。 このように自分の待遇面などの希望が合い、会社の雰囲気が良さそうなところは他にないと思いました。 ぜひこの会社で働きたいと思うのです。 私のこの気持ちをうまく言葉にまとめて頂けないでしょうか?

  • 履歴書に記載すべきですか?

    就職カテでも質問させて頂いたのですが、こちらの方がよりアドバイス頂けるかと思い書き込みさせて頂きます。 まずは履歴書を郵送し、書類選考後に面接日時などについてご連絡を頂けるという場合について、郵送する履歴書に次のことは記載すべきですか? それとも記載しない方がよいのでしょうか? 子供がいるとどうしても急に休まれたら困るとか残業の時に困ると思われがちですよね? ですが私の場合、平日は保育所に通っていますが、残業や子供が風邪などの病気になってしまった時に、自宅近くに住む叔母に子供の世話をお願いできるのです。 そういった面で仕事に支障をきたすことなく、また他の社員の方々に迷惑をかけずに仕事に打ち込めるのだということを送付状などで簡単にふれておきたいのですがいかがでしょうか? またこれまで3社を退社していますが、どれも1年から1年半勤務ということで短いです。 退社理由はそれぞれ「転居」、「営業所の閉鎖」、「妊娠・出産の為」であり、人間関係がうまくいかないだとか仕事が自分に向いていないなどの理由ではなのですが、職歴欄にそのように記載してもよいのでしょうか? それとも「一身上の都合により」の方が無難ですか? 子供がいること、育児のために約3年半のブランクがあること、勤続年数が短いことを少しでもうまくカバーして内定を得たいのです。 よいアドバイス、またご意見お願い致します。

  • 16歳以上でチャットレディが出来るサイトってこれらの他に有りますか?

    こんにちは。私は17歳の高校三年生です。現在高校卒業後、専門学校へ行きたいのでその学費を貯める為にバイトを探しています。週に二日ほどは(月10回ぐらい)飲食店で働いているのですが、月に3万円行けば良い方、と言う位お給料は微々たるものです。 掛け持ちをしたいのですが部活に入っていますので、そうも行きません。今のバイトだけでもたまに部活を休むようなのです。(←たまたま部活とバイト時間が重なって入れられてしまう時など)そこで空いた時間で少しでもバイトをしたいので、最近チャットレディのバイトを探しています。 検索をしてみると『ぶんか社』や『0000.tv』位しか有りません。ぶんか社は、前に仮登録をして身分証明書も送ったのですが返事が有りませんでした。(^^;)0000.tvは現在休止中なので登録が出来ません。この二つ以外で16歳以上でも登録が出来る所は有りますか?どなたかご存じでしたら回答をお願いします。

  • アフタヌーンティールームのバイト

    友人がアフタヌーンでバイトを希望しているんですが、倍率が高いらしく、不安を感じており、あまけに女性がほとんどの職場らしく、それも不安なようです。実際のところ、どうなんでしょう・・・? でも、オシャレな感じに見えますよね・・・。 経験者の方などいましたら、宜しくお願いします。

  • 履歴書に記載すべきですか?

    就職カテでも質問させて頂いたのですが、こちらの方がよりアドバイス頂けるかと思い書き込みさせて頂きます。 まずは履歴書を郵送し、書類選考後に面接日時などについてご連絡を頂けるという場合について、郵送する履歴書に次のことは記載すべきですか? それとも記載しない方がよいのでしょうか? 子供がいるとどうしても急に休まれたら困るとか残業の時に困ると思われがちですよね? ですが私の場合、平日は保育所に通っていますが、残業や子供が風邪などの病気になってしまった時に、自宅近くに住む叔母に子供の世話をお願いできるのです。 そういった面で仕事に支障をきたすことなく、また他の社員の方々に迷惑をかけずに仕事に打ち込めるのだということを送付状などで簡単にふれておきたいのですがいかがでしょうか? またこれまで3社を退社していますが、どれも1年から1年半勤務ということで短いです。 退社理由はそれぞれ「転居」、「営業所の閉鎖」、「妊娠・出産の為」であり、人間関係がうまくいかないだとか仕事が自分に向いていないなどの理由ではなのですが、職歴欄にそのように記載してもよいのでしょうか? それとも「一身上の都合により」の方が無難ですか? 子供がいること、育児のために約3年半のブランクがあること、勤続年数が短いことを少しでもうまくカバーして内定を得たいのです。 よいアドバイス、またご意見お願い致します。

  • 履歴書の志望動機

    就職活動中の大学生です。 履歴書を書いていて、志望動機について困っています。 応募は中古車ディーラー(CMを見ればああ!と思いつくような所です)なんですが、第一の理由が自分自身車が好きで、車に関わった仕事がしたいと思ったからです。 そこは若い社員が主で明るく和気藹々とした社風も志望の一つです。 でもそれだけじゃ行も埋まらず、うまく文もまとまりません… どうかアドバイスをお願いします…!

  • 防衛庁2種職員(行政職)

    今年、防衛庁職員(行政職)の受験を考えている者です。 ずばり、仕事のやりがいは何ですか? 教えてください。

  • 銀行のお仕事(総合職)

    銀行、総合職でのお仕事はどれほど厳しいものなのでしょうか? 現在、就職活動をしている者です。 「地域の活性化に貢献したい」との思いから、地銀の総合職を目指しております。 そこで、現在の労働状況、特に残業について、教えていただけないでしょうか? 興味本位で読んだ横田濱夫さんの本では、帰宅は0時なんて当たり前のような世界でしたが、本当なのでしょうか? どこに行っても楽な仕事なんてないとは、思います。が、覚悟を決めるという意味でも、銀行業務の厳しさを知っておきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 なお、当方大阪、和歌山の地銀を選考中です。

  • 地方銀行の面接なのですが

    今度地方銀行の面接があるのですが入りたいところなのでとても不安です。しかも面接の時間がとても長いと言っていました。たぶん1時間くらいです。。。どなたか途方銀行を受験された方などいましたら面接でどんなことを聞かれたかとかどんなところに注意したら良いとか、ほかにもどんなことでも良いのでアドバイスをください。

  • キャリアについて-配属-

    はじめまして。 私は、この4月にとある中堅メーカーに新入社員です。 今、はじめての配属部署で悩んでいます。入社していろいろ教育をうけたり、先輩からの話を聞く中でいったい自分はどうしたいんだろうということ、自分はどこにあっているんだろうと思うようになってしまいました。そ私は、技術という側面で「購買・調達」という部署に興味があります。商品や技術職の人に深くかかわりたい。購買なら、他の部署に比べて一番いろんな人とかかわれるし、部品のノウハウも仕事を通じて勉強できる機会が多いかなと思っています。 しかし、キャリアというものを考えたとき、たとえば、他の企業(業種にも夜と思いますが)などに転職を考えたりしたとき、どの部署にいるのが、キャリアとして評価されやすいんでしょうか?やはり、企画部や営業部なんでしょうか?一番という順位付けは難しいと思います。でも、もし、あえて言うなら、どういう部署に行くのが、今後のキャリアという部分では一番良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gnabila
    • 転職
    • 回答数5
  • コンサルタントの姿勢

    当社は従業員20名ほどの小企業です。金属製品を製造販売しています。6年ほど前から月1回あるコンサルタントに来てもらい、新製品開発に向けて取り組んで来ました。今のところ残念ながら何一つ新製品と呼べるものは出来上がっていません。それどころか何を造るかのアイデアさえ明確になっていない有様です。 このコンサルタントは、月1回午前9時に来社して、午後5時に帰ります。フィーは10万円です。9時に来てもすぐに仕事にかかるわけではなく、10時15分までは私と雑談していることがほとんどです。午後4時から5時までの1時間は当社の幹部社員をまじえて新製品のアイデア出しをしてきました。しかし、なかなかアイデアは出ないというのが現状です。私としてはこのコンサルタントが積極的にどんどんアイデアを出して我々を引っ張ってくれることを期待していたのですが、期待とは正反対で熱意というものが感じられないのです。ある時、このコンサルタントは当社の幹部社員もいる前でこう言いました。「僕がいろいろアイデアを出してね、それで上手く行かなかったら、ほら見ろ堀田(コンサルタントの名前)のせいで上手く行かなかったじゃないか、といわれるのが嫌なんですよ。ぶっちゃけて言うとそういうことなんですよ」と。どうですか、この言い分は。コンサルタントたる者がこんな発言をしていいものでしょうか。これを聞いて私は、「ああ、この人はダメな人なんだ」と思いましたよ。 このようなコンサルタントのあり方、姿勢というものを皆さんはどう思われるでしょうか。参考までにお聞かせ願えればと思います。

  • 「前向きに検討します」とは、、、?

    転職活動中です。 二社、ほぼ同時に「前向きに検討します」というお話を頂き、そのうちの一社(A社)のところに、 「待遇面等のお話」をしにいくことになりました。 この場合、この面接が終わった時点でA社に入るか入らないかの答えを要求されるものなのでしょうか? まだ二社とも内定とは言われていませんが、 もし両方から採用の話をいただいた場合、現時点でどちらにするか本当に決めかねています。 私としてはせめて2日くらい頂いて、どちらにするか悩み、決めたいと考えています。 B社は面接の時点で「うちとしては来てほしい」といわれました。まだ、私も転職活動途中ですしと申し上げ、先方も今一度スタッフ同士で確認をし、電話連絡をしますというのが現状の状態です。 「前向きに検討します」というのはどういうことなのでしょう? 別に採用、というわけではなく、私に杞憂にすぎなければある意味よいのですが、即答を求められた場合、 少し時間を頂くことは失礼にあたったりするのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないですが、アドバイスありましたらお願いいたします。

  • 上手な断り方

    現在入社数ヶ月です。就職の困難な年齢ですが就職できました。 私は営業所に一人で引継ぎもなかったので、その為、支店(女の二人)に週2回通っています。(片道2時間)教えてもらうと言うよりは、ほとんど雑用また手伝いです。支店が仕事多忙のため、何とか手伝う気持ちがありますが、入社のときに月に一度支店ときいていたのです。現在週に2回から3回通っています。泊まりの時もあります。肉体的にもしんどくなりつつ、また生活のリズムもくるってきて、胃炎になり薬を飲んでいます。スケジュールは支社の女性が権限を持って決めています。(若い)週に1回位にして欲しいのですが、上手に納得させる方法があれば教えてください。なんとなくずっとー続きそうな予感がします。

  • 中古車販売会社

    中古車販売会社に興味があります。 自分なりに調べてみて、ガリバー、ラビット、アップルなどの会社を知ったのですが、この他にも沢山あると思います。 インターネットだと思うように探せないので質問いたします。 中古車販売会社の社名を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • テストセンターのwebテスト・・

    志望が高い企業でテストセンターでのwebテストがあると聞きました。 そこで疑問なのですが、どうやらSPIや普通の筆記テストよりwebテストって合否結果が早いとの事を聞きました。 webテストはその企業の人事の方が成績をみるのではなくて、企業が設定したボーダー(例えば5割未満は切り捨てなど)があってそれに満たないと自動的に落とされるようになっていたりするのでしょうか? あと、だいたい何割とれば大丈夫なのでしょうか?やはり手堅い回答率は5~8割とれればとりあえず通ったりする物でしょうか??

  • ハムスターの呼吸が荒いです

    こんばんは。ジャンガリアン・ハムスター(♂8ヶ月) のことで質問します。 2、3日前から呼吸が荒く、少し苦しそうにしています。 暑いせいかな・・・と思っていたのですが 今もまだ大きく呼吸していて何だかぐったりしています。 餌はきちんと食べてあるし、下痢もしていません。 ただ、あまり滑車まわしとケージかじりをしまくなりました。 早めに病院に連れて行ったほうがいいでしょうか? でも今日は日曜で休診日だし、様子を見たほうが いいでしょうか? アドバイス宜しく御願い致します。

  • 職務経歴書の希望職種と応募資格

             職務経歴書                 名前 → ○○○○ ■希望職種:XXXXX ■応募資格:YYYYY ■経歴書 大体ですが、このような感じの、 職務経歴書の書き方(サンプル)が本などに載っていました。 疑問に思った所があるのですが、 ■希望職種 ■応募資格 の二つは、転職希望企業の職種の中から、希望する職種を書き、応募資格はその企業が設定してある応募資格内でアピールすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • 転職
    • 回答数2
  • 退職理由について

    10年間地方公務員として勤務していましたが、県外にいる人との結婚が決まったため、退職しました。ですが、結果的には結婚せずに、専門学校に通いました。しかし、その学校でもあまり成果がなく、また体も壊したので、親元に帰ってきて就職活動をしています。 そこで、一つ幼稚園の経理・事務というのが見つかり早速履歴書を送ると、今明日面接をしたいという連絡がありました。 明日、たぶん面接で、公務員の退職理由を聞かれると思いますが、何と答えるのがいいでしょうか? 結婚のことは言わないほうがいいですか? 何とか前向きな転職理由はないでしょうか? 明日面接なのでとても急いでおります。 よいお知恵をお貸し下さい。

  • 就職の面接の質問について

    今、仕事を、探しています。 面接の際に、世間一般によくされる質問教えて下さい。何個かは、考えていくのですが、以外な質問には、うまく対応できない時があります。 1.長所と短所 2.志望動機 3.前の仕事を辞めた理由 私の中では、必ず質問される内容です。 この他に、最近は、こんな事質問されたとかありますか??よく質問される事など・・・。   

    • ベストアンサー
    • one-rui
    • 転職
    • 回答数4