sengaku の回答履歴

全116件中41~60件表示
  • 同じ学科なのに、学費が違う。なぜですか?

    社会人2年生の男19歳です。 現在は、トラクターなどの農機具を修理・販売する仕事に就いています 家族が病院で働き始めたこと、また今の仕事で人に喜んでもらえたこと がきっかけで、理学療法士 に興味を持ちました。 そこで、私立で3年制の専門学校を調べ始めたのですが、学校によって学費が全然違うんですね。 300万強くらいなところもあれば、600万円近くなところもありました。 この差は、なぜ生まれるのでしょうか? また、この差によって卒業後の就職などに影響がでるのでしょうか? 残念ながら、親類等からの金銭的援助は受けられません。 なぜなら、妹も来年進学をするからです。 奨学金や進学ローンにもお世話になろうと考えていますが、なるべくお金をかけずに、勉強できたらいいな と考えています。 ですので、このような質問をさせていただきました。 長文・拙い文章、失礼いたしました。 ご存知の方、おられましたらぜひお力をお貸しください。

  • 東京で牛スジ肉を扱っている店

    牛スジ煮込みやスジこんを作りたいのですが、 東京のスーパーや肉屋では牛スジを見かけません。 そこで、都内~川崎西部で牛スジ肉を扱っているお店をご存知でしたら教えてください!

  • はまちは養殖、いなだは天然、これって常識なの?

    魚屋で、これハマチって聞いたらいなだといわれ気を悪くされました。どうやらそこではハマチは養殖、いなだは天然をさすようです。これって一般的な表現なのでしょうか?常識なのでしょうか?

  • マグロの味の違いについて

    よくグルメブログなんかを見てると、 マグロを食べて これは本マグロかな? という記述があります。 マグロの味の違いって、そんなにはっきりとわかるものなのでしょうか? マグロはマグロでも 本マグロ、インドまぐろ、梶木、メバチ、びんちょう、ヨコワ など種類が沢山ありますよね。 びんちょうやキハダとかは、見た目がはっきり違うので 解るのですが、インドやヨコワ、本なんかは見た目も似ていて 区別がつきません。食べたとこえろで全く味の区別がつきません。 寿司屋とかにいった時、ただ赤味を出されて、○○のマグロかな? と解るというのは、きっとなにかしらの味の基準があるから だと思うのですが、なにがどう違うのでしょうか? 味の特長などを教えて下さい。 また、それらが解るHPや本などあれば教えて下さい

  • お願いです!煮魚のコツを教えてください!

    煮魚をしても主人が「味がしみていない」といって嫌がります。もっと、日本料理屋のように味がしみこむはずだといいます。赤魚などは味がしみこみやすいと思いますが、アジとかその他の魚で煮崩れせずにしっかり味がしみこむにはどうしたらいいでしょうか?主人にカチンと来ているのでギャフンと言わせたいです!宜しくお願いします。ちなみに我が家は濃い口目です。

  • Fランク大学とグラフィック専門学校

    Fランクの大学と、 グラフィックデザインの専門学校 どちらが将来のことを考えていいのでしょうか? Fランク大学だと資格が習得でき、大卒の肩書きがもらえます。 専門学校なら、手に職を持てる可能性が拡がります。

  • 小松菜のレシピ

    小松菜の美味しいレシピ、おすすめ教えてください! よろしくお願いします。

  • どうして専門学校は高等教育に含まれないのですか

    大学や短大などの学校は「高等教育」に含まれますが、 専門学校は統計上、高等教育には含まれていないようです。 諸外国では専門学校も高等教育に含まれているところもあるそうですが、 日本で専門学校が含まれないのは何故なのでしょうか。

  • 高知市内でおいしいお店

    高知県高知市内で 1、おいしい 2、雰囲気がいい 3、お値段がお手ごろ 4、個室あり(半個室OK) 上記の条件がそろったお店を知っている方、教えてください。

  • 専門学校に進むべきか迷っています。

    回答者様が私だった場合に、どうするか是非ご意見をいただきたいです。 現在社会人4年目の22歳です。 今の職についてからは2年ですが、月給平均約16万、ボーナスなし で働いています。 私は、今一番興味あることから柔道整復師になりたいと考え 北海道柔道整復専門学校に通おうか迷っています。 ここは3年間の専門学校です http://www.jusei.or.jp/tech/index.html ただここは、1年目が150万+αで多くても約200万 2,3年目は100数十万ずつかかり、合計で400万近くかかります。 現在の貯金が、恥ずかしながら約23万円しかありません。 この状態でもし国の教育ローンで200万円借りたとしても 1年しか通えません 私としてはもう22(来年入学なら23)なので、3年通ったら 26になり、就職も厳しくなるため早めに入学したほうが いいと考えています ですが上記のように資金面で困っています。。。 この状態の場合は、やはりもう数年今の会社に勤めて貯金してから挑むべきなのでしょうか または年齢のことも考えても、来年入学し、国の教育ローンや複数のローンをくんで行くべきでしょうか または下記URLのANo.5にもあるように柔整師自体めざすのを考え直したほうがいいのでしょうか(--;:; http://oshiete1.goo.ne.jp/qa448313.html 皆様のご意見をお待ちしております。。。

  • 美味しい!!干物

    美味しい「干物」を探しています。一夜干でも、構いません。 出来れば、お取り寄せできる物がいいです!よろしくお願いします。

  • 専門学校は生徒不足?

    この少子化の中でも大学は増えています。 専門学校は生徒不足だったりしますか?

  • 海鮮食材の買い出しについて

    海鮮BBQをしようと思うのですが、相模原近辺で安く海鮮食材を手に入れられる場所はどこでしょうか? もしないようでしたら、関東近辺でもかまいません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • もずくの下処理について

    海でとれたてのもずくをいただいたのですが、下処理の仕方がわかりません…。もらった方に聞いたのですが、「水洗いでいいのでは?固いかもしれないからさっと湯通ししてもいいし」とのことだったので、湯通ししてみましたが、ヌルヌルがなくなってしまって全くおいしくありません(湯通ししすぎたのでしょうか) 水洗いだけしてみても、磯の香りがきつくてちょっと…という感じでした。 もらった方はあまり好んでもずくを食べないらしく、それ以上の情報は得られませんでした。 こちらで「塩もずく」の下処理についてはログがあったのですが、そのようにすればいいのでしょうか? 以前下処理済のものを食べたことがあるのですがすごくおいしかったので、ぜひ再現したいです。よろしくお願いいたします。

  • 美味しい海の幸、求む

    呼子、唐津・・等等 日帰りで美味しい海の幸が食べれるお店を探しています

  • キャベツをつかって

    たくさん野菜がとれる料理のレシピを教えて下さい。 野菜炒め、豚キャベツの蒸し煮以外で・・・ (子供が野菜嫌いなので)、(;;)

    • ベストアンサー
    • noname#46374
    • 料理レシピ
    • 回答数8
  • 腐る寸前の肉が一番おいしいという

    人から聞いた話なんですが、鳥、豚肉などは腐る直前が一番うまいというんですけど、どこまでが直前なのかわかりません。変色してべた付くようになった時でしょうか。腹痛を覚悟で食べないと判定はできませんけど。腐る直前のときだって、すでに腐っているのではないでしょうか。この話、本当なんでしょうか?

  • 都内で餃子

    都内で餃子が美味しい店を探しています。 最近お付き合いし出した彼女が好きらしく、種類が豊富で雰囲気が良いところを探しています。 若輩者ゆえグルメな皆さんのオススメ店をこっそり教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • メロンと生ハムのように食材の組合せでおすすめ

    メロンと生ハムのように食材を組み合わせて食べるとおいしいものを探しています。(おいしくなくても世間一般では言われているものであれば結構です) 何でも結構ですので数をたくさん集めていますのでひとつでもいいので教えてもらえないでしょうか。またそういうホームページがあればよろしくお願いします。 コーヒーと砂糖というような単純なものでも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#94093
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 中華料理で美味しいもの

    中華が好きでよく食べるのですが、家族で行くせいかオーダーするのがいつも同じになってしまいます。 だいたい下記の中のものを繰り返し食べてます。 前菜・・・・・くらげ、バンバンジー、じゃがいも、ピータン メイン・・・・麻婆豆腐、エビチリ、ホイコーロー、チンジャロオスー、鳥とカシューナッツ、酢豚 天心・・・・・ショウロンポー、餃子、しゅうまい、チマキ デザート・・杏仁豆腐、マンゴープリン、ゴマ団子 もっともっと美味しい中華はあると思うので、ぜひご紹介ください。 子供がいるのでつい日本的な中華になってしまってますが、本場風のものでもっと挑戦したいと思ってもいます。(子供抜きで行くことも多いです)