sakuragarihira の回答履歴

全370件中181~200件表示
  • あつかましいよ?

    幸せになるためだったらなんでもする。 巨大権力のルールにだって物申すと どっかのテレビ局を訴えて 売名なんてお手の物に見える女子大生がいるけど どうやったら、あそこまであつましくなれるんだろう? もって生れた性格?それとも今までちやほやされて勝ってきた実績かな? どちらにしても、あの性格はうらやましい! 僕も幸せになりたいって何度も何度もここで質問してる!あれになりたい!

    • 締切済み
    • noname#202920
    • 人生相談
    • 回答数2
  • 同期の心理がよく分からない。

    始めまして。 タイトル通りですが、同期の考えについて今一つよく分からないですので、客観的な立場にいる方から見てどう思われるか教えて頂ければ嬉しいです。 同じ職場に私より後から転入してきた同期がいます。上司や先輩に対してはとても気遣いができる子で異常と思えるくらい気遣いしています。(常に「すみません」を言い、上の人の言うことは全部聞き、相手の話を聞く時はとても集中して笑顔で対応している。) また、(特に上司・先輩には)自分天然さ(?)も良く見せてとても可愛がられています。異常にnaiveです。 仕事も良く頑張っているので、出来る子だと思いますし、性格悪いとは感じたことないです。ただ、2人しかいない時のやり取りではそこまでnaiveな子でもなく、意見の食い違いがあれば、激しく反論されたこともあります。 2人とも下っ端だし、上の人には気を張って頑張っているだけなので、何もなければ私も彼女のことを気にすることもないです。しかし、この間ある出来ことでどうしてもスッと入らなくて、この子は一体何を考えて行動しているだろうと気になっています。 詳細は省略しますが、私があることをしてその同期をびっくり(がっかり?)させたみたいで、その場では上司や先輩がたくさんいたので何も言われなかったです。帰りは普通にタクシー乗り場まで送ってくれました。先輩が1人まだ近くにいたので、彼女は最高の笑顔を見せながらいきなり私に向かって「あなた、最低だよ、最低!」と言い、私がびっくりして聞こうとしたら「もういいよ!」と言われてしまいました。仕方ないので私がそのままタクシーに乗りました。そのあと、彼女に電話してお互いの言いたい分だけ大喧嘩していたらなんとか事情が収まりました。 ただただ、あれだけの笑顔で最低と言われたシーンはちょっと記憶に残ります・・先輩がいたからそれが普通でしょうか。 建前というか良いところだけ見せているような嫌な性格の子までは思いませんが、素直な子であるがゆえにそのように反応してしまった・・・とは思えづらくなってしまいました。なので、ぜひ客観的なご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 大した話ではないので時間があれば教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 嫌われてた、いじめられていた人って?

    いつもお世話になってます。 こないだ会社で、4つ上の先輩に 「○○さん(私)っていつもけだるそうに仕事してるね~(笑)」 と、言われ、私はそんなつもりもないし、むしろ、相手に向かってよくそんなこと言えるなぁと思いました。 他にも私に対してこんな感じでよく言えばいじり、悪く言えば嫌味や皮肉を笑いながらいってきます。 ちなみに、仕事以外で私から先輩にいっさい話すことはなく、100%向こうから話しかけて来ます。 ちょっとイラっとして、母に一部始終を話したら 「その人ってさ、嫌われてたんじゃないの?もしくは学生時代いじめられてたよ(笑)」 と、ダークな返しをされました。 私にはそこまで考えられなかったのですが。 過去に嫌われてたとかいじめられてた人って特徴あるのでしょうか?

  • 嫌われてた、いじめられていた人って?

    いつもお世話になってます。 こないだ会社で、4つ上の先輩に 「○○さん(私)っていつもけだるそうに仕事してるね~(笑)」 と、言われ、私はそんなつもりもないし、むしろ、相手に向かってよくそんなこと言えるなぁと思いました。 他にも私に対してこんな感じでよく言えばいじり、悪く言えば嫌味や皮肉を笑いながらいってきます。 ちなみに、仕事以外で私から先輩にいっさい話すことはなく、100%向こうから話しかけて来ます。 ちょっとイラっとして、母に一部始終を話したら 「その人ってさ、嫌われてたんじゃないの?もしくは学生時代いじめられてたよ(笑)」 と、ダークな返しをされました。 私にはそこまで考えられなかったのですが。 過去に嫌われてたとかいじめられてた人って特徴あるのでしょうか?

  • パスタサラダ

    スパゲティーに、パスタとマヨネーズだけ食べたことはあります。 本当に、マヨネーズだけで食べれますか?食べたことがある人はいますか? そもそも、合うでしょうか? 美味しいんでしょうか?

  • カフェ探してます

    こんにちは(^^)/ 都内でカフェ会に利用できるようなカフェを探しています。 小規模(5人程度《1テーブル》)~中規模(20人程度《5人×4テーブルなど》)で使えるカフェを探しています。 理想を言えば、予約をしなくても常に席が空いていて静かなカフェです。 場所の希望は、丸の内線沿いか、もしくは、山手線沿い さらに理想を言えば、池袋、新宿、渋谷、銀座、恵比寿などです。 しかし、あくまで理想ですし、上記の数字もイメージです。 皆様が利用したカフェなどで、大きい、ゆったり、臨機応変に人数の対応ができそうなカフェはございませんでしょうか。 お教え頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 「バカ舌」はなぜ味の違いがわかる事を自慢したがるの

    「バカ舌」は、なぜ"味の違いがわかる"事を自慢したがるのか? 「味覚障害」と言っていいのか?バカ舌の人は決まって"味の違いがわかる事"自慢したがります。 でも、味の違いがわかる私にとって、なぜそれが自慢できる事につながるのか、理解不可能です。 ですから、そんなすぐに自慢する人は、私の場合「こいつ、バカ舌なんだ」と思ってしまいます。 たとえば、以前マックの100円バーガーだと 「こんなのは、まずくて食えない」とかだったり。 日本中(世界中?)でこれだけ売れているものが、たとえ本当に自分は食えないとしても常識的に考えれば「私の口には合いません」ぐらいだろうけど、自分の味覚に自信が無い人ほど、大げさに騒がないといけないのは、バカ舌を自分から白状しているようなもの。 その理由を聞けば、「パサパサしている」と味覚ではなく、あくまで"食感"の評価に過ぎません。 (もちろん、食感も味覚の1つではありますが) とにかく批判しておけば、「味の違いがわかる人を演じられる」と必死さが、よく伝わってきます。 これほど極端にわかりやすいのは最近では少なくなりましたが、私なんか「さも、わかっています」といった文章を読むだけで、最近ではすぐに「バカ舌」と思ってしまいます。 つまり「大げさに騒ぐけど、味の違いに具体性のない」文章は、ほとんどバカ舌でしょう。 味覚に関する違いを具体的に書いてしまうと「バカ舌」であることが、すぐにバレちゃいますからね。 それでも自慢したがる「バカ舌」の心理って、どんなものなのでしょうか? ※特に急がないので、締め切りは1週間後を予定しています。

  • 職場で叩かれやすい

    26歳、♀です。 今の仕事を始めて4年経ちます。 4年経つのですが、叩かれやすいタイプなのか、詰められることが非常に多いです。 昨日も、同期のそばで詰められました。 正直、同期の近くで詰められるのは精神的にこたえるものがあります。 また、私より後に入ってきた後輩にフォローされる始末です。 勤続年数も、実績も、他の人と比較して劣らないはずなのに、何故か叩かれることが多いのです。 昨日も悔しくてトイレで泣きました…。 立ち回りが下手なのかな、と思うこともあるのですが、なかなかうまくいきません。 こんな私にアドバイス下さい。

  • 男性の方にお聞きします。の

    職場の事務所で二人きりになりたくないという女性はどういう女性ですか?私は一人事務員です。複数人がいる時はいるのですが、その人達が事務所から出ていくと、一人二人と皆出ていきます。ある男性は夜番のシフトに入っている日には、まだ定時になっていないのに、上がって良いよと言われます。あとバレンタインの日に何を勘違いしているのか?やけに早く上がって良いと言われました。誰もおまえにチョコなんか上げないよと思いました。 私の性格は皆が雑談していても、中には入れずに黙々と仕事しています。だからか?おしゃべり好きの男性達は息が詰まるのかな?と思いました。皆ほとんど既婚者の男性です。私は独身です。今は30代ですが、20代の時はこれでもいじられるキャラでした。 やはり暗くて無口な女性とは二人きりの空間にいたくないですか?

  • 思考を洗練させたい

    たまに、自分の思っていることを意識せずに言葉にしてしまうことがあります。 「ビブラートを奏でるようにいきたいんだよね」と僕はデート中に言いました。 相手は「は?」みたいな反応をします。凄く痛い発言をしてしまったと後悔します。僕はなるだけ相手に合わせるタイプですが、素の自分をさらけ出すことも必要であると考えています。だから、ビブラートを奏でるように生きるというこ事の意味を説明しようと思いました。いい機会だと考えることにします。 「大体の日本人って発生の仕方が間違ってんのね。それで、その間違った発声っていうのは、2パターンくらいあって、まぁ正確にいうと、何パターンもあるんだけど。で、一つは張り上げって言って、尾崎豊みたいな感じで、高い声を出すときに必要以上の息を声帯に吹きかけて、高い声を出すんだ。声帯への負荷が大きくて、すぐ声がかれてしまう。もう一つは喉閉め(ハイラリンクス)。喉仏を上げて、声帯をわざと伸展させて、声を出すやり方。分かりやすい例でいうと、ミスチルの櫻井さんとか、浜崎あゆみみたいな発生の仕方。張り上げ程、喉への負担は少ないんだけど、やっぱり負担は大きくて、声帯への負荷は大きい。 尾崎豊は死ぬ前くらいはもうほとんど高い所はかすれていたし、櫻井さんも全盛期のようなきれいな高い声は出ない。」 ここまで説明して、しんどいことに気が付きます。頭の中にある分にはとても軽いように感じるのに、言葉にした途端それが面倒くさい考え方であることがわかるのです。しかし、話し始めたからには、やめるわけにはいきません。 「喉の筋肉を適切に鍛えて、コツをつかんだら、きれいな発声が出来るんだ。声帯への息の量は一定なんだけど、低い声も高い声も出るようになって、地声と裏声の境がなくなる。で、ビブラートがかかるようになる。(ビブラートは人によってかからないタイプの人もいる) 毎日歌っていれば、ある適度は筋肉もつくし、発声のコツみたいなものはつかめる。センスのいい人はそこで、地声と裏声の境をなくすこともできるけれど、極々稀。 ちゃんとしたトレーナーをつけて、ボイストレーニングをすれば、必ずその人に合った声帯への負荷の少ない発声方法が見つかる。しかし、多くの人はしない。 ビブラートを奏でるように生きていきたいなと思ってるんだ。息の量は多すぎず、少なすぎず、常に一定。それでいて、美しい音色を奏で、声帯への影響も少ない。そんな生き方をしたいと思っている。 櫻井さんの歌い方も、尾崎豊の歌い方も否定するつもりはない。むしろ好きだったりする。つまり、僕はそういう生き方を肯定しているということ。そもそも、人に口出しするような問題ではない。 もし、櫻井さんがボイストレーニングを始めたら、ずいぶん印象の変わった声になると思う。そして、2時間くらい歌っても、声はそのままで、高い声も難なく出せるよう二なるでしょう。しかし、その声が世間でどのような評価を浴びるかわからない。ただ一つだけ言えることは、一定数の人が前の櫻井さんの声の方が良かったと言う。 本来の声とはどちらなのか。間違った発声法だったとしても歌いまくって、手に入れた声がその人本来の声なのか。はたまた、ちゃんとボイストレーナーをつけて身に着けた声がその人の声なのか。はたまた、ちゃんとした発声法を身に着けたうえで、その人なりのアレンジを加えたものが、その人の発声方法なのか。はたまた、何もトレーニングしていない状態の声が本来の声なのか。 それは、その人が決めることです。 苦しんだ分、辛い思いをした分幸せ近づけるそう考えている人が多い。勿論そのような経験もしなければならないし、避けては通れないと思う。しかしわざわざ、苦しむ必要性はない。わざわざ間違った発声方法で高い声を出す必要性はない。 僕は、ビブラートを奏でるようにいきたい。そして、多くの人がビブラートを奏でるように生きてくれたらなと考えている。リラックスすることが、最も美しい声を出すことになる。最も生きやすくなる」 相手の女子は明らかな愛想笑いを浮かべ「そうだね」的なことを言いました。 そして「なんか○○君って頭がよさそうだよね」とも言いました。 もっと自分の言いたいことをシンプル且つまっすぐに伝えることが出来たのにと後悔しました。そして、おそらく相手の女の子は理解できていないだろうなと思って、悲しくなりました。 頭がよさそうと言われましたが、それは違うと思いました。しかし、その理由を明確に表すことが出来ないとうことがわかり、考えることにしました。 哲学者は「生きる意味」について考えています。数学者は何年かかっても解けない「数学の問題」を解こうとしています。哲学者は数学者を見て思いました。その問題を解くことに何の意味があるのだバカみたいだと。数学者は哲学者を見てこう思いました。「生きる意味」なんて僕はもうとっくに知っているバカみたいだと。 つまり、あることに真剣に取り組み、考えるということはある面から見たら馬鹿見たいなことなのです。「」の中は何ににだって当てはめることが出来る。ある人はアイドルの事を必死に考えている、ある人はお金の事を必死に考えている、ある人は家族の事を必死に考えている。 そこにあるのは個々の価値観のみです。 つまり、僕が「僕自身がビブラートを奏でるようにいきたい」と考えているということそのものがバカみたいなことなのです。 違うなと思いました。この考え方はずれています。 紙とペンが欲しいなと思いました。それがあれば、もう少し腑に落ちる理由を説明できるような気がしました。しかし、目の前の人は何かしら喋っているので、その行為は失礼になります。 生まれつきビブラートを奏でている人はたくさんいます。そして、生まれつきリラックスし自分自身を解放し、ビブラートを奏でるように生きている人もたくさんいます。彼らはビブラートについて考えません。なぜなら、考える必要性がないからです。 僕は彼らにとって考える必要性のないことを考えているのです。つまり、それを考える行為自体がバカ。 何かこっちの方がしっくりくるなと思いました。 これを話そうかなと思いました。しかし、やめました。なぜなら、僕は次も彼女とデートをしたいと考えているからです。 こんな感じで、いろいろなことを思い、考えすぎてしまう性格です。そして、頑張って考えて伝えても、大抵ひかれたり、理解されないことが多いです。 もっと、思考を洗練させる方法はありませんかね。 ちなみにフラれました。

  • 言ってることが全然違う…?

    よく女性は、本人の前とそうじゃないところで 言ってることが全然違うとか、言いますけど…。 その典型?のような人に遭遇して、なんていうかなんです。 皆さんもこういう人とは、あまりしゃべりたくないですか。 なぜなら、自分も言われてるだろうとか、 考えてしまうから…?

  • またアナタですかみたいな処理するけど…

    ワタシはOKWaveからの利用なのですけど 昔といっても、わりと最近、ある人が、脈略もなく、ワタシ宛てに、「これで、gooも安泰ですね」「これからも、gooの繁栄と成功を案じて~」みたいに、なぜか、gooについてのことを執拗に訴えてきていたことがありました。 その時、軽く、このサイトも覗いたんですけど、それいぜんに、これまでの経緯で、直感的に、また この人か…となって、もう知らんわ…みたいになったんですけど なぜ、その人の間違いは、そこまで執拗なのか…と思えるんですけど、相談というより、主張しておけば、相手も人の見直しに入るかな…と考えたのですけど、 アドレスを変更すればいいや、サイト利用しなければいいという話しはナシにして、 ワタシのアドレスがあって、そのワタシのアドレスを、特定のgooユーザーのものだと思って、そのgooユーザーに宛てているつもりで、ワタシ宛てに言うのか ワタシの存在自体を、特定のgooユーザーだと思っているがゆえに、ワタシ宛てに言ってくるのか… その人Aは、Bという人間とワタシ、どちらを対象にしているのか…その人の中で、Bとワタシは同一人物なのか… ワタシが無自覚に結果論でも、Aに声をかけたさい、ワタシの存在は、Aの中で、Bだとして扱われるのか…?Aが自分に声をかけてきたさい、自分はBだとして声をかけられているのか? なら応じないほうがいいのか…? これ、どう解決しましょう?

  • 親孝行、親不孝の定義。

    親の顔色を伺い 親の言う事を聞いて 親の家業を継ぐ あるいは 親の言う進路に自分の意を封じて進む それは一般的な親孝行の定義なのでしょうか? 親の言う事を聞かずに 自分の意に背かなければ 両親をブン殴り 自分の意志のまま好きな事をやっていく・・・ もちろん社会的評価(年収も含めて)親を越えれば 終わりよければ全てよし、やはり親孝行なのでしょうか? あるいは 社会的成功に低い身分であろうと 親の意ではなく自分の意のまま動いた子供を尊重しても やはり親孝行なのでしょうか? 親の目、社会の目を気にし 自分の意ではない人生でも親孝行なのでしょうか? 自分の意のまま 親のいう事も聞かず 社会的成功を得られなくても 自分のこの意を尊重した人生も親孝行なのでしょうか? 書いてる文章がまとまりがなくなってきましたが 親の喜ぶ顔を見るのを優先させるのが 親孝行なのか? 自分のやりたい事を優先させて 親を悲しむ姿にさせるのが 親不孝なのか・・・? アナタの思う 親孝行 親不孝 そして それにしがみついてしまう事で犠牲にしてしまう自分の人生の考えについて何か思う事があれば回答して下さい。 アナタが思う 親 自分 そして 自分の人生に浸食して来る親の人生・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#213996
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 実習グループが受け入れられません

    現役看護学生2年です 来月実習を控えています。 現在事前学習をメインに勉強してますが ほとんどが実習グループのメンバー とです。 メンバー発表されたのが今月の頭頃。 その時はまぁまぁ良いメンバーかな、 と思っていましたが グループワークが増えていくごとに 一緒に居るのも嫌なぐらいに なってしまいました。 私ははっきりいって学習面は かなり頭が悪いです。 でもやるときはやります。 グループは私以外頭もよく やる気に満ち溢れています。 グループでは基本、 ・放課後は基本居残り ・空きコマも勉強 ・昼休みでさえも勉強 ・先生にこれでもかと質問する ・全然わかんないといいながら 理解している ・やる気に満ち溢れてる 私は息抜きする暇もなく ずっと気を張った状態です 周りのやる気がありすぎて 私のやる気は何処かへ いってしまいました。 別のグループからも やる気ありすぎじゃないの、 って言われるぐらいです。 このグループを 私は受け入れられません。 頭が悪いからしょうがない、 努力しろ、ただの自分の我儘 とは思ってはいますが グループに戻りたくなくて 仲良しの友人の前で少しだけ 泣いてしまうことも1どだけありました 発言をあまりしないので 発言しよう?とは言われますが 意見があるけど言えない... というわけではなく 関心もなく意見もとくに湧いてこないので 発言しないだけなのです もしかしたら グループで 言いづらくて出てこないというのは もしかしたらあるかもしれないです なんかあったら言いな?とか メンバーはみんな優しいのですが 本当にそこにいるのが苦痛です 私の力のなさ、わがまま ではあるとは思いますが 少しずつでも受け入れるには どうしたらいいでしょうか 長くて分かりづらい 文章になってしまったと思います すみません みなさんのお優しい意見 お待ちしてます

  • 友達が出来ないのは性格が悪いから?

    こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 40代半ば独身女性ですが、とにかく子供の頃 から家族も敵で、家庭の中は滅茶苦茶でした。 幼稚園にもほとんど行けず、今テレビのCMで やっているフェイスブックの様な友達なんて 数える程しかいません。 身体が病弱でまともに学校という所に、 通えなかったせいもありますが、単に私の性格 が悪いから友達が出来ないのでしょうか?

  • 友達が出来ないのは性格が悪いから?

    こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 40代半ば独身女性ですが、とにかく子供の頃 から家族も敵で、家庭の中は滅茶苦茶でした。 幼稚園にもほとんど行けず、今テレビのCMで やっているフェイスブックの様な友達なんて 数える程しかいません。 身体が病弱でまともに学校という所に、 通えなかったせいもありますが、単に私の性格 が悪いから友達が出来ないのでしょうか?

  • 友達を見下してしまう

    同カテゴリで他にも質問させていただいています。 人を見下すのは昔から気づいていた癖で、治そうと思いつつも治らないので、 おそらく治したくないんだという事に気づきました。 でも、その気持ちを変える事ができたら...と思い、質問させて頂きます。 人を見下すようになったきっかけは、中2の頃にいじめられてからです。 いじめられてからと言うもの、私は勉強に励み、大人になってからあいつらを見下してやる!という気持ちでずっと勉強して、休まず学校に通ってました。 そのグループはたいして勉強せず、みんな頭の悪い高校へ行きました。 私も全く勉強していなかったのですが、いじめられてからどんどん成績が上がり、頭のいい進学校に行きました。現在、偏差値の高い有名大に通っています。 ダイエットもして、高校で1番かっこいい彼氏もできて、みんな思い通りでした。 地元でも私の事は噂になり、私からは話していないのに、みんな私が付き合っている彼氏がかっこいい事を知っていました。(同じ中学から同じ高校へ行った人たちが誰かに言って、回ったようです) それが物凄い快感で、頭いいよね~、とか、可愛いよね~と言われるたびに、優越感を感じていました。 それがきっかけ(?)で、人を見下して自分が努力するのが癖になってしまいました。 例えば、○○の試験に落ちた人がいたら、ダサいなー、絶対そうはなりたくない、と思って必死に勉強して、受かって優越感 ダイエットがうまくいかないと嘆いている友達を、努力が足りないんだと心の中でバカにして、自分は8kg減 全然かっこよくない人と付き合っている友達を見て、私は絶対にイケメンじゃないと嫌だと思って、格好いい人とばかり付き合う 頭の悪い学校に行って楽しんでいる子たちを見ても、ダサいなーと思ってしまう、同類にはなりたくないと思って勉強の糧にする こんな感じです... なんというか、勉強できない人って圧倒的に努力が足りないと思っています。 世の中学歴じゃない、なんてそんなわけ無いんです。努力しなきゃいけない時に努力できる人の方が偉いに決まっています。 ちなみに、スポーツや何かを本気で頑張って成果を出す人に対してはもちろん見下したりしません。 私だって遊びたかったのに、頑張って努力していい学校に行ったんだから、努力してない子たちと同類には見られたくないんです。 同類には見られたくない=見下してしまう、という感じです。。 また、明らかに自分の方がスペックが上の場合はまだいいのですが、 自分とほぼ同じスペックの時も、どこかでバカにしないと気が済まないのです。 学歴は同じだけどあの子は友達が少ないだとか、あんまり可愛くないとか、彼氏がかっこ悪いとか、スタイルが悪いとか、もうなんでもいいんです。 とにかくどこかで見下さないと不安になってしまうのです。。 何かの分野で今まで努力してきた、と胸をはれる方にお聞きしたいです。 なんとなく生きている人を見下さずに対等に付き合えますか? 同じくらいのスペックの相手に対して、不安なような、負けたくないような気持ちになりませんか?

  • 統合失調症と思われる(特に妄想の)男性から好意を抱

    好意というよりも、その男性から言わせると「○○さん(私)が僕のことを好きみたいだから、結婚前提のお付き合いをさせてくれ」と私の周囲の人達(職場の先輩達)に言うのです。もう一年近く経ちます。自分の主張を受け入れてもらえないと、また別の人に、別の人にと…ある先輩は「この頃は毎日のようにその件で電話がある」と言っていました。 今、私自身、婚約者もいるので、そのことをその統合失調症と思われる男性に説明しても、彼の妄想の中では、「○○さん(私)は、本当は僕のことが好きなのに他の人と結婚させられそうになっている」と思っているようです。 ちなみに、今のところ、この男性が私に直接言って来るということはありません。 できることなら、直接言ってやりたいですし、先輩達からももっと厳しく言ってほしい!と思うのが本音ですが、先輩に毎日電話があるなんて思うと、本当に迷惑をかけているし申し訳なく思います。 私としては、この男性に対して、こんな勝手な妄想を言い続けられて、嫌悪感と恐怖しかありません。このまま私が結婚したら、ストーカーみたいになったり、襲われるんじゃないかとか、婚約者のことを襲うこともあるんじゃないかとか… 早くどうにかしたいです。こうゆう病気の人にはどうしたら、納得してもらえるのでしょうか。

  • 男性に質問です・・・咳払いで存在を知らせる?

    ある方(男性)の話です。 私が彼の存在を気づかないでいる時に彼が大き目の”咳払い”をしたときがありました。 その時、私は彼の声(咳払い)だとすぐ気が付き彼がそばにいることを知りました。その時は「痰が絡んだのかな、体調悪いのかな?」と思ったのですが、 今日、似たようなシチュエーションで同じく彼の咳払いで気付かなかった彼の存在を知ることになりました。振り返ると彼はうつむいていましたが・・・。 単純な質問です。 人は人に存在を気付いてほしいとき咳払いや声を発する、めだつ行為など行動を起こしますか? ちなみに私は彼に自分の存在を気付いて欲しい時、ちょっと大き目で高い声になっている気がします。男性にもそういう心理ってあるのでしょうか?

  • 男性がエッチする気にならない女性って?

    エッチが好きな男性は、だいたいの女性と遊べると考えますが、どういう女性に対して、エッチな気分になりませんか? また、エッチできるけど(対象ではあるけど)、あえてエッチしない女性ってどんな人ですか? 例えば、顔見知り、友達、口が軽そう、あとあと面倒くさそう、絶対おちなさそう、自分に本気になりそう、まわりの評判がよくない、今後も関わる事がある…など。