taktta の回答履歴

全101件中61~80件表示
  • 無理数の分布に法則性は見出されているのですか

    素数の分布についてもずいぶん研究がされていると聞きますが、無理数の分布についてはどうなのでしょうか。√2や√3と√4や√9の関係などについて初心者にもわかる何かがあるのでしょうか。

  • 高校1年の因数分解がわからない

    私はこの春高校生になるのですが、高校の予習の宿題がでました。 その宿題の中の数学で展開・因数分解の問題が出ましたが、数学の嫌いな私にはさっぱり分かりません。 中学で習った範囲は分かるのですが・・・ 展開は教科書を見ながら何となくですが出来たのですが、因数分解はホントに分かりません。 ■acx^2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d) の公式の問題です。 これの解き方で、 acx^2+(ad+bc)x+bd において、ac=3,ad+bc=7,bd=2 となるa b c d を見つける。 a=1 c=3とし、次の各場合を考える。 {b=1 d=2 , {b=2 d=1 ,{b=-1 d=-2 ,{b=-2 d=-1 この中で、ab+bc=7となるのは、b=2,d=1のときだけである。よって3x^2+7x+2=(x+2)(3x+1) と書いてますが a=1 c=3とし、次の各場合を考える。のあたりから分かりません。 どなたかわかりやすく説明してくれませんでしょうか? あと、 2x^2+3x+1 の問題の解き方もよければ教えて下さい。 わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 確率

    (問題) 原点Oから出発して、数直線上を動く点Pがある。さいころを投げてでた目の数kに対して,点Pは+kだけ移動するものとする。さいこらを3回投げたとき、点Pの座標が15となる確率を求めよ。 (私の考え方) まず3回投げてたして15になる場合をもとめて、さいこらを3回投げたときのすべての場合つまり6×6×6=218でわるとゆう自分でやってても的はずれの答えだなとおもいました。実際のところやり方はほとんどわかりません。この問題はどうゆうやり方をすればいいのでしょうか?

  • 柿木将棋

    柿木将棋を使ってHP上で棋譜を再生するにはどうすればいいでしょうか?誰か教えてください。お願いします。

  • 柿木将棋

    柿木将棋を使ってHP上で棋譜を再生するにはどうすればいいでしょうか?誰か教えてください。お願いします。

  • ISO9001のマークについて

    ISO9001認証取得している会社の名刺を見ると 青地に白抜きのJABのマークはほぼ共通してついているのですが その横に並んでついているマークは様々ですが、 (JIA,PERRY JOHNSON,JET,JUSE,KMK,KPMG等) あのマークは一体何を意味し、どのような違いがあるのでしょうか?

  • 数式を教えて下さい。

    8つの数から5つの数の組み合わせが何通りできるか計算方法がわかりません。 1,2,3,4,5,6,7,8この中から5つ数を選んで何通りの組み合わせがあるかです。同じ数字は2度使えません。 (1,2,3,4,5)と(5,4,3,2,1)のように順番が違っても同じ数字を使っているので1つと考えます。 このような組み合わせを計算する方法はありますか?

  • 解き方を教えてください。

    問題:次の多項式において、[ ]内の文字に着目したとき、その字数と定数項をいえ。 (1)ax^3+bx^2+cx+d [x] (2)2x^2-3xy+y^2+5x-y+4 [y] (3)ax^2+3bxy-cy^2+2 [x][y][xとy] という問題なので、教えてください!!(≧∇≦)

  • 藤井システム

    とはどんな戦法なんでしょう? その棋譜や簡単な解説のあるサイトがあれば教えてください。

  • ゲームソフト(将棋)の購入

    店とAmazon.co.jp とでどう違うか(得か)? 価格やアフターフォロー(ないかもしれないが)との関係で悩んでいます。 よきアドバイスを。

  • 直角はなぜ90°と表現するのですか

    単純な質問難ですが、直角はなぜ90°と表現するのですか。本で調べたら角度を60進法で表すことから・・・というように書いてあったのですが、詳しくはわかりませんでした。60進法なら、正三角形の一つの角が60°となるので、それと関係しているように思うのですが、そのへんについて詳しいことがわかれば教えていただきたいのですが。

  • サボテンについて教えてください

    今度、サボテンを育ててみたいと思っています。 そこで・・・ 1:はっきり言って、サボテンって育てやすいですか? 2:やはり病気とかもあるのでしょうか? 3:オススメの種類(育てやすいとか可愛いとか)を教えてください 回答お願いします

  • 【詰めろ】か【詰めよ】か

    田中寅彦九段の通信将棋講座のテキストが古本屋にあったのですが、「詰めよ」という言葉が盛んに出てきました。 私はずっと「詰めろ」だと思っていたのですが、どちらが正しいのでしょうか。 また、田中先生の他の著書ではどちらが使われていますか。

    • ベストアンサー
    • noname#9152
    • 囲碁・将棋
    • 回答数5
  • 確率微分方程式について

    「確率微分方程式の数値的解法」について勉強したいと思っておりますが、何か参考になるような本やHPなどありましたら、教えてください。

  • 確率微分方程式について

    「確率微分方程式の数値的解法」について勉強したいと思っておりますが、何か参考になるような本やHPなどありましたら、教えてください。

  • 確率微分方程式について

    「確率微分方程式の数値的解法」について勉強したいと思っておりますが、何か参考になるような本やHPなどありましたら、教えてください。

  • 公理の証明です。

    一つの線の上にある点の数は一定である、言い換えるとどの二個の線をとってもその上には同数の点がある。という公理を証明して来いといわれたのですが、全く手も足も出ません、誰かこのような問題に詳しい方お願いします。

  • セラミックスに関して

    立て続けの質問になります。 セラミックスの圧電性、誘電性、焦電性の違いについて教えてください。区別がつかなく困っています。

  • senanenisってなんて読むの??

    薬学や化学を専攻している方ならわかるのかもしれませんが・・・。 senanenisというのはなんと読むのでしょうか。 これはSasa senanenisというもので、和名らしいのですが、インターネットなどで調べても読み方がわかりませんでした。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • musume
    • 化学
    • 回答数3
  • ニュートン運動方程式の解としての級数?

    数日前に聞いた話ですが、惑星の運動など、ニュートン力学の運動方程式が解けるかどうかを考えるときに、級数の収束が大切、ということを聞きました。 自分が運動方程式 m x'' = F を解くときは、別に級数なんて出てきたことがないのですが、なぜ、級数が関係してくるのでしょうか? 「通常は、級数の最初の数項の数値を求めるだけで、惑星の運動は分かるけど、級数が収束するかどうかは分からない」といったことを聞きましたが、そもそも、なぜ、運動方程式を解くときに級数が出てくるのかが良く分からないです。