kkk-dan の回答履歴

全1013件中121~140件表示
  • 「DaVideo Hyper Video Converter 2」でチャプターができません。

    「DaVideo Hyper Video Converter 2」で複数の動画を接合したいと思っています。シーン切り替えの自動認識でチャプタ数を入力後に解析を行い、DVDに焼き付けても、再生するとチャプタができておらず、一続きの映像になってしまいます(頭出しができないということです)。どのようにしたら、チャプタができ、頭出しができるようになるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 青色申告の減価償却ひについて教えてください!

    減価償却についてお尋ねします。 平成19年3月に新車をカードで購入しました。以前、使用していた車はわずかですが下取りをしてもたいました。 (1)減価償却の計算の取得価格は下取りする前か後か?ローンを組んでいるのでローンの利用金額なのか? (2)減価償却の計算の未償却残高は貸借対照表の車両運搬具に記入しますよね、その際下取り分は どうすればよいのか? はじめての事でわからず、困っています。説明も下手でごめんなさい。わかっていただけると良いのですが・・・どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家事按分時の消費税の仕訳

    19年より消費税課税事業者になりました。個人青色、税込経理です。 事業と家事とで按分している経費があります。 例えば電気代10000円(50%家事使用)があるとします。 消費税の課税対応仕入は事業部分の5000円のみに対してだと思います。 その場合の仕訳の仕方を教えていただけないでしょうか。 今までは決算時に家事部分は事業主貸で処理していましたが、それをやると、 家事部分の課税対応仕入が残ってしまうので、どう仕訳したら良いのか悩んでいます。。 よろしくお願い致します。

  • JC

    JCの勧誘をうけていますが、自分はまだ、入社1年であり、右も左もわかっていません。将来的には、入会する必要もあると考えますが、現在は、まずは、会社の仕事の基礎を学ぶのが先決だと思っています。 ですので、今は、入会する意思がないのですが、仕事上の取引関係もあるので、断る場合のあとくされのないような方法は、ないでしょうか?

  • 青色申告の減価償却ひについて教えてください!

    減価償却についてお尋ねします。 平成19年3月に新車をカードで購入しました。以前、使用していた車はわずかですが下取りをしてもたいました。 (1)減価償却の計算の取得価格は下取りする前か後か?ローンを組んでいるのでローンの利用金額なのか? (2)減価償却の計算の未償却残高は貸借対照表の車両運搬具に記入しますよね、その際下取り分は どうすればよいのか? はじめての事でわからず、困っています。説明も下手でごめんなさい。わかっていただけると良いのですが・・・どうぞよろしくお願いいたします。

  • PSPのメモリースティックの容量について

    いまPSPの購入を考えています。 だいたい買うもの(色やセットなど)やソフトも決まってきているのですがメモリースティックの容量をいまひとつ決められません。さらに自分はメモリースティックに動画(映画)や音楽なども入れて楽しみたいのですが映画一本どのくらいの容量でしょうか、またどの(どのくらい)容量のの物を購入したらいいでしょうか。 後できれば、お得な商品(パックなど)についても教えてください。 モンスターハンターやメタルギアを考えています。

  • 簡易課税制度の控除対象仕入税額の計算方法についての疑問

    簡易課税制度の控除対象仕入税額の計算方法はこうです。 ( 課税標準額に対する消費税額 + 貸倒回収に関わる消費税額 - 返還等対価に関わる税額)×みなし仕入率 なぜ、"貸倒回収に関わる消費税額" がプラスされてしまうのでしょうか? というのも、貸倒回収に関わる消費税額って償却債権取立益ですよね。 このような臨時収入を、控除対象仕入税額の計算の基礎に組み込むのが少しおかしい気がします。 もっと言えば、仮に "貸倒回収に関わる消費税額" をこの計算に入れるとするならば、"貸倒損失に関わる消費税額" も計算に入れる必要があるのではないでしょうか? 大変分かりにくい質問かと思いますが、先輩方何卒よろしくお願いいたします。

  • 申告後 記帳もれが発覚した場合

    昨年、開業した個人事業主です。 やよい青色申告のソフトを使って申告書を作成して提出したのですがその後、年末にお得意様に送ったお歳暮の仕訳をし忘れていることに気づきました。 代金は今年に入ってから支払いました。こういう場合は修正申告したほうがいいのでしょうか?それとも未払いなので所得金額にはひびかないのでH20.1.1付けで「接待交際費(借方)未払金(貸方)」にして支払った日付で「未払金(借)現金(貸)」にしてもいいのですか?

  • PSPのバッテリー

    新型PSPで旧型のバッテリーを充電することは可能なのでしょうか? 最近では旧型PSPの容量と同じ容量の新型のバッテリーが出ていますが 旧型バッテリーと新型バッテリー(容量は旧PSP)のバッテリーの大きさは違うのでしょうか?

  • 専従者控除について

    お世話になります。 去年の5月から個人事業者として活動を開始しました。 平成19年度に専従者である妻に対して白色限度額の86万円を渡しました。 その86万円に対しての質問です。 1.所得税は103万以下なので非課税なのか?(源泉徴収を行う必要がないのか) 2.妻に対して住民税、市県民税は発生するのか? 3.妻は確定申告に行く必要があるのか? 4.子供(5歳と3歳)がいるので、そちらは扶養控除を適用していいいのか? 白色申告です。 妻はそれ以外には働いていません。 提出した書類は開業届(市、税務署)のみです。 専従者控除の低いほうをとる(専従者+1で所得を割る)のは知っています。 色々なサイトを見ましたが、所得になる、ならないと あるので、どちらか分からなくなってきました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入時の親からの贈与

    現在、住宅購入を考えておりますが、夫の親から500万円援助してもらい購入する予定です。この際、贈与税が発生してしまうのでしょうか?

  • 青色事業専従者給与に関する届出書の書き方について

    妻と一緒にマッサージ治療院を経営してます。今年から、妻に専従者給与を支払おうと思っているのですが、届出書の妻の給料の設定の仕方がわかりません。 マッサージという仕事なので、歩合で給料を支払いたいのですが、その場合、届出書に書く給料の金額(月額)は、どのように書けばいいのでしょうか。(月によってかなり給料の額に差が出ると思います。) それとも、時間給にした方が良いのでしょうか。 また、月額が75,000円以下であれば、源泉徴収をしなくてもいいということを聞いたのですが、本当でしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 消費税法 輸出免税or非課税?

    消費税法の問題です。 A社のこの取引は輸出免税とされるのか、それとも非課税取引とされるのか教えて下さい。 A社が外国の取引先B社(非居住者)に対する貸付金の利息30,000円を受け取った。

  • 簡易課税制度の控除対象仕入税額の計算方法についての疑問

    簡易課税制度の控除対象仕入税額の計算方法はこうです。 ( 課税標準額に対する消費税額 + 貸倒回収に関わる消費税額 - 返還等対価に関わる税額)×みなし仕入率 なぜ、"貸倒回収に関わる消費税額" がプラスされてしまうのでしょうか? というのも、貸倒回収に関わる消費税額って償却債権取立益ですよね。 このような臨時収入を、控除対象仕入税額の計算の基礎に組み込むのが少しおかしい気がします。 もっと言えば、仮に "貸倒回収に関わる消費税額" をこの計算に入れるとするならば、"貸倒損失に関わる消費税額" も計算に入れる必要があるのではないでしょうか? 大変分かりにくい質問かと思いますが、先輩方何卒よろしくお願いいたします。

  • DVD DecrypterとAuto Gordian Knotoの使い方

    DVDをPCに取り込んでAVIファイルにエンコードしたいと思っています。 本を見ながらやったのですが、 DVD Decrypterで取り込む。Auto Gordian Knot で動画ファイルを作成。との事でした。 やり方としてはDVD Decrypterで ・メニューの「モード」で「IFO]を選んで、「各種設定」の「IFOモード」で分割なしを選び、リッピングする。 Auto Gordian Knot で ・入力フォルダに先ほどリッピングしたIFOファイルを選び保存場所を指定して「追加」、「開始」 で完了との事ですが、DVD Decrypterで取り込んだ時、IFOファイルとVOBファイルができるのですが、4.7Gの片面一層DVDを取り込んだにもかかわらず、IFOファイルは59Kバイトしかありません。VOBファイルは4Gほどあります。当然エンコードしてもうまくいきません。 何かやり方が間違っているのかどうなのか良くわかりません。どなたか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • VMwareでインストールできません><

    VMwareでWin95をインストールしようとしているんですけど、できませんでした;;(泣 Win95のインストールディスクは認識しているのですがd:\win95\setupと入力すると準備中です。しばらくお待ちください。とでて、1日中放置したのですが、そこからぜんぜん進みませんorz わかるかたがいましたらぜひ、ご教授お願いします。。

  • 消費税の重要な用語、課税売上高

     消費税の重要な用語、課税売上高  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  消費税の重要な用語に  課税売上高  と言う言葉があります。  課税売上高の用語は、以下のように解説されています。  消費税が課税される取引の売上金額(税抜き)と輸出取引等の免税売上金額の合計額からこれらの売上に係る売上返品、売上値引等に係る金額(税抜き)を控除した残額.....(1) を言います。  消費税が課税される取引の売上金額(税抜き).....(2)  輸出取引等の免税売上金額.....(3)  これらの売上に係る売上返品、売上値引等に係る金額(税抜き).....(4)  上記の文字を番号で書き換えると以下になります。  (2)と(3)の合計額から(4)を控除した残額.....(1)  算術記号で記入すると  (2)+(3)ー(4)=(1)  となります。 (●Q01)(3)は、日本で生産した車などを海外に販売する場合は、消費税が、かからないので、商品に消費税を加算しないで販売すると言う解釈でよろしいのでしょうか? (●Q02)もし、そうなら、消費税とは、消費税が課税される取引の売上金額を対象にするわけですから、(3)は、消費税をもらってないのですから、納税対象の売上高に加算するべきではないように感じるのですが、いかがでしょうか?  当社は、輸出業者で無いので、輸出したことが無くこの場合の消費税の扱いは、無いのですが、不思議に感じます。 (●Q03)海外から、車を輸入して国内で販売するときは、海外の商品でも、消費税を加算して販売することになるのでしょうか? (●Q04)消費税の適用されない海外の製品にも、消費税の導入は、不自然に感じますがいかがでしょうか? (●Q05)どのような考え方で課税売上高が、定義されているのでしょうか?   たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 確定申告初めてです。教えてください。

    初めて確定申告をする者です。 よろしくお願いします。 出版社から原稿を依頼されて作成して、年間300万円くらい報酬を得ました。 300万のうち10%の30万円は源泉徴収されて報酬から天引きされて支払われました。 自宅で原稿をつくっているため、パソコン購入やら、専門機器購入やら、送料やら、打ち合わせ交通費やら、通信費等、1年間に100万くらいかかりました。(すべて領収書は保管しています) 結果、実際に手元に残ったお金は、300万-30万(源泉徴収)-100万円(経費)=170万でした。 (1)現在、夫が会社員で、夫の扶養に入っています。(年金・健康保険)それは、どうすればいいんでしょうか。 夫の勤めている会社に申告して、自分で国保と国民年金に入る必要はありますか。 (2)私が確定申告することで、市民税と県民税とかが私個人に課税されるんでしょうか。 確定申告する意味がよく分からないので、よろしくお願いします。 確定申告を行うと、具体的に、今後、どのようなことが変わってくるのでしょうか。 無知なもので、恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 償却年数変更しないとどうなりますか?

    パソコン(サーバー)の償却期間をどうやら間違って登録しまったようです。 四年で登録したのですが、サーバーは五年のようです。 償却年数を変更するのはとても大変な作業のようですので、そのままにしても大丈夫でしょうか?

  • 個人事業主の経費とは

    本によっては、個人事業主のジム費用も経費処理できると書いてありますが・・・項目は??何にすれば良いのでしょうか。