coduck2 の回答履歴

全517件中241~260件表示
  • ATF交換について

    ATF交換するべきか教えてください。 R32のスカイラインのNAを50000km位で購入し、今55000km位走行してます。 前オーナーがATF交換したかどうかがわかりません。ATFの色は赤色が薄く透明に近い状態です。変速のショックは大きくはないですが1-2速の 時とN-D、N-Rに入れた時にカクンとなるぐらいです。ディーラーで見てもらってもあいまいな回答しかくれませんでした。ATFは汚れると黒っぽくなると聞きましたが薄い色はどうなんでしょう。交換時期でしょうか。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • erc2
    • 国産車
    • 回答数5
  • 後方確認にリアアンダーミラーとレンズ、バックセンサーではどれがお勧めですか?

    シエンタを購入したのですが後ろが分かりずらいのでリアミラーかレンズ、バックセンサーの購入でどれがいいのか迷っています。レンズは後ろのガラスに貼るものの様です。バックモニタは予算がないので買えません。バンタイプに乗っていらっしゃる方よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 吸排気系のカスタムについて

    こんにちは。納車はまだなのですがDR-Z400Sを購入しました。よくマフラーやキャブを変えたらレスポンスやフィーリングが良くなったと言う事を耳にするので興味が有り(お金が貯まったら)マフラーとキャブを購入しようかと考えています。 そこで皆様にアドバイス、ご意見を頂きたいです。 1.マフラーはスリップオンとフルEXが有りますが違いは有るのでしょうか?2気筒以上であれば集合のさせ方などで違いは出てくると思うのですが、単気筒の場合はどうなのでしょう?パイプ径や取り回しのさせ方で違いは有るのかなと思いますが、些細な違いであればスリップオンを、やっぱりフルEXは全然違うと言うならフルEXを買おうと思っています。 2.キャブについてなのですが、社外のキャブはセッティングを出さなきゃいけませんよね?初期のセッティングはバイク屋に任せようと思います。問題はよく社外のキャブは季節ごと、気圧の違う所(山の上等)に行く度に再セッティングをしなきゃいけないと言う様な事を耳にするのですが、どの様な仕様でも必要なのでしょうか?ファンネルや剥き出しのエアクリーナーだと再セッティングは必要かなと思いますが、純正BOX仕様でも必要なのでしょうか? 以上の質問2点。経験豊富な方、知識豊かな方から意見 やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • シビッククーペの購入について。

     ずっとシビッククーペがほしくて買おうと思っていて、最近身近に2台見つけたんですが買ったほうがいいかやめておいたほうがいいかアドバイスおねがいします。  1台目は事故車でフレームは元々のものですがフロント部分が事故の時つぶれたらしく一部溶接で修復してあります。エンジンまではつぶれてません。その車の走行距離は71000です。車検は二年つきです。こちらは中古車の店のものです。  2台目は無事故です。走行距離は80000弱です。車検のほうはどれくらいかわかりません。こちらは知り合い関係のものです。  どこを見れば安全な車だとわかるかとか全く知識なくてこまってます。シビッククーペに関することなら何でもいいのでアドバイスおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#12969
    • 輸入車
    • 回答数2
  • レカロシートレール(ベースフレーム)の座面の高さ調整?

     いつもお世話になります。 レカロシートレールについてなのですが、座面の高さが一番高い位置(ベースとの取り付けボルト位置)にしかボルトが入りません。3段階に調節できると思われるボルト穴は3つあるのですがシート前方が一番高い位置でしか取り付けできません。後方は一番下位置でも問題なくボルトが入るのですが…) 取り付け方法が間違っているのでしょうか?  車はアルテッツアです。 どなたか御教授ください!  又、取り付け方法など写真入のあるサイトなどご存知の方紹介してください。  よろしくお願いします。

  • 詳しいアドバイスをお願いします。

    18の学生です。明日ついに初バイクを購入予定なのですが、ベテランの方々にお聞きしたいことがありまして・・・ 購入予定バイクは走行距離700キロのCBR150で年式は今年のものでエンデュランスの代理店で取り扱っているものです。新車で購入する場合より5,6万円安いです。試乗車ではないかと思いとりあえず電話で問い合わせてみたところ、試乗車ではなく個人の方が所有していたものだ、との回答をもらいました。 ここで皆さんにお聞きしたいことが二つあります。 試乗車ではないと言うショップの回答を鵜呑みにしていいものか?また、試乗車であったかどうかを明確に判断する方法はあるのか? 追伸:試乗車の欠点というものも詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • ホンダ車の代表的車名「CB」の意味、由来を教えてください。

    たいしたことじゃないんですが、前から気になっていたので、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 ホンダ車の代表的車名といえば「CB」ですが、 この「CB」の名前の意味、由来を教えてください。

  • 総支払額50万円のミニバン

    こんにちは。 子供が産まれた為、ヨメの車(H4年式MAZDAキャロル)を買い換えようと思っています。 荷物が増える事と、車内での子供のケア(オムツ換え等)ができるモノを、との要望の為、ミニバンにしようと考えています。 ところが、諸々の事情から予算が取れず、総支払額50万円(前後5万円まで可)で考えています。2年程乗れれば問題ないと考えているので、走行距離などはあまり気にしていません(タイベル含メンテが行き届いていれば気にしません)。 車種的には初代エスティマ、ラルゴ、ステップワゴン等を候補に挙げています。が、総予算の関係上、車体価格が30~35万円前後だと思いますが、程度等がイマイチわかりません。有識者の方、アドバイス下さいます様、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • EP82
    • 国産車
    • 回答数6
  • 全くの初心者ですが、上手くなりたいです

    どうもこんにちわ。 つい最近普通二輪の免許を取り、ちっちゃなミニモタを購入した者です。 ようやく街乗りにも慣れてきました。 まだ未熟半熟、知識も経験ないですが、そこはなんとかハートでカバー。 みるみるライテクをステップアップさせたいと思いお尋ねいたします~。 運転の上手い人は、連続して曲がらねばならないところで「ふりふりっ」とリアを軽やかに振って走ってる感じがします。 状況によってはそうしない方が優れている場合もあるのでしょうけど、でもあれがやってみたいのです。 そこで、ああいう動きをマスターするには、どういう練習をしたらいいものなのでしょうか? 北国にご在住の方にしかわからない例えで申し訳ないのですが、 教習所で習った普通のターンと、ああいうふりふりのターンでは スキーで言うとパラレルターンとウェーデルンの違いがあるように見えるんです。 私はウェーデルンが出来ないので、その難しさはよくわかってるつもりなのですが、 でも、練習したらいつか出来るようになるんじゃないか~なんて野望も、あります。(w 近所には空いた広場がないので、障害物を使ってのS字やスラロームが出来ません。 メーカ主催の講習会はいずれも遠すぎて行くことが出来ず、また周りにバイク友達もいません。 とりあえず県警が主催している講習会に出てみようと思うのですが…その他によい練習法があったらぜひ教えてください!

  • 「圧縮抜け」と「ノッキング」、「カーボン」について

    250ccの4st単気筒のバイクに乗っています。 ■圧縮抜けが起こるとどのような感じになるのでしょうか?圧縮抜けがあってもエンジンはかかりますか?エンジンがかかりにくいことがよくあります。セルばかりが空転して不安になります。一度かかれば問題なく走り、エンジンが暖まっているときはセル一発でかかります。 ■カーボンがエンジン内に堆積するとノッキングが起こると聞きます。混合気が濃いと堆積しやすいと聞きます。日頃からきれいにしたいのですが、何か対策がありますか?あと、エンジン内をきれいにすると言っているハイオクガソリンや添加剤は本当に効果があるのでしょうか? また、ノッキングの症状について詳しく教えていただけませんか?音や振動はあきらかに体感できるほど大きいのでしょうか?何秒ぐらいカカカッと音がするのでしょうか? たくさん質問してすみません。何かひとつでもアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします!

  • タイヤが減ります

    VOXYに乗ってますが、去年の夏(北海道なので 11ヶ月)だけでタイヤの溝が無くなる位減ってます。 点検に出したのですが以上がないそうです。 タイヤってそんなに減るものでしょうか? これでは、毎年買わなければなりません。 ヨロシクお願いします 参考までに 平成16年3月購入 平成17年5月現在  走行距離18500Km タイヤは購入時についてきたものです

  • レプリカの長所、短所

    今まで、CB400SF、バリオス等、ネイキッドばかり乗ってきました。 最近買い替えのためいろいろ模索していたらZXR250に強く憧れるようになりました。 レプリカマシンはいまだ乗ったことが無いので、まったく未知です。 そこで、レプリカマシンの長所、短所を教えてください。 また、ZXR250についてもいろいろ教えてください。

  • リアガラスの修理

    1,300CCの車のリアガラスが割れました。 修理におよそいくらかかるか教えてください。

  • 個人売買で車を買ったのですが、

    個人売買で車をかいました。一度は車を買う前に現車を確認して試乗はしませんでした。外装など綺麗だったので購入を決めたのですが、車を取りに行った帰りに約30キロくらい走ったのですが、どうも足周りが壊れているみたく乗り心地が大変悪い車でした、帰ってから相手に連絡して、ショックなど壊れているから返品してくれと言ったのですが、一度売ったものに返品できないと言われ泣き寝入りしてます、車屋で見てもらったら、いろいろな箇所が壊れていて直して乗るのに100万くらいかかると言われてました、それから名義変更はせずに一ヶ月たちました。返品は絶対に無理なのでしょうか。

  • 髪型

    こんにちは ヘルメットをかぶると頭ペッちゃんこになりますよね… 皆さんはどのような髪型に、というかどんな対処?をしているのですか?

  • 180sxに入るアルミホイールのオフセットは?

     現在 180sxに乗っているんですがフロントにサイズが15×7J OFF+26 PCD114,3のアルミが入っています。リアはサイズ不明です。  リアを交換(フロントと同じもの)したいんですがオフセットが分かりません・・フロントと同じで良いんでしょうか?  履けるオフセットには許容範囲があるとは思うんですが、走行に影響はあるんでしょうか?フロントに見合ったものを選ばないとバランス悪いですよね!

  • デリカ2WDの路面からの突き上げをなくすには?

     平成10年式デリカスペースギア2WDのAEROというバージョンに乗っています。  タイヤは225-50/R17にインチアップしています。  もともとノーマルでも車高が低く、足を固めてあるせいか、路面からの突き上げがひどく、ほんの小さな段差も拾ってしまいます。(当然、普通の4WDのデリカのようなロールはありません)  この突き上げをなくすために、足回りを改造しようと考えているのですが、どのパーツを、どのような種類のものに交換すれば最も効果があるでしょうか。 (ショックアブソーバー、コイル、スタビライザー等)

  • ミッション乗せ換え

    質問なんですが、ホンダのアコードに乗っているのですが、ついにミッションが逝ってしまいました。各変速時に、回転数がいように上がり(3500~4500回転くらいでアクセルを踏めば踏むほどひどいです)次のギアへと変わります。それで、地元の整備工場に相談しましたら、8万キロの中古品のミッションに乗せ換えで20万前後と言われたのですが、いま走行が11万キロのっているのですが、たいして変わらないかなっと思うのですが、そのくらいのミッションが普通なのでしょうか?あたり・はずれはあると思うのですが・・。それともオーバーホールをしたほうが良いのでしょうか?(あまりオーバーホールの意味がわからないのですが・・・)それと、現状のまま騙し騙し乗っても大丈夫なものなのでしょうか?あと、その他の対処法などあれば教えて下さい。

  • ある速度でのブレ

    はじめての投稿になります。 よろしくお願いします。 XR250に乗っているのですが 30km/h付近で車体のブレを感じます。 加速、減そくじ共にその速度帯になると、 ステップに乗せた足に振動を感じます。 いろいろの速度でクラッチを切ってみるのですが それ以外の速度では目立った振動は感じられません。 先日タイヤ交換をしたので(パーツ量販店での作業) それに何か関係あるのでしょうか? 過去の投稿を見たところホイールバランス?が原因かとも思いましたが 特定の速度でしか起こらないので原因がわかりません。 アドバイスお願いします。

  • デリカ2WDの路面からの突き上げをなくすには?

     平成10年式デリカスペースギア2WDのAEROというバージョンに乗っています。  タイヤは225-50/R17にインチアップしています。  もともとノーマルでも車高が低く、足を固めてあるせいか、路面からの突き上げがひどく、ほんの小さな段差も拾ってしまいます。(当然、普通の4WDのデリカのようなロールはありません)  この突き上げをなくすために、足回りを改造しようと考えているのですが、どのパーツを、どのような種類のものに交換すれば最も効果があるでしょうか。 (ショックアブソーバー、コイル、スタビライザー等)