toshi7607 の回答履歴

全805件中321~340件表示
  • 発熱量の少ないCPU

    よろしくお願いします。 発熱量の少ないIntel製のCPUを探しています。 (サーバー代わりで使用するため、24時間、電気を入れっぱなしにするので、熱対策が今一番の課題になっています。) 現在のラインナップだと、スピードステップ機能のある、Pentium4の600番台のPrescottコアか、Pentium4Dの830以上のSmithfieldコアが有利かなと思っています。 クロック的には、2.8G以上あればいいかなと思っています。 またCeleronDという選択肢もあるかと思いますが、コアがPrescott、しかもスピードステップ機能はないので発熱量はPentium4と変わらないという話も聞きます。 大差ないのであれば、性能的に上位のPentium4を選択したいと思っています。 各コアやクロック数も含め、熱対策上、最も有利なCPUのアドバイスや情報をお願いいたします。

  • NEC LaVie LL500/9 ファン音がうるさい

    NEC LaVie LL500/9 を使ってますが、ものすごくファンの音がうるさいです。メモリーを増やしたらいいかなと思って増やしましたが、なんら変わり無くうるさいです。 ファンは止まる暇もなく動いてます。このPCはこういうものなのでしょうか…。なにか解決方法はございますでしょうか。

  • どっちの方がいいのかな?

    近い内にドスパラでPrime A Galleria 64のPC購入する予定なんですがサウンドカードはオンボードとCREATIVE Sound Blster LIVE! 24bitはどちらの方がいいのでしょうか? また、CREATIVE Sound Blster LIVE! 24bitにした場合はヘッドホン端子は本体についているのでしょうか?初歩的な質問ですいません^^; (ちなみにマザーボードはASUS製 nVIDIA nForce4 Ultra ATXです。)

  • 発熱量の少ないCPU

    よろしくお願いします。 発熱量の少ないIntel製のCPUを探しています。 (サーバー代わりで使用するため、24時間、電気を入れっぱなしにするので、熱対策が今一番の課題になっています。) 現在のラインナップだと、スピードステップ機能のある、Pentium4の600番台のPrescottコアか、Pentium4Dの830以上のSmithfieldコアが有利かなと思っています。 クロック的には、2.8G以上あればいいかなと思っています。 またCeleronDという選択肢もあるかと思いますが、コアがPrescott、しかもスピードステップ機能はないので発熱量はPentium4と変わらないという話も聞きます。 大差ないのであれば、性能的に上位のPentium4を選択したいと思っています。 各コアやクロック数も含め、熱対策上、最も有利なCPUのアドバイスや情報をお願いいたします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2006がインストール出来ない

    本日、ノートンインターネットセキュリティ2006を購入してきました。 早速インストールしようとしたのですが、インストール中に「致命的なエラー。情報を収集します」みたいなメッセージが出て、インストールすることが出来ません。 PCに元からノートンアンチウイルス2003が入っていたのですが、それは既に削除済みなはずです。 もちろん、symantec社のホームページのQ&Aも見て、ツールも色々使い削除などを繰り返し、どうにか出来ないものかと試していますが、全く状況が進展しません。 一回リカバリしようかな、とも考えています・・・ ですが、もし何か解決のきっかけでもいただけたらうれしいです。

  • メモリ増設

    VAIO VGN-FS22B使ってます。 カタログにはDDR2 400対応と書いてありますが、 DDR2 533使ってもデュアルチャンネルに対応しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#111168
    • ノートPC
    • 回答数1
  • 内臓HDDを外付けにするケース

    IDE内臓ハードディスク(40G、maxtor)を外付けにしようと、 鎌蔵3.5を買いました。ジャンパピンの位置が問題で、 分からなくて、maxtorのページでマスターの位置 を調べました。それまでは良かったのですが、 ハードディスクが認識してくれない・・・ おまけに元のパソコンでも認識しない・・・ クラッシュ? どうか教えてくださる方、お願いします。

  • メモリーの増設

    メモリーの増設を考えていますが 種類について詳しく知らないので教えて下さい さきほどパソコンについているメモリーを見てみたら 「512MB DDR 400MHZ CL3」というようなことが 書いてありましたが、増設するメモリーの種類は何で 選べばよいのでしょうか? 増築することでパソコンのスピード以外に何が期待できますか? ちなみにメモリーの値段ってどれくらいですか?

  • インテルMacにWindowsを入れて使う

    インテルMacにWindowsを入れて使えるんですかね? 理論的に、もしくは実際にの別を書いてくれると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • orz_taku
    • Mac
    • 回答数6
  • Opteron と Athlon64X2 の違いについて

    新しくPCを組み立てようと考えています OpteronとAthlon64X2の違いが、よく分かりません。 基本的なことは、知っています。 ソケットの違い、MBが異なる。L2容量だけですが・・ でも、L2容量でPentium/Celeronと異なるので重要そうですけどね。 同じデュアルコアであり、X2が家庭用向け。Opteronがサーバー向けらしいですが 一般の方でもOpteronを使用していると掲示板で多数見かけています。 Athlon64・X2よりも、早くなったともあります。 以前、HPは忘れてしまいましたが、 ペンティアム Opteron  Athlon64  Athlon64X2 主だったCPUでベンチマーク(PCMARK/3DMARK.ゲーム関連などなど)見ましたが 概ねopとx2での開きはありませんでした。(個人的に) 値段的には、Opteronの方が安く、良ければいいかなと検討しています http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/p_cpu.html 一般家庭の用途で、Opteronを使用するメリットを教えていただけますか。 一部の人が、何故OPを選んでいるのか。(そこにメリットがあるからだと思うのですが。。) 対応する、PCパーツも少ないので無難に考えればX2ですが、 サーバー用途という響きに惹かれ、勝手に妄想しているのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • お金を中国から持ち帰る方法

    現在、観光ビザで中国に来ています。来たついでに以前、現地の友人に貸したお金を返してもらおうと思っています。そして、なるべく今回の帰国で一度に持って帰りたいと思っています。 円に換えて持ち帰ろうと思ったのですが、200万円強と高額。携帯外匯出境許可証をもってしてもUSD10,000超相当額は持ち出し不可能らしいので、困っています。 自分なりにもいくつか考えてみましたが、分からないところもあるので補強していただけると助かります。 ■T/C(トラベラーズチェック)は持ち出し規定の対象外のようなのですか、旅行先の中国で現金をT/C化、帰国してから日本で現金に戻す、というのは可能なのでしょうか? ■WesternUnion等を利用して中国から日本に一度に送金することは可能でしょうか? この場合、USD10,000などの持ち出し制限は有効なのでしょうか? ■E-Gold等の電子マネー口座に入金してもらう。この方法は、友人にも説明が必要ですかね? これら以外にも何か簡単で良い方法があればご教授いただきたいです。

  • 着信拒否の相手に...(長文になってしまいました)

    これまでに3回くらいお世話になっている美容師さん(多分20代半ば、女性)がいます。話をしていてとても楽しく、できれば美容院以外でも会えるような友達になれたらいいなと思っていました。お店で禁じられている(と思われる)&お店で3回会っただけということで間違いなく断られるだろうなと思いつつも食事に誘ったところ、意外なことにOKという返事をいただきました。ここからが自分のいけないところなのですが、あまりに意外な答えだったせいかかなりうろたえた態度をとってしまいました。電話番号を教えていただいたのですが、電話をかけてもつながらず、どうやら着信拒否をされてしまったようでした。明確な理由はわからないのですがやはりそのときに「コイツ、ヤバいかも」と思わせてしまったということなんだろうと思います。普通でしたらそのままにしてお店にもいかないという風になるのでしょうが、私はそのときの態度を悔やんでおり、できればそのときの弁解、というかそのときの状況をお話してもう1度チャンスがほしい、そこまでいかなくてもよいお店なので(前の担当の方と長く、最近彼女に替わりました)お客さんとしてお店に行かせてほしい。またそれでもダメならお店にはもう行きませんということを伝えたいと思っているのですが、やはり非常識でしょうか?ご意見いただければと思います。方法は次回も彼女を指名してお店に行くということくらいしか思いつかず、それも彼女を怖がらせてしまうことになるかもしれないのであまり良くないかもしれません。もしこんなことを「有り」と思った方は方法についても何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。  

  • 第六感はあると思いますか?

    第六感なんて今までないと思っていました。 ですが、このページhttp://imbored.exblog.jp/2614655をみて あるんじゃないかと思いました。 どう思いますか?

  • パソコンで有名なメーカーといったら・・・。

    例えば、牛乳のメーカーと言ったら、雪印。というように、パソコンのメーカーといったら何がくるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#133751
    • アンケート
    • 回答数16
  • 日本の半導体はなんでこんなに落ちたんですか?

    さっき下の「なぜ日本の半導体技術はすごいのに・・・」という質問をした者ですが、質問の前提条件が間違っていることに気づいたので締め切らせていただきました。 今回は別の疑問です。 http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030000/slides/01/2.html​ 日本の半導体はなぜこんなに落ちたのでしょう? 「アメリカが伸びてきたから」というのもあるでしょうが、少なくとも88年頃はこんなに全盛を極めてたのに・・・。 昔は「日本人は器用だから小さい物を作る技術はすごい」と聞いた覚えがあります。半導体はまさに「小さい物」だから日本人の得意分野だと思うんですが。

    • ベストアンサー
    • dollar
    • 科学
    • 回答数10
  • USBでスピーカーに接続できる携帯オーディオプレイヤー

    USB接続で音楽が聴けるミニコンポを所有しています。 このミニコンポにUSBで接続し聞くことの出来る携帯オーディオプレーヤーを探しています。 ミニプラグで接続できるのはあるみたいですが、USB接続のは探せませんでした。(探し方が悪いだけだと思いますが) パソコンに保存している曲をUSB経由でミニコンポから聞くことは出来るので、原理的には可能だと思っているのですが...

  • 日本の半導体はなんでこんなに落ちたんですか?

    さっき下の「なぜ日本の半導体技術はすごいのに・・・」という質問をした者ですが、質問の前提条件が間違っていることに気づいたので締め切らせていただきました。 今回は別の疑問です。 http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030000/slides/01/2.html​ 日本の半導体はなぜこんなに落ちたのでしょう? 「アメリカが伸びてきたから」というのもあるでしょうが、少なくとも88年頃はこんなに全盛を極めてたのに・・・。 昔は「日本人は器用だから小さい物を作る技術はすごい」と聞いた覚えがあります。半導体はまさに「小さい物」だから日本人の得意分野だと思うんですが。

    • ベストアンサー
    • dollar
    • 科学
    • 回答数10
  • PCのパワーアップについて

    FMV DESKPOWER C7/100WLTを使用しています。 普段はネット閲覧や書類作成にしか使っていなかったのですが、 そろそろパワーアップさせてTVを見たりするようにしたいなぁ、と考えています。 (TVチューナーは最初から搭載されていたのですが、 他の作業が遅くなりそうだったので、今までこの機能を使用していません;) パワーアップの内容は、漠然と ・メモリの増設 ・HDDの増設 ・安価で出来るのなら、DVD-Rドライブの増設(外付け) を考えているのですが、 具体的にはどこまでパワーアップが可能なのか、 どのような改良の仕方が残されているのか、 イマイチよくわかっておりません。。。 最新の機種などと比べると、もう随分と時代遅れなPCになってしまっているようなのですが、 どのくらいの費用で、どの程度のパワーアップが期待出来るのでしょうか?? 今更下手にいじるくらいなら、新規に購入した方が安く済んでしまうのでしょうか?? すみませんが、わかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 仕様については、必要な情報がよくわからないのでこちらを参照なさって下さい。 http://www.fmworld.net/product/hard/dp0105/c_series.html#shiyou1 (購入してからすぐにOSをME⇒XPにアップグレードしただけで、ハードは特にいじっていません。)

  • CPUファンにシリアルATA?

    http://www.keian.co.jp/new_pro/kwin400480ps/kwin400480ps.html これを買ってみようと思っていたのですが、シリアルATAが何とか・・・と書いてありました。 僕の使っているマザーボードはシリアルATAではないので、これは使えないのでしょうか? また、もしだめなら、5~6000円台の、400W以上の電源ってないでしょうか?

  • 着信拒否の相手に...(長文になってしまいました)

    これまでに3回くらいお世話になっている美容師さん(多分20代半ば、女性)がいます。話をしていてとても楽しく、できれば美容院以外でも会えるような友達になれたらいいなと思っていました。お店で禁じられている(と思われる)&お店で3回会っただけということで間違いなく断られるだろうなと思いつつも食事に誘ったところ、意外なことにOKという返事をいただきました。ここからが自分のいけないところなのですが、あまりに意外な答えだったせいかかなりうろたえた態度をとってしまいました。電話番号を教えていただいたのですが、電話をかけてもつながらず、どうやら着信拒否をされてしまったようでした。明確な理由はわからないのですがやはりそのときに「コイツ、ヤバいかも」と思わせてしまったということなんだろうと思います。普通でしたらそのままにしてお店にもいかないという風になるのでしょうが、私はそのときの態度を悔やんでおり、できればそのときの弁解、というかそのときの状況をお話してもう1度チャンスがほしい、そこまでいかなくてもよいお店なので(前の担当の方と長く、最近彼女に替わりました)お客さんとしてお店に行かせてほしい。またそれでもダメならお店にはもう行きませんということを伝えたいと思っているのですが、やはり非常識でしょうか?ご意見いただければと思います。方法は次回も彼女を指名してお店に行くということくらいしか思いつかず、それも彼女を怖がらせてしまうことになるかもしれないのであまり良くないかもしれません。もしこんなことを「有り」と思った方は方法についても何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。