toshi7607 の回答履歴

全805件中201~220件表示
  • JR東日本 南武線武蔵中原

    当方、JR東日本 南武線の武蔵中原駅を利用しています。ここはバリアフリー化されておらず、非常に不便な駅です。今日、いつも通りベビーカーに子供を(乳児)乗せ、ホームから降りる際にインターホンで駅員を呼びました。※このインターホンは会話が出来ないタイプで、こちらから一方通行の呼び出しのみです。しかしなかなか駅員が来ず、仕方なく子供を乗せたままのベビーカー&ブランケット&買い物した荷物&自分の荷物をかつぎ、階段を下りました。ここの階段は通常よりとても長く時間がかかります。途中、業務中?の駅員とすれ違いましたが無視されました。駅員のいる窓口へ行き、その旨話しましたが冷たい対応をされました。毎度の事なのでしょう、とても慣れた口調でした。とにかく、危険ですよね~。中原のみならず、川崎駅も同じように下りエスカレーター&エレベーターがありません。私のように大変な思いをされている方はたくさんいると思います。毎回毎回、こんな感じで武蔵中原駅の駅員の対応を悪さにカチンときているのは私だけなのでしょうか?毎回キレそうなんですが、どうしたらいいですか。

  • CPUがずっと100%

    PCを立ち上げて何もしていないのに異常に重く、CPUを見ると100%を維持しています。 メモリは1GBです。 コミットチャージは1/4以下です。 何もない状態でも60プロセスが起動しています。 Nortonは入れています。 再起動をすると普通に動きます。 何をどうすればよいか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#89932
    • Windows XP
    • 回答数3
  • パソコン(主にwordやEXCEL)を電話でサポートしてくれる所をおしえてください

    パソコン(主にwordやEXCEL)を使っていてわからなくたったときに電話でサポートしてくれる所(もちろん有料)をしりませんか?  できれば電話がすぐにつながるところがいいです。 どこかおすすめできるところを教えてください        <ちなみにメーカーのサポートを聞いているのではありません>

  • 今の妻とやっていく自信がありません。

     31歳の会社員です。同じ会社の後輩と結婚して1年3ヶ月ほどになりますが、何ヶ月か前から妻との生活に疑問がでてきました。理由ははっきりしたものではありませんが、だんだん自分の言いたい事が言えなくなって段々ストレスが溜まっていると感じています。妻が6歳年下ということで、私の意見やわがままを受け入れてもらえないのが主な原因かと思っています。  それに加えて、実は私は1ヶ月ほど前から不倫をしています。これまた同じ会社の1つ年上の独身女性です。不倫とはいってもまだ体の関係は持っておりませんが、その人とはお互いに素の自分を見せられるので今まで付き合った誰よりも居心地が良いのです。ただ、同じ会社であるために、今後の社会的立場や人間関係を考えると今の生活から大きく舵を取るのが怖いです。  皆様、私は我慢しながらも今の生活を続けるべきなのか、それとも思い切って今の気持ちを妻に打ち明けて、新しい一歩を踏み出すべきなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 落札物にタバコの匂いがします。

    今回、出品者の方は迅速で梱包もとても丁寧な方でした。 が、商品(CD)タバコの匂いがします・・・。 その匂いを消す為に香水でごまかしている様で、香水の匂いもします。 香水は嫌いではないので構わないですが、タバコの匂いは当然感じます。 それで今回評価を迷っています。 評価は「良い」以上でもいいかなと思うのですが、 (それ以外は完璧な方でした。) 正直「タバコの匂いがしたのが残念だった」と一言添えたいです。 でもこれってトラブルになりかねないでしょうか? 今まで大きなトラブルもなかった分、迷ってます。 ちなみにどこにもタバコについては書いてなかったですし、 他の方の評価はすべて「非常に良い」で、タバコについて書かれている方はいませんでした。 商品自体は綺麗ですし、ほしかった物なので返品するつもりはないのですが。 余談ですがタバコの匂いって時間が経っても取れないんでしょうか?

  • 浮気ってどこからが浮気でしょうか?

    浮気と決める線て、どこだと思いますか? 私は、私に内緒で夫が他の女性とメールや食事をすることが浮気、または浮気の始まりだと思っています。 みなさんはどうですか?

  • PCがたちあがらない

    ソースネクストのウィルススキャン実行中に、強制終了(電源スイッチの長押し)してしまいました。 それ以来、PCが立ちあがりません。 英字でメッセージが出てきます。ウィルススキャンをチェックしろ、 ハードドライブをチェックしろ、などと出ているようです。 どうすればよいかまったくわかりません。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • USBハブを使って外付けHDDや外付けCD-RW/DVDドライブを接続

    初歩的なことですが、メーカーのサイトなどを調べてもわからないので困ってます。よろしくお願いします。 パソコン本体のUSBコネクタが足りなくなったので、USBハブを使うことにしました。 外付けHDDと外付けCD-RW/DVDドライブはPC本体に接続した方がいいのでしょうか?USBハブに接続して使用できるなら、USBハブに繋げたいと考えてます。書き込みや読み込みの速度が落ちることは覚悟してます。 それから、USBハブは、ポート数が多いとパソコン本体にも何か影響がありますか? 今は2ポートで足りるのですが、先のことを考えて4ポートを購入しようと思ってるのですが…。 OSはWindows XP Home Edition 、パソコンはDELL Dimention 5150Cを使ってます。

  • 急にPCの電源が落ちる

    先週末あたりからオンラインゲームをしていると 急にPCの電源が落ちるようになりました。 特に何の異音も感じなかった為、始めは停電かと思った位です。 ホームページ閲覧をしているだけなら、全くその症状は出ません。 落ちた時間のイベントビューアを見ると、 大抵システムのところにいくつかエラーが出ていました。 イベントID 7000 ソース Service Control Manager NPPTNT2 サービスは次のエラーのため開始できませんでした。 指定されたファイルが見つかりません。 イベントID 1060 ソース Application Popup このシステムとの非互換性のため、\??\C:WINDOWS\SysWow64\drivers \dump_wmimmc.sysは読み込みをブロックされています。 ソフトウェアの製造元に連絡して、互換性のあるドライバについて確認してください。 ゲームプレイ中に電源が落ちるようになった為 ゲームソフトの仕様変更などは考えにくいと思っています。 クリーンアップ・デフラグ・グラフィックボードのバージョンアップ 本体のフタを開けて埃をエアーで飛ばす等 思いつくことは試してみましたが改善しません。 環境は以下の通りです。 Windows XP professional x64 Default System BIOS Intel(R)Pentium(R)4 CPU 3.73GHz(2 CPUs)~3.7GHz メモリ 4096MB RAM DirectX 9.0c 回答よろしくお願いします。

  • LANで使用するPCの使用者名

    現在使用しているPCが1台あるのですが、もう1台注文しました。 LAN(初めての経験)で使用しようと思うのですが、使用者名は 違う名前の方がよいのでしょうか?

  • グラボ換装

    グラボの換装について質問します。 何度もグラボの換装は行っているので楽勝と思っていたのですが、 下記PCのグラボを換装しようとしてもうまくいきません。 ↓PC http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL590DD ↓換装しようとしているグラボ http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html BIOSの設定をPCI優先にし、PCに取り付け ディスプレイに接続しましたが表示されなかったので BIOSの設定をもとに戻してWindowsを起動し デバイスマネージャからチップセットの表示機能を無効にしました。 (※ついでにグラボが「正常に動作しています」となっていることを確認済み) シャットダウン後、ディスプレイをグラボにつなぎ替え 再び起動をすると、NECのロゴは表示されるのですが Windowsのログイン画面まで到達しません。(黒い画面のまま) しかもPCI優先、チップセット無効にしているにも関わらず チップセット側にディスプレイを接続すると Windowsの画面が表示されます。(なぜか最低解像度で) デバイスマネージャには「正常に動作しています」と表示されていますし BIOSの起動まではいけることを考えるとあと一歩のような気はするのですがうまくいきません。 垂直周波数と水平周波数の範囲外の可能性があるのですが ディスプレイにはそのような文字はでませんでしたし 本体添付のものなのでそれほど古いものでもない上 BIOS画面は表示できるので、数値確認はしていない(てか載ってない)ですが、問題はないと思います。 また、マザーボード上にチップセットのVGAを制御するジャンパも見当たりません(※当方の目視による確認ですが‥) もうあきらめるしかないのでしょうか? どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • 学歴が無いのは根性なし?

    自分は高校を中退したのですが、よく「高校すら卒業出来ない根性が無い奴に何が出来る」みたいな意見を耳にします。 それは本当に正しいのでしょうか、自分は学校の勉強をやったことと 根性のあるなしが比例関係にあるとは思えないのです。 勉強をする人ってただ社会に媚びるのが上手いだけだと思うのです。もちろん本当に学問を追及したくて大学なりどこなりに行く人もいると思うのですがほとんどの人はレールから外れるのが恐くて仕方なく勉強してるだけだと思うのです。そんな動機なのに勉強をした人に対して「頑張って努力したね、偉い」みたいなことを言う社会って一体何なのでしょう?「俺も我慢して勉強したんだからお前もやれ」みたいな考えなのでしょうか。別に強制じゃないのだから嫌なら最初からやらなければいいのにと思うんですが…。 自分は高校を辞めたりレールを外れたりする事の方が余程勇気もいるし、根性もいると思うんです。 皆さんの考えはいかがですか。ぜひお聞かせください。

  • 外付けHDDケース IDE接続とSATA接続の速度について

    IDE接続のHDDを4台はい~る Kit USB等を使ってUSB接続した場合と SATA接続のHDDをドライブドア テラボックスIII等を使ってUSB接続した場合では速度が違うのでしょうか? 結局はUSB接続になるので速度は一緒ですか? それともSATA対応HDDを使ってる方が速くなるのでしょうか。 説明がわかりにくいかもしれませんが、もしわかる方はよろしくお願いします。 4台はい~る Kit USB http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html ドライブドア テラボックスIII http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm

  • 外付けHDDケース IDE接続とSATA接続の速度について

    IDE接続のHDDを4台はい~る Kit USB等を使ってUSB接続した場合と SATA接続のHDDをドライブドア テラボックスIII等を使ってUSB接続した場合では速度が違うのでしょうか? 結局はUSB接続になるので速度は一緒ですか? それともSATA対応HDDを使ってる方が速くなるのでしょうか。 説明がわかりにくいかもしれませんが、もしわかる方はよろしくお願いします。 4台はい~る Kit USB http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html ドライブドア テラボックスIII http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm

  • HDDの異音は何が原因でしょうか?仕様?運?ロット?

    お世話になります。 内蔵、外付けのHDD(3.5インチ7200rpmの新品でATA、SATA、SATAII)を 今まで160~400GBまで約15個ほど扱ったのですが、 HDDによって音、振動が全く違います。 ベンダーやロットによる違いの可能性が高いとは思うのですが、 酷いものですと静かな部屋で5m離れた位置からも芯から響くようなガリガリ、ゴリゴリした音が聞こえます。 近くへ行って筐体を触るとガツッっと引っかかるような振動が手に伝わってきます。 反面、同じ筐体でも耳元に近づけて初めて、かすかに 「ジジジッ」と微音がするような非常に静かなHDDもあります。 一般的に静かと言われるHITACHIでも激しい音、振動でしたりと、 いったい、どうやって静かなHDDを選べば良いか分かりません。 アクセス時に音がするのは仕方ないことなのは重々承知していますが、HDD個体差が激しすぎます。 これは私の環境下だけなのでしょうか? 皆様はどうでしょうか? どうすれば静かなHDDに当たるのでしょうか? ちなみに中間の騒音レベルはなぜかなく、 爆音か静音かのどちらかに2分されるようです。 確率は2:1くらいで爆音のHDDの方が多いです。 このあたりのご見解を頂きたく思います。 返事、締め切りは必ず致します。

  • Core2 Duo 6600 と Athlon 64 X2 5000+

    同様な質問が多数出ている中恐縮ですが、 どうしても迷っているので質問させていただきます。 本体ごと買い替えようと考えているのですが? 以下の仕様用途の場合はどちらがベターなのでしょうか? (値段・消費電力) 1.分散コンピューティングしながら通常作業   (=常にCPU負荷は100%) 2.3Dゲームはしない 3.今のPCではHDアクセスの速度が気になっている   (ウィンドウ切り替えが遅い・アクセスが遅い) 4.メモリは後々1GB→2GBまで積みたい・   Vistaでの状況も考慮に入れたい 詳しい方、どんな些細な事でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオコーデック

    DivXで音声にLAMEを使ってるのですが、電源を落として次に使う時、必ずLAMEが使えなくなってます。調べてみるとデバイスマネージャーの、オーディオコーデックのLameACMMP3コーデックを使わないにチェックが入ってます。使うにチェックをいれても次回起動させた時に必ず使わないにチェックが入ってるのはどうしてでしょう?チェックを入れなおせばいいだけですが面倒です。どうして使わないの方に勝手にチェックが入るのでしょうか?

  • やっぱり世の中学歴ですよね。。

    私たち兄妹は、私は院卒、兄は高卒、学歴に雲泥の差があります。。 私と兄の世間の待遇は、全く違いますし、 一生懸命働いても、毎月稼ぐお金は私以下です。 セレブな生活をしても似合いません。 正直、友達などに紹介するとき、自分の兄を恥ずかしいと思うことがあります。。 兄は自由奔放な生活をしてきたので、子供にもそんな生活をさせてしまうのではないかと思うと、 今から兄の子が非常に心配です。。 「世の中学歴だ」って思う人は大概、学歴コンプレックスがある人が多いと思っていたのですが、 世の中学歴ですよね。。?みなさんはどう思われますか?

  • F903iかN903i

    題名の2機種でとても迷っています 自分のほしいのは レスポンス メールの使い勝手 セキュリティー その他便利な機能です どっちが良いでしょうか?

  • バックアップをするソフトウェアとは?

    Sony Vaioのノートパソコンで、Windows XP、 外付けCD/DVDドライブを使用しています。 以前、HDDのクラッシュでデータを失う 痛い思いをしたので、バックアップをする フリーソフトを使ってみたいと思っています。 使用感は、具体的にはどんな感じなのでしょうか。 定期的に自動的にバックアップされるのですよね? その場合、保存先は? これまではCD-ROMにバックアップ(手動)してきましたが、 (ドライブには、DVD書き込みの機能はありません) この方法だとCDに書き込む時間がかかるし、 丁寧にバックアップを取ろうとすると CD1枚1枚への配分も面倒だし、CDの枚数もいります。 自動でバックアップをするソフトをインストールしても、 結局、保存のためにCDを入れ替える手間や 書き込み時間は変わらないわけですよね? そのあたりがよくわからないので、 教えていただけると嬉しいです。 また、おすすめのバックアップ方法・ソフトがあれば ぜひ、あわせて教えてください。