otake99 の回答履歴

全83件中61~80件表示
  • 子犬との関わり方が解りません…

    よくある質問かも知れませんが、本当に精神的に参っています… 現在4人家族で、10ヶ月のM・ダックス(女の子)を飼っています。生後2ヶ月の時にペットショップで見つけて、飼う事になったのですが、困った事が多いんです... (1) 食糞(家に来てから現在に至るまで) (2) インターホン・電話の音に吼えまくる (3) トイレを全く覚えない (4) 遊んでいる最中、興奮しすぎて下の子をたまに噛む (5) 主人が帰宅すると、必ずウレション?おしっこを微妙に漏らす 書き出すと細かい事はまだまだあります。 先日も、動物病院の先生に『かなりのオテンバさんね』と言われました。 でも、今 私が精神的に参っているのはトイレです。 1日平均4回くらい庭に出し、排泄させ、部屋で遊ぶを習慣にしていますが、タイミングがずれてしまい、サークルでおしっこをしたので(普段、サークル飼いをしています)サークルから出し、遊んでいると『ウンチ』をどこででもします。 その逆もしかり… 遊びの最中なので、見つけてサークルに戻しますが、途中、部屋にコロンと何個か落ちます… 腹が立つんです…(;-;) とにかく腹が立つんです… 何ヶ月も教えてきたのに、覚えない! せっかく遊んであげているのに! そう思ってしまい、叱るときに怒鳴る事もあります… 最近では、可愛くないと思う事さえあります… 何で私は、きっちりしつける事も出来ないのか、言葉も喋れない子犬に辛く当るのだろうか… 自己嫌悪と、イライラと、なんか変な焦りみたいな感情と… どう関わればいいのでしょうか? 本を買ったり、ネットで調べたりしました。 自分に出来そうな方法は試したつもりです。 ペットを可愛いと思えない私は、ペットを飼う資格が無かったのかな… どうしたらいいのでしょうか… 専門家の方、経験者の方、どうか教えて下さい… 私も楽しくペットと暮らしたいんです...

    • ベストアンサー
    • noname#114182
    • 回答数17
  • 大型犬と猫OKの温泉宿を探しています。

    大型犬と猫を連れて家族旅行を考えています。 条件は  ・ 客室に猫を連れて宿泊できること。(できれば犬も。) ・ 海鮮料理であること。 ・ 当方、奈良県より車で4時間以内を希望。 ・ 温泉宿であること。 以上ですが 贅沢を言いますと、近くに犬や猫を連れて行けるレジャー施設があると助かります。 それと、館内が広く館内の施設だけでも楽しむことができると嬉しいのですが・・ かなり難しい条件のようで、 色々なサイトをみて回ったのですが ぴったりなお宿が見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 語源がしりたい

    犬、猫の相談サイトで見かけるのですが 「ゲージ」。。。 この語源ってなんでしょう。 「ケージ(CAGE)」ならば「檻」「とりかご」網で囲まれたもの(バッティングケージ)なんですが。 誤使用? くだらないことですいません。

  • ワンちゃんのオシッコ・ウンチについて

     イマ我が家には1才4ヶ月のM・シュナウザーのオスの犬がいます。 生後2ヶ月から一緒に生活しています。  最初はオシッコもウンチもちゃんとシートの上で出来なかったのですが、大体半年くらいたってシートでできる様になりました。  でも1才を越える前頃から、また家の中のどこでもするようになってしまい、  挙句の果てにはご主人様(我が家の場合主人なのですが。)の前でも平気でオシッコをする様になってしまいました。  (昨日もリビングでオシッコしてました。)  失敗するとその都度叱って、ちゃんとできた時には褒めるようにしているのですが。。  我が家には生後1ヶ月の赤ちゃんもいるため、衛生上も良くないので困っています;;    いろいろ考えられるとは思いますが、  以前はできてたのにまたできなくなっているのは何故なんでしょぅ??  そして、どぅすればまたちゃんとシートにするよぅになるのでしょうか??    

    • ベストアンサー
    • Kana2005
    • 回答数4
  • つくばのおいしいお店教えてください!

    今度つくばの方に旅行します。つくばで昼食と夕食を一回ずつとる予定なのですが、オススメのお店を教えてください。車で行きますので、遠くても大丈夫です。よろしくお願いします!!

  • 燃費について

    クラウンに乗っているのですが最近リッター5KMぐらいしか走らないのですが燃費が良くなる方法があれば教えて下さい。

  • 食事中の手の位置

    食事中、特に和食の場合お箸を持つ方と反対の手は通常どうすべきなのでしょうか?お茶碗を持つ場合もありますがそれ以外のときにはどうしておくべきなのでしょうか?よく机の下の膝に手を置いている人を見ますが、うちの家庭ではいけないことでした。

  • わんこは今盛りの時期ですか??

    こんにちは。 もうすぐ6ヶ月になるオス(柴のmix)をかっています。 昨日散歩から帰ってきて、餌をあげてスキンシップを図っていたところ、突然切れたようにうなりながら向かってこられました。 マズルをつかんでいけない、といいましたが、すごい暴れぶりで大変でした。 しばらく格闘してましたが、私の腕をつかんで例の腰ヘコヘコするあの動きを何度かしたんです。 いま盛りの時期なのでしょうか??そしてこんなに大暴れするのでしょうか?? もらってきたとき、いちばん元気なオスだったので気性が荒いのかもしれませんが、ちょっと暴れすぎです。格闘の末、外傷がすごいです。 一緒にいる時間が長い母にいちばんなついているように思えますが、噛み付いてもたいしてしからないので自分がしつけ担当している状態です。 (自分から見ると母は甘やかしているように見えます。) 自分は餌もあげてさんぽもしてます。 しかし甘やかす人に犬はつくのでしょうか??

  • アトピーで色素沈着

    私は前からアトピーだったのですが、 以前は全然目立たなかったのに 最近かゆくなってきてガマンできずかいてしまっていたら、 色素沈着ができてしまいました・・・・・ 皮膚科で薬をもらってそれを塗っていたらかゆみは治まったのですが 色素沈着が残ったままでプールにも泳ぎに行きたいのですが 恥ずかしいんです>< 場所は膝の裏と肘の裏です。 色素沈着というのは治らないものなのでしょうか? また、保湿をすればいいと聞きましたが アトピーなのに化粧品(?)などを塗ってもいいのでしょうか?

  • 猫が怪我部分をかきむしります

    生後半年ほどの子猫ですが半野良状態でした。現在風邪を引いているようなので保護しています。気になるのは、首、耳部分にあるかさぶたです。かゆいのかしょっちゅう後ろ足でかきむしってしまい、治る様子がありません。またかさぶたになってもかきむしってしまってまた膿や血がでてしまうようです。後ろ足、前足両方の爪を切ってますが効果はあまりないようです。風邪は鼻がぐすぐす言っているのであたたかくして栄養をとらせています。半野良のため病院へ連れて行ったものか迷っています。よろしければどなたか解決方法を教えてください。

  • 良い里親さんの探し方

    先日、私が開設しているHPの掲示板に犬(ビーグル犬)の里親さんを募集していただけないかとの書き込みがありました。 書き込みしてくださった方と連絡を取り、HP上で募集をかけることにしたのですが、実際里親さん候補が現れた時の見極め方が難しいのではないかと思っています。 里親になりすまして実験動物として売る、などの噂も聞いたことがありますし・・・。 そこでご経験者の方に質問です。 良い里親さんを見極めるポイントがありましたら、どんなことでも結構ですので教えていただけないでしょうか? また里親さんを募集する時に明記した方がいい条件(当然ですがペットが飼える住宅環境だとか)があれば、併せてご教示下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • puresnow
    • 回答数7
  • 猫が怪我部分をかきむしります

    生後半年ほどの子猫ですが半野良状態でした。現在風邪を引いているようなので保護しています。気になるのは、首、耳部分にあるかさぶたです。かゆいのかしょっちゅう後ろ足でかきむしってしまい、治る様子がありません。またかさぶたになってもかきむしってしまってまた膿や血がでてしまうようです。後ろ足、前足両方の爪を切ってますが効果はあまりないようです。風邪は鼻がぐすぐす言っているのであたたかくして栄養をとらせています。半野良のため病院へ連れて行ったものか迷っています。よろしければどなたか解決方法を教えてください。

  • 犬と猫とは簡単にいっしょに飼えますか?

    私は現在柴の血が濃厚なオスの成犬を飼っていますが、猫と一緒に飼うことは簡単ですか?

    • ベストアンサー
    • kaitaradou
    • 回答数2
  • 虫や爬虫類の医者はいるのでしょうか?

    最近結構いろいろな種類の動物を 飼う人が増えてきましたが 虫なども飼ったりする人がいますが 虫などが病気に(なるのかは知りませんが)なった時 それを診てくれる医者は存在するのでしょうか? それと爬虫類もいろいろ飼う人がいますが 蛇などの細い動物はもし病気になると手術など できるもんなんでしょうか?

  • 狂犬病の注射って?

    1歳2ヶ月になるラブラドール・レトリーバー♂を飼っています。 6種混合ワクチン・フェラリア対策などについては随分前に終えていますが、問題は狂犬病です。 本などには法律で義務付けられていると書いてますし、以前実家で飼っている時も毎年受けさせていました。 が、通っていた動物病院の獣医さんに狂犬病の注射をお願いした所、ここ何十年も日本では出てないから接種の必要はないと言われ、受ける時期が来たら知らせる(おそらく葉書)からと説明を受けました。畜犬登録もその時で良いから。と。。 しかし、何度聞いても同じ回答であったのに、一年たっても一向に連絡はなく、(他のワクチンに対しては葉書がきます)私の都合で引っ越してきた(郵便物は届きますが待ってても来ない)ので不安になって皆様にお聞きしています。 とてもはやっている(毎日長蛇の列でした)動物病院の獣医師にそう言われたので、鵜呑みにしてしまった自分も悪いのですが(;;)同じ様な経験をされた方や、詳しい方、回答お願い致します。 また、福岡の博多に越してきたのですが、近くによい動物病院がありましたら(良心的な診療代だと助かります)お教えください(^o^)/~~

    • ベストアンサー
    • positive14
    • 回答数7
  • (長文)犬の卵巣摘出手術、再手術をするべきか?

    Mダックスの1歳半の♀を飼ってます。 ちょうど1歳の頃に避妊手術をしました。 そのときは信頼しているかかりつけの獣医さんと話合い、 お腹を開いて子宮の様子を見て、子宮が綺麗だったら卵巣摘出のみ、子宮に少しでも問題があればどちらも取る。 という話になり、結局卵巣のみの摘出となりました。 私としては卵巣だけ取ればかなりの病気がふせげる、傷も少ないので犬への負担も少ないということで納得していたのですが・・・ 最近パソコンを購入しネットで色々犬について検索したところ、病気を抑える意味での避妊は卵巣摘出のみではあまり効果がない、犬への負担はあまり変わらないという意見を見ました。 これを知ってかなりショックを受けました。私の知識不足による判断で、犬にかわいそうなことをしたと思ってます。 もっと色々な獣医さんに聞いて卵巣子宮どちらも摘出すればよかったと・・・ 考えているのが「子宮を取る為に再手術するべきなのか?」です。 健康な身体なのにもう一度メスを入れることはとても抵抗がある反面、年老いてから子宮の病気が発症したら再手術しなかったことを後悔するでしょう。 避妊の再手術という話は見たことも聞いたこともないので、飼い主としてどうするべきか本気で悩んでます。 何かアドバイスがいただけたら・・・と思います。

  • 迷い猫が戻れるでしょうか?(長文です)

    男の子と女の子のゴールデンチンチラを飼っていました。先月の9日に自宅より1歳9ヶ月の女の子がちょっと隙に庭に出ていたのを気が付かず窓を閉めてしまい居なくなってしまいました。完全室内飼いで家の近所をずっと捜しても見つかりません。 チラシを配ったり、捜して歩いているのですが未だに見かけた人も居ません。居なくなった日から家の周りに何カ所か餌やミルク、マタタビを置いたりしているので、毎日野良猫や野鳥が餌を食べに来ているのですが他の猫や鳥が来ていても近くにいてお腹が空いていたら戻ってきてくれるでしょうか? 食べに来ている猫は、男の子の猫のです。 他にもご近所で良く吠える犬を飼っていて、特に隣の犬は良く吠えて餌を種に来ている猫にも吠えますがその猫たちは、毎日通ってきているみたいなんですが、犬の鳴き声も関係してるのでしょうか? お腹空かせて迷っているのだと思うと餌を置くのを止めるのも迷います。女の子でもなわばりとかあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • chip15
    • 回答数7
  • 妊娠中毒について

    皆様、宜しくお願い致します。 妻の妊娠中毒についてです。現在、第一子は無事に生まれ、まもなく3ヶ月を迎えようとしております。 今でこそ幸せな日々ですが、妊娠時期はとても過酷でした。 妻が妊娠中毒の兆候が見られ始めたのは、19週目だったと記憶しております。 これだけ早く中毒症状が見られるのも極めて珍しいと医者に言われました。 妻は独身時代にスキーへ行った時、滑ってた人に衝突されて、腎臓にダメージを受け、内出血などもあった為、入院した経緯があります。 今思うと、その頃のダメージが普段の生活には出なくても、妊娠という体内の劇的な変化によって現れたのではないかと推測しております。 そして2度の入院を繰り返し、タンパク数値も+4、血圧も安静状態ですら、上が140超まで上がり、これ以上の猶予はないと医師が判断し、陣痛誘発剤を使い、1日も早く出産しないと母体の命は無いと言われました…。 私自身も生きた心地がしないくらい心配でしたが、なんとか無事に出産してくれました。 妻にはほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。 話が長くなってしまったのですが、皆様にお聞きしたい事があります。 この先も、もう一人ぐらいは子供は欲しいと思っておりますが、妊娠中毒がほんとに怖いです。 先の事も考えて、何とかできる限りの予防をしていきたいと思っておりますが、医者に聞いても、原因は分からないと言われました…。 皆様のご経験談とか、予防法をご存知の方とか、何でも構いません。 私にアドバイスをいただけませんでしょうか? 妻は身の危険を冒してまでも、一人目のカワイイ赤ちゃんを産んでくれました。女の子です。 今度妊娠するときは、少しでも安心して出産できるように何とか妻を助けたいのです! どうか皆様、宜しくお願い致します!

  • 発情期だから?

    メスの犬(シーズと雑種のミックス)を飼っています。 生理期間位になると、立って人間の腕にしがみつき、 腰を振る行為をします。怒ってもやめません。 (特に母親にするようです) これは、発情期だからでしょうか。 やめさすことはできますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • momo63
    • 回答数6
  • いかを食べちゃいました。

    犬なんですけど、イカを食べちゃいけないと聞いていましたが、誤って焼いたイカを食べてしまい、心配です。朝は元気だったのですが、今は家で、一人留守番をしているのですが、心配で。 大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pikkkoro
    • 回答数6