youcanchan の回答履歴

全1763件中21~40件表示
  • 夫と母親

    はじめまして。乳児の子供を持つ一児の母です。結婚後に夫は転勤になったのですが、私も仕事があり一緒に付いて行きませんでした。夫の転勤に伴って私は実家に戻り、休日に夫の所に行ったり夫が来たりしてました。 転勤してから夫はイライラしている事が多く喧嘩が以前にも増してふえ、夫に大声で怒鳴りつけられると怖くて物を投げたりしてしまいました。私が先に手を出すから悪いと思うのですが、夫にも殴りかえされます。夫は格闘技をしていたため力が強く、この前も指を折られました。 夫にイライラしている原因を聞くと一緒に居られないからムカつくと言われ、仕事を辞めて一緒に住もうと思っていたのですが、私の母親に喧嘩して何かあったら困る。一緒に住むのは辞めて欲しいと言われました。 夫はキレると止まらなくて、私の母親に怒鳴ったり兄弟に怒鳴ったりした事もあり心配なんだと思います。 自分でもどしたらいいのかわからなくて、ご意見頂けたらと思い質問させて頂きました。

  • 女性に質問

    スタイルが良くて、筋トレとかダイエットとかカロリーにものすごく詳しく、その話題ばっかりの人って太った人より好感持てますか?

  • 相談されたけどわかりません。

    友達に相談されたけど、同じ男だからわかりません。 女性の方意見お願いします。 友達はコールセンターで1年半勤務しており2ヶ月くらい前に管理者になったとのこと。男で33です。気になる女の子は29との事。 気になる子は同じ部署にはいるが業務が違い管理者でもなかった為、今まで接点がなかったとの事。 管理者には仕事上その子が話す事があるようなので、今は仕事上話そうと思えば話せれる状況にはなったようです。 仕事の依頼の際他に管理者がいてもその男友達にかならず仕事を依頼してくるとのこと。まだあまり話せてはいないようですが、その友達に依頼してくるのは意図があるのでしょうか? 少しは脈ありますか? 自分にその質問されたけどわかりません。 女性の方どうでしょうか? ※先ほど意見をもらった為補足書きましたが、書き間違えたので再度質問します。 話しやすい雰囲気だったのではという意見があったのですが、管理者は数人いるようです。 なので自分の意見で申し訳ないですが、管理者になったばかりで話した事ない相手よりも、前から管理者やってる人のほうが話しかけやすいのではないんですか?

  • 姑に、自分と似ていない!と強調されることについて

    私は何度か姑が、「あの子は私と似ていない!」と別の人に言っているのを聞いたことがあります。似ていないから良い関係なんです、という風にポジティブなニュアンスでなく否定されているように感じます。 実際は似ているところも大いにあり、それを姑本人も自覚しているはずなのに、似ていないことを強調するのは私が嫌いだからでしょうか。それとも息子をとられた悔しさでしょうか。 姑とは年に一度会うかわからないような距離に住んでいるのに、どうしてもっと仲良くやろうとしないのか不思議です。 私も今後は、「全く似ていませんよね!!」と応じれば良いでしょうか?

  • 彼母「死ぬまで会わない」と決め込んでいます

    同棲中です。 入籍前ですが、勝手に家にやってきて彼の居ない時間帯に旦那の悪口を言って時間を潰して帰っていく。 彼の両親は仲が悪く、小さい頃から家出、別居、離婚を何度も繰り返している家庭です。 「息子には寂しい思いをさせたと思うけど」などと語って置きながら、彼が仕事の間に 散々私を愚痴のはけ口にして時間を取った挙句、電話をしてきたり夕飯時に押しかけてきてペチャクチャ文句を言っていました。 曰く「旦那に会いたくない、寝てる間に帰る」 ある日、遅くまで帰ってこない彼母に嫌気が差した彼父は鍵を閉めて入れないようにしたんです。 それに憤怒した彼母は「もう離婚する」と… 彼母をその晩家に泊め、私は彼に「もうお義母さんの相手をするのは疲れた…」と相談しました。 彼は「可哀想だから余裕があるときだけ相手してやればいい」でした。 30年「結婚」という仮面の元で10年以上別居していた人達です。 今回私達の同棲に合わせてまた同居しはじめたのですが、この度また3ヶ月たらずで別居するという決断を下してきました。 引越しをするから、振込みや名義やら手伝ってくれと言われて私は堪忍袋の緒が切れました。 彼を苦しめ、私も苦しめ、自分勝手に周りを振り回す。 安易な決断で周りに迷惑をかけるなんて許せない、と思い、「もうやめてほしいと言って欲しい、私が言ったら収集がつかなくなる」私は彼にはっきりと言いました。 彼は電話でお義母さんに「無理やり家に上がり、長時間愚痴で拘束して、夕飯も作れず、アレコレやれと指示され、迷惑がかかっている、遠慮してほしい」と伝えたところ義母が激怒。 「じゃあ私が死ぬか、病気で身動きが取れなくなったら電話するわ。それまで、もう連絡せんからな」 それからもう連絡がありません。 変わりに彼母のことでカリカリして喧嘩する事もなくなり、彼と円滑な同棲生活が送れて居ます。 彼は「母親も一人の人間だから、親父とどうするかの選択も俺には指示できない、アドバイスもできない、好きにさせるしかない、今回のことはこれでもう仕方ない、連絡したくないならしてこなくてもいい、意思を尊重する」となあなあのまま終結しました… 「死ぬまで」という言葉が引っかかっています 円滑に今まで彼のお義母さん達とお付き合いしてきたはずなのに。 結婚式にも参加してもらえない、孫の顔も見たくないということでしょうか。 以前「息子の子供は想像できないし、まだ結婚しなくていいよ、子供は、まだ見たくない」などと言っていました。 彼母、彼父、私達の4人での旅行でのことでした。 彼母から心から疎まれて彼と一緒になるしかないのでしょうか?

  • 中卒でアニメーター

    単純に質問なのですが、 中卒でアニメーターというのはもう昔の話なのですか? 今は美大、専門等を卒業した方が過半数を占めているのでしょうか? できたら現役の方にお話聞きたいです。 また、中卒でアニメーターとなると ・バイトをしながら会社に持ち込みを続ける ・高認をとって専門学校へ行く(中卒でもとってくれる専門学校へ行く) どちらが現実的だと思いますか?

  • 入学祝のおかえし こういう場合は?

    40代主婦です。 今度上の子が中学校へ入学するため、弟夫婦から入学祝いをもらいました。 私どもは遠方に住んでいるので直接会うことはめったにありませんが、実家の親を介して、私どもの子供へ毎年お年玉や入学祝をいただいています。 弟とはもともと疎遠で口もきかないような仲ですが、義妹が大変よくできた人で、会うこともない私どもの子供のために義理をかかしません。(子供からお礼の電話をしています) 弟夫婦は7年ほど前に結婚しましたが、まだ子供がおりません。 当初は、弟夫婦に子どもができたら同じように返していけばよいと思っていましたが、子どもが生まれる気配は一向ありません。そろそろいただきっぱなしで心苦しいです。 どのように(どのタイミングで)お礼をするのがスマートでしょうか?

  • インフル治療中の家事

    昨日の夜から発熱。今日病院にてインフルA型と診断されイナビル吸入しました。 家族の食事を作っても大丈夫でしょうか? マスクはずっとしていますが…。

  • 専門学校と就職について。

    はじめまして。進路の事で悩んでいます。 専門学校に行きたいんですが、なりたい職業がありません。なので、専門学校に行く事で就職が有利になる所、就職に直結できるような分野はどういう所がありますか? 最終的には自分の力でしかないというのは分かっています。 少しだけ興味があるのが料理なんですが、ものすごく下手です。下手なので学んでみたいという気持ちはあるんですが...いつか料理教室などに通えればいいなって感じです...。 頭が良くないので大学は考えていません。高卒も考えていません。 長くなりましたが回答お願いします。

  • 着付けについて

    お勧めの着付けの本 着付け教室ではなくて、自宅で着付けを勉強したいと思っています。 お勧めの着付けの本がありましたら、教えてください。 着物だけではなく、浴衣の方もよろしくお願いします。 また、着付けを出来るようになるには、どの位の期間(時間)が必要なのでしょうか? アドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 両親が体裁を気にします

    私は実家のすぐそばに住んでいます。 息子が大学受験なんですが、センターで大コケし、第一希望は無理に(まず)なりました。あ ここは、75%ボーダーレベルの大学でした。 模試や過去問ではAかB判定でしたが、センターで60%しかとれませんでした。 私は彼がレベルを下げても受かる国立を受けるなら、それで良いと思います。 が、特に母が地方の聞いたことのないような大学に行ってどうするのと言います。 父も兄も関西大学で、それが自慢なのでしょう。 たしかに父は会社経営者ですが、それは、大学を出ているからではなく、努力と時の運みたいなもの だと思います。 自分の母ながら、腹が立ちます。 息子は農学系でバイオの研究をしたいので、偏差値を下げても国立に行った方がいいと 聞いていますが、学部を変えたら偏差値の高いところに受かる可能性もあるんじゃないのと 息子の夢も崩すようなことを言います。 資金援助をしてもらうこともあると思いますし、偉そうなことは言えませんが、不快です。 私が間違っているでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#205592
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • すぐ傷む食べ物を貰ったらどうしますか?

    近所にひとりで住んでいる夫のおばあさん(78)からよく食べ物を頂くのですが、それがいつもすぐ傷んだり腐ったりします。 夫の実家もすぐそばなのですが夫がそこに住むようになったのは小学生になってからで、生まれたばかりから近くに住んでるひ孫たち(4歳と1歳)がとてもかわいいらしく、生まれた頃から「毎日とは言わないけれど2日に1度は顔を見せに来なさい」と言われていますし、頻繁に家にも来られます。 その時によく食べ物を頂きます。 買ったもの(市販のお惣菜や加工品やお菓子、野菜などの材料そのもの)はマシなのですが、おばあさんが作ったお惣菜はすぐに傷んでしまい、冬では2日、夏ではひどい時はその日中にすっぱい臭いがしたりカビが生えたりします。 日持ちしやすいはずの漬物や、冷蔵庫にしまったり火を通し直してみてもその状況です。 我が家で作ったものはそんなすぐには傷みません。 以前は頂いた日の内に食べてしまっていましたが、「今日はお風呂の残り湯が洗濯しても残っていたから豆を炊いた」「ご飯を炊く時にタバコの水が入ってしまったけれどちょっとだから大丈夫」(おばあさんは愛煙家です)「今日は空き瓶で作った罠にゴキブリが5匹掛かっていたがうっかり1匹に逃げられた」などの言う話を聞くので、段々と食べる気が失せてしまい、ついつい冷蔵庫にしまっておいて上記期間で腐らせてしまうということが増えてきました。 また時々「甘口なのにとても辛いから砂糖をたっぷり入れた」という甘ったるいカレーや「甘すぎて食べれたもんじゃなかったが塩を入れたらおいしくなった」という塩辛いぜんざいを頂き、どちらも私の口には合わず困ることもあります。 それでも食べ物を粗末にするのが嫌で食べる事もありますが、どうしても子供達には食べさせようとは思えず私一人で食べています。 そんな私も3人目を妊娠中で、お腹の子の事を思うともう食べれないと思ってしまいます。 夫に相談すると「食べずに捨ててしまえ」と言われます。 夫は「俺がちゃんと食べさせてやっているから食べ物はいらない。もう持ってくるな。」と何度かおばあさんに言ってくれている様ですが全く状況は変わりません。 これからも貰っては捨てるというのを続けるしかないでしょうか? 別々に住んでいますがおばあさんの生活費はお義父さんの給料から出ていて、最近『お金が余ってる訳じゃないのにおばあさんにお金がかかってしょうがない』とぼやいているお義母さんにも申し訳ないのでできればそれは避けたいのですが、上手く断る方法はないでしょうか?

  • 就職活動、結婚、両親…暗い気持ちがチラつきます。

    こんにちは。私は今、人生の事や 、両親の事でとても悩んでいます。長く拙い文章ではありますが、どうかアドバイスを頂きたいです。 私は東北出身で、大学進学のために関東に来ました。そこで彼氏ができて、3年程お付き合いを続けております。私の大学は彼の出身県にあります。昨年、同大学の院へ私は進学し(現在大学院1年です)、彼は彼の地元県内に就職しました。学生時代の半分以上を彼と過ごし、誠実な所に惹かれ、何時からかお互い結婚を考えるようになりました。 これから私は就職活動を控えています。希望する職業は、彼の地元でもあり大学のある県内にも、地元にもどこにでも出来る職業です。つい先日、両親に就活のことを尋ねられました。私は希望する職業と、彼のいる県内かその近くの県の企業に就職する旨を伝えました(彼がいるからという真意は伏せて伝えました)。しかし両親(特に母親)は大反対!幼い頃から、両親は地元に限らずどこで働いても良い、何なら海外で働いても良いと言われて育ちました。なので私は両親の反対に驚いてしまいました。理由を尋ねると、「あなたの彼氏がいるからそこの県で働きたいという様にしか聞こえない。地元にもあるなら地元で頑張って働け。」と言われました。私が幼い頃から言われて来たことを訴えても、「そんなに言うなら、今すぐ地元に帰って来い。県外に進学させたのが間違いだった。親不孝だ。」と言って聞いてくれません。そして、親不孝だと言われたことがとてもショックでした。 両親は直接会ったことはありませんが、私の彼の存在を知っています。しかし、母親は彼に対して良い印象を持っていないようでした。その理由は、私が県外出身の事を知っているのに彼が地元就職で、転勤のない企業に就職したことと、三男なのに婿入りする気が無さそうなことでした。結婚はしていませんが、地元に私の兄・姉もいます。 彼にこの事を話すと、「もし君が地元に帰るなら、結婚の事は考えられない」と言われてしまいました。理由は、結婚するには結局どちらかが仕事を辞めなければならないこと。そして就職難の中、彼のために私がせっかく就職した所を辞めさせるような事は出来ないというのです。また、彼も念願の企業に就職出来たため、辞めて私の地元に行くことは考えられないそうです。 二度目になりますが、私のやりたい・就きたいと思う仕事は、大学のある(彼の出身)県内にもどこにでもあります。なので、わざわざ地元に帰らなくても、結婚したい相手と近くに居られる場所で就職したいのです。私自身、結婚に対し執着し過ぎな点も ありますが、結婚しろと言われるのに婚活についてとやかく口出しされて諦めた姉を見ると、地元に帰ってしまっては彼女の二の舞になってしまうのでは、と感じてしまいます。そして姉自身も、私には心から思う人がいれば、その人と結婚しなさいと言います。 まとまりのない悩みではありましたが、自分のペースで就職活動をするにしても、彼に会うとしても、両親に言われたことがチラついてしまい、とてもとても暗い気持ちになってしまいます。 どうすれば、この状況を乗り越えていけるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • こちらの着物のお花は何ですか?

    お着物に詳しい方におききしたいです。 こちらのお花はなんというお花でしょうか? このお花だけが描かれた訪問着はいつの時期に着れますか? またこちらは加賀友禅でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 訪問着の柄について教えてください

    数年前から着物が好きではまってしまい、少しずつ集めています。 しかし、知識がないので教えていただきたいです。 画像の訪問着を購入しようと思うのですが、私が持っている訪問着の柄の付け方?絵のかきかたとでもいうのでしょうか。それと違っています。こちらの画像のような絵の付け方をあまりみたことがないので教えてください。 この訪問着の絵の付け方はなんというものですか? 染めてありますか?プリントでしょうか? 生地は正絹です。 宜しくお願い致します。

  • 今年56歳を迎えました。新しい目標を求めて!!

    56歳 男性  仕事も それなりに 結果を作ってきたつもりだ、 収入も そこそこ あり、貯金も そこそこある、 借金や 賭け事 など  金銭的なトラブルもなかった、 家族も出来て 子供も 自立に向けて がんばってる、 夫婦 まあまあ なんとかやってこれた、 地域のことも いくつかの役もらって やりくりしてる、 最近 体力は衰えたが 無理をしないでおこう、という気になってきた、 両親も 年を重ねているが 健在だ、 若いときは 旅行が好きで いろいろなところに行ったりした、 でも、何か 満たしてない、、 なにかしたい、 残りの人生で何ができるのか、  時間がないと考えると ほんとに 余り時間がない、あせる、 自分を奮起させるような 目標を持ちたい、    ・・・・何か お話をください。       よろしくお願いします。 、

  • カミさんの調理や食品の管理が不衛生

    婿養子の立場です。 定年退職しました。シルバーボランティアをしていますが日中に家にいることが増えました。 年金に加え賃貸収入もあり、現役時とそれほど変わらない収入があります。 (現役時は賃貸収入は貯金。今はそれを使っている。) カミさんの調理方法がとても気になっています。 カミさんは、パートに出るのですが、その間(5時間ほど)、調理中の野菜をラップもかけず放置します。・・・経済的にはパートに出なくてもいいのですが社会参加がしたいとのことです。 ゴキブリが出たら??? 小さな虫がたかったら・・・。 (我が家はマンションですがゴキブリが不思議なくらい出ません。) 私はそれが心配で心配でたまりません。 冷蔵庫を見ると、賞味期限が過ぎたものが出てきます。 こっそり捨てたこともあります。 おにぎりだけは、手で直接握らず、ラップで握るようにしてもらいました。 ・親族でのピクニックの時に家族の中で私だけが食中毒を起こしおなかを壊しました。カミさんの両親や親戚はなんともありませんでした。 下痢と嘔吐が激しく二日間の点滴入院です。・・・これについてはカミさんに医者が指導してくれました。) 家で作った鳥の水炊き鍋が原因だと思われますが、私だけがカンピロバクター腸炎で1週間入院しました。 カミさんは、牛乳パックをあける時に、注ぎ口のところを平気で指で触ります。 これはやめてほしい。指にはブドウ球菌とかいるはず。 ここにもそう書いてあります。 http://www.n-shokuei.jp/food_safety_information_shokuei2/food_poisoning/faq/page04.html 食べ残したおかずを(箸をつけたおかず) これをもとに戻します。 (私はこれも嫌なのです。30年間我慢していました。) 鍋や大皿料理を食べる箸でつつくのにとても抵抗があります。 私は、取り箸を使います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本当は、お惣菜屋や弁当屋のように使い捨て手袋を使ってほしい。 取り箸を使ってほしい。 私は学生時代、化学の勉強をしたことで、異なる物質をひとつのさじで取り扱うことを固く禁じられました。 試薬が混ざると危険です。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 これから高齢になっていけば、抵抗力も下がりそう。 ますます、食あたりの不安があります。 カミさんを傷つけず、私が安心できるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 私に問題があるのでしょうか?  お医者は体質だろうから気にしないように、ただ食品衛生には気を付けて と言われています。 でもおなかを家で調理した食品から二度壊しています。 消費期限切れ(開封済み 未開封での消費期限から3日経過)の牛乳が原因と思われる腹下しがあります。・・・これもおなかを壊したのがわたしだけです。 ピロリ菌は見事にいました。 これは除菌しました。 外食でおなかを壊したことは記憶にありません。 屋台の食べ物など調理者が不衛生と思われるものは食べないようにしています。 別れなさいとか 非現実的なことは言わないでください。

  • ちょっとした快感。

    こんばんは。 「わかるわ~」「何が面白かった?」。 共感者の有無は気にしないプチ快感。 ・前を走る車のナンバーが同じ。 ・ナビの位置ズレで遠回り。イラッとしながらも雑誌やTVで見た店が目の前に。 ・電車に間に合わなかった。が、ダイヤの遅れで間に合った。 ・割引対象品と知らずにレジで得した気分。 ・甘党の人に苦手なお菓子を。「なんで食べたい物が分かった?」。 ・糞を踏んでしまった、と諦めたら粘土だった。 ・近所のうるさい犬が家出したらしい。 ・捨てきれなかった服が破れて、ようやく捨てられた。 ・後ろ姿美人が振り向いたらブスだった。 ・自動音やランプが反応しなくなった、と見せ掛けておいて数日後、勝手に復旧した。 皆さんのちょっとした快感を、ご自由に。

  • 単品で一番好きな食材

    あなたの一番好きな単品の食材を教えてください。  (グラタンとかカレーとかの複合食材はダメです) OKの例(高足ガニ、マッシュルーム、キャビア、サンマ、チーズ、ホウレンソウ、リンゴ、芋、牛肉、トマトなど) NG(食パンなど、一般的に添加物を使った加工食材)

  • 小学生の娘との接し方

    私には、小学校4年と2年の女の子がいて3人で暮らしています。最近下の子が、思春期を迎えた子のように、攻撃的な態度をとったり、気持ちの上がり下がりが激しすぎてどう接していいかわからず困る事があります。機嫌が悪い時には、「ババア、死ね」 などのような言葉を使い、物に八つ当たりをしたり、私にも手を出したり、姉に対してもひどい言葉を使います。ひどい時には朝起きた時からこういう状態の時もあり、学校から帰ってきてもそうであったり、それが一週間くらい続く事もありました。自分なりに何が原因なのか考え、子供との接し方や物事の言い方、注意の仕方など色々と考えて、変えてみたりしましたが、何をしてもダメな時はダメです。スキンシップや愛情表現は昔から、よくしている方だと思います。下の子の性格は完璧主義で負けず嫌い、家族(親も含む)以外の人たちと接する時は普通な感じです。このままでは、私もどうしたらいいかわからず、姉もかわいそうです。また、下の子が何かを訴えているのであれば、それを理解し、解決してあげたいです。どうかアドバイスをおねがいします。