sengaku の回答履歴

全116件中101~116件表示
  • 美味しいお茶のオススメは?

    日本茶(緑茶?)で美味しいお茶、知りませんか。 どんな味か、オススメコメントお願いします。 URLのご紹介があれば尚ありがたいのですが、、、

  • 大学院に行くために卒業する大学って

    大学院に行きたいんですけどそのための資格として「大学卒業」があるんですけど、その場合の「大学」は4年制のみを指すんですか?2年制とかの短大は卒業しても大学院に入るための受験資格にはならないんですか?

  • 大卒後の専門学校進学のメリット・デメリット、その他について教えて下さい。

     私は今、理工学部の4年ですが未だに進路が決まっていません。就職といってもやりたいことが特になく、親からは大卒後にもう1~2年学校に行くことを勧められました。  ですが、物凄く不安です。大卒資格の意味が半減するのではないかとか、入試が小論文や面接があったりとか、特に後者は表現力貧困で対人恐怖症の私にとっては大変なネックです。またこれはおかしな言い方かもしれませんが、専門学校は「逃げ場が無い(?)」という漠然としたイメージがあるのです。やる気のある人しかついて来られないというか…。あと、専門学生にしては高齢者というのも抵抗があります。  私にとっての、現時点での最善の選択とは一体何なのでしょうか?カテゴリの範疇を越えて人生相談になってしまうかもしれませんが、以上の点を踏まえて私に具体的なアドバイスを下さい。宜しく御願いします。

  • 大学院に行くために卒業する大学って

    大学院に行きたいんですけどそのための資格として「大学卒業」があるんですけど、その場合の「大学」は4年制のみを指すんですか?2年制とかの短大は卒業しても大学院に入るための受験資格にはならないんですか?

  • 洞性除脈について…

    私は30代の♀です。 2年前位から左側の胸がチクチク刺すように痛み。 1年前位からは胸と胸の真ん中が苦しくなり。 ここ最近は左側背中(胸の裏側あたり)が重苦しい感じと、左手の薬指と小指のシビレがありました。 私は、3年前位からパニック障害で神経科にも通っており、先生に左胸が痛いと伝えましたが…きっと肋間神経痛でしょう! シビレは肩こりと言われていました。 とりあえず年末にすこやか検診を病院にて受けてみました。 すると結果が郵送で送られて来るんですが… 【洞性除脈】と書いてありました。 ネットで調べた所、脈が遅くなると書いてあり、スポーツ選手に良くあることです。と書いてありますが、私は全くスポーツとは、無縁の生活を送っています。 たまたま一時的な物なら分りますが、今でも症状があることで不安になります。 自宅の血圧計で図ってみても40台~60台をウロウロしています。調子が良い時でも65位です。 病院が始まったら再検査に行こうとは、思っておりますが… どなたか詳しく分る方いましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sakira
    • 病気
    • 回答数4
  • 良い専門学校の共通点はなんですか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 将来の進路選択先を決めるときの参考にしたいと思っていますので、質問させてください。 良い専門学校とダメな専門学校の見分け方を教えてください。 良い専門学校に共通していることや、入学する前にここだけは必ずチェックしたほうがいい点など、教えてください。 実際に専門学校で教職員として働いている方の本音や実体験のエピソード等もまじえて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71029
    • 専門学校
    • 回答数3
  • 両親との対立。

    私は高校3年生で普通科に通っているものです。 ゲームプランナーになりたく思っており、両親とは高校卒業後専門学校か大学かでもめています。 話が全く進まないようなので、皆さんのご意見をお願いします。 ちなみに大学ならば偏差値50程度の工学系の4年制大学で、専門学校ならばバンタンを希望しています。 今の状況ですが、私は専門学校の方を希望しており、 「将来の夢が定まっているので、必要な知識を得たい」、「ゲーム業界が若い業界なので、若いうちの新鮮な考え方が重要視されるのでは、と思い、専門学校なら2年で…」というのが主な理由です。 両親側は大学を希望しており、「学歴」「ゲーム業界を挫折したときに大学の方が他の就職への立ち直りが早そう」「専門学校では心配」というのが主な理由です。 今は決着がつかなかった為、併願という形になっています。 文章が下手なので長くなってしまいましたが、上を参考にしてご意見をお願いします。私に対する意見、両親側に対する意見、どちらでも大歓迎です。

  • ヒューマンアカデミーってどうですか?

    進学先としてヒューマンアカデミーのゲームカレッジを考えているのですが、いまいちメリット、デメリットがわかりません。ゲームクリエータになるにはこの学校が一番良いのでしょうか?

  • 薬のせいでしょうか?

    強迫神経症で抗うつ剤と抗不安剤を服用してます。 最近、普段なら普通に流すような些細なことで深く落ちこみ 不安でたまらなくなってしまいます。 以前から強迫観念にとらわれてって事はありましたが最近は 強迫観念ではなく他人などの些細な言動などでちょっと被害妄想 気味とでもいうのでしょうか。そんなかんじです。 考えてると何もしたくなくなってボーっとした感じになっちゃうし酷く疲れます。 プライベートや仕事でも特に問題ないし特にプラーベートな面では かなり良いことばかりなのですが何だか気が晴れません。 特に抗うつ剤を飲み忘れてしまった時は気分も悪くなり、 何だか楽しめた事も楽しめない感じになってしまうし辛く なります。 以前は飲み忘れたときに起こりやすかったのですが最近は 飲んでいても何だかなぁって気分です。 抗うつ剤を飲み忘れた事が原因でこのような症状が出てしまっているのでしょうか。 抗うつ剤を飲み忘れた時に不安になってしまった場合は 逆に酷くなっちゃったりするのでしょうか? またその場合他の病気が出ちゃったりするんでしょうか? 飲み忘れたのは一日です。 本当は医者へ聞くべきですが仕事が休めなく冬休みになると 医者が休みに入ってしまうのでアドバイスを頂けたら と思い 書き込ませていただきました。 よろしくお願いします。

  • 東京が本店のお煎餅屋さんは?

    銀座あけぼのなど、東京が本店のお煎餅やおかきのお店(またはそれらを扱っている和菓子店)を教えてください!!また、みなさんのおすすめがありましたら教えてください! 地方の方に、東京のおいしいお煎餅をお土産にあげたいのです。 すみませんが、至急でよろしくお願いします!!

  • 音響の仕事している人~

    僕はコンサートの音響の仕事に興味をもっていて音響の勉強ができる専門学校に来年行こうと思っているんですが、高卒資格がないので中卒でも行ける学校に行こうと思っているんですけど、行きたい専門学校の授業時間が平日1時間しかないのです!こんな短い授業時間でちゃんと知識がつくのかと不安なのですが・・・ どうおもいますか??

  • 大学卒業後に別の大学に入りなおすことについて。

    現在4年制大学の工学系に在籍しております。 必死で就職活動をして、内定はもらえたのですが、現在迷っています。 それは、就職活動してきた中でやりたいことが見つかったことが発端です。それはインダストリアルデザイン(プロダクト、工業デザイン)なのですが、この職業にどうしても就きたいがために、新たな大学(国公立)に入り直すべきかどうかで迷っています。 金銭面はもちろん不安ですが、1年死ぬ気で勉強して、受かったとしたらまた4年間。現在22歳なので、かなり歳が行ってしまいます。就職活動をしてきた中で年齢制限など考えたことなかったので、その点も不安です。(3年次編入なども考えているのですが・・・) これまでの人生で1番悩んでいます。何か良きアドバイスなどありましたら、お願いいたします。

  • 専門学校。

    少し長文ですが、お願いします。 私は現在高3で、もう進路も決まりました。 進路が決まっていながらこんな質問もどうかと思ったのですか。。 色々な質問を眺めていたところ「三流大学か専門か」 という質問があり読んでみると全員が大学でした。 私の進路はというと専門です。。 理由は勉強が嫌というのもあったのですが その分野を一生懸命勉強したいという風に考えて決めました。 専門学校も自分なり慎重に決めたつもりです。 しかし「三流大学か専門か」を読んでいるうちに 専門学校では社会に出ても通用しないのでは?? 就職はすごく少ないのでは?? とすごく不安になってしまいました。 専門学校では高卒とほとんど変わらないと書いてもありまして。。 確かに大学よりは変ないい方ですが劣っているとは分かっていましたが、ちょっと今更ながら大学に行けばよかったと後悔している自分がいるのが悔しいです。 成績もそれなりで大学に行こうと思えば行くには行けました。 学校の先生とも相談しやりたい事が決まっているのならば専門でも大丈夫だよ、と言われたので専門でも大丈夫なんだと思って専門にしました。 私が行く専門学校は親戚もそこを卒業しておりきついけどがんばればきっと就職できるよ、と言ってくれました。 まぁ、親戚ですし悩んでいる私を見て慰めの気持ちで言ったのかもしれません。。 実際、専門学校卒業はどうなのでしょうか?? きびしい意見や率直な意見などありましたら是非お聞かせください。 長文、乱文失礼しました。

  • 競争率と受かる落ちるについて。

    競争率約2倍くらいの短大に行こうかと思っています。今まで進学は真面目に考えたことなかったので変な質問かもしれませんが・・・、競争率2倍ということは2人に1人は落ちるってことですよね。。これって結構厳しいものですよね。。私は頭の良さには自信はないので頑張ってるつもりですが・・。こういうので落ちる人って一体どういう人なのでしょうか?高校の普通科などで普通に勉強を頑張ってる人なら普通に受かるほうかと思いますが・・私の高校はレベルは低いと思います、全日制じゃないし学校遠いのでなお更。。2人に1人も落ちるって事は結構落ちる人いるから、本当に成績の良い人だけ受かって、普通以下の人は落ちる・・?それとも落ちる人は真面目に勉強を頑張らなかったりそんな感じの人・・? こんなにヤバイなら、ネットなんかしている場合ではないのですが・・ふと気になったので質問しました・・。 よろしくお願いいたします。

  • 面接の内容

    専門学校の面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?その学科・コースに関係する知識をある程度問われることはあるのでしょうか?ちなみに会計系の学科希望です。

  • 短すぎる(?)授業時間

    私は今年2年制専門学校に進学したのですが、やけに授業時間が少ないのです。 週休2日制で前期、後期とも週に15時間(×90分)しかなく週5日のうち3日は半日で授業終了。それに宿題も一度も出されたことはありません。 その割りに夏は1カ月、冬は2週間、春は3週間という具合に他と変わらず休みがあります。 長くなってしまいましたがここで質問です。2年制の学校なのに、こんな専門学校ほかにありますか? 記憶が確かではないのですが、何か雑誌で専門学校と国から認可されるには、確か年間の授業時間の最低ラインが決まっていたのではないのでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13733
    • 専門学校
    • 回答数5