tontodromo の回答履歴

全459件中201~220件表示
  • 職場の後輩が同僚に私の悪口を言っていた

    以前も鬱から復帰した後輩Aの相談をしたことがありましたが 再び動きがあったので再度相談させてください。 ここ1か月程、またAの態度がそっけなく、気にしないようにしていましたが いつもより長期だったためどうしたんだろう、とまた不安になっていました。 しかし、とある出来事をきっかけにAが別の部署の同僚Bに私の悪口を言っている ということがわかりました。 いろいろ思うところがあっても、どこかでAを信じたい気持ちもあったため、 これを知った時はショックでした。 そして何よりも私もAの仕事に対する態度で腹が立つことがあっても それを同僚に愚痴として話すことは絶対にありませんでした。 それなのに・・・悔しくて泣けてきました。 しかも以前AはBと同じ部署で、その時は私に毎日のようにBの悪口を言っており もううんざりだという感じだったので余計に、ショックでした。 Aが鬱になった時、あんなに真剣に悩みを聞いた私は本当に愚かだったと思います。 鬱になった時もその同じ部署の同僚Cの悪口ばかり言っていました。 鬱の原因はCの存在以外にも多くあったため、相談に乗っていましたが今思うと 悪口の中心は完全にCのことでしたから、Aは同じ部署で働く同性の存在が嫌で嫌で仕方ない という性分だった、ということでしょう。 悩みを聞いていた時にAのその本質を見抜くべきでした。 復帰の手助けをしたばっかりに私もCと同じ運命になるかもしれません。 (CはAの復帰後数か月で退職) Bも今どういう思いでいるか知りませんが、Aを擁護するようなことを言い、 私の仕事の仕方に対し意見してきたので今はすっかりAの味方のようです。 今は本当に過去の自分が愚かでバカだったとひたすら後悔するばかりです。 みなさんの身近にもこんな人間はいますか? どのように付き合っていますか? もう悩みを話せる親しい同僚もいないため本当に辛いです。 とても孤独に感じています。 どうにもAの方が世渡り上手でうまく立ち回っているように見えるので 余計に自分が情けないです。

  • 7年付き合った彼の気持ち

    初めまして。 私(23)は一ヶ月程前に約7年付き合った彼(25)と別れました。振られた側です。 長文になりますがご意見ください。 別れたきっかけは 5月末のデート中、ささいなことで私が不機嫌になってしまい、彼は謝ってくれていましたがすぐには許せずにぐちぐち言ってしまいました。彼は本心をあまり言わない人なので不安になり、積もった不満をぶつけて、なんのために付き合ってるのかわからないとまで言ってしまいました。 彼は「好きだから一緒にいるんじゃないのか」と言ってくれましたが、その時私は納得出来ず、またぐちぐち言って彼を不機嫌にさせ、彼に私も不満言ったんだからあなたも言ってくれていいからと言うと「不満はないよ、言われてることも正論だと思う」と言っていましたが不機嫌でした。 結局その日は仲直りできず数年ぶりに喧嘩したまま帰りました。 それから頭を冷やし、2週間して彼に二度程電話をかけましたが折り返しもなく、後日メールで会って話をしようと送り、返事も返ってきましたが都合で会えず、2週間間隔で会う日を決めるメールをしましたがだんだん無視されるようになり、結局会えたのは8月中旬でした。 その間、ケンカのこともメールで謝り、大好きなこと、仲直りしたいことは伝えましたが、7年付き合って避けられるのは初めてだったので、いい加減はっきりしてほしいなども送ってしまいました。責めたりは一切していませんし、明るいメールを心がけていました。 やっと会えた日、単刀直入に彼にこれからどうしたいのか聞くと「もう別れようと思ってる」と言われました。 うん、理由は?と聞くと「もう好きじゃなくなった」と。嫌いになったわけじゃないけど会わない間考えていてケンカがきっかけになった。他に気になる人はできてない。好きじゃなくなった理由は言ってくれませんでしたが今だから思うのは、多分私が彼を立ててあげれず、ぐちぐち文句を言ったり、ダメ出ししたりで我慢を蓄積させて、我慢を口に出さない彼をわかってあげれず傷付けてしまったからだと思います。 泣いてしまいましたが、明るく振る舞いました。あなたも辛かったのに私泣いてごめんと言うと彼は「お前が思ってる以上に俺も辛い。」と。冗談のつもりで行けなかった旅行、行く約束していたことを場所に一緒に行こうと言うといいよ。あなたが30になっても独身だったら結婚しようと言うとうん、いいよと。所々で私たちらしく笑い合って、冗談言って、最後に握手して、またいつか笑って会おうと笑顔で車を降りました。いままでありがとうやごめんなどの言葉は彼から一切なく、最後じゃないみたいでした。 三日後、最後のメールを送りました。7年間のありったけの感謝と謝罪、本当に大好きだったこと、あなたがいたから今のわたしがあること。最後にいつかまた笑って会おう!バイバイ!と締めくくりました。 返信がきて「俺もほんとに楽しい7年だったよ。俺が長文書くのもあれだからまた飯でもいこう!全然連絡してきていいし俺もすると思うから(^-^)」と書かれていました。 優しさだと思います。長年付き合った情もありますし、罪悪感からかもしれません。 喧嘩するすぐ前までとても仲も良く、彼の友達に結婚しないのと聞かれたらもう結婚しようかー?などと話をしていました。将来の話もよくするようになったときだったので多分私はまだ完全に別れを受け止めきれていないんだと思います。 彼の葛藤、3ヶ月悩んだ末の答え、頑固で意外にプライドも高い彼ですから一度決めたらなかなか揺るいだりしないと思います。 最近、部屋を整理して借りていたものをまとめ、どうしたらいい?あれだったらポストに入れとこうと思ってる(笑)と明るく連絡してみました。借りたものは口実でした。彼から返信があり「飯でも食いにいこうか」と来て、返信に悩み半日後くらいにじゃあその時に渡すよ~と送ったのを最後に連絡はきません。 一ヶ月経ってみて、ケンカして距離を置かれ、対して話し合いもせずに別れたのを後悔しています。7年付き合ったんだから不満や我慢、最後くらいは本音を聞きたかったし、私が急かさないで話を聞いてあげられていたら等後悔先に立たずです。 長くなりましたが皆さんにお聞きしたいのは 彼が別れ際に優しかったのは罪悪感からですか? 本心は彼にしかわかりませんが彼が何を考えていたのか、いるのかがわかりません。 私は言いませんがもう一度再スタートしたいです。 彼の気持ちは戻ってくる可能性はあるんでしょうか。。 またもうアクションは私から起こさない方がいいでしょうか? 大変長く、読みづらいかと思いますが 沢山の方の客観的意見よろしくお願いいたします。

  • 半期ごとに銀行の仕事を辞めたいと言う彼氏

    私の彼は地方銀行員の渉外係で現在3年目です。 当初から仕事が合わないと言っていましたが、なんとか頑張ってここまできました。しかし、半期 ごとに「転職したい」と言います。 頑張っている彼を応援するのは好きですが、弱音を吐いて逃げ出そうとしている彼を見るのはあまり好きではありません。こちらまで気分が沈んでしまいます。 「営業をやっていて良心が痛む」など、決して数字に追われてることだけを嫌がっているわけではないのですが… 弱音を吐きますが、かと言って転職の準備をしているわけでもありません。 私としてはいつも頑張って、と応援すればいいのか転職活動を促してあげたらいいのかわからず、対応に困ります。こういうとき、どうすればよいでしょうか?

  • 職場の後輩が同僚に私の悪口を言っていた

    以前も鬱から復帰した後輩Aの相談をしたことがありましたが 再び動きがあったので再度相談させてください。 ここ1か月程、またAの態度がそっけなく、気にしないようにしていましたが いつもより長期だったためどうしたんだろう、とまた不安になっていました。 しかし、とある出来事をきっかけにAが別の部署の同僚Bに私の悪口を言っている ということがわかりました。 いろいろ思うところがあっても、どこかでAを信じたい気持ちもあったため、 これを知った時はショックでした。 そして何よりも私もAの仕事に対する態度で腹が立つことがあっても それを同僚に愚痴として話すことは絶対にありませんでした。 それなのに・・・悔しくて泣けてきました。 しかも以前AはBと同じ部署で、その時は私に毎日のようにBの悪口を言っており もううんざりだという感じだったので余計に、ショックでした。 Aが鬱になった時、あんなに真剣に悩みを聞いた私は本当に愚かだったと思います。 鬱になった時もその同じ部署の同僚Cの悪口ばかり言っていました。 鬱の原因はCの存在以外にも多くあったため、相談に乗っていましたが今思うと 悪口の中心は完全にCのことでしたから、Aは同じ部署で働く同性の存在が嫌で嫌で仕方ない という性分だった、ということでしょう。 悩みを聞いていた時にAのその本質を見抜くべきでした。 復帰の手助けをしたばっかりに私もCと同じ運命になるかもしれません。 (CはAの復帰後数か月で退職) Bも今どういう思いでいるか知りませんが、Aを擁護するようなことを言い、 私の仕事の仕方に対し意見してきたので今はすっかりAの味方のようです。 今は本当に過去の自分が愚かでバカだったとひたすら後悔するばかりです。 みなさんの身近にもこんな人間はいますか? どのように付き合っていますか? もう悩みを話せる親しい同僚もいないため本当に辛いです。 とても孤独に感じています。 どうにもAの方が世渡り上手でうまく立ち回っているように見えるので 余計に自分が情けないです。

  • 辞めたいとやっと言えましたが

    誰にも相談できなくて、ずっとここで相談させていただいているものです。 もう我慢の限界になりました。http://okwave.jp/qa/q8753245.html ずっとこのような調子で、今日も上司が早口で説明不足で分からなかった指示があり、後から聞いたら違うだの何回も同じことを聞くななど散々言われ、やりにくくて仕方ありません。私が分からないようにわざと言ってるようにしか思えません。 あからさまに私が分からない雰囲気を出して戸惑っているのに、自分自身にしかわからないような指示をしてきます。 最近体調が悪く心療内科で抑うつだと言われ、一週間休ませてもらう診断書も貰いわけを話しましたが中身も読んでもらえず、2、3日でリフレッシュ出来るのか?と言われ2、3日くらいしか休みも貰えないのならいっそ同じ言いにくいことだし一気に言ってしまえと思い辞めたい旨を思い切って伝えました。 すると、このような反応が返ってくるだろうとは思っていたのですが(だからなかなか言えなかったです)今までお世話になった人に恩返しをしろ、病気のせいにして辞めるのは逃げだ、失礼だ、裏切り行為だ、逃げてこれからどうするんだ、甘えすぎだなど色々言われました。 私のことを散々無理な仕事を押し付けて出来ないやつ、使えないやつのレッテルを貼って「出来なきゃ会社としてこっちが困る」と言われ続け、私も自分自身で会社が求める仕事、ペースが務まりそうにないし、毎日みんなの前で罵倒されてまで給料も欲しくないと思い、やっと辞めたいということを伝えたのに、何故怒られる必要があるのだろうと思いました。 今から引き継ぎはムリ、周りに迷惑がかかると言われました。 私も自分が辞めることで周りに迷惑がかかるのはわかっています。 でも、私が抜けることで困るような重大な仕事を任されるのがもう嫌になりました。こんな気持ちで仕事を続けても、また大変なクレームになってまた嫌な気持ちになり、またクレームを出す悪循環になるだけだと思うし、なぜこんな使えない私を引き止めるのだろうと思います。(単に次の引き継ぎが見つからないのと、また新しい人を雇うのに金がかかること、また一から教えなきゃならないことが嫌なんだろうけど) 今は上司がとりあえず急すぎるから保留にしてと言いましたが、どうせまたくどくどグダグダ怒鳴られて説得しにかかってくるのだろうと思います。 ここまで嫌な思いをしたのに、辞められなかったら最悪です。 どうしたらいいのでしょうか。 辞めることって、そんなにも悪いことですか? 私は自分がまだ学生みたいに甘いことを言っているのは分かってますが、労働の選択は自由なのに、なぜこんなに責められる必要があるのでしょうか? もう会社の誰の顔も見たくありません。 仕事も見ただけで吐き気がします。

  • 職場での対応 例文お願いします。

    文句が多い職場での、トップダウンとは? 私は、今年より部門長になりましたが、職場にいるパートさんが文句が多いです。 言うのは、決まって5人くらいです。 今回、トイレを新しく増設して用具入れを置く場所がないから撤去しようと思ってます。 そこで (1)便座の消毒液がほしい。 ⇒ 社長に確認したところ備品代がかかるから無理 上記内容で掃除の仕方をパートさんに考えてもらえといわれました。 (2)用具入れの移動 ⇒ 場所がないから撤去し、中身だけトイレ内に置くようにする。 上記2点をどのように言えばいいですか? 相談ではなく、会社として決めたといえばいいでしょうか? 頼りなくてすいません。

  • 挨拶を催促して私に恥をかかせる母親について

    貴方は私の家庭に来た、お客さんの立場として 母:コラ!ケンちゃん!ご挨拶!!こんにちは!! ケンちゃん:こんにちは~ 母:挨拶が口から出ていません!聞き取れません!言いなおし! ケンちゃん:こんにちは!!! この様に母親は何度も何度も私に挨拶のやり直しをさせます。 このせいで、仕事に遅刻したことが数度あります、母親が満足するまで袖を離しません。 この場合、ケンちゃんは何歳までならニコニコとやり取りを見ていられますか ちなみに私はもうすぐ32歳になります。 母親の私に対する干渉はすさまじく、用もなく頻繁に部屋を覗きに来ますし、ノックなしでそ~っと扉を開けて気付かれないように観察されています、風呂の入り方やクソの仕方も注文をつけてきます。 スマホで何を送信したのか見せなさい!パソコンの画面を見せなさい! 今から部屋を掃除します!と言って有無を言わさず部屋を強制掃除 仕事中に強制掃除をすると脅迫されると、突発有給休暇を取らざるをえません。 みさかいなくなんでも捨てられます。 とにかく子離れできない母親の干渉が嫌で嫌で嫌で仕方がありません!! プライバシーの権利が全くありません、辞めてくれと言い親の監視から逃れようとすればするほど、締め付けが厳しくなります。母親は私を障害者と決めつけて、青年被後見人にして、ますます支配を強めようとしています。。。 挨拶の話から脱線しましたが、私はどうしたら良いでしょうか、家出をしたいですが、実家を出て一人暮らしが出来るほどの経済力はありません。

  • 彼の弟にイライラ。

    私は、今彼の家に居候という形で一緒に住んでいます。 彼の家族構成が、お母さん、彼、弟2人(18歳、16歳)です。そしてイライラしてしまうのが18歳の弟。その弟は精神的な問題で無職でずっと家にいます。 事情があり、わたしも休職中の為できる限りの家事をやらせてもらっています。 そしてイライラの原因ですが、料理をして台所を汚したままな事。最近は一応使った鍋などは洗うようになりましたが食器は洗いません。しかも部屋に溜めるだけためて台所を綺麗にした後に持ってきてそのまま置いておきます。結局洗うのはお母さんか私です。しかも洗い物はほとんど油まみれです。床にも、麺がこぼれて散乱していたり。 また洗濯などもやりません。どうしても私が用事がある時にタオル類だけ畳んで貰うよう頼んで家に帰ってもそのままです。 ずっとそんな状態が続いており、強く言えないし、軽く言ったり我慢してる事が多かった為、先日さすがに、ちょっとイライラしてて言い方にトゲがありました。私も気をつけてはいましたがやはり言い方に出てしまいました。その後、その事を彼に指摘されましたがなんとなく腑に落ちなくてそれで、ずっとイライラしてます。 私も住まわせてもらっている身なので、大きい顔も出来ませんし完璧に家事をしている訳ではありません。その事は、分かっているつもりです。 こんな時、どのようにしていったらいいのでしょうか。私がイライラしているのがおかしいのでしょうか。

  • 付き合って3ヶ月記念は何がいいですか 大学生(女)

    こんにちは 今付き合ってる人と3ヶ月になるのですが3ヶ月記念はどのようなものをプレゼントしたら喜んでもらえますか? 1ヶ月の時はハンカチとポストカードを渡しました。 彼からは1週間記念に可愛いハンドクリームと1ヶ月の時はぬいぐるみをもらい他にも私の病院実習前に彼が大学の実験の際ガラス細工でかわいい海豚を作りプレゼントしてくれたり、色々してもらってます。 あと、友人に話すとそんなにプレゼントしあってたらしんどくなってくるよと言われました。私は実家暮らしでバイトをしており高価なものは渡したりしていないので負担ではないのですが、そのうち疲れてくるものなんですかね。 プレゼントは1ヶ月、3ヶ月、半年、1年くらいで渡したいなと考えています。

  • ホームシックです

    今大学一年なんですが つい先日まで一ヶ月程度地元に帰省していて 一人暮らしをしているアパートに帰ってきたのですが孤独感がひどく寂しくて泣きそうになってしまいます。 男なのにほんとに情けないなと思っていますが、大学にもそれほど馴染めなかったのもあって夏休みが終わるのがほんとに憂鬱です。 高校から付き合っている彼女にも休み前にふられて余計居場所が実家にしかないような気がして… 同じような事になった人などいましたら どうやって克服したらいいかアドバイス欲しいです 単に吐き出したいだけだったので似たような質問が過去にもありましたが読んでくれるだけでも嬉しいです

  • 彼氏に騙されてる?

    はじめまして。 私は、キャバクラでバイトしているんですが、 最近、ホストの彼氏ができました。 彼氏と一緒に住むためにお金を貯めようって話になったのですが 彼氏は借金があるので、家賃などはしばらく私が稼がねばならないので 彼の紹介で風俗を始めることにしました。 そしたら「お前は金遣いが荒いから、俺が管理する」と彼が言ってきました。 お給料は全て彼に預けて、必要な分は彼に申告してお金を貰うようにすればいいというのです。 居候先の大学の先輩や、お店の先輩から 「それ、絶対に騙されてるから辞めたほうがいい」 と言われました。 流石に私も自分の稼いだお金を彼氏に管理されるのはおかしいと思うので、それは拒否したのですが 先輩たちは、「そもそも、そいつとの付き合いをやめろ」と言ってきます。 でも、彼は私のことをすごく好きで、友達と遊びに行くことすら嫉妬してくれます。 「そんな金があるなら、少しでも早く一緒に暮らせるために貯金しよう」 と言って怒ってくれるんです。 私も早く彼と一緒に住みたいから、風俗の仕事を頑張ろうと思ってるのですが 「彼女に風俗勧める時点で、アイツ(彼)はアンタ(私)を好きじゃない!」 と、理解を示してくれません。 先輩たちは、ホストに偏見があるからこういう事を言ってるんだと思うのです。 先輩たちを納得させるには、どうすればいいですか?

  • 彼氏の信用を取り戻したいです

    こんにちは、初めてなのでおかしなところがあったらすみません 一週間程前に彼氏と別れました。理由はいろいろあったのですが最終的には私が約束を破ってしまったことが大きいです。 彼は自分から別れる時、電話で話すのではなく、ラインでめんどくさいからもうゲームするから別れるね、など正直一年以上付き合ってきてそんなもんなの!?と思うような別れ話をしてきます。 私はそんな理由でと電話をかけてしまうのですが、それが悪いみたいで、ゲームしてるから掛けてくんじゃねえよ!うるせえ寝るんだよ頭悪いの?などと暴言を吐かれて話の途中で切られてしまうので、ついこっちも自棄になって電話をいっぱい掛けてしまうのです。 前回ケンカしたときはもうしない。だから別れないでとお願いして、付き合い続けることになったのですが、今回もまた同じようにしつこく電話を掛けてしまいました。 バイトの休みの邪魔をするな死んでしまえとかなりひどいことを言われたのと、約束を破ったのは私なので別れることに落ち着いたのですが、やっぱりどうしても彼が好きみたいで、またやり直したいと思っています そのためにラインを見返してみたりしてどうしてこんな風になってしまったのか、電話をしつこく掛けるのをやめるのにはどうすればいいのかを考えて、その結果を昨日彼に伝え、またやり直して欲しいと言いました。 しかし、結果は即答で無理。次はしないと言ってもやはり一回しないという約束を破ってしまっているので、はいはい切るねまた電話掛けてきたりしないでね、と軽く流されて強制的に切られてしまいました。 どうしたら、また信用してもらえるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#200664
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 母親を亡くした父をどう支えればいいでしょうか

    タイトルの意味がわかりづらくてすみませんが、 私の父が、私にとっての父方の祖母を亡くしたという事です。 昨日の朝病院で亡くなり、そのあとすぐに葬儀の手配などが進められ 今日がお通夜、明日は告別式と火葬があります。 祖母の死因は脳梗塞でした。倒れた後病院で治療を受け、 おとといは容態がひとまず安定したので安心していました。 それが昨日の朝突然亡くなってしまったので、 きっと父もまだ現実感を持てないでいると思います。 父は葬儀の準備などの責任もあるせいか、今は悲しむ様子はあまりなく 準備がひと段落したらいつも通り漫画を読んだりしています。 しかし、葬儀が終わってからの父のことが心配です。 祖母は遠い他県に住んでいたのであまり見舞いできなかった事や 脳梗塞の前兆をみていたのに楽観視してしまった事などを後悔しているからです。 これからしばらく経って、祖母のことを考える心の余裕ができたとき それらの後悔から自分を責め、無気力になったり、あるいは何か 病気になってしまうのではないかと心配です。 私の母も四年前に亡くなったので、父を近くで支えられるのは 子供の私と私の姉くらいです。ちなみに、私は18歳で姉は23歳です。 母が亡くなった時は、父はあえて仕事で責任のある役割を果たすことで それを乗り越えました。そういう強さはあると思いますがやはり心配です 私と同じような立場になったことがある方、よろしければ どのように振る舞ったか経験を話していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 至急です!アドバイス下さい!

    皆さんのアドバイスを下さい。私は会社の仕事でトラックに重たい品物を積むことが多く腰痛が悪化しました。この会社は6勤務して1日休みで休みが月に4日しかありません。ベッドから起き上がるのが辛く歩けないので会社に休ませてほしいと電話をしました。そしたら病院に行く前に会社に来い!と言われました。皆さんはこんな対応の仕方はどう思いますか?私はもうこの会社を辞めたいです。社会保険も入社日にすぐ加入と言ってたのに今だに加入してません。ふざけています。よろしくお願いします。

  • 忙しい彼を追い詰めてしまいました

    医師の彼を追い詰めてしまいました。 循環器内科5年目の彼で、忙しいのは重々承知でした。 いままでは会えたらラッキーくらいでプレッシャーにならないようにしていたのに、今回は事前に行きたいお店とか考えたりいつも以上にデートを楽しみにしてしまいました。 『やっぱりその日は難しいなぁ、ごめん』と言われ、ついつい責めるメールを送ってしまいました。『会いたいのか会いたくないないのかわからない』『私のことどう思ってますか?』『ごめん、寂しくてあたりました』と返信こないのに一晩に3回も。。。こんなに一方的なメールを送ったのははじめてです。 翌日夜に彼から『会いたいけど、ごめんなさい。もう会わないほうがいいかな?』 これはもう彼に嫌われてしまったのでしょうか。。。 感情的になってしまったことをとても後悔しています。 なんとか打開したくて、『ごめんなさい、久しぶりにお酒を飲んでたの。。。そのときメール送ってたみたい。忙しいね、会えない件了解でーす!会わないほうがいいとか思ってません。おやすみなさい♪』 と。いつものテンションと距離感に戻したメールをおくりました。 まだ返事はありません。 自分でスケジュールを決められないほど激務なのに、急に感情的な責めるようなメールがきたら、一気に冷めてしまいますか。 彼に嫌われてしまってないか本当に不安です。。。 よろしくお願いします。

  • 離婚をしようか迷い中ですが・・・・。

    離婚をしようか迷っております・・・・。 私は、今39歳の男性です。妻は39歳。子供は2人(長男6歳、妹3歳。)妻の両親と同居中で、妻の両親については不満は全くありません。が、妻は自分の親であるために、どんどん自分勝手になってきており、妻の親も困ったりしております。 結婚12年になります。私に対しても、 (1)うっとうしいという言葉が出る、 (2)夏に私の腕がたまたま、妻に触れただけで「触るな!汚い!」と言われる・・。 (3)月々の小遣いは、基本的には無し。会社では、昼食事の食費のみ。無くなったら、事前申請。 (4)日常会話は、マイナス的な発言多い。 (5)夜の営みはほどんど無し。(今は、別々で寝ている。) (6)常に自分(妻)が偉いという考え方で、私に対しては、下(妻より下扱い)で見ている・・など。 (7)朝ご飯は、作らない。(夜も妻のお母さんが作る) (8)仕事のワイシャツはアイロンかけない。(ハンカチも)・・・私が休日にしています。 また、子供に対しても、 (1)言動が騒がしいと、「うっとうしい」と言う。 (2)妻の気分で、子供に言う事が変わる。 (3)長男が、パンツでうんちをすると、お風呂の髪の毛などのカスをとるブラシ(かなり汚れている)でお尻を洗え!など。 妻も私が仕事でいない時に、何をさせているか心配になります・・。 昨日も、子供が妻の言う事が、筋が通っていないことをいうので、困っている感じです。 また、子供への教育方針についても私とは違う部分も多いです。 こんな状況ですが、子供たちが私の方へ常に寄ってくるので、妻は羨ましかっているようです・・・。 結婚後12年が経ちましたが、最近「我慢ができなくなってきた・・・」と思うことが多く、一応離婚の本も読んだりしています。 仮に離婚をしたとしても、妻のみのパート収入では、子供達を養育していけることは無理でしょうし、子供達のことが、心配でなかなか踏み切ることはできません・・・・。 このまま、子供が成人になるまで我慢をした方がいいでしょうか? それとも、子供のことはなんとかなると思い、自分の人生をやり直した方がいいのでしょうか? 長くなり申し訳ございませんか、ご意見いただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 腰痛で退職したい

    私は今腰痛がひどくて仕事を退職したいと考えています。先日、転職して今の会社に入りました。今は仕様期間です。ここは一週間に休みが一回しかなく六勤務です。ドライバーをしていますが重たい品物が多く手積み、手下ろしで腰痛がひどくなりました。以前上司にも相談しましたが慣れだとか壁を乗り切るとか言われましたが休みもなく毎日トラックに満載の品物で腰が痛くなる一方です。上司の言う事もそうですが悪化してきます。腰痛が原因で退職したいのですが上司を納得させる言い方はありますか?私は言い方が上手くないので皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • これってどこの家庭でもある話なんですか?

    かなり長い主人の家族(私にとっては義理家族)に対する愚痴なんですけど。。。 結婚してまだ2~3年の頃、出産を機に退職し専業主婦をしていた時に主人がリストラにあったんです。 住んでいたのは主人の父親が数年前に買ったローンの残った家。 私たちが結婚する前に義父が他界したため、その家に主人の母親とわたし達家族、合計4人で暮らしていました。 私はすぐにパートを始め、主人の失業保険とでなんとか生活していっていたある日、私の妊娠が発覚。 出産時に前後合わせても最低1ヶ月以上働けなくなるとローンが払えなくなるので家を売却することを提案すると、義母のみならず、主人の兄や妹からも大反対を受けたので、やむなく私の母親に相談し、私の母の元で生活することにしました。 主人の母親が一人で住んでいる家は私たちがなんとかローンを払い、主人の母親の生活は彼女の年金で、最初の数ヶ月は私たちの生活は私の母親が面倒をみてくれました。 数年が経ち、私の母親から自立出来るようになり、また元の家に戻りました。 その時、義母は私たちと一緒に住みたくないと言い、彼女の友人の家に転がり込みました。 数年はうまくいっていたようだったのですが、最近になってその友人の体調が芳しくなくなり、その方のお嬢さんに退去を求められた様でした。 主人の妹が出した答えは義母を一人でアパートに住まわせるというもので、義母一人の年金では生活が出来ないので、私たちに月に3万円援助して欲しいというものでした。 私は主人に、私たちが一緒に住むか、義妹が一緒に住むべきだと主張。 わざわざ所帯を増やしてお金のかかることをする意味がわからないと言ったのですが、話し合いの場を持つ前にアパートを探して入居してしまった様です。 で、昨日、月3万円払えと言ってきました。 私は 「口を出すなと言うのであればお金も出さない。お金を出して欲しいのであれば、事前に話し合いの場を持つべき。」 と主人に訴えたのですが、主人は 「俺にとっては大切な母親だ。お前がお金を出したくないなら自分のお小遣いの中から払うからいい。なんて薄情な奴なんだ。」 と怒っています。 私たちがお金に困ってこの家を売りたいと言ったときは口だけ出してお金は出さなかった義理家族が、自分たちが困ると口は出して欲しくはないけどお金は出せって、なんか間違ってませんか?! これが普通なんでしょうか。 書いたらスッキリするかと思ったんですけど、逆効果だったかも。。。笑

    • ベストアンサー
    • noname#231624
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 不倫の報いでしょうか

    トピを開いていただきましてありがとうございます。 アラフォー女性です。気持ちが整理できず、皆様のご意見などをいただきたくて質問しましたので、よろしくお願いいたします。 7年前に私の有責で離婚しました。息子の親権、監護権は私が主張して取り、慰謝料を払って有責の原因となった相手の方と再婚しました。その後、いくつかのことで悩んでおります。 一つは、離婚してから息子が私の不倫を知って、激しく非難し、荒れ、特に一緒に暮らす父親を無視して目も合わせず、口もききません。一度、夫が注意してけんかになり、息子に張り飛ばされてけがをしてから、接触しないようにしています。家の中が荒れた感じです。 一つは、一緒になった相手(現夫)の離婚条件が悪く、経済的に大変苦しくなっているのに加えて、先月、降格されたので収入激減です。私も働いていますが、離婚前後のごたごたで勤務が乱れたり、噂が飛び交ったりして配転になり、退職を勧められています。 私の配転には元夫の親戚が絡んでいるようです。 また、二人とも元夫には多額の慰謝料を課され、毎月払っていますが、もう限界です。 一つは、そう言う状況もあってか、夫が呑んで帰ってくるようになり、女の影も感じます。何の為に苦労して再婚したのか分かりません。 そう言う中で、元夫は信じられない程の美人で富豪の娘から求められて再婚し、子をもうけて豊かに暮らしています。 他人になったので、気にしてはいけませんが、自分の状況とついつい比較し、不倫の報いかと無念に思っています。 先日、元夫に何とか会ってもらい、窮状を説明して、養育費の値上げと慰謝料の減額をお願いしたところ、不倫の挙句に息子をもぎ取っておいてなんと言う様だと剣もほろろの対応でがっくりです。 これからどうしてよいのやら見当もつきません。

  • 長い春

    プロポーズを待っていましたが、もうすぐ一周年、仕事が不安定なことを理由に考えてくれていないようです。 長すぎる春と感じてます。もうすぐ29歳♀です。 このような男性は変わりますか? もう疲れてきましたが、次にいい男性とめぐり合える自信もなく、別れる決断ができません。。 初体験をあげた男性です。 できれば彼と一緒になりたいです。 昨夜遅く電話で、もう何度目かの疑似逆プロポーズしましたが、ダメでした。 私の両親には挨拶には来ています。 だから、全く考えていないことはないのかもしれません。。 先ほど、たぶん長くは待てない旨のメールを送ってしまいました。 長い春経験された方、彼氏のプロポーズを待っていた方、どうぞアドバイスをください。お願いします。 彼は一歳年下で、結婚願望はありますが、現実的に期間や女性のリミットなどピンときていない様子です。。(女性のリミットについては以前熱く語りました、分かってる‥とだけ。) 付き合い当初は子供の話、結婚の話はたくさんしていましたが、いまはほとんど私からばかり。 追い詰めていると感じていますが、どうしても年齢の焦りがあり、時々気持ちをぶつけてしまいます。 またその話か、、といった反応です。(泣) お互い中距離(片道二時間強)ですが、会いたいときにぱっと会えずもどかしいです。 私はどう振る舞うべきなのでしょう。。 3択で、(1)仕事を待つ (2)彼が夢をあきらめ安定した職場に勤め結婚 (3)別れる (2)は今はないそうです(泣) (3)については明言されていませんが、私が待てないならしょうがないといったスタンスです。。