Azu(@overazu) の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • 職場にメンヘラ女がいます

    職場にメンヘラという噂がある女がいます。 SNSを見るとかなりネガティブなことを書いています。 あまり近づかないようにしていますが、仕事上接することがあるので困っています。 どのように接するのがいいのでしょうか?

  • 余計なことばかり言う空気の読めない人の対処法

    余計な事ばかり言って空気を読まない人のある行動に困っています。 「みたらいさん(私)って〇〇さんのこと好きなんスよね?大好きッスよね?」 「俺が代わりに伝えてあげるッスよ!」 「あ~またため息ついた。〇〇さんがいなくて寂しいんスよね?」 と全然好きでもない、むしろ嫌いな人のことについて私が好意を持っていると勘違いし、余計な事を言うのです。おかげで、その男性から妙に気に入られて気持ちの悪い行動をされてしまいます。 一応大人なので、うまく付き合っていかないと…と思い、笑顔で答えてしまうのですが、それが逆効果になっているかも…と思っています。 彼には虚言癖があり、あることないことをすぐに吹聴するところがあります。 こういった迷惑行為をしてくる人にはどんな対処法が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 0か100か

    0か100か!の考え方を和らげたい。 アラサーですが、昔からです。 「100%、100点が取れる」って安心できるまで勉強してから、テストに挑みたい。 そこまでやりきれないなら、今回はどうせ無理だし捨てたい、と投げやりになる。 出来るだけ頑張る、という考え方が素直にできません。(結局、出来るだけやって挑むしかなくなるのですが) 学生の頃のように、自分だけの都合で、自分の思うタイミングで存分に時間をかけて何かをする、というのは現実的ではありません。勉強に限ったことではありませんが、どうしたらこの厄介な考え方を丸くできるでしょうか?

  • 人と関わるのが面倒

    私は人と関わることがあまり好きではありません。 日々の人間関係はもちろん、友達との付き合いでさえ時に億劫だと感じてしまいます。 もともと、人目を気にするタイプで、周りからどう見られているかに敏感だったり、人に気を遣いすぎてしまう性格だからかもしれません。 最近は 親戚に会うのも気が引けますし、友達からの誘いも、「最近 忙しくて…」と無理矢理な理由で断ってしまいます。 まったりした 一人の時間が好きです。 話そうと思えば、自ら話題を出して盛り上げられるのですが… どうやったら、人と関わるのが面倒だと感じなくなりますか? また、皆さんの中にもこのような方はいらっしゃいますか?

  • 女性は気が変わりやすいもの?

    女性は気が変わりやすい生き物ですか?少し気になっていた女性を遊ぶ度毎回ホテルに誘っていました。 ホテルに誘った時も、彼女が自分に好意を持ってる事を知っていた為、好意を持っている相手になら女性は手を出されてもきっと大丈夫だろうと思って手を出したのですが、彼女からは「こういうことは付き合ってからしたい。」「好きな人だからこそこういう事はしたくない。付き合おうって言葉もないのにやろうとするなんて、私遊びの対象にされてるんやなって思う。嫌いになってしまいそう」と言われて、その言葉に対して僕は「君は付き合ってしたいタイプなんや」「嫌いになるって変わってるね、女の子ってやって好きになるって聞くけど。」「処女やからそう思うんやってー。」と言って、彼女に好きなら告白して欲しいと思わせるような発言もしましたが彼女の方からは告白はしてこず、結局ホテルには行きませんでしたが、帰り彼女も同意の上でイチャイチャして、その後次いつ会える?とも聞かれたというのに、その日いつもなら今日はありがとうと連絡が来るはずが連絡がなく、ブロックされていました。 それから数日後、彼女を紹介してくれた女友達から合コンに誘われたから行ってくると連絡がありました。ついこの間まで僕のことが好きと言っていたのに気が変わるの早すぎませんか?後なんで帰りあんなにご機嫌だったのに帰ってからブロックするのでしょうか?

  • 人生疲れた時、死にたいくらい無気力が収まらない時

    人生疲れた時どうすればいいですか? 昨年から体のだるさともう疲れた休みたいと心の中から声が出てくる事があり生きる活力がありません。 半年くらいこの症状に悩まされ1日2日お休み貰って休みましたが治らず。 視点を変え友達と遊んでみましたが、治らず その他にも買い物で散財したり、カラオケ1日行ったり1人旅行したりしましたが 効果はなく無気力は収まらず、やらなければ行けない事にも手がつかなくなり行き詰まって来ています。 カウンセリングはもう3年くらい通っていて心の安定はしてきたと実感出来ていましたし、 何か身体的な病気なのではといろんな病院に通いましたが異常はなしでした。 ※尚ADHDという発達障害を抱えてる私は出来ることが限られておりいろんな事を試した(クビになったり、部署替え、いじめされる)結果今の環境で初めて3年間続けられているので環境を変えることはあまりしてません。 なのに体がだるさともう休みたいと思う気持ちが収まりません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 過去の風俗経験の後悔

    ※色々な方のご意見を頂戴したいです。 もうすぐ付き合って6年になる女性と結婚する予定の30歳男です。 しかし5年程前に仕事関係で落ち込み、自信を無くしている時に、風俗に2回ほど行ってしまいました。会社の同僚や 先輩も経験がある方の方が多いようで、社会人の男性が行くことは珍しくないかのようにも思いました。 私の認識としては風俗は「ただの性欲処理」や「自信を無くした男性が心を癒して貰う場」と思っていまして、初対面の人に恋愛感情等はありませんし、ありえません。 ただ、ネットで女性の風俗に対する意見を見ると「行く事自体が信じられない」と言った認識が大半のようで、それを知ってかなり後悔しており、罪悪感がすごいです。二度と行きません。 彼女の事はずっと好きですし、これは墓場まで持っていきたいと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#237351
    • 恋愛相談
    • 回答数16
  • 結婚前にイライラ。マリッジブルー?

    はじめまして。26歳の会社員です。 1年半付き合った4歳年上の彼とこの度結婚することになりました。 結婚が決まり、式場を探したりするまでは仲が良かったのですが・・・ 新居や家具・家電を決める事などやることが多くなる度に小さな言い合い、揉めごとが増えイライラすることが増えました。 今までこのように怒る事がなかったため自己嫌悪に陥り反省したかと思いきや、やっぱり怒りが蒸し返しイライラの繰り返しで体調も悪いです。 よくよく考えるとそれほど怒るような事ではないのに、なんでこんなにも精神的に不安定なのか。。。と思うと私は結婚しない方がいいのでは?とまた否定的になります。折れればいい話なのに変に意固地になって彼を困らせたり、今まで彼にご飯を作るのや何かしてあげる事が楽しかったのに今ではムカついて楽しくできません。 彼は大らかであまり私が怒っていることも気にしていませんが、それはそれでまた腹が立つんです。結婚を破談にしたいとか、彼を見るのが嫌だとかそんな事ではないのですが、どうすれば気持ちを安定させることができますか?同じような経験の方おられますか?先輩方宜しくお願い致します

  • 病院行きたがらない母

    54になる母はヘビースモーカーです 1ヶ月痰が絡む咳が続いています。 本人も風邪じゃないといっています。 病院に連れていきたいのですが、断られます。 理由をきいても、話をそらす、面倒、犬の散髪代にしろ、しつこい、死んだらそのとき、苛立つから話すな等。言い争いになります。 母は自分より他人優先思考です。 旅行に行きたいなど話していたし、生きたいと思っている。本当は怖いのだと思います。 物理的に連れていくことは難しいです。 私のために母を病院につれていきたい。 無理やりにでも。 1日そのことばかり考えますが案が浮かびません 頭があがらないひとはいません。 父は心臓が悪く、面倒事は避けたいので諦めます。 妹は東京にいて、同じく諦めてます。 わたしは後に後悔するくらいなら、いま嫌われても手を打ちたいです。 知恵をお貸しください

    • 締切済み
    • 8787k
    • 病気
    • 回答数10
  • あまり話したことのない人と仲良くなるには…

    はじめまして。唐突な内容ですが、ご了承ください。 私は高校3年生の女子なのですが、つい最近までずっと同じ人に片思いをしていました。 しかし、あまり煮え切らずなんだか気持ちが冷めてしまいました。そんな中、2年生の時からクラスが同じだったある男の子が気になり出しました。 何故だかわからないのですが、ある日ふと彼の顔を見たときになんだかいいなと思い始めたのです。(特別整った顔の人と言うわけでもありません。) 以前からとても印象のいい人ではあったのですが、本当に少ししか会話を交わしたことしかありません。そして、その人はあまり異性と話すタイプでは無く、温厚で男の子同士と常に仲良くしている感じの人で草食と言った感じがします。 ただ、ノートを直接返した時のお礼や、ぶつかりそうになった時にしっかりと謝るところが素敵だと思います。 そんな人にクラスLINEから突然追加して、話しかけるのは迷惑でしょうか? とりあえず今は、友人の友人に彼がどんな人なのか聞いてもらっているのですが、冗談めかした返信しかこないそうです。 もう少し、彼がどんな人か知ってからの方が良いのでしょうか? それとも、自分から近づいていくべきなのか悩んでいます。 (なぜこんなに悩んでしまうかというと、自分自身もあまり異性と話すのが上手いわけではなく、以前に気になった人と関わったところ、全く合わない人であったため、臆病になっています。) 長文失礼致しました。

  • プライベートにまで干渉する上司への対処法。

    現在、20代後半の女性です。 半年程前から新しい職場で働き始めました。 会社が5名と小さく、上司(=社長)との距離が非常に近いです。 5名の内訳は、社長(男性)・アルバイトさん達3名(男性&女性)・私です。 アルバイトさん達は午前で帰り、入れ替わりのような形で昼から私が出勤する体制です。 上記のような環境なので、社長と2人きりで仕事をしているのですが、この社長がプライベートなことまで意見を出してきて対応に困ることが多く、どうしたものかと悩んでいます。 よくあるパターンとしては、 (1)休みの日に何をしていたのか、事前に休暇願を出すと必ず何をするのか聞かれる。 (返答によっては、それよりこうしたほうが良い…と言われることも) (2)風邪が長引いてしまったりして体調がすぐれないときに、何か食べたのか、今すぐ病院を調べて行きなさい、これを飲みなさい、とあれこれ言われる。 (3)学生の頃のあだ名を聞かれて答えると、真似してそのあだ名で呼んでくる時がある。 (4)「いいです」と何度もはっきり断っているのに、何回も自分がしている健康法を進めてくる。 (5)顔や体型のことをオブラートに包むことなく直接的に言ってくる。 (痩せても顔には肉付いてる、歯並び悪いなど…) など、大体はこのような感じです。 全て悪意があるわけではなく、善意から色々と言ってくれているのは理解しているのですが、何度も断ってるのに同じものを進められたり、見た目のことを言われるとさすがにムッとしてしまう自分がいます。 (決して表には出しませんが…) スルーするときもあるのですが、スルーしたらしたで、「今スルーしたよな!」と言われます。 真面目に答えるのが億劫になってきたので適当にごまかして答えるのですが、最近はそれにも疲れてきてしまいました…。 ごまかしを作るのも面倒といいますか…。 今、集中してます!!感を出して仕事をしていても、おかまいなく話しかけられるのでこの手は使えませんでした。 仕事環境や待遇は良いので辞めるという考えはありません。 なんとかうまく乗り切る?方法を教えて頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#261421
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 母親に困っています

    26歳、女性です。 現在、実家で暮らしているのですが、遠方の彼氏(実家で家業)との付き合いを母に反対され、細かく干渉されて息苦しさを感じています。 反対の理由は遠方に嫁がれると困るから(一人っ子なので)、とにかく心配でならないと。 母を安心させる為に、彼と会ってもらおうとしましたが、絶対に会わないと頑なで、全く話が進みませんでした。 母が心配する気持ちもわかりますが、もう小さな子どもではないので、自分の進むべき道は自分で選択してもいいのでは、と思っています。今までずっと言いなりになっていたのも悪いのですが... そこで、自立する為に近々家を出る事を決めたのですが、私が出て行く事を察したのか、勝手な事をしたら死んでやると言われました。 今までは、言う事を聞かないなら殺してやると言っていたのですが、どうにもならないならいっそ自分が死んだ方がましだと。 父は私たちがこんな状況なのを知っていますが、あまり関わろうとしません。母がヒステリックになっていてもお手上げ状態です。 しかし、何と言われても、結局自分が実家を離れなければ、お互い依存し合い続けてしまうし、いつかは出て行かなければなりません。 そんな母をどうやって安心させて出てくれば良いのでしょうか? できれば、これからも家族として良好な歓迎を保ちたいのですが、最悪、落ち着くまで居場所を知らせず、置き手紙をのこして出て行くつもりです。 似たようなご経験をされた方、何かご意見のある方など、ご回答頂けますと大変助かります。

  • 性格悪い??

    同僚で人を見下すというか、馬鹿にする人がいるんですが、この前、時々お昼やプライベートであったりしていた人が、人を馬鹿にする人と一緒になって、馬鹿にしているのをみかけて、そんなこと言う人だったんだと思うようになりました。 今まで印象がよくて話もあってたのですが、本当は性格が悪いのかなって思うようになり、今後は付き合いを控えようかなと思うようになりました。 でも、そもそも人を馬鹿にする人って性格悪いんですかね?人を馬鹿にする同僚も、プライベートで付き合いのある同僚も交友関係は広いので、悪い人ではないのかなと思いつつも、人を馬鹿にする人は避けたいので、今後同僚との付き合いをどうしようかなと考えています。

  • 都合の良い男

    私は恋をしました。 相手は、結婚していましました。子どももいました。私とは関係なく離婚しました。その後も一定の人間関係がありましたが、男としてつきあえず、彼女は別の誰かと恋に落ちました。そして、別れの危機に立ったそうです。 私は、話を聴いて、彼女のためにアドバイスをしました。徹底して聞いた話を分析して。諦めきれず、好きだからです。 他の誰に相談しても得られなかった、100%正しいアドバイスで、彼との仲を取り戻したそうです。 年内には結婚するのが目標だそうで。。。 途中何度か好意を伝えました。気持ち悪いと言われた事もあります。年齢を引き合いに出したのに、同じような年齢の人と結婚しようとしています。 私は、相手にされませんでした。 アドバイスの最中も「彼にはこんなところがあって」という話を聞くたびに、それはおれもそうなんだけど、と思いながら聞いていてとても苦しかったです。100%的中は当たり前です。彼女の事が好きな人間の考える事を伝えただけ、その好きな気持ちを疑っていただけなので、こう思ってるはずだと、私が思っている事をそのまま伝えただけだからです。 そう思われていると嬉しくなって、彼を信じ、仲を取り戻したのです。 私は思っても伝わらない。 会社を3つも経営する彼が思う事は許される。 辛すぎます。なぜ、私に対して否定した事をそんなにダイレクトに認めるのでしょうか。 何故否定した人間を頼るような都合の良い事ができるのでしょうか。 お金も3年間の中で200万ほど失いました。 そろそろアドバイス、励ましが必要なくなり、使い捨てカイロか、コーヒーガムのように捨てられると思います。 どう考えれば、前向きに受け止めて生きていけるでしょうか。 今は、、、死にたいです。 でも、先生という仕事の楽しさ、ありがたみは、何にも変えがたいものがあり、何とか生きてやりたい気持ちもあります。 今は辛い気持ちの方が大きく苦しんでいます。 励ましのアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#238225
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 自分の力

    こんにちは 40代、女性です 精神疾患をわずらって、もう何年も経ちます。 よくこの回答でも、薬はきちんと飲む、勝手に 増量や減量してはいけないなど、見かけます。 しかし、薬だけでは治らない、本人の努力も必要だとも見かけますがそれは具体的にどういう努力を言うのでしょうか。 私は今仕事はしておらず、無職の生活がもう何年も続いてますが、薬をきちんと飲み、毎日決まった時間に起き、食べて夜も早めに寝るという規則正しい生活は出来ています。 たまに体力作りのために時々散歩にも行っています。 人間関係に自信が持てないのです。 地域活動支援センターに登録したものの、不安が強くほとんど行っていません。 第3者と話をすることも大事だと思いますが、つい親と同居しているため親を頼ってしまいます。 治すのに薬以外で自分で出来る努力を具体的に教えて下さい 家を出て、一人暮らしをすればよいという回答はお控え願います。 よろしくお願いします。

  • 人間関係の相談です。

    現在、大学生の女です。大学入学当初から同じ学科にタイプの男の子がいます。その人はとても社交的で男女問わず誰とでも仲良く話すようないわゆる高校ではカースト上位にいるような人です。一方、私は小学校では、何人かの嫌悪されたり、中学では、最初に仲良くなったグループからハブられたり、特定の男子からいじめにあったりなど結構人間関係でのトラウマが多く高校生になった時には完全にコミュ障になってしまい、あまり人と話すのが得意ではないタイプです。 大学の講義時間に、そのタイプの男の子のことをよく目で追ってしまうことが多く、最近ではたまに目が合うことがありました。すぐ晒しましたが…そして、この間、今まで話したことがなかったのに向こうから話しかけてくれました。とても嬉しかったです。今までは見ているだけで満足していたのにもっと仲良くなりたいという欲が出てしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、質問です。私はこの男の子ともっと仲良くなりたいので、自分から話しかけたいと思っているのですが、向こうは迷惑しないでしょうか。自分に自信がなさすぎて話しかけても会話が盛り上がらず退屈させてしまったらと思うと不安です。また、もし仮に気軽に話せるような仲になったとし恋愛に発展することはあり得るでしょうか。あまりにも境遇が違いすぎることが気になります。また趣味もおそらく合わないです。 ちなみに私は、積極的に自分から話しかけられないコミュ障ですが、大学では仲いい女の子の友達は数人おり、その子たちとはかなり打ち解けて話せます。高校や大学ではいじめやハブられるなどといったことはありませんでした。知らない人に話しかけるのは得意ではありませんが、一度話して仲良くなれれば普通に会話できます。友達もかなり少ないですが、いるにはいます。顔立ちは割と色んな方から褒めてもらうことが多いですが、スタイルは貧相で胸が…恋愛経験はほぼないです。 回答お待ちしておりますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#247337
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 旦那さんのこと。

    旦那さんが、ネットで女性といやらしい事、話をしています。 目の前で書いてる時もあります。 やめて欲しくて話したらキレられました。 まだ結婚してそんなに経っていません。 私は気持ちがあるので離れたくありません。 やめてくれるのならばやめてもらいたい。 でも、やめないとしたらそれと、どうにかして向き合っていくしかないのでしょうか? 私に何か原因があるのだとして、それをしているのだとしたら、その原因がわかり次第、直したいとも思ってます。 話をした後は回数は増えたように思います。 もうどうしたらいいのかわからなくなりました。 相談に乗ってください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#237418
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 毎日会わないといけないお友達のママとの会話について

    こどもが通う幼稚園のバス待ちの間、ご近所の同学年のお友達のママとお話するのですが、そのママの会話のパターンが ママ「うちの子、○○なんですよ」 (言葉が遅れてる、トイレがうまくいかないなどの内容) 私「そうなんですね、うちも○○で困ることあります。この時期色々大変ですよね。」 (走り回る、自由奔放などの内容) ママ「うちはそこまでではないので困ることはありませんが・・・でもそうやってこどもは成長していくので大丈夫ですよ!」 私は子育てって大変だよねと共感しようとしているのですが、なぜかこちらの方が励まされるという形式なのです。 困るポイントは対照的なので共感しづらいのかもしれませんが、そのママの「うちはそこまでではない、そこまで困る子ではない」という発言にイライラしてしまいます。 ひどい時は、自分の話をする時はすごい勢いで話してくるのに私が話し始めるとうつむいたりきょろきょろしはじめたり「へーへー」と生返事をしてばかりで聞く気がありません。 平日は毎日会うので全く言葉を交わさないのは不自然です。 今までこんな人に会ったことがありません。 何か良い対応策はありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • リスペリドンなどの服薬多いので心臓が心配です。

    リスペリドンなどの服薬多いので心臓が心配です。 還暦近いです。突然心臓が停止してしまう事があると聞きました。 規則正しい生活が出来なくて困ってます。 暮らしから見直して行きたいですが暮らし方のコツを教えていただきたいです。 このままだと心臓が危ういと思います。 アドバイスをお願い申し上げます。

  • 双極性障害の方に質問です。子づくりはしていますか?

    27才独身の男です。恋人はいません。 7年ほど前に双極性障害II型を発症しました。 今現在では症状は寛解しており、問題なく仕事を続けられています。 将来結婚相手が見つかった場合、子供をつくるべきか悩んでいます。 理由は子供への遺伝が不安だからです。 双極性障害が子供に遺伝し発症する確率は10分の1程度といわれています。 できることなら子供に同じ苦しみを味わせたくはないです。 しかし一方で、親に孫の顔を見せたいと思っています。 将来養子を迎えたり、シングルマザーの方と結婚することも考えたのですが、 親にとってはやはり血の繋がった孫の方が格別に嬉しいはずです。 私は一人っ子のため、親に孫の顔を見せられるのは私しかいません。 先日私の父が、孫が欲しい、というようなことをポロリとこぼしていました。 もちろん、そもそも結婚できるのか、子供を授かることが出来るのか、 仕事を続けられるのか、などの問題はありますが、 今回はそれらは除外して考えていただきたいです。 双極性障害を患っている方々、子づくりについてどう考えていますか?