toshi7607 の回答履歴

全805件中221~240件表示
  • 100Mじゃなくても・・・

    今使っているADSL47Mを使っているのですがスピードテストで計ったら回線速度が0.96Mbps・・・基地局が遠いからと諦めてますが遅すぎる・・これなら8Mに変えてもいいのではないかと思うのですがどうでしょうか。 光にしたい気持ちはかなりあるのですがホームタイプが高すぎて手が出ません。100Mなんてなくていいんです。安定した50Mがあれば何も問題ないのです!!やっぱり光50Mってのは無理なんでしょうか・・・。

  • 高卒大企業か、退職して大学進学か

    私は20歳(社会人2年目)の男性です。 工業高校卒業後、今の会社にて働いておりますが、自らの知識の無さ、また学歴の壁を痛感し、 昨年、自己推薦入試を受け、大学に合格しました。MARCHクラスの大学で、文系学部です。 しかしながら、今の会社が日本を代表する大企業であり、また、進学した場合の 就職の事(年齢)が気がかりである為、決断を下せずにいます。 会社の規則上、働きながら通学することもできません。 そこで、同じ様な経験をされた方、こういった情報に詳しい方は、アドバイスを頂けないでしょうか。 また、このような経歴で就職活動を行った場合、新卒採用となるのか、それとも中途採用になるのか、 ご存知の方は合わせて回答願います。 長文となりましたが、宜しくお願い致します。

  • 無口な彼氏

    つきあって半年になる彼氏がいます。彼は無口な方で自分から好きと言ってくれたのは告白してくれた時だけです。不安になって一度だけ私の事を好きっ?て聞いた時には好きだよと言ってくれました。付き合う前にデートしてた頃から自分の気持ちを話すタイプではないと思ってはいましたが、行動で表現するタイプでもないので、何を考えてるのかわかりません。 付き合い始めの1~2ヶ月は、頻繁にメールや電話をしてたし、週に1~2回会ってました。その後は月に2回しか会えず、メールをしてもめったに返信がないのでメールではなく電話をするようにしてました。ところが、この二ヶ月はメールで連絡くださいと送らないと電話してくれなかったり、一週間連絡が来ないという事が何度もあって・・・。連絡をしない理由を聞いても仕事が忙しくて連絡する暇がないとしか言わないんです。 一度、会う約束をしてたのに、男友達と遊ぶ為にドタキャンされたことがあり怒って問いただした事があるのですが、何も答えてくれず喧嘩にも発展しないという事もありました。 でも、実際に会うと付き合い始めた頃と何も変わらず仲は良いです。 二人の事以外は自分からもいろいろと話をしてくれるけど、私へ対する気持ちがわかりません。 男性からアドバイスを頂けたらうれしいです☆宜しくお願いします。

  • 外付けHDDケース IDE接続とSATA接続の速度について

    IDE接続のHDDを4台はい~る Kit USB等を使ってUSB接続した場合と SATA接続のHDDをドライブドア テラボックスIII等を使ってUSB接続した場合では速度が違うのでしょうか? 結局はUSB接続になるので速度は一緒ですか? それともSATA対応HDDを使ってる方が速くなるのでしょうか。 説明がわかりにくいかもしれませんが、もしわかる方はよろしくお願いします。 4台はい~る Kit USB http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html ドライブドア テラボックスIII http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm

  • HDDの異音は何が原因でしょうか?仕様?運?ロット?

    お世話になります。 内蔵、外付けのHDD(3.5インチ7200rpmの新品でATA、SATA、SATAII)を 今まで160~400GBまで約15個ほど扱ったのですが、 HDDによって音、振動が全く違います。 ベンダーやロットによる違いの可能性が高いとは思うのですが、 酷いものですと静かな部屋で5m離れた位置からも芯から響くようなガリガリ、ゴリゴリした音が聞こえます。 近くへ行って筐体を触るとガツッっと引っかかるような振動が手に伝わってきます。 反面、同じ筐体でも耳元に近づけて初めて、かすかに 「ジジジッ」と微音がするような非常に静かなHDDもあります。 一般的に静かと言われるHITACHIでも激しい音、振動でしたりと、 いったい、どうやって静かなHDDを選べば良いか分かりません。 アクセス時に音がするのは仕方ないことなのは重々承知していますが、HDD個体差が激しすぎます。 これは私の環境下だけなのでしょうか? 皆様はどうでしょうか? どうすれば静かなHDDに当たるのでしょうか? ちなみに中間の騒音レベルはなぜかなく、 爆音か静音かのどちらかに2分されるようです。 確率は2:1くらいで爆音のHDDの方が多いです。 このあたりのご見解を頂きたく思います。 返事、締め切りは必ず致します。

  • 電源がいきなり切れてしまいます(状況改善せず、再質問)

    前回質問したのですが、まだ完全に解決に至っておりませんので新しく質問させていただきます。 ※具体的な症状は下記の流れになります。 http://okwave.jp/qa2635622.html CPUとCPUクーラーの間に、綺麗にした後新しいシリコングリスを塗り、直後は問題なく動いていたのですがやはりすぐにDVDを見ていたりムービークリップから音声抽出の作業を行っていると途中でいきなり電源が切れてしまいます。 iTunesでCDから音楽を抽出している時も切れます。 逆に言えば、それ以外の作業では落ちることはほぼないのですが、これってやはりCPUへの負荷が高い作業をすることによってCPUが熱を持ち、熱暴走で強制的に電源が切れるようになっているのでしょうか? 前回シリコングリスを塗布した後、起動してちょっと作業するとすぐに電源が切れてしまい、「状況が悪化した」と思ったのですが、それは単純にCPUクーラーの電源がマザーボードにささっていなかったせいなのですが、やはり基本的にCPUの熱暴走が原因と考えていいのでしょうか? 一年前の夏だったと思うのですが、CPUクーラーがものすごい音で回っていた時期があります。音はすごかったのですが動作は正常でしたのでそのまま使っていたのですが、それからいきなり切れるようになった気もします。今は、起動すると「ウィーン」とファンは回りだすのですが、音はどちらかと言うと静かで、以前のような豪快な音はしていません。 筐体内ゴミ取り・HDD換装・OSクリーンインストール・グラフィックボード換装・CPUとクーラー間にシリコングリス塗布としてきましたが改善されません。 次にどのパーツを交換すれば直る可能性がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※筐体の後ろに「115V」か「230V?」か選べるようになっており今は「115V」と見えている状態なのですが、ここは問題ないのでしょうか? ちなみに購入当初から触っていません。

  • Windows XP SP2のインストールについて

    ノートパソコンを人から譲り受けたのですが、そのパソコンのシステムがまだWindows SP1になっています。 私が以前から使用しているパソコンは、Windows Updateの自動更新でSP2をインストールしたのですが、まだネットでSP2をダウンロードできるのでしょうか?マイクロソフトのホームページによると自動更新でSP2をダウンロードできると書いてあるのですが、うまくできません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 普通のフォルダをISO化できる有料orフリーソフト

    普通のファイルやフォルダなどをISO化できるいいソフトウェアはありませんか? フリーでも有料でもどっちでもいいのでいいソフトを知っている方 よろしくお願いします。

  • PCがiPodを認識しない

    サポートに電話したところ、いろいろ教えてくれたんですが、私のパソコンのディレクトリに何も入ってないことが原因らしいんです。これってどういうことですか?何が入っていればいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • パソコン(BTO)の相性を考慮した買い時

    Norton Internet Security 2007は、IE7に対応していません。 次期統合セキュリティソフトNoton 360 はどうなんでしょうかねえ。 いま、Prime PC のHGを買おうかな?と思っているのですが、Vistaにすると、IE7となって、セキュリティソフトと互換性がなくなる恐れがあります。XPSP2プリインストールの今が買い時なのでしょうか?ご教授願います!

  • CPU

    CPUのことで質問です Core 2 Duo 2.16Ghz T7400(ノート用CPU?)と Core 2 Duo 2.13Ghz E6400(デスクトップ用CPU?)は ほぼ同性能と考えていいんでしょうか? Ghzはほぼ同じなんですが、ノート用、デスク用で性能が ちがうんでしょうか? わかりづらい文ですいません(´・ω・`)

  • USBデバイスが認識されません

    MP3ウォークマン(USB 2.0)を購入したのですが、Windows XP SP2では、USB 2.0を認識できませんでした。 「USBデバイスが認識されません」と表示され、USB Root Hubには「不明なデバイス」と表示されています。 どなたか、USB 2.0 をWindows XP SP2で認識させる方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • USBデバイスが認識されません

    MP3ウォークマン(USB 2.0)を購入したのですが、Windows XP SP2では、USB 2.0を認識できませんでした。 「USBデバイスが認識されません」と表示され、USB Root Hubには「不明なデバイス」と表示されています。 どなたか、USB 2.0 をWindows XP SP2で認識させる方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • デートでウィンドウショッピングする事について

    良くデートの内容で「ウィンドウショッピング」ってありますよね。 僕は高2で、付き合って間もない彼女がいます。ちなみに初めての彼女です。 毎回お金のかかるデートをするわけにも行かないので、ウィンドウショッピングしてみたいのですが、皆さんはどういうお店を回るのでしょうか? 私の住んでる地区は田舎でして、市街地もあまり広くなく、若者向けの店といえば、デパートが2つほどある感じです。 やっぱウィンドウショッピングするなら雑貨屋かな?とも思ったんですけど、雑貨屋は市街地に1つくらいしか無いです。他にも見る場所があんまりないので、すぐする事がなくなってしまいそうな気がします。 男の友達と遊ぶときは、デパートの8階から1階まで全部ウィンドウショッピングする事とかもあります。でも彼女にそれをするのも歩かせすぎる事になるので悪いかなぁ・・と思って。どうなんでしょう? ちなみに皆さんは恋人とウィンドウショッピングする時に、女物の置いている階にも行きますか?(女性の場合は男物の置いている階に行きますか?) ウィンドウショッピングデートは盛り上がりますか? 色々初めてで不安なのでアドバイスいただけたら嬉しいです!

  • ADSLからBフレッツへ変更契約しましたが直前で悩んでいます

    今回昨年の暮れにNTT東日本の電話勧誘に勧誘され、我が家もADSLからBフレッツに変更する事に致しました。 今までADSLでは時々繋がる速度が極端に遅かったり、ページが表示出来ませんの記しに煩わしさを感じていましたので、変更する事にしたのですが、工事日を今月の15日に控え、悩み初めてきています。 環境はPC98 WINDOWS ME NEC VALUE STAR、NTT東日本ADSL加入、プロバイダーはぷらら、BUFFARO社製 WBR-B11/Uを使用し、無線接続 電話料金はナンバーディスプレイ、フレッツA8M1を利用し、月6000円の後半から8000円代です。 悩みといたしましては、 ☆PC98ですが ADSL環境より確実に早くなりますか? ☆自宅が狭い社宅の為、モジャラージャックの側にPCは置けません。 よって、また無線で繋ぎたいと思っていますが、BUFFALO社製WBR-B11UはB フレッツには対応していませんよね?そこで新たに無線LUNルーターを購入しようと思っていますが、やはり接続は有線の方がいいですか? ☆また、有線の方がいい場合、電気配線は超ど素人でも壁を伝ってLUNのコードは配線出来ますか? ちなみにジャックはリビング、PCはリビングの隣の和室に置いてます。 ごく将来新築も考えていますので、今は無理やり有線にして我慢し、新 築したらジャックの側にPCを置くスペースを作る事も考えています。 ☆何も調べないまま知りもせずに光電話も同時契約する事にしてしまいましたが、電話加入権の停止や停電時の使用不可、0が頭につく電話番号 の使用不可等結構懸念材料も出てきて悩んでいます。 ちなみに長距離通話は100km以内の通話を1ヶ月に数回します。 工事日も迫っていますし、家電店でまだルータも購入していませんので 止めるなら今かと思っております。 PCはあまり詳しく無くて悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • オススメのネット端末

    出先や電車の中で使用出来るネット端末を探しています。 条件は以下のとおりです。 1.サイズが小さい(大きくても両手持ちで使用出来るサイズ) 2.定額でのネット接続手段がある 3.windowsが使用出来る(w-zero3は普通のexcel等が使用出来ないらしいので除外しました) 以上を満たす端末が有りましたら、ネット接続手段と併せて お教え願います。

  • X01HTでPCメールの送受信方法は?

    現在、契約しているプロバイダがOCNで、 パソコンで送受信をしていますが、 X01HTでも送受信してみたいと思っています。 取説読んでも設定の方法がわかりません。 まったくの初心者なので、簡単に教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします

  • 圧縮フォルダ(zip形式)を2重にしてみたが・・・

    見られたくないファイルがあります。そのファイルを開かれたくないだけでなく、ファイル名も知られたくないので、ファイルのアイコン自体も見られたくありません。私の使用しているのはWindowsXPですが、まず最初に隠しファイルの設定をしました。しかしこの方法だと、当然ですが、隠しファイルを表示すれば簡単に見えてしまいます。 次に試したのは圧縮フォルダ(zip形式)でパスワードをかける方法ですが、これだとファイルは開けなくなりますが、ファイル名は見られてしまいます。 そこで試行錯誤の末、圧縮フォルダを2重にしパスワードをかけました。こうすると1つ目の圧縮フォルダを開くと、2つ目の圧縮フォルダがでてきますが、これをクリックした段階でパスワードが要求されます。そのためその中にあるファイルは見ることができなくなったのですが・・・。 この方法で本当に穴はないのでしょうか?何か操作すれば開けたりしてしまわないでしょうか?まただいぶ手間が掛かったりとデメリットが大きそうで、何かうまい方法はないでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 水槽にCo2リキッドを入れたら水が白く濁った

    今日試しに水槽にCo2リキッドを入れたら水が白く濁りました。 説明書には水のGHが高すぎると、水が白く濁ると書かれています。 この濁りは日が経てばなくなるのか、すぐに換水しないといけないのか、 とにかくどうすれば良いのか全く判断がつきません。 ちなみに水槽には水草は入れていますが、生体は入れていません。 ご指導をお願いします。

  • 【正しいのはどっち?】 ピリオド連続使用のメールアドレスはRFC準拠?

    先日、MsnのHotmailで、ある人の NTTドコモ携帯のメアドに 送信したら、エラーで送信出来ませんでした。 そのメールアドレスは、ピリオドを連続使用しており、 Msnのページによると、RFCに準拠していないとの事でした。(下記ページ参照) @ の直前にピリオドがあるなどの RFC に準拠していないアドレスとの送受信について http://help.msn.co.jp/announce.armx#RFC1012 私は上記ページを示して、RFCに準拠していないようなアドレスが 作成出来る事に対してNTTドコモ関西にクレームを出しました。 すると、以下のような返答を貰いました。 ↓NTTの返答 ここから↓ インターネットのルール(RFC)から見た場合、 ・「.」をアドレス内で連続使用すること ・「.」をアドレスの最後に設定すること 上記の内容自体につきましては、違反ではございません。 また、お申し出のサイトでの内容につきまして、詳細につきましては、 サイト運営者様へ、お問い合わせくださいますようお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------- DoCoMo 関西インフォメーションセンター ◆ドコモの携帯電話(mova、FOMA)、PHSからの場合  局番なしの『151』(無料) ◆一般電話等からの場合  0120-800-000 受付時間 午前9:00~午後8:00  ※番号をよくお確かめの上、おかけください。 ----------------------------------------------------------------- ↑NTTの返答 ここまで↑ MsnとNTT、どちらの言っている事が正しいのでしょうか? 間違っている方を改めさせたいのですが、どう説明したら宜しいでしょうか? 私の方でも RFCを見てみましたが、専門的すぎて理解できずに困っております。