coduck2 の回答履歴

全517件中221~240件表示
  • 吸気系だけの改造で最高速は上がるか?

    マフラー交換をしないで、エアクリーナーとキャブセッティングと スプロケ交換だけで、最高速は上がりますか? 最高速も加速も上げたいです。 燃費は多少悪くなっても構いません。 現在燃費は、平均してリッター65です。 車種はカブ50カスタムです。

  • バイクのABSについて

    今CB400SF-3かCB750(どちらも現行の新車)を買おうかと思っています。 ふとあるホームページでホンダが5年以内に250cc以上のバイクすべてにABSを装着すると書いてありました。 そこで・・・ABS装着車が発売されるまで待つほどのものかどうか、みなさんだったらどうしますか? ちなみに今はCBR250R(MC19)に乗っていますが、あと1~2年ぐらいだったら待ってみようかと思っています。

  • 排気量を上げたい

    LiveDioZX(AF35-12~)なんですけど、排気量上げたいです。1ccでもいいです。というのは、やっぱり30km/h制限はキツイからです。捕まったことはないですけど、やっぱり運転してて落ち着きません…汗)。 で、安く排気量を上げるにはどうすればいいかを色々調べてみたんですけど(別にスピードはそんなに上がらなくてもいいです。)、巷で言われてる「エンジンが焼きついて…云々。」と役所で説明して2種申請するというのは、もし事故ったときに保険がキカないと聞いたんですが、本当でしょうか? また、他に方法がありましたら、大体の費用も含めて教えてください。 あ、部品の取付は基本的に一人でできます。

  • ガソリンの支払い方法

    現金カードとクレジットカードではやはり現金カードの方が安く入れられますか? クレジットカードだと店にもよるが、カード無しの現金払いと同じ値段だと 聞いたことがあるのですが・・・

  • 吸気系だけの改造で最高速は上がるか?

    マフラー交換をしないで、エアクリーナーとキャブセッティングと スプロケ交換だけで、最高速は上がりますか? 最高速も加速も上げたいです。 燃費は多少悪くなっても構いません。 現在燃費は、平均してリッター65です。 車種はカブ50カスタムです。

  • バイクの寿命?

    わたしの彼はバイク乗りです。おそらく7年くらいアメリカンバイク(だと思います)に乗っています。 マフラーを換えたり、車体を低くしたりといろいろ改造を加えているようですが、 最近、修理にも出すことも多く、メーターが壊れて修理すれば今度はブレーキ、その次は車体が思ったより低すぎて転倒して車体がへこんだり…となにかと修理屋さんにお世話になっているようです。 そしてやっと直ったと思ったら、今度はテールランプが付かなくなって、さらには足のブレーキ?に足が届かないそうです…。 彼曰く、もう寿命か、と言っているのですが、そうなのでしょうか? 改造や修理に計40万円をかけたそうなのですが、なんか話を聞いていると、もう手放した方がいいんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか? ちなみにバイクはSTEED(つづり違うかもしれません)とかいうものだったと思います。

  • 車内でのAC電源の確保

    防犯用として 車内にワイヤレスカメラを装着して 自宅で監視したいと考えています。 (車への悪戯が多く辟易としています) 車内にカメラを設置する以上 電源を確保せねばなりませんが 生憎、駐車場は自宅から100メートル程度離れていて AC電源を確保できる環境にありません。 お詳しい方、お知恵を拝借できませんか? よろしくお願いします。

  • 巻き込み事故で困っています。ご意見下さい。

    5月5日に群馬県の某所で巻き込み事故にあいました。 相手は乗用車で自分はバイクです。片側二車線で、左側車線を走行中の相手を左側(路肩)から追い抜くところでした。その道には交差する感じで左側に道が伸びており、相手が左折する際に巻き込まれました。 その交差点には信号機はなく、込んでいたため時速は20Km前後でした。 こちらのマフラー(右後部)と相手のバンパー(左前部)が接触し、こちらは転倒しました。 走り去られてしまうとマズイと思った為、左折中の相手後部を眺めナンバーを確認した時には、ウインカーは点灯していませんでした。 相手側の主張は「責任は互いにあるから追求するな」とのことでしたが納得できなかったため警察を呼び事故処理をしてもらいました。 バイクのエンジンがかかった為、東京まで運転して帰宅しました。 東京からの電話交渉で分かったのですが、相手は任意保険に加入しておらず「過失割合は5:5で、自分で自分の車両を修理することで双方合意済み」の一点張りでわめき散らし示談交渉に応じようとしません。 こちらの任意保険会社は「相手の保険会社が出てこないことには自分は介入できない」とのこと。 警察は「物損だと介入できない」とのこと。 地元の事故相談所で「人身に切り替えて警察に双方の被害状況を確認してもらわないと賠償を取り損ねる」と言われたため診断書を作成してもらい(全治1週間)警察に提出予定です。 ディーラーのハーレーダビッドソンで見積もり中ですが100万を超えると言われました。 こちらの保険屋の話では、相手が「1対9でバイク側の過失の方が多い」などと耳を疑う主張をしているそうです。 この様に相手が社会常識を逸脱してしまっている輩であること。相手が任意保険に加入していないこと。 現在、実況見分の日を待っている状態なのですが、これらを踏まえた上で、この先どう動けば確実に賠償を取れるでしょうか?

  • 一緒に走ってくれる友達を作りたい

    現在250ccバイクを所持していますが、周りにはバイクに乗る人がいません。学生の頃は友人とツーリングにも出掛けていましたが、社会人になり引越しをしたせいもあり、気の合う友達とも縁遠くなってしまいました。 できれば一緒に走れるような仲間を探したいのですが、私は女性なのでインターネットでの出会い系サイトはもちろん、趣味友達を探すようなサイトでもやはりかなり不安があります。 バイク仲間を探せる優良なサイトなんかはあるのでしょうか? 私は福岡市在住の27歳です。 走り屋でもないし、休日のお天気の良い日にのんびり走って楽しみたいなぁと思ってます。 もし福岡でいいサークルなどご存知の方、またはそんな友達を探せるサイトを知っていると言う方、何かアドバイスがあれば、教えてください!

  • ATが不調

    H3年いすゞビッグホーンガソリン車走行距離73000K。今年2月に中古で購入。 購入後ディーラーにてATFを交換、その後(と、思います)ATの不調が発生しました。 走り出しの1~2回1速から2速にチェンジアップ時時々タイミングが遅れるようになりました。普通であれば2000rpmでチェンジしますが2500rpmでないとチェンジアップしません。 1~2回チェンジアップが作動すればあとは正常になります。ATFの量を調べたら足りなかったのでディーラーに持っていって700cc程度足してもらいました。以前より症状は治まったように思いますが、それでもまだ時々起こります。 またATFの量も依然として足りません。 30分ぐらい高速で走ってATFがHOTの状態でもゲージではCOLDとHOTの中間ぐらいです。 チェンジアップの遅れはATFの交換または量が足りないことに関係しているでしょうか? ちなみにH3年車は純正はデクスロンIIで、交換したATF はデクスロンIII(純正)のようです。 ディーラーにこの事にクレームを付けたらフールドが冷えている時はそのような症状が起きる事があると言われました。またATはフールドが冷えている時は概してチェンジアップが遅れたりするものでしょうか。 症状が出た時は寒い時でしたから・・・。 解決策解る方教えてください。 また、ATFを注ぎ足すとしたらデクスロンIIIであれば市販のものでも問題なしでしょうか?

  • エスティマについて

    エスティマの2MRっていったいなんですか?2MRのほかにも何かあるのですか?いいんですか。よくわからず購入したのですが。

  • フロントガラスに飛石あり、5mm,修理すみ、車検は通りますか?

    タイトルの通りフロントガラスに飛石があり直径約5mmの傷が2カ所ありますが(修理すみ)これで車検は通りますか?

  • カーオーディオについて

    私の車にはカセットしか聞けません。 MDとCDを、MDだけでも聞きたいのです。 今は、カセット聞くオーディオにMDウォークマンをつなげて聞いてます。   そこでMDを聞けるオーディオを買いたいのですが、車によって、取り付けれるタイプとかあるんですよね? だいたい取り付け料込みでいくらぐらいするのでしょう? 軽自動車に乗ってるんですが、できるだけ安いのがほしいのです。

  • レカロ、シートレールについて

     お世話になります。同じ内容の質問なのですが説明がわかりにくかったように思いますので再度あげさせてもらいました。  ベース部分との固定用ボルト穴が3つあるのですが、一番座面を上の穴(ベースに近い穴)にしかボルトが入りません。前面部がベースに当たってそれ以上下には下げれません。(真ん中の穴にはボルトが入りそうで入らない)  取り付け方法が間違っているのでしょうか? 又、取り付け方など写真が載っているサイトをご存知の方教えてください。  車はアルテッツアです。宜しくお願いします。

  • カーオーディオについて

    私の車にはカセットしか聞けません。 MDとCDを、MDだけでも聞きたいのです。 今は、カセット聞くオーディオにMDウォークマンをつなげて聞いてます。   そこでMDを聞けるオーディオを買いたいのですが、車によって、取り付けれるタイプとかあるんですよね? だいたい取り付け料込みでいくらぐらいするのでしょう? 軽自動車に乗ってるんですが、できるだけ安いのがほしいのです。

  • 大型自動二輪免許取得について。。

    今現在、普通自動二輪の免許を持っているんですが、近いうち大型を取ろうと思っています! それで、教習所ではなく免許センターで一発で取りたいと思っています。 技能検定をする際に、普通の靴では検定はできないのでしょうか? また、試験コースとかは直前で覚えて試験をしなければいけないのですか? あと、波状路もあるようでしたら、そのコツも教えてください! 質問多くてすみませんが、普通と大型が違うことで生じる問題とかあったら教えてください!!ちなみに、今は400の単車に毎日乗ってます。。

  • どこの車がいいのでしょうか?

    今回事故して廃車になってしまったため、新しく車を買うことになったのですが、予算が180万円で買うことになりました。 もし買うならどの車種&メーカーがいいのでしょうか? まったく車に詳しくないので困っています。 私は20なのでその年齢が乗ってもおかしくないような車種を教えていただけると幸いです。

  • ペーパードライバーです 運転しやすい車ってありますか?

    普通免許を所得して11年経っていますが 一度も運転をしていなく このたび出産し これから何かと車がなくては不便なので(田舎なんです・・)どこに行くのも遠いんです(>_<) ペーパードライバーの教習をしっかり受けて車を購入しようと思っています。 どんな車が運転しやすいのか教えてください。 国産車で軽でオートマ希望です。お願いします。

  • 山陽道と中国道

    来週末、関西から九州に高速道路を利用して車で旅行に行く予定です。 関西から九州だと、山陽道と中国道の2つのルートが大きくあるとおもいますが、一般的には山陽道を使う方が多いと思います。 そこで、中国道を使うメリット(実は起伏が少なく燃費がいい、ここのSA・PAは一見の価値アリetc)がありましたら教えていただかませんでしょうか。

  • 外車の左ハンドル

    今度BMW X5シリーズを買おうと思っています。 そこで質問なんですけど 右ハンドルにしようか左ハンドルにしようか迷っています。 車に詳しい方にお聞きしたいのですが 左ハンドルのメリットとデメリットを教えていただきたいのです。 ちなみに車は通勤には使わないので、主に休日とか旅行に使用します。 免許はまだ取って半年ぐらいで、普通の右ハンドルも自動車学校で乗ったくらいです。 このような状態でいきなり左ハンドルに乗るというのは無謀でしょうか? よろしくお願いします。