tsuyoshii の回答履歴

全122件中1~20件表示
  • シティバンク円貯金1.2%

    シティバンクで円貯金1,2%をキャンペーンで 行っていますが、 まとまった金額を1年預けるのに皆さんなら 不安を感じますか? つまりシティが1年、安全かどうかという 質問になってしまいますが・・・ ご意見お聞かせください

  • 厚生年金基金に加入してる会社?

    今回採用になった会社は、厚生年金だけではなくて、厚生年金基金と退職金共済に加入するみたいです、ただそんなに加入しても、将来貰えるのかという問題(払い損になる心配自分としては、厚生年金で十分だとおもいますが、入社すればいやでも、引かれるとおもいますが?) 提示された給料が、あまり高くないので、差し引かれると厳しいです。 ただ年金や健康保険に加入しない会社もある中で、それだけ加入する会社は、ある意味評価出来るのでしょうか? あまり興味がなくて、退職金共済や厚生年金基金についても良く知りません、分かる方教えて下さいお願いします。

  • 派遣会社の社会保険にすぐ加入したほうがいい?それとも。。。

    私の場合を教えてください。 去年会社を退職し、1月25日職安で受給資格をとり、2月7日に説明会予定でしたが、会社面談しOKなら、2月7日から派遣で3ヶ月ごと更新の長期契約で働くことになりそうです。 派遣会社に保険加入について相談すると 派遣会社と勤務先との相談後ですが、スタート時からの加入は可能。と派遣会社の方の説明でした。 現在、主人の会社で扶養になっていることを伝えると、 トライアル期間を設定し、3月1日からか4月1日からの加入の場合を考えてみてはどうでしょう。とのこと。 月収入 19万1100円 見込みです。 質問です。 (1)この収入で主人の扶養のままでいいのか? (2)主人は4月末で会社を退職し、転職活動しますので、 加入後すぐになる5月から私(妻)の扶養にできますか? (3)結婚2年目で、来年には子供をと考えていますが、その場合、長く加入していた方がいいとか条件はありますか? ※私は加入を希望しようと思っています。アドバイスをお願いいたします!

  • 事業所が廃止するのですが・・・

    失業保険についてお尋ねします。先日、会社の方針により現在私が働いている事業所(営業所)を廃止するとの連絡がありました。廃止時期は3月末まで、残務処理などで4月いっぱいまでかと思います。会社としては解雇は避けたいようなので転勤になるかと思います。その際、事業所廃止を理由に退職した場合、失業保険は会社都合(事業所廃止による)で申請・受理して頂けるのでしょうか?次の仕事が見つかるまでが、不安なもので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • そんなのあり?!

    私は常時派遣で働いているのですが。 派遣会社での契約書に給料は20日締めの翌月20日払いと書いてありそれを承諾して契約したのですが…今日初の給料日のはずだったんです(><) しかし。。営業の方から電話で会社にかかってきて、給料は全員、末払いだったみたーい。僕20日でいっかーと思っててさぁ~ごめんね~。との事・・・ 社印が押してあるちゃんとした契約書なのにそんなに適当だったのかと私はショックをうけました。20日にお金が入るからとあてにしていた分、末まで待てと言われても… こんなことってあるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • udtk223
    • 派遣
    • 回答数5
  • 厚生年金→国民年金の変更について

    退職して国民年金に加入したいのですが、市区町村役場でしかできないでしょうか。地元では知り合いがいて、少しバツがわるくてできればいきたくないのです。

  • 加給年金について

    父親が年金をもらう年齢になりました。 63から定額にほうをもらうよていですが、44年以上の長期加入のため60歳から定額の部分をもらえる予定です。この場合、母親の加給年金も60からもらえるのでしょうか?それとも長期加入関係なく63からしかもらえないのでしょうか?

  • 【至急お願いします】退職について

    申し訳ありませんが、至急お願い致します。 今月31日付で退職する事になり、 上司から、離職票を作る際に、三文判が必要なので、 三文判を預かりたいと言われました。 明日から30日まで有給休暇で、 出社するのは31日のみです。 その時にハンコを返すようです。 三文判を今日預けてしまってよいものか迷っています。 うちの会社はワンマン会社で、 上司との人間関係でもめて退職する事と 私自身が退職にあたっての知識が詳しくないため 別の書類などで会社の都合のいいように悪用されないか心配です。 私のハンコを会社が代わりに押すわけですから、 明らかにおかしい気がするのですが、 常識的にこの場合預ける必要があるのでしょうか。 事務手続きの流れがよく分からないのですが、 離職票が頂けるのは来月初めになるそうですので、 その頃、会社に行き、自分で必要ならば押した方がよいのでしょうか。 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 「今日は午前中病院に行ってから会社に行く」は有給休暇を請求したことになるのでしょうか?

    こんにちは。正社員でフルタイム働いております。さて質問があって書きます。 実は皮膚科に通っていまして、毎週2回くらいは当日に電話して、「ちょっと病院に行って来るので11時頃出社します。」といって遅く出社することになります(始業時間は8時30分です)。 ただ、特に給与から出社しなかった時間分控除されているわけではありません。 これは、有給休暇を請求していることになるのでしょうか? 有給の残り日数を事業主に聞かずに算段したいので、もしどなたかおわかりの方がいらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。何か答えるのに必要な情報があればいって下さい。よろしくお願いしますm(__)m。

  • 失業給付額が減る??

    失業給付を受けている間にアルバイト等をするとその働いた日数分があとまわしになるもののちゃんともらえると聞きました。 が、あまり高額を稼ぎすぎると、給付額が減ってしまうという話も聞きました。 この話は本当でしょうか。 もし本当だとすればいくら以上収入があれば減らされてしまうのでしょうか?

  • いままで掛けていた年金が戻ってきた場合

    妹の旦那(33)がいままで会社で掛けてきた年金が戻ってきて新しく入り直すらしいのです。 いままで掛けた分は人によってはそのままもらったり、株式運用したり、個人年金を掛けたりするように言われたそうです。こんなことってあるんでしょうか? でもこれだと将来もらえる年金が減りますよね。 どなたか詳しい方いませんか? もしくは同じ経験をしてどうしたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 辞職と雇用保険について

    今月から働き始めた会社ですが、ミスマッチの為にやはり辞職しようと思っています。 履歴書を汚したくないので、在籍の証拠は消しておきたいのですが、既に雇用保険は加入されているのかが解りません。入社日に(1/5)に雇用保険書と年金手帳を提出しております。 保険に加入されているかどうか確認する方法はあるのでしょうか。 困っています、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 雇用保険と健康保険について

    こんにちは。私は昨年末に自己退職しました。 退職後はとりあえず旦那の扶養に入って、雇用保険の申請をしようと思ってます。しかし、そこの保険組合では「雇用保険を受給する場合は扶養には入れられず、また申請中も受給扱いとなるので、扶養に入れない」とのことでした。私としては、申請中→扶養、受給中→国保、受給完了後に再度扶養に入ろうと考えておりますが、こういったことが保険組合にわかってしまうのでしょうか?またペナルティのようなものはあるのでしょうか?(例えばその間の治療費の全額負担など?)

  • 受給制限期間中の就労について

    9月にハローワークに求職の申し込みをし、現在3ヶ月の制限期間中です。10月にハローワークの紹介により一旦就職しましたが、約3週間で再び離職しました(この期間の給与は受け取っています)。 近日制限期間が終了するのですが、期間中の就労によって受給期間や金額が変わることはあるのでしょうか。教えてください。 (期間が短縮されたり、満額受け取れない、など)

    • ベストアンサー
    • tackee
    • 転職
    • 回答数2
  • 雇用保険の基本額算定方法について

    過去のQ&Aから雇用保険の基本額は過去6ヶ月間の賃金を元に算定することはわかりました。  そこで質問です。この賃金の中には,様々な手当も含まれた総支給額で計算されるのでしょうか?  それとも基本給のみので計算されるのでしょうか? もし手当が含まれるとしたら,含まれる手当・含まれない手当などがあるのでしょうか?    

  • 【失業手当】退職理由と給付日について質問

    失業手当について質問させてください。 1年半努めた会社を退職することになりました。 雇用保険にも加入しておりました。 1)退職理由について  有給休暇を取らせてもらえませんでした。私事で1度申請をしたことがあるのですが(業務に支障のない日を選び、1ヶ月前に申請)怒鳴り散らされて却下でした。れっきり怖くて申請できませんでした。これは「事業主の事業内容自体が法令に違反するに至ったため退職した者」 に当てはまりますか?  また上司から嫌がらせをうけていた証拠のコピーがあります。業務日誌に課長とチーフが「雇用したのは失敗だった」「アホか」「レベルが低い」などと書き込んでいます。もちろん口や態度ではもっと酷いことをされていましたが物証はこれだけです。これで「上司、同僚等から故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって退職した者」に当てはまるでしょうか?第3者(ハローワークの人)に立証するために筆跡鑑定などが必要になるのでしょうか? 2)給付日・認定日の予測  結婚パーティーを開きたいと思っております。知り合いが営んでいる小さなレストランを貸し切って身内だけのものなので正式な結婚式とは認められないと思うので、認定日に重ならないようにするために認定日がいつになるか計算したいのです。 給付制限が無いものと考えると 離職~(7日間待機)~待機満了~(2週間)~説明会~(2週間)~第1回認定日~(30日)~第2回認定日~(30日)~第3回認定日 自分で勝手に解釈したのですがこれで合っていますか?  また給付日と認定日とが別にありますが「ハローワークに行くのは認定日、給付日はお金が振り込まれる日で別に何もしなくていい」という解釈でよろしいでしょうか? 3)退社から離職票をもらえるまでの期間というのはどのくらいなのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 派遣法に

    現在働いている会社との関係なのです。 元会社 -----> 派遣会社 -----> 現在働いている会社      出向        派遣 このような関係は派遣法に違反していないのでしょうか。 労働基準法の6条に (中間搾取の排除) 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。 と、あります。 これに当てはまるのでしょうか。 また、派遣会社の方からは、現在働いている会社に元会社から来て働いていることを固く口止めされています。 そんな状況で働くのはとても気分がよくありません。 また賃金も非常に少ないです。 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • htake
    • 派遣
    • 回答数1
  • 退職後の傷病手当金について

    会社を3年2ヶ月勤めたあと、欝で体調をくずし、3ヶ月間休職してその後退職しました。 3ヶ月間は傷病手当金をもらいました。 退職後、役場で言われるがまま国民健康保険に切り替えてしまい、さきほどネットで国民健康保険に加入すると傷病手当がもらえなくなることを知りました。 切り替えてから2ヶ月ほど経過しています。 現在も療養中で再就職は困難です。 今後どのようにすればベストなのでしょうか? 補足が必要でしたらお教え下さい。 まわりに聞ける人がいなくて困っています。 宜しくお願いいたします。

  • 年金の長期加入者について

    先ほど質問したものですが・・ 私の父親は44年以上の厚生年金長期加入者となるみたいです。ということは60歳から定額部分ももらえると教えていただいたのですが、もしも44年(528ヶ月)に数ヶ月足りない場合、60歳以上になってから任意加入することで長期加入者とみなしてもらうこともできるのでしょうか??

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制について教えてください

    労働基準法32条の2の1ヶ月単位の変形労働時間制について、教えてください。 会社ではこれを採っています。それは、年に何度か土曜出勤があり、1週間の労働が8H×6日=48時間になるからとのことです。 これを、66条で妊産婦は適用除外を請求できるのでしょうか。 会社にはその妊産婦に土曜出勤をさせない義務が生じるのですか?それか割増賃金を支払う・・? 基本的なことですみませんが、教えてください。 宜しくお願いします。