anachronism の回答履歴

全1019件中1~20件表示
  • 業界の人は生活目的で原発推進してます?

    原発は有るより無い方が良いというのが多くの人の考え方なんですが、電力業界の人にとっては、やはりまだ原発は必要とされているんですか。 原発が飯の種になってる人や、原発の利益で給金が維持されてる人とか、社員の賃金が保障されるためには原発維持もやむなしの考え方で原発を必要としているのだと思いますが。 知人にも原子力技術者がいますが、彼の言い分では「自分の生活設計のために原発が必要だから」という理由で推進を主張してます。 驚いたことにその主張で原発の公聴会でも意見発表したんですよ。 原子力関係者は放射線で頭がおかしくなっているのではないのか?という疑いを持ち始めたのはその一件からです。 連合にも電力業界の組合が含まれていて、選挙の際には圧力団体としてご活躍なさっているのも、飯の種を栄えさせたいからですよね。 一般から見れば迷惑極まりないんですが、やはり自分の生活のためには原発が必要であるとの考えで原発推進を主張しているのですか? この掲示板でも、原発の是非がらみの件になると、途端に張り切って出てくるIDが幾らか存在しているのですが、それらのうちで妙に原発推進論の方へと幅寄せしていくのは業界の方、利権者の方と思ってます。 業界では種々の工作もされていると聞いております。 電力業界並びに原発推進論者の動機は自分の生活のためなんですか? 天下国家にこじつけてる人でも、その動機はそれじゃないのかと思うのですが。

  • ORCの50キロワットタービン・16 バール

    皆さん こんにちは ORC「オーガニックランキンサイクル」の50キロワットタービンを探しています。 アメリカでのinfinityturbineという会社はタービンだけでは販売していません。               日本ではこのような特徴のターバンが販売されているのでしょうか。 もしあれば情報をおねがいいたします。                                       宜しくお願いします。

  • 放射能の無力化

    原発事故、そしてその後のことがとても心配です。 2つ質問させてください。 1:放射能は無力化できないのですか。 放射性物質から出てくる放射線が危険で、その能力は長い時間続くということは分かります。 その放射能や放射線を無力化することは理論的に不可能なのでしょうか。 現時点の科学で無理なだけで、将来的には無力化できる可能性があるのでしょうか。 無力化というのは、放射線をさえぎるのではなく中和するというような意味でです。 2:石棺はメルトダウンしないの? チェルノブイリの石棺は放射性物質を綴じこめていますが、あの中でメルトダウンというか核反応は起こらないのですか。 日本では冷やし続けなければならないために汚染水がたくさん出ていますが、コンクリートで周囲をすべて固めることができるのであれば、放射線漏れはとりあえず解決するのですか。

  • ぶっちゃけ車は車道を走る自転車のことどう思ってる?

    やっぱ車道より歩道走って欲しい? スポーツ自転車だと 歩道とか、 道の端はガタガタで走るの厳しいのわかる? だからちょっと車道側走ってるのに、 幅寄せされるの超困るの知ってる? 俺も真っ直ぐ道路の左に寄って走ってるんだから、 車も法を守って自転車の横に1.5mの距離あけて、 安全に追い抜くの守ってもらえないかな? 正直手届く至近距離で追い抜く車大杉。 危なくて自転車迷惑してるの車は自覚ないのかな? それともぶっちゃけ、 細いタイヤの車道を高速走行するスポーツ自転車より、 太いタイヤで歩道も楽々走れるMTBに乗ったほうがいいの? でも山も行かないのに重くて遅いMTBなんて正直糞。 速く走りたいから高いスポーツ自転車買ったんだし、 別に法に反してないんだから堂々と車道走行したらいいのかな? 皆はどう思うかな?

  • ぶっちゃけ車は車道を走る自転車のことどう思ってる?

    やっぱ車道より歩道走って欲しい? スポーツ自転車だと 歩道とか、 道の端はガタガタで走るの厳しいのわかる? だからちょっと車道側走ってるのに、 幅寄せされるの超困るの知ってる? 俺も真っ直ぐ道路の左に寄って走ってるんだから、 車も法を守って自転車の横に1.5mの距離あけて、 安全に追い抜くの守ってもらえないかな? 正直手届く至近距離で追い抜く車大杉。 危なくて自転車迷惑してるの車は自覚ないのかな? それともぶっちゃけ、 細いタイヤの車道を高速走行するスポーツ自転車より、 太いタイヤで歩道も楽々走れるMTBに乗ったほうがいいの? でも山も行かないのに重くて遅いMTBなんて正直糞。 速く走りたいから高いスポーツ自転車買ったんだし、 別に法に反してないんだから堂々と車道走行したらいいのかな? 皆はどう思うかな?

  • 吸収式冷温水発生機の老朽化

    専門学校の事務をしている者です。うちの学校では大手空調機器メーカーであるY社の吸収式冷温水発生機を18年間使っています。 今年に入ってから急にガスの使用量が毎月、前年の同じ月に比べて4割以上多くなり、大幅な予算オーバーが予想され大変困っています。また、ガス使用量が増えたのと歩調を合わせるように電気使用量も2割程度増加しています。空調機の運転時間は例年と変わっていません。 空調設備の保守点検業者に相談しても、なかなかはっきりした原因を言ってくれません。 ちなみに、事務室にある各ファンコイルユニットを制御するコントロールパネルは3年前から壊れており、各教室の個別リモコンで空調のオン・オフをしています。それから、最近、各教室のリモコンの多くにエラーメッセージが出て、温度調節ができなかったり、冷房切替してあるのに、暖房表示が出たりと不調が続いており、日によってリモコンのエラーが出たり出なかったりしています。 また、冷温水発生機のメインブロックやバーナーブロックも老朽化しており、不着火が起きたところから順次部品交換をしています。 そこで教えていただきたいことは、ガス使用量が増えた理由として何が原因として(複数)考えられるかです。また、(保守点検業者に)その原因を特定するための手段があるかです。ちなみに、ガス漏れはありません。 わたしの素人考えでは、リモコンやファンコイルユニットの老朽化によって温度調節がうまくできず、 不要にガス燃焼を引き起こしているのではないかと想像しています。それとも冷温水発生機の老朽化に伴い、ガスの燃焼効率が落ち、無駄にガスを燃焼しているのでしょうか? 電気使用量が増えたのは、ファンコイルユニットのファン駆動部の老朽化により電気をより多く喰うようになったかもなど ……。 本当に困っています!! どんな可能性でもいいので考えられる原因を教えていただけないでしょうか?

  • エアコンによるジレンマ

    最近、地球温暖化や世界のことを考えると最近エアコンをつけるのに罪悪感を感じます。 私は人よりとても暑がりでこの時期は本当に嫌いなので、エアコンをつけるのですが、世界のことを考えるとエアコンをつけるとメリットよりデメリットの方が多い気がして、なかなかいい気分ではありません。文章にするのが苦手なので、箇条書きにします。 メリット 涼しい 快適 デメリット 体に悪い 外に出るとき余計疲れる 暑さに慣れない体になる 忍耐力が弱くなる エアコンの外から出る空気で余計に熱くなるから、長期的に見れば地球全体が熱くなる 電気代がかかる どうでしょう。 何かいい方法で家の中を快適に過ごせる方法はありませんか?

  • 燃料電池の効率と温度

    燃料電池の効率についての質問です。 今実用化されてる燃料電池って、基本的に動作温度の高い燃料電池の方が発電効率がいいですよね? 具体的には、一般的にSOFCの方がPEFCより発電効率が良いとか。 これはどうしてですか?理論的には温度が上がるほど効率は下がるはずですが。 なぜSOFCのほうが発電効率がいいのか教えてください。

  • 原発こそクリーンエネルギーではないでしょうか?

    風力や太陽光もクリーンエネルギーと言われていますが、 原発もクリーンエネルギーではないでしょうか? 二酸化炭素を出さないのです。 政府は、海外に積極的に原発をトップセールスしていますが、まさに環境を意識した素晴らしい政策かと思われます。 東電などもこれで原発が復帰して株価や売り上げが伸びれば賠償金にもあてられます。 やみくもに東電や原発をなくそうとしている輩がいますが、復帰させていくほうが、負担金を担えることに気がつかないのでしょうか? 原発には、技術と環境の両方で莫大な利益をうんでくれます。

  • 原発反対の方が自動車反対じゃないのはなぜ?

    原発反対の方に質問です。 私は、原発に賛成でも反対でもない人間ですが、反対される方がなぜ原発反対の声をあげる際に、 自動車の反対の声もあげないのか理解できないので教えてください。 反対(稼働停止、再稼働NG、廃炉)の方が言われる最大の理由は、 原発は危険性(事故が発生したときに人間や自然に悪影響を与えるし、 また人間が原発を十分にコントロール出来ない)ということだと認識しています。 この認識があっているという前提での質問です。 それはその通りだと思うのですが、それでいうなら自動車も同じだと思います。 日本だけで自動車事故の死者は年間4000人以上で、世界中で言えば何万にものぼります。 怪我人はその何倍もいます。 また、事故が起こらなくても、廃棄ガスやガソリンの消費は自然環境にも、多少なりとも 悪影響を与えています。 もちろん、自動車があることで多くの人が多くの恩恵を得ていることも事実ですが、 それは原発も同じです。 つまり、程度の差はあれども、原発にも自動車にも危険性もあり、また有益性もあります。 現時点だけでの被害実績を言えば、自動車の方がよっぽど危険だと思います。 ですから、原発も車も危険で反対というならわかりますが、 原発だけが反対というのは、理論的におかしいと思いますが、いかがでしょうか。 車は毎年事故があって多数の人が死んでいる実績があるのに対し、日本で原発事故による 直接の死者はいない(?)わけですから、自動車反対の方がより多く叫ばれるならわかります。 なのに、なぜ、原発だけ反対で、車やその他の危険性があるものは反対しないのでしょうか? 車も危険だけど、もう、人間が手放せない程浸透していて、かつ便利だから反対しないとか、 原発には安全な代替エネルギーがあるから反対という回答はダメですよ。 それをいうなら、車だって、徒歩とか自転車とか公共交通機関といった代替手段があって、 本当に安全をいうなら、個人は車にのらないで、市バスとか電車だけ走らせればよい訳ですから。 どう考えても、原発以外の危険なものも合わせて反対しない理由がわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 藤子不二雄短編作品(主人公の死で世界が終わる)

    質問させていただきます。 藤子不二雄先生の短編作品のタイトルについてです。 確か中年男性が主役で、 世界はその人の意識によって作り出されており、 その人が死ぬことによって世界がプツンと終わる、 といったような話のタイトルは何でしたでしょうか? 以前読んだことがあるのですが、どうしてもタイトルが思い出せず・・・ 死についてのレポートを書いているので、参考にしたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • AC100Vのモーターを 逆回転させるには?・・・

    パイプ・ファンのモーターなんですが 気流を 逆に流したい為 モーターを 逆回転 させるには どうしたらいいでしょう 当方 電気の事は さっぱり判らず 何の種類のモーターかも判りませんが 2000円の換気扇なので 比較的 原始的な モーターだと思います どちら様か 宜しく ご伝授 お願い致します

  • 飛行機のエンジン、4発中3発が止まると落ちる?

    2発エンジンの飛行機は、片方エンジン止まっても飛び続けるそうです。 4発エンジンの飛行機で、3発止まると飛び続けることが出来るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • dkaz
    • 物理学
    • 回答数6
  • 女性が主人公の悪を懲らしめる話

    女性が主人公の悪を懲らしめる話を探しています。 主人公が男性でその補佐とかではなく、 主人公が女性の話を探しています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 昔読んだ少女漫画について

    10年ぐらい前に、雑誌で読んだ漫画のタイトルと作者名について知りたいと思い質問しました。 ・掲載誌はマーガレット系の雑誌でした。別冊とかザとかがついていたかもしれません。 ・探偵事務所が舞台のけっこうテンション高い感じのギャグで、1話完結の連載っぽい話でした。 ・その時に読んだのは子どもたちの遊び場を取り戻そうとする話でした。 なにぶん昔に病院の待合室でちらっと読んだだけなので記憶も曖昧ですが、たまにふっと思い出すことがあり、もやもやとしています。 うろ覚えな手掛かりばかりで申し訳ありませんが、もしご存じの方がおられましたら、回答よろしくお願いします。

  • 高校生のセックスについて

    高校生のセックスについて 高校生はセックスすべきでないという考えが一般的ですが、その理由を教えてください。 現在、非常に高い確率で避妊できる道具や薬がありますが、その避妊成功率は限りなく100に近いですよね。 「高校生で妊娠でもしたら…」 などというのが理由として挙げられがちですが、避妊できる可能性が高い現在、極端に言えば 「もし交通事故にあったらいけないから外を歩くな」 というのと同じくらい極論ではないでしょうか。 今や交通事故にあう確率と、望まない妊娠をしてしまう確率(きちんと避妊した場合)はほぼ同じぐらいなのでは? そう考えると、この 「妊娠したら…」 という理由は納得できません。 私は高校生のセックスを肯定して言っているわけではなく、純粋に「なぜいけないのか」が明白にわからないため、納得できないのです。 どうぞ皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 電動機(三相電力)のインバータ化について

    工場などで使用している電動機(モーター)をインバーター化したいのですが、経費はどれくらい掛かるのでしょうかおしえてください。

  • 電動機(三相電力)のインバータ化について

    工場などで使用している電動機(モーター)をインバーター化したいのですが、経費はどれくらい掛かるのでしょうかおしえてください。

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 人件費以外で飲食店や居酒屋がタッチパネルを設置する

    理由ってなんでしょうか。聞かれて答えられませんでした。 最近格安店では注文にタッチパネルを席に用意する店が増えてます。増加傾向は外国でも同じというのは検索で知りました。理由はなんなんでしょうか。あれは客側から店側からしたらどうありがたいんでしょうか。教えてください。