gigadanon の回答履歴

全785件中541~560件表示
  • 物事が長続きしない、すぐ逃げる自分が嫌です

    22歳、女、大学4年生です。 昔から逃げ癖がある自分に嫌気がさしています。 どんな事から逃げてきたかというと ・小学生の頃、いくつか習い事をしたがどれも長続きしなかった ・中学に入り、バレーボール部に入り、1年ぐらい経った頃に怪我をし、1ヶ月程休んだ後再び練習に参加したものの練習についていけなくなり退部 ・高校に入学するも、クラスの雰囲気に馴染めずに半年ほどで中退 ・その後、高卒認定を取り中堅大学に入学。しかし2年生の頃人間関係に悩み1ヶ月間ほど学校に行かなかった時期がある ・大学1年の夏から塾講師のバイトを始めるも、塾長のやり方に疑問を感じ1年ほどで辞める ・その後、飲食店や文具店でバイトをするも、どちらも1週間ほどで辞める。その後は1ヶ月間ほどの短期バイトはやったが長期でバイトはしていない。 そして現在、就職活動中です。 昨年12月から活動していますが、恥ずかしながら未だに内定は何処からも頂けていません。 そんな就職活動さえも、一時期嫌気がさしお休みしていた時期がありました。 就職が決まらないのはこの逃げ癖のせいではないかと感じます。 それにもし就職が決まっても、嫌な事や辛い事があったらまたすぐ逃げてしまうのではないかと不安です。 どうやったら嫌な事から逃げない人間になれるのでしょうか?

  • 人として

    現在高校2年で自分の性格について悩んでいます。 中学校1年から簡単に大きな節目を説明すると フィリピンと日本のハーフですごく太っていました。 部活に入って中2でいじめにあったのとバカだったのと 勉強を理由に部活をやめて勉強に励みました。 それから成績は伸びて痩せました。 努力を認めてくれたのか皆は僕を認めてくれました。 そこから受験勉強に励み普通の高校に入学することができました。 その高校で部活に入り部員が先輩と二人だったため 楽しくないのを理由にやめてしまいました。 それからといい勉強から逃げるように ゲームをインストールしてはだめだとおもってゲームをアンインストール またおなじゲームをインストールしてはアンインストールの繰り返しで いっかいゲームにはまると深夜までやってしまい生活リズムは崩れ お菓子なども食べたら太るけど食べたいとおもい 少し食べて10分の9は捨てるなんてもったいないことしてしまい 親になんでこんなにお菓子買ってくるの?? 主食買う分に回せばもっとおいしいものたべれるんじゃないの? などと文句をいうような 欲に歯止めがなく継続力のない自分が嫌で嫌でしょうがないです 人として最低でくずですよね どうやれば自分を変えられますか?もう中毒みたいになっているんです。。

  • 自分自身の性格が変わり、戸惑います

    20代後半、女です。 最近自分の性格が以前と大きく変わり、自分自身も戸惑っています。 10代の頃の自分はかなりきつい性格をしており、 感情を全面的に出し、自分自身をありのまま表現していました。 なので、そんな私を好きになってくれる人もいれば、私を大嫌いな人もいて。 それが普通だと思っていたので、特に気にしたりする事もありませんでした。 ですが、20代になってもっと色々な人と関わるようになってから、 たくさんの人に好かれたい、人に嫌われたくないという意識が生まれ、 いつも笑っている事、明るく色々な人と接する事、言葉遣いを直す事、怒らない事、とりあえず人に好かれる努力をしてきました。 次第に人に合わせる事がうまくなって、どんな人でも当たり障りなく接する事はできるようになりましたが、結局は人に合わせているので、前ほど人と深い結びつきが作れなくなった気がします。 友人はたくさんいますが、連絡を取らなくなったり会わなくなったりしたりしても繋がっていられるのはかなり少数だと思います。上辺です。 そういった点では、以前の自分をさらけだしていた10代の友人の方が、強い結びつきだと思います。 人の顔色を伺う事が多く疲れます。やっぱりそういうのって相手に伝わるんでしょう、深い関係を築く事が出来なくなってしまいました。 「他人に興味ないよね」と指摘され、私も自覚があったので反省したのですが、人に関心が持てない事をどう直していけばいいのか分かりません。 他人に興味が持てないのに、自分が放っとかれると寂しいです。かなり矛盾ですよね。 彼がいるのですが、彼は人望もありいつも人に囲まれていて、誰からも好かれるタイプです。 私がつくりあげてきたものを元々持っている彼を尊敬しますし、私にはもったいないくらいの素敵な彼です。ですがその反面、彼に対する劣等感もあり、こんな私でいいんだろうかという不安もあります。 そんな彼なので人付き合いも多く、その度にいつかもっといい人と出会ってしまうんじゃないかと不安になり、彼に冷たい態度をとってしまい、罪悪感を感じる事も多いです。 自分に自信がないからだと思い、内面・外見ともに磨く努力はしているのですが、それでも不安は消えません。とにかく人の事を気にしすぎてしまいます。 以前は誰とでもコミュニケーションをとるのが得意で、それを長所としてきましたが、 最近は周りを気にするのがエスカレートしてしまったのか、人の目を見て話す事が出来なかったり、話す内容を過度に考えすぎてうまく会話が出来なかったりする事が増え、自分から話す事すら怖くなりました。大人数で話している時なんかは本当に発言が出来ません。 昔の友人と関わる時ですら同じような感じになってしまい、自分自身どうしていいか分からす悩んでいます。 こんな感じなので、10代の頃の知り合いと会うと、変わりようにびっくりされます。 何かの病気かな?と思う事もあります。ですが認めるのも怖いです。 こんな風になってしまった事を受け入れられず、悩んでいます。 同じような方、克服された方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。

  • 褒められる為にはどうしたらいいですか?

    褒められたいというのもおかしな質問ですが、お母さんに褒められたいのです。 私は絵を描くことが好きでよく小さな頃から描いては親に見せていました。でも、お父さんしか褒めてくれませんでした。 お母さんは私の絵を認めてはくれません。褒めてくれるのは学校行事などの表紙に選ばれたり入選した時だけです。その他の事は褒めてくれるのに絵の事になるととたんに冷たくなります。 どうしたら褒めてもらえるのでしょうか?無理なのでしょうか? なぜ絵の事になると冷たくなるのかもわかりません。 また、私がせっせと絵を描いていると文句や不快になる事を言ってきます。 私は馬鹿なのでいつもその事を忘れて自分の絵を見せに行っては冷たくされ、思い出し、傷つくのです。 ただ一言、お世辞でも褒めて欲しいのです。 どうしてもお母さんに認めて欲しいのです。 ただの相談になってしまいすみません。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188383
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 彼女との約束を優先したら友達が怒ってしまいました。

    友達と年に何回かする飲み会があるのですが、 「先日彼女が遊びに行っていい?」と聞かれてたので 友達に「ごめん、彼女来るから今回は行けなくなりそう」と連絡を入れました。 しかし、友達は 「友達との前々からの約束を彼女が来ることで反故にするのか」と 怒り心頭です。 自分としては 「付き合って間もない上に、遠距離恋愛だから分かって欲しい」と 伝えたのですが「がっかりだよ!」「今度一発殴らせろ」聞いてもらえません。 どうしたらいいでしょうか? また、どうしてたら良かったでしょうか? ※自分としては、遠方の彼女が予定を空けて「行っていい?」と言ってくれてるんで  「ごめん、その日は約束があるから」と断るという選択肢はなかなか選べないのですが、、、

  • デートの時間ってこんなものですか?

    付き合って半年くらいの彼氏がいます。お互いに違う大学に通っているので普段なかなか会えません。会えたとしても、バイト終わりの1~2時間すこし話をしたりスキンシップをとったりする程度です。それについては仕方のないことと思っています。 疑問に思うのは、バイトも学校も無いはずの普通のデートの時です。普段会えないのだから、そういう日は午前中からでも一緒にいたいと、私は思います。それが無理なら、せめて午後1時とか、太陽のでている昼間から一緒に行動したいです。 ですが彼は、1日空いてる日でも、夕方に待ち合わせたがります。数時間会って、そして解散のパターンです。バイトの日とほとんど変わりません。 正直、付き合って半年経つのに私はまだ彼のことをほとんど把握しきれていません。だからこそ、少しでも長く一緒にいて話をたくさんしたいです。何よりもなんだか寂しいんです。 私は男性経験少ないし、彼自身はそんな感じのデートで特に不満な様子も見せないので、もしかしなくても私が単に我儘なだけでしょうか...。

  • 彼氏は私との結婚(再婚)を求めているのでしょうか

    付き合って半年の彼氏とのことです。 お互い×イチで、二人とも離婚後10年以上経過しています。 私も彼も子どもがいます。 付き合ってすぐの段階で、結婚の話がでました。 「結婚したい?」と聞かれたので、いろいろ思うところはありましたが、素直に「したい。」とすぐに返答しました。彼は私に聞いただけで、結婚についての自分の気持ちは言いませんでしたが、私といる事は既に「当然」という言い方をしました。 私の子どものことはちょくちょく気にかけてくれてはいて「会いたい」と言われ、私の子どもも「会ってみたい」と言ったので、紹介しました。二人とも好印象のようでホッとしました。 私のきょうだいについても「あいさつに行こうか。」とは言ってきます。(一応断りました) しかし彼は、自分の子どもに私の存在も知らせていないですし、紹介してくれる予定もありません。 私の家族には、自分の存在を知らせて欲しいというようなことを頻繁に言ってくるのに、私を自分の家族に紹介する話は一切出ないのです。 時々「来年の今頃は二人はどうしてるかな。どうなっていてほしい?」というようなことを聞いてきます。私に聞くばかりで、自分は言わないのです。何でもそうです。「明日会う?」とか聞いてきて、私が 「会いたい」と答えるので、ほぼ毎日のように会っています。 「来年の今頃は、あなたはどうなっててほしいの?」と聞きかえすと、 「それは○○(私の事)が言ってくれないと……。」とごまかします。 これにはすこしむっときてしまいました。私に聞いておいて自分自身の気持ちは言わないの!?って。 ちなみに私の年齢は30歳台で、彼は40歳台です。歳の差10年です。 「愛してる」などの愛情表現は私はストレートに伝えていますが、彼はほとんどしてくれません。 たまーに「愛している。」と言ってくれます。 「私と一緒に暮らすと……」という例え話を彼はよくするので、私との将来を考えてくれてはいるのかと思いますが、いまいちよく分かりません。 まだ付き合って半年なので、焦る必要ないとは自分でも分かっているつもりです。 ですが、正直出産のことを考えてしまいます。私は愛する彼との子どもが欲しいのですが、そうはっきり彼に伝えられません。×イチで、再婚して新たに子どもが欲しいなんてあつかましいとは自分でも思います。彼に「もし子どもができたら産みたい」と告げたら、「うん。」と笑って答えてはくれましたが、積極的には欲しくないような感じです。 ちなみに避妊は一切してくれません。私は結婚前の妊娠はしたくないので、彼には内緒でピルを飲んで避妊しています。でも私の年齢が年齢だけに、出産を望むなら、そろそろ結婚の具体的な話をしたいのです。 彼の気持ちがよくわかりません。彼は私の事をどう考えてくれているのでしょうか。 私に聞いてばかりで自分自身の気持ちを言ってくれないので、不安なのです。 「結婚したい?」と聞かれ、「したい」と答えているのに、自分はなにも言わないなんて、ひどく思えてしまっています。彼はいい人なのに、この件については本当に男らしくない、ずるいと感じてしまいます。彼はいい人なのに、そう思ってしまう自分も嫌になります。 それとも私がせっかちなのかもしれません。もう訳が分からなくなりそうです。 彼は結婚という形をとらずこのままの関係を望んでいるような気がします。 とっても長くなりすいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 毎日早朝からわめき声

    毎日早朝(5:30~)から夜(その人の旦那が帰宅するまで)まで一日中怒鳴ったり奇声を上げている隣人がいて困っています。 対象もなくただ独り言でわめきまくって静かになったかと思うと、カーテンの隙間からこちらをのぞき見していて本当に不快です。 一言言ってやろうかと思いましたが、噂によると精神疾患があるようで、時々誰も止める事ができないくらい攻撃的になり被害にあった人も何人かいて、何も言わない方が身のためだと知人に言われました。 毎朝わめき声で目覚めるのもうんざりしてきてこっちが精神的におかしくなりそうです。。 こちらが引っ越しできれば一番よいのですが、それは無理なのでそれ以外で何かよい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#188143
    • 人生相談
    • 回答数17
  • 晒しについて

    晒しは一種のいじめだというのを聞いたことがあります。いじめはいけませんが、悪いことをしたらいじめられるのは当然じゃないですか?まぁ独断の場合もあるかもしれませんが。

  • 10年ぶりに会う幼馴染(男)達との飲み会に行く妻

    私事ですがちょっと質問させてください。 2日後の事なんですが、妻が10年ぶりに幼馴染や同級生と飲み会に行きたいと言いました。 そこでどういう人が出席するのかを聞いていると、幼馴染の男性3名との飲み会でした。 女性は妻1人らしいです。気心の知れた幼馴染の3人と久し振りに会えるとあって 妻は行くみたいです。 10年の間に私と結婚し、子供も生まれ(まだ幼い)この10年間は妻はまったく飲み会とかには行っておりません。 結婚する前はよく幼馴染グループや他の飲み会に参加していたそうです。 本当は他にも女性を誘っていたらしいのですが、都合がつかなかったみたいです。 私はそれを聞いたあと、確認のために「男だけしかいないけど行くの?」と聞きました。 妻の返事は「行こうと思ってる」でした。帰りは深夜1:00前後になるそうです(終電) また飲み会は他県で、男性3人が現在居住しており、妻の地元の県でするそうです。 ※妻は飲み会でお酒はのまないそうです。男性3人のみが飲酒 そこでちょっと妻と揉めました。男3人のお酒の場に女1人が行くのはどうかと。 妻は本当に久し振りに会いたいし、幼馴染だから何の問題もないと言っています。 ※私自身は妻の幼馴染とは、まったく面識はありません いくら幼馴染とは言え、男3人の場所に行くのは私は「ちょっとおかしい」 妻は「一般的に普通でしょ?」と結果の出ない言い合いになりました。 ※私自体は、他にも女性が参加するなら容認すると伝えています。 話し合っているうちに、私自身よくわからなくなり皆さんの意見を聞いてみたく投稿致しました。 いろんな意見を参考にしたいと思っております。男性目線、女性目線色々と ご意見をいただければ参考になります。 皆さんの考えを教えてください。よろしくお願いします。 ※妻もこの投稿は見ています .

  • 母との関係が上手くいきません。

    本日、実家に帰省してきました。 大学入学時に都内に一人暮らしを初めて12年の女です。 本日、半年ぶりに母と会いましたが、やっぱり何だか上手く 関係が取れていないような気がします。 私の母は、ヒステリックだったり、凄く怒る親では無く 基本的に優しいいい親だと思うのですが、子供のころから ずっと違和感を覚えています。 国立大学を出て、人から評価されるような職に就き 社会人2年目で同職だが職場は違う父と結婚し、 結婚2年目と4年目に兄と私を生みましたが、最低限しか 休みも取らず、今までずっと働き続けています。 現在50代半ばですが、年収は1000万超えですし 65歳くらいまでは働くので、まだ上げると思います。 父もまだ現役で、母より収入は高いです。 兄も私も、本当に出産寸前まで働き、産後2か月くらいで 職場復帰したので、子守りさんに育てられています。 子供のころ、両親はいつも帰るのが遅く、土日もよく 職場に行っていました。自宅にいてもいつも自分の部屋で 持ち帰りの仕事をしていました。 両親に言ったことはありませんが、兄も私も、特に私が精神的に 不安定なのは、そのせいでは無いかと思っています。 今日、疑問に思ったのは、金銭感覚です。 私が10歳くらいの時に、父の両親から受け継いだ土地に 最初からローン無しに家を建て、どこかに経済的な援助を しているわけでは無いので、貧乏なわけでは無いのに お金をかけてもらった覚えがありません。 兄は、長子ですし、男だからか、3歳くらいから色々なスポーツを しており、それなりにお金を使いましたが、塾などは家の近くの 公文や、個人が自宅で行っているような塾だけです。 両方とも月に5000円くらい? 私は、女だからかスポーツはさせてもらえなかったので、 塾だけです。 他の習い事も少しはしましたが、才能が無い?とかですぐに やめているようです。 友達がやっているような習い事をしたいと言ったこともありますが 「私はそっちの才能が無いから」と言った感じで、断られ 月に5000円くらいの習い事しか許可してもらえませんでした。 だから、習い事は、個人が自宅でやっているような事しか したことがありません。 両親が二人とも忙しいので、海外旅行も行ったことがありませんし 国内もほとんどありません。 特にお金がかかかるようなことはした覚えがありません。 そのせいか、二人ともかなり地味でお金を使わない、ものすごく 節約家に育ちました。 上手く言えないのですが、貯金をしないといけないと思います。 お金がかかることはなぜかできず、社会人になってからも 旅行は行ったことがありません。 ブランド物も買ったことが無く、ものすごく貧乏暮ししか 出来ません。 友達付き合いもお金がかかるのでできません。 本当に人から見るとつまらなくて、面白味のない地味な生活です。 二人とも職場と家の往復で、ネットだけが友達のような生活です。 私だけではなく、兄もまったく同じです。 私は、年収250万~300万くらいで都内で一人暮らしですが 既に1000万ほどは貯金があります。 兄は私よりも年収が良く、実家暮らしの為か、すでに3000万 くらいはあると思います。 両親は地味な生活では無く、結構派手です。 母は特にそうで、週に1回くらいエステに行きますし、服などにも かなりお金をかけています。 でも、私が高い化粧品などを買うと、無駄使いしないで貯金しなさい。 と言われるので、未だに500円くらいの化粧水で、半年に1回くらい 美容院に行く生活です。 住んでいるところも、人に驚かれるくらいのボロアパートで、お風呂と トイレが共同のようなところです。 引っ越したいのですが、なぜか母に反対されます。 口では、「自分のお金だから、考えて使いなさい」と言ったり、 今のところの方が人間付き合いもあり、安全」だと言っていますが 言外に反対しています。 もう30歳だし、自分の考えで生きたらいいのに、なぜか最終的には 全ての判断を母にゆだねてしまい、全て反対されます。 去年、結婚相談所に入会したいと言ったときも、反対されました。 大したことない男性と結婚するくらいなら、結婚しない方が良いそうです。 ちなみに私も兄も、異性と交際したこともなく、結婚は絶望的です。 いいわけですが、二人とも身長が高く細身で、外見は普通以上だと 思います。 今後もずっと、色々な事を母に反対され、ひたすら貯金をしながら 貧乏暮らしをするのかな・・・と思うと悲しくなります。 母のことが理解できません。 ちなみに母が良く言う言葉は、 「私は、子供たちに何でもやりたいことをさせ、自由にさせてきた。 金銭的にも苦労させず、仕事が大変だが子育ても完璧にやった」です。 本当に悩んでいます。 良かったら、アドバイスお待ちしています。

  • 子供が出来た後、妻との関係が変わった

    妻とは結婚5年です。当初、妻は若い時以来の精神不安定(不安症等)、不眠症等で、色々と大変なこともありました。簡単に言えば、子供の時以来の親子関係のトラウマで自分に自信が持てず、私との夫婦関係でも何度か自暴自棄になり、自殺未遂を起こすようなこともありました。 私なりに必死に支えたつもりで、お蔭で娘が出来たのを機に、劇的に変化し、妻は精神的に安定しました。以前は自分を駄目人間扱いしていたのが、育児と言う自分の領域を持てたことで、自信を持てるようになったのだと思います。妻も苦しんだでしょうし、私も頑張りが報われたと思いました。ここまでは良かったのです。 元々妻は、性格的に弱いところがあり、自分の非を認められず、他人に責任転嫁するところがありました。それを自分でもわかっており、以前はそれを私に指摘されると、いったんは動揺するも、最後には認めて反省していました。 このところ、ここ最近、些細なことで喧嘩をすることが多くなってしまいました。 以前は私に頼りきりだったのが、一転、娘という溺愛、没頭する対象、味方を得たからか、妙に気が強くなりました。以前なら私が悪い点を指摘して認めたようなことも、逆に自分のことは棚に上げて、自己弁護と言い訳に走るようになりました。私には正直そう思えて仕方ありません。 私は私で、ものをストレートに言いすぎるところがあり、また私が妻より10歳年上であることもあり、妻には上から目線で物を言っているように感じられたり、もう以前の時のように自我崩壊して自殺に走るようなこともないからと、ズバリと物事を言い過ぎたことも事実です。 恩着せがましいと言われればそれまでですが、私との結婚を機に、妻が精神崩壊状態から立ち上がり、彼女の家族関係も好転しました。それを私は自分自身の喜びと誇りとも思っています。 そこから私の頭では、どうしてもこのところの妻の言動により、妻に裏切られたような気持ちがわいてきます。自分一人で立ち直って、可愛い娘も得たかのようなその態度は何だ、と。。。。 また私の中にそういう気持ちがあるのを妻も感じ、そこに負い目もあるから、逆に妻としては私には対する反感が生まれているのかもしれません。 無論、離婚などする気はなく、何とか妻と娘とうまくやっていきたいと考えております。非常に個人的な話であり、伝えるのが難しいですが、要は、私がもっと寛容に、器を大きく妻と娘を包み込むだけの、人間の大きさが必要なのかもしれません。私自身もこのところ、正直、自分は人間小さい、と感じます。その一方で、妻も自分の悪い点を認めて、直すようにしてほしいという気持ちが捨てられません。 夫婦喧嘩の常として、とりとめもない文章になりましたが(^^;、どなたかこころの持ち方のアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 仕事できない人間です。

    メモしてもやっぱ要領よくなく怒られます。俺は頭悪いんです。運命ですか?受け入れるしかないんですか?どうすれば仕事できるようになるんですか?どなたか教えてください  仕事でさえできるようになれるのならなにも要りません 家族もなにも要らないです。 強い男になりたいんです。じゃないと解雇になってしまいます。

  • 人の二面性について

    普段はいい人そうなのに、他のところでは信じられないくらいひどいことをやっている人を見たことがあります。こういう人が苦手です。みなさんはどう思いますか?

  • お店に行って買い物したが店員さんとの会話が

    今日は10万弱の買い物をいつも行くお店で購入したのですが 接客してくれた店員さんとの会話を全員が聞いていたような気がします というのも、私の要望に違う人が出てきたりしたので 話の内容は、私が株の配当金年に数十万あるとか現在アベノミクスで100万+になったとか 転職して年収UPとか、今後この店でどんどん商品を買いたいとかという内容の話です 全部聞かれてたんじゃないかって思ったんですけど、お店の店員さんは皆お客さんの話聞きますか?

  • 今日、バイト先でクレーマーに絡まれました。

    私は、とある小売店でバイトしています。 今日、そのバイト先でクレーマーに絡まれました。 今日、そのクレーマーに会計の後、領収書をくれと言われたので、領収書を書いていたのですが、他のバイトの人が私のいたレジに立ちったので、私は左にずれ、そのバイトの人が後ろに並んでいたお客様を呼んだのですが、そのお客様が(私は見てませんが)列の反対側から来たらしく、クレーマーが「お客さんが反対側から来てるんだから、ちゃんと並ばせろ!」と言ってきました。(私は喚かれてなんて言っているか聴こえなかったのですが、後でそばにいた店長に事情を聴かれて、説明しているときに、レジにいたそのバイトの人が、こう言っていたと教えてくれました。)またずっと喚かれてなんて言っているか分からなかったので、黙って聞いていたのですが、今度は「あんたさっきから返事しないけど、返事しろよ!」と喚き散らしてきました。なので私が「はい。」と言ったのですが、シカト。私が何回も「はい。」「はい。」と繰り返していると、不満そうにして帰っていきました。 反対側からお客様が来たとき列が並んでいたかは見てません。 また入口と出口と書かれたポールが立ててありますが、よく見ないでレジに来る人がよくいます。 そこで質問ですが、この場合私が悪いのでしょうか?店に落ち度がなく、クレーマーがキチガイなだけだと思いますが。そもそも売買契約において、店と客は平等ですよね?ため口であんたとか言われるのは納得がいきません。このような状況に陥った場合どうするのが正解でしょうか?うちの店は偉そうな客や、態度の悪い客が多くて、困っています。 例えばですが、クレーマーに腕をつかまれたり、ひっぱたかれたり暴行されたら、どうすればいいでしょうか?(すぐ警察に通報して、逃げられそうになったら取り押さえていいでしょうか?) (いきなり喚き散らされて、よく理解できていないので)上手く説明できていない気がしますが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203801
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 嘘がバレて謝りに行けと言われました。

    私は今年の夏から塾に行っています。塾は普通の塾とは違い先生の家が塾という感じです。塾の先生は本当に厳しく毎日怒られてばかりで一時期は精神的におかしいときもありました。私は嘘をつくことが嫌いでした。でもその夏から自分でも信じられないくらい先生に対して嘘をつくようになり、怒られる回数も少なくなっていきました。自分でも治そうとしたのですがなかなか治すことができませんでした。 私は普段自転車で塾に通っているのですが、ある日家の自転車置き場(アパート)に置いていた自転車が盗られました。それで警察に一度友達について来てもらい行きましたが、時間が微妙に遅かったのかその日の受付は終了していました。そして次の塾がある日私は歩いて塾に行きました。先生には言わないといけないと思い盗られたことを言うと警察には言ったのかと聞かれました。もちろんまだ言っていませんでしたが怒られる、ととっさに思い出てしまった言葉が言いました。でした。そのあとどこの?と聞かれ、一番近くの交番の名前を言い、どうやってと聞かれ、電話で、など自分でも本当に何でそんなことを言ったのか後悔しかありません。そしてその時は警察にすぐ行けば大丈夫だと思っていました。帰ってから姉と母に警察についてきてほしいと頼むと両方から断られ、臆病な私は警察に一人で行くことすら出来ず1週間?2週間?が経ち、先生も頻繁にまだ見つからないのかと聞いてきてそのたびに罪悪感を感じながらはいと言っていました。その後自転車は登録していたので警察から電話がかかり見つかったことがわかりました。電話に出た姉は警察に怒られたそうです。自転車は本当に近くの家から歩いて5分もかからないようなアパート?にありました。近くにあったのにこんなに見つからなかったのは明らかに嘘がバレてしまいます。そこでまた、私は嘘をついてしまいました。数日前隣の席の人に自転車が盗られたことを話すとその人も自転車を盗られたことがあり、かなり遠くで見つかったことを話してくれました。そこで私はかなり離れた駅の名前を言ってしまいました。取りに行ったのかと聞かれはいと答えどうやってと聞かれ家族と、と言うと車に乗らないのではないかと言われ、祖父の車をかりたと言いました。幸い先生にも信じてもらえ、それ以上そのことについては何も聞かれませんでした。それから私は風邪をひきました。母は仕事なので送り迎えができないので先生が代わりに送り迎えに来てくれました。ある日迎えにきた先生と家に来ていて帰ろうとしていた祖母がうん悪く鉢合わせ先生が自転車の件について話すと祖母は当たり前ですがそんなことは知らないと言いました。一度ならよかったものの三度くらい普通なら祖父が話すだろうというようなことを言うので焦った私は本当に?などと口走ってしまい。その後祖母は出かけると言っていたので帰ってから急いで祖父に電話を掛けようと思いましたが手遅れでした。既に帰ったら祖母は祖父に電話をかけており普段から喧嘩の絶えない二人は大喧嘩。私が塾にいる間に家に電話がかかり姉が怒られたとかまたぶつぶつ言っていました。その後祖父母の家に電話をすると嘘がどれだけわかるいことかという内容を約1時間に渡り聞かされました。祖母は先生に言うか言わないかは自分の判断に任せると言いましたが祖父が先生に謝るまで許さないと言い、謝ったらまた電話をかけてこいなどと言ってきました。私には意味がわかりませんでした。なぜ本人にバレてないのにわざわざバラして自分のイメージを悪くしないといけないのかと思いました。それから1週間悩み続け言っていませんでした。また、クリスマスに用事があり先生に会いに行った母が先生と少し話をしたとき先生は私のことをものすごく信用していて嘘を付くわけないと言っていたそうです。最近先生とも仲良くなりました。この信頼関係を簡単に壊したくありません。そして今日祖母から電話があり、着いて行って謝ると言いだしたのです。持って行くものも買った、と。また、明日祖父母を含む親戚で食事に行くというのです。行きたくないと姉に言うと来なかったら自分が怒られるから来いと言われました。 かなり長くなりましたが謝りに行くことを避ける方法はないでしょうか。塾は3月に辞める予定ですが2ヶ月間全てのことを疑われて過ごすのはつらいです。また、明日は絶対に行きたくないですどうすればいいですか。

  • 辛いです 助けてください

    閲覧いただきありがとうございます。 8ヶ月の娘がいる、20代主婦です。 現在育児休業中です。 1度初期流産して3年後。待望の妊娠でした。 よく笑い よくお喋りし 最近は後追いも始まり、本当にかわいいなと思います。 しかしその一方で、娘が眠くてグズグズ泣き止まないとき、オムツ替えでじっとしてくれないとき、授乳に集中してくれないとき…など些細なことでイライラしてしまう自分がいます。 子育てしていれば多少なりとある事かもしれませんが、 今日ついに、全く泣き止まなくて、イライラしてしまい、体を揺さぶって「どうしたの!」と言った後、娘に布団をかぶせてしまいました…。すぐに抱きかかえましたが、私の中で何かがプツンと切れてしまったようで、自分が怖かったです…。 今までも何度も行動に出てしまいそうになり、その度にグッと止めていたのに ついに行動に出てしまいました。 離乳食も2回食に進めたところなのに、1回だけの日や離乳食をあげない日がここ一週間続いてます。娘自身は離乳食もあげればよく食べます。きっと娘は食べたいのに、あげられません。 実は同居している義母がおりますが、産後すぐのとき、よく母乳が足りてないんじゃない?と言われていました。 私だけに言うなら分かるのですが、親戚にも電話で話したり、一ヶ月健診についてきてくれた時は、私の入院中にできたママ友にまで話されてしまい、恐らく、それ以来義母のなにげない、娘と私の子育てに対する言動に過剰反応してしまうようになりました。 義母に何も文句言われないように、子育てを頑張ろう、いいママでいよう→何か言われる→私はこんなに頑張っているのにどうして…というかんじです。 最近人見知りが始まり、義母の顔を見ると大泣きor無表情になることも、「ずっと家にいるからね」と会う度に言われてしまいます。(敷地内同居のため いつも一緒というわけではありません) 実際娘は完母で体重も順調に育ちましたし、私と主人の前ではニコニコよく笑うし、順調に育っていると思うのです…。 このようなことで落ち込んでいたら、主人には考えすぎだよ 最近おかしいよと言われてしまいました。 最も寄り添ってほしい存在の主人に理解してもらえないイライラを何も悪くない娘にぶつけてしまったんだと思います…。 市の保健師さんには1度思い切って電話で助けを求めて、親身になってくれたのですが、たまに様子をうかがうために、かかってくる電話が憂鬱になってしまい、「もう大丈夫そうです」とつい嘘をついてしまいました…。 もうどうしたいのか、どうしたらいいのか分かりません。 自業自得なのも分かっています…。 私としては義母との今後の関係のためにも別居してほどよい距離を保つことが良い気がするのですが、現在金銭的に援助していることもあり、主人には猛反対されてしまいます。 そして主人は私の今の状況を認めたくないようにも思えるのです…。私のことをおかしいと言いながら、保健師さんに相談したことを言うと「○○は鬱なんかじゃないよ!」などと言ってたので…。 長文•乱文申し訳ありません。 今とても辛いです…。娘との貴重な時間。ニコニコ笑って過ごしたいです。 同じような経験をされた方、子育て経験者の方の経験談やアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • その想像力をつかって

    私は「現実にないものをなぜ幼児にみせるのか」をテーマにして卒業論文を書いています。 例としては、ヒーローものについてにしています。 見せることによって、想像力や憧れをもつのはわかったのですがその想像力をつかって 何ができるのかというのと、ヒーローものを見ての生活の様子がしりたいです。 ヒーローものでもなくても構いませんので、回答をお願いします。

  • ポイント付与が無くなったらこのサイトは利用しない?

    ポイント付与が無くなったらこのサイトは利用しない?