toshi7607 の回答履歴

全805件中261~280件表示
  • firefoxがアンインストールできない

    最近よく強制終了されるので再インストールをしようと思い、通常のアンインストール操作  「コントロール パネル」-「アプリケーションの追加と削除」-  「プログラムの変更と削除」の一覧からの削除 を実行しても画面がフリーズして、先へ進めません。 (タスクバーの右クリックで閉じてます) firefoxのサポートやF&Qを見ましたが、該当する項目が見当たらず ウィルス、スパイウェアも特に検出されませんでした。 ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 白ロム D903i/D902isについて

    FOMA F902iを使っています。 電池が半日持たないので、そろそろ買い増ししようかと考えています。 あと2・3ヶ月で一年なので、待つ手もあるのですが、仕事上、日中に電池切れはタブーなので出来るだけ早く買い増ししたいのですが。 でも、F902iを一年使っていない為、買い増しでの機種購入価格が高いんですよね…。 安く買い増す為に、オークションの白ロム利用も考えているのですが、D902isかD903iが欲しいのです。 現在、D902is・D903iなど、電池パックの回収の為、販売中止中ですよね。 オークションで白ロムを購入し、自分でFOMAカードを差し替えて使う場合、電池パックの回収対象だった場合は、交換してもらえますか?

  • 白ロム D903i/D902isについて

    FOMA F902iを使っています。 電池が半日持たないので、そろそろ買い増ししようかと考えています。 あと2・3ヶ月で一年なので、待つ手もあるのですが、仕事上、日中に電池切れはタブーなので出来るだけ早く買い増ししたいのですが。 でも、F902iを一年使っていない為、買い増しでの機種購入価格が高いんですよね…。 安く買い増す為に、オークションの白ロム利用も考えているのですが、D902isかD903iが欲しいのです。 現在、D902is・D903iなど、電池パックの回収の為、販売中止中ですよね。 オークションで白ロムを購入し、自分でFOMAカードを差し替えて使う場合、電池パックの回収対象だった場合は、交換してもらえますか?

  • 白ロム D903i/D902isについて

    FOMA F902iを使っています。 電池が半日持たないので、そろそろ買い増ししようかと考えています。 あと2・3ヶ月で一年なので、待つ手もあるのですが、仕事上、日中に電池切れはタブーなので出来るだけ早く買い増ししたいのですが。 でも、F902iを一年使っていない為、買い増しでの機種購入価格が高いんですよね…。 安く買い増す為に、オークションの白ロム利用も考えているのですが、D902isかD903iが欲しいのです。 現在、D902is・D903iなど、電池パックの回収の為、販売中止中ですよね。 オークションで白ロムを購入し、自分でFOMAカードを差し替えて使う場合、電池パックの回収対象だった場合は、交換してもらえますか?

  • 動画がコマ送りのようになる

    2004年4月にコンピュータを購入し、当初は、スムーズに動画(インターネット)を見ることができていましたが、WindowsXP SP2を入れた頃から画像が止まるようになりました。(多分その頃だと思うのですが、正確ではありません。) DVDの動画を見るには問題はありません。 その後、ほとんど動画を見ていなかったのですが、You Tubeで見たいものがあり、メモリーを増量すれば、改善されるかもと思い、昨日、メモリー増設しましたが、改善はなく、前と同じかまたは、ひどくなったような感じがします。画像も音も1秒毎のコマ送りのようになる時があります。 その時、CPU使用率100%、プロセスを見るとiexplore.exeのCPUのところが40~70位です。プロセスの数は、50くらいです。 メモリー増設してもらったPCショップに再確認しましたが、メモリのタイプが間違っているということはありませんでした。 原因や対処方法のアドバイスをいただけましたらうれしいです。 ・Dell Inspiron 1150 ・Windows XP Home Edition Service Pack 2 ・インテル(R) Celeron(R) プロセッサ2.40GHz ・現メモリー640MB(512+128)(以前は128+128) システムについての知識は薄いです。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動できません><;

    windowsXPで、いつものように起動させ、ロゴ画面(富士通)が表示された後、真っ暗になりそのままの状態になってしまうということがおきてしまいました。 リカバリーすればなんとかなるかな?と思い、リカバリーを実行しました。復元までは上手く良くのですが、アプリケーションディスクを入れた後、真っ青の画面に「stop:c000021 unknown Hard Error」と表示され、その後何もできなくなってしまいます。今は旧パソコンでなんとかやっていますが動作も遅いです… これは一体どういう事なのでしょうか? そしてどうしたらよいでしょうか…

  • 10万くらいのPCを購入したいのですが…

    息子の高校合格祝いとしてパソコンを買ってあげたいのですが なにぶん初心者なので何がいいのかよくわかりません。 用途は ・映画、ムービー ・3Dゲームもする(かもといってました これで10万は厳しいと思いますがオススメのパソコン、サイト など教えていただけないでしょうか。 また、店頭と通販ではどちらの方がいいのでしょうか? 漠然とした質問ですみません…よろしくお願いします。

  • J:COM NET から J:COM NET プレミアへ

    J:COM NET8Mから、J:COM NET プレミア30Mに変更された方、結果どうでしたか? 感想を聞かせて下さい。

  • 10万くらいのPCを購入したいのですが…

    息子の高校合格祝いとしてパソコンを買ってあげたいのですが なにぶん初心者なので何がいいのかよくわかりません。 用途は ・映画、ムービー ・3Dゲームもする(かもといってました これで10万は厳しいと思いますがオススメのパソコン、サイト など教えていただけないでしょうか。 また、店頭と通販ではどちらの方がいいのでしょうか? 漠然とした質問ですみません…よろしくお願いします。

  • マンションの売却したお金の所有者は妻?

    結婚して27年です。 事情から、マンションを売却し、ローン返済し残ったお金を妻(結婚当初から専業主婦)が、購入時に妻の実家が資金を出したので全額取りました。 これって当然の権利なんでしょうか?。 我が家では、働いている私より、専業主婦の妻の方がへそくり貯金もあり金持ちです。 納得がいかないのですが。

  • 自作PCの構成

    下記のような自作の構成を考えています。 CPU:AMD Sempron 3200+ M/B:BIOSTAR TForce4 AM2 MEM:アイ・オー・データ機器 DDR2 SDRAM PC2-4300 I/ODATA 512MB HDD: Seagate Barracuda 7200.9 ST380811AS 光学ドライブ:LITEON SOHC-5236 ビデオカード:Leadtek WinFast PX7300 GS TDH 128MB DDR2 ケース:V-TECH V770KL-ATPCAG 電源:Scythe GOURIKI-400A FDD:OSとOEMで、適当なもの OS:WindowsXP Home Vistaへの移行は考えておらず、また、殆どをスタンドアロンで使うつもりです。 主な用途は文書作成と画像処理ですが、CDを焼くことも、時々行う予定です。 なにぶん自作をするのは初めてなので、まずい点など、どうかご教授願います。

  • Acronis True imageについて

    XPが不安定なので再インストールをしようと考えております。 XPの再インストールをする際にまず取り組まなければならないのはバックアップだと思います。 その為にAcronis True imageを買ってバックアップをとりました。 しかし、XPのインストール後にデータを1つ1つ移動させないと いけないもののようです(違っていたらすみません) もう少し簡単なソフトというのはないものでしょうか? それとも、これは簡単な方なのでしょうか?

  • 最速

    2003年夏モデル FMV-BIBLO-NB18D/Fを使い始めてから4年目。そんなにハードな使い方はしない(使用時間は長いですが)ので、目立ったトラブルにも合わず使用してきましたが、最近スピードがかなり落ちてきました。正確に言うと、使い出しからスピードが落ちるのが極端に早くなりました。調べた上で出来ること(メモリの掃除とか)はやりましたが、メモリってのは驚異的な早さで減って行くものなんですね。メモリーメーターで見ててビックリします(笑)。PHSでネットに接続してるので通信速度も遅いです(フリーソフトで最適化してますがあまり変わりませんね)。つまり、今までは「遅さ」に悩まされてきたわけです。で、次はなるべくハイスペックのものを、と考えているのですが(金に糸目をつけないというわけにはいきませんが)、検索でハイスペックのPCを探すとどうもゲーム向きのマシンに当たるようです。最新のゲームをやるには高性能なマシンが必要なのは容易に想像できますが、これは、ゲーム以外の使用でも(一般ユーザーがやってるようなネットをやったり各種ソフトで作業したり)同じく高性能を発揮してくれるんですか?。今の自分のマシンでは動画や画像は実用的じゃないほど遅いです。半分はPHSのせいでしょうが、ハイスペックマシンを使えば、ウィンドウをたくさん開けても動作が遅くなっていき、しまいには動かなくなる、なんてことは起こりにくくなるんでしょうか?。窓を沢山開ける事については、「ディスプレイ自体」の表示性能みたいな事もあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30983
    • ノートPC
    • 回答数3
  • skypeを再インストールしたいのですが問題ありますか?

    昨日skypeをインストールしたのですが、調子が悪いので再インストールしたいと思っています。 一旦アンインストールして再インストールするとPCで不具合が起きませんか? 最初に登録したスカイプ名が使えますか? スカイプ名を新たに設定した場合、同じPCに複数のスカイプ名が存在することになりますが、問題なくつながりますか?

  • ネットに繋がらなくしたい!

    最近家族の一人が、Winnyをはじめました。 家族の共有のPCであるとはいえ、大した知識も持っていない人間が、 手を出していいものではないと考えています。 しかし、それを口頭で注意しても一向にやめる気配はなく、 強制的に使わせないとあからさまに不機嫌になり、 処分に困っています。 そこで、一時的にインターネットそのものに繋がらなくさせる ことを思いつきました。 これならさすがにあきらめざるを得ないだろうと… 一時的にインターネットに繋がらせなくする方法ってありますでしょうか?ただし、その家族はポート開放程度の知識はあるので、 少々高度で、かつ手軽に切り替えができるものでお願いします。 「Winnyを使用して何分かすると繋がなくなる」というのがあれば、 一番ベストです。どうか、知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • opsmnd
    • ADSL
    • 回答数8
  • wikiの作り方

    wikiを使って「wikipedia」のようにweb上にデータベースを構築したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。「mediawiki」というものを使えばいいということは分かったのですが、他はよく分かりませんでした。サーバーなどは無料のレンタルサーバーのようなものを使いたいです。また、閲覧は誰でも、編集は特定の人だけができるようにすることは可能でしょうか。 質問が多くなってしまい、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 昔と今のCPU

    私が最後に自作したのはPen4の3EGだったのですが今回そろそろパソコン交換しようかなと思って調べていたらCore2というのが出てきたりPenDというのが出てきたりしてよくわかりません。前は3Gとか2.8Gとか数字で性能差を判断していた自分としてはPenD9**とかE6700だとか書いてあっても比較対象がPen4しかないのでどの程度違うのかがわかりません。コアが2つとか4つ?入っているということは並走処理ができると言う事なのでしょうか?Pen4と何が違うのか、どの程度速度などに違いが出てくるのかわかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • ネットに繋がらなくしたい!

    最近家族の一人が、Winnyをはじめました。 家族の共有のPCであるとはいえ、大した知識も持っていない人間が、 手を出していいものではないと考えています。 しかし、それを口頭で注意しても一向にやめる気配はなく、 強制的に使わせないとあからさまに不機嫌になり、 処分に困っています。 そこで、一時的にインターネットそのものに繋がらなくさせる ことを思いつきました。 これならさすがにあきらめざるを得ないだろうと… 一時的にインターネットに繋がらせなくする方法ってありますでしょうか?ただし、その家族はポート開放程度の知識はあるので、 少々高度で、かつ手軽に切り替えができるものでお願いします。 「Winnyを使用して何分かすると繋がなくなる」というのがあれば、 一番ベストです。どうか、知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • opsmnd
    • ADSL
    • 回答数8
  • ネットに繋がらなくしたい!

    最近家族の一人が、Winnyをはじめました。 家族の共有のPCであるとはいえ、大した知識も持っていない人間が、 手を出していいものではないと考えています。 しかし、それを口頭で注意しても一向にやめる気配はなく、 強制的に使わせないとあからさまに不機嫌になり、 処分に困っています。 そこで、一時的にインターネットそのものに繋がらなくさせる ことを思いつきました。 これならさすがにあきらめざるを得ないだろうと… 一時的にインターネットに繋がらせなくする方法ってありますでしょうか?ただし、その家族はポート開放程度の知識はあるので、 少々高度で、かつ手軽に切り替えができるものでお願いします。 「Winnyを使用して何分かすると繋がなくなる」というのがあれば、 一番ベストです。どうか、知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • opsmnd
    • ADSL
    • 回答数8
  • ネットに繋がらなくしたい!

    最近家族の一人が、Winnyをはじめました。 家族の共有のPCであるとはいえ、大した知識も持っていない人間が、 手を出していいものではないと考えています。 しかし、それを口頭で注意しても一向にやめる気配はなく、 強制的に使わせないとあからさまに不機嫌になり、 処分に困っています。 そこで、一時的にインターネットそのものに繋がらなくさせる ことを思いつきました。 これならさすがにあきらめざるを得ないだろうと… 一時的にインターネットに繋がらせなくする方法ってありますでしょうか?ただし、その家族はポート開放程度の知識はあるので、 少々高度で、かつ手軽に切り替えができるものでお願いします。 「Winnyを使用して何分かすると繋がなくなる」というのがあれば、 一番ベストです。どうか、知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • opsmnd
    • ADSL
    • 回答数8