ayako728 の回答履歴

全852件中221~240件表示
  • 相続財産について

    相続財産に含まれるかどうか、下記の認識は正しいかなど教えてください。 1・・死亡前の3年以内に引き出した預金額や、株式・投信などの金融商品    売却金の引き出し額はこれに含まれる。 2・・ 1 の場合で、例えば、老人ホームや介護施設、病院などで支払った    費用は含まれない。 3・・ 2 の場合は、各領収書が必要となる。 4・・他に含まれるものと含まれないもので、どういうものがあるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 1234ken
    • 相続
    • 回答数3
  • どんな旦那になる!?

    「結婚したらお金は妻と夫それぞれで管理したほうが良いと思う。」「結婚したら自分の食費くらいは自分で稼いでほしい。」「結婚したら俺の母親が欲しいと言った金額は出してほしい。」「結婚して君が母親の家事を手伝えば母親は楽できる。」 と結婚前に彼女に言う男性(40代半ば未婚)は、いざ結婚したらどんな旦那になると思いますか? ※ちなみに結婚後は男性の両親と同居確定。男性は年金が少ない両親(父親70代前半母親60代半ば)のため、家のローンも光熱費も食費も男性が払い、(お金は息子が出しているが家の名義は父親。)男性が買った車を男性の父親が乗り回している。

  • 私は、不安神経症になりました。

    私は、不安神経症になる前、何日間かすごく不安な事を考えていたのですが 私は、不安神経症になる前に、何日間かすごく不安な事を考えていたために、不安神経症になったのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#225537
    • 病気
    • 回答数7
  • タクシーで年収800万円

    こちらのサイトによりますと、タクシー運転手で年収800万円目指せるそうです。 実際どうなんでしょうか。 東京都でのタクシー運転手は稼げるというのは聞いたことがあります。 800万円まではいかなくても年収600万円でも十分と思います。 年収600万円くらいでしたらこれからでも稼げるのでしょうか。

  • タクシーで年収800万円

    こちらのサイトによりますと、タクシー運転手で年収800万円目指せるそうです。 実際どうなんでしょうか。 東京都でのタクシー運転手は稼げるというのは聞いたことがあります。 800万円まではいかなくても年収600万円でも十分と思います。 年収600万円くらいでしたらこれからでも稼げるのでしょうか。

  • 姉と妹が身長が違うことはあるでしょうか

    同じ両親から生まれた姉と妹が、身長が違うことはあるでしょうか。

  • 同棲に疲れたときのリフレッシュ方法

    なにかありますか? 彼が家事をしてくれないとかではないんです。 関係はうまくいっているのですが、 今までは残業などで帰るのが遅くなると 夜ご飯は食べないか、適当に済ませていました。 けど、何か作らなきゃ!となって 考えなくてはならないのも疲れます… 終わるのが8時9時でそれから…って考えるだけで憂鬱になります。 あと、マンガが大好きなのですが 全然読む時間がありません;; 夜ご飯を考えるのがいちばんつらいです(笑) 簡単に作れるものなど、あったら 教えていただきたいです(゜_゜>)

    • 締切済み
    • noname#234770
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • コミュニケーション能力がないと遊び止まりですか?

    男性に質問です。 本命の彼女となると、やはりコミュニケーション能力とか話していて楽しいと感じる相手でないと難しいでしょうか。 思いやりとか礼儀とか笑顔、温かみがある人で見た目も悪くない女性でも、中々交際には発展しずらいですか? 雰囲気だけで褒められることは、あってもコミュ力や素をだせないので中々本命になれず結婚に焦っています。

  • 軽自動車を購入したいが最近価格が高くなったような

    軽自動車を購入しようして10年ほど前から探しているのですが なんか、このところ、いやに価格が高くなったような気がして 割高感というか損をしたような感覚にとらわれて なかなか購入する気にならないのですが、 どこのメーカーも似たような価格帯にそろっていて、 リコールの費用や、普通車が売れないから 人気のある軽自動車の方に、つけをまわして、 その分高くなっているということはないでしょうか。

  • 購入価格が違う株式の1つを売却した時の譲渡益の計算

    購入時期が古い順に単価A500円、B600円、C700円の株式、計3,000株のうち、1,000株だけ1,000円で売却した時、譲渡益の計算はA、B、Cどれでも任意の購入単価を使って計算して良いのですか?それとも「先入れ先出し」で単価Aを売却したとみなして計算しないといけないのでしょうか? 任意なら単価Cを使った方が譲渡益が少なくなりますから税金も少なくて済みます。

  • 癌の痛み

    叔母が癌の末期です。 痛みが酷いそうですが、それは更に悪化しているということでしょうか。 また、食事が出来ることもありますが、嘔吐してしまうこともあるようです。 最期に近づいているのでしょうか。

  • 銀行 一年目 辛すぎる

    去年の4月から銀行で働き始めました。 初めは支店に配属され窓口業務などをしていたのですが、配属されてすぐから 支店の雰囲気にどうしても馴染めず、悔し泣きすることも多々、 腹が立ちすぎて頭に血が上り、倒れかけたこともありました。 今も支店の先輩とは全く馴染めません。 お客さんと先輩に挟まれるのが耐えられず、しかしお客さんと話す方が楽でした。 どんだけ上目線なんだと言われればそうなのですが、職場の人に対して 「なんでそんな一つの角度からしか 物事を見ないんだ」「なぜ常識はこう、普通はこうと自分の価値観、支店のカラーで 決めつけてるんだ」と思ってばかりでした。 営業部に配属されてからも、一番下のペーペーなので先輩の言うことは、はい!と動き、 気がつく性格になろうと気をつけて来ました。 しかし、例えばコピー用紙がなくなった時など「○○さん、用紙なくなってるよ」と一番遠い席の 私を呼び、私が入れにいくのを横で待っているのなどは、 「一番下だからやるのは当然だが、私を待つより自分で入れる方が早くないか?」と 思うのです。 お土産も、一人一人に手渡しで配らないといけないことなども、置いておいた方がみんな とりやすくないか?と思ってしまうのです。 とにかく全て、文化が嫌なんです。 頑張ろうと思ったのですが、約1年間ずっと嫌で嫌で仕方なく、ずっとやめたいと思って来ました。自分らしくなんて全くいられないどころか、萎縮しすぎて、営業も支障があります。 また、よく「上司だとわかってる?」と言われます。 礼儀は正しいとは言われるのですが、自分の認識として、なぜそんなに早く生まれただけで 神様みたいに扱われているのか全く理解できないんです。 こんなふうに思うところは、社会人としてダメなんだなと思うのですが 自分が心から思わないと薄っぺらい態度になってしまうと思うので、教えて欲しいです。 銀行はあってないと初めから思って来ましたが、やはり銀行の文化が全面的に合っていないのでしょうか。 甘えているつもりは本当にありません。冷静にわからないんです・・・ 先輩には「頑張っているし真面目なのはわかるが、銀行っぽくない」と言われてしまいました。 もし気分を害されたらすみません。 真剣に悩んでいます。自分の性格も改善したいです。 誹謗中傷は無しでお願いします。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 婿とりについて

    私の家は地方で料亭をしています。 この度、彼と結婚の話がでていますが、彼の家は嫁にほしい、私の家は婿にほしいで話が少し揉めています。 彼の家は彼が次男で、彼のお兄さんの男2人兄弟。お兄さんは既婚です。 私の家は、私と私の兄の2人兄弟ですが、兄は10年以上前から海外で仕事をしていて自分で法人を持っているため、 家業を手伝うことはありません。 料亭自体は株式会社であり、私の苗字は会社の名前と同じなので私は名前を変えたくないという思いがあります。 また、取引先や銀行なども私が婿をとると思い込んでいるところがあり、唯一の跡継ぎの私が嫁にいくのは何だか気がひける思いです。 兄が苗字は残すからいいのでは?という思いと、会社に残るのは私だけなのに名前を変えるのは嫌だなぁという思いが交錯しています。周りから、あなたと結婚するのに、嫁に来て欲しいと言うなんて家業の仕事を理解してくれてないんじゃない?と言われると不安になります。 このような場合、どうするのがベストなのでしょうか。

  • 妻が私(夫)の両親の葬式にもでないと。

    以前、夫婦喧嘩で私が妻の悪口を両親に言いまわったり、 私が浮気やDVを妻にしたときに、私の両親が 妻のことを悪くいい、妻はそんな両親はおかしいと言い、 くるっているし私の事も両親も異常だと言いました。 妻と私の両親は不仲になってしまいました。 そして私の両親が親戚にも妻の悪口を言い、 それからは妻は私の両親や親戚に何かあっても 葬式も何もでないし、私の両親とも二度と会わない 会う意味がわからないといいます。 しかし私と結婚しているのだから、 妻は私の両親の葬式ぐらいはでるのは 当たり前だと思うのですが。 みなさんはどう思いますか? この一件があってから、孫も私の両親とは 会せてもらえません。 妻は浮気やDVを肯定する両親に孫は 会わせられないと言いますが、 孫は両親の孫でもあり、会う権利があると おもいますが。どう思われますか?

  • 歯医者は予約しないと行けないモノでしょうか?

    都内在住です。 基本的に歯医者は予約しないと行けないモノでしょうか?

  • 弟に甘い父が憎い

    県外就職している弟と、県内就職していて同居している弟がいます。 同居している弟は28歳ですが、スマホ代・保険料色々全て父が支払っていることが最近分かりました。 私は勿論、全て自分で支払っています。収入は弟より少ないですが、支払うのは当然だと思っています。 腹が立ち父に問うと、「男はこれから金が必要になるからできるだけ貯金させたい」との事でした。 私が家を出た所で、余計に出費がかさみキツくなるし、父が弟に厳しくなるわけでもありません。 弟にばかり甘い父。次第に憎くなってきました。恨む気持ちもあります。 こんな気持ちになる私が悪いのでしょうか。

  • 結婚式でのゲスト(乾杯のご発声)へのお礼について

    こんばんは。 近々、結婚式を控えているものです(男性です)。 仲人、主賓は立てないのですが、乾杯の際に会社の上司に簡単な挨拶をお願いすることになっております。 この場合、やはりこの上司には「お礼」をお渡しするものなのでしょうか? もし渡す場合は誰が、どのタイミングで渡すものなのでしょうか? ネットの情報などを見ると、 (1)乾杯の発声をお願いした方にはお礼は渡すべき (2)その場合は親から渡す。 (3)渡すタイミングは、乾杯が終わって歓談タイムに入った際、各テーブルの挨拶回りの時が望ましい。 となっております。(正しい情報かどうかわかりませんが) 私の両親にその話をしたところ (1)→そんな話、今まで聞いたことはない。私の兄弟の結婚式の時もお礼など渡していないし、 自分(父親)も乾杯の発声や挨拶を他人の結婚式で何度かしたが、もらったことなど一度もない。 (2)(3)→仮に渡すとしても結婚式の披露宴の真っただ中でお金の受け渡しをするなんてスマートじゃないし、みっともない。お礼をしたいならお金をお前たちに預けるから後日、お前たちがその上司を訪ねて渡せばいいのでは? (ちなみに私は地元を離れての結婚で、両親は地元からの出席になるので、両親が後日、その上司に渡す、ということはできません) 地域性や習慣の違いもあると思いますが、実際のところはどうなのでしょうか? 困っています。どうぞご意見、お願いいたします。

  • 妻が私(夫)の両親の葬式にもでないと。

    以前、夫婦喧嘩で私が妻の悪口を両親に言いまわったり、 私が浮気やDVを妻にしたときに、私の両親が 妻のことを悪くいい、妻はそんな両親はおかしいと言い、 くるっているし私の事も両親も異常だと言いました。 妻と私の両親は不仲になってしまいました。 そして私の両親が親戚にも妻の悪口を言い、 それからは妻は私の両親や親戚に何かあっても 葬式も何もでないし、私の両親とも二度と会わない 会う意味がわからないといいます。 しかし私と結婚しているのだから、 妻は私の両親の葬式ぐらいはでるのは 当たり前だと思うのですが。 みなさんはどう思いますか? この一件があってから、孫も私の両親とは 会せてもらえません。 妻は浮気やDVを肯定する両親に孫は 会わせられないと言いますが、 孫は両親の孫でもあり、会う権利があると おもいますが。どう思われますか?

  • 病院の転院

    昨日、救急で大学病院に搬送された92歳の母。先生の話しでは、重症の肺炎とのことで集中治療室にて対応。年齢的に人口呼吸器をせず、酸素吸入にて治療した結果、今日になって安定したので集中治療室での治療は終了とのことで、転院するように言わらてます。大学病院側が指定する病院は遠方になりますが、別の病院に変えてもらうことはできないのでしょうか?

  • 派遣会社が社保の申請をしてませでした。

    去年10月初旬から派遣会社のに働いていています。社保の加入をお願いしていたのですが保険証がなかなか来ないため派遣会社に問い合わせた所申請をしていないと言われました。 社会保険に入っていたと思っていたため国保の支払いも10月からしていません。 派遣の規則上1箇所の勤務地で2ヶ月以上働く場合は社保に入れるという事で10月からずっと今の職場で働いています。 現在事実上三ヶ月分税金を払ってない事になりますが税務署の方では滞納者として処理されてるのでしょうか。 今の所税務署から通知は来てません。 また今年の12月半ばから社保の申請をお願いしてるのですが確認した所、依然申請してないようなので催促しましたが正直不安です。