yuukimainami の回答履歴

全393件中381~393件表示
  • オークションでのトラブル

    質問お願いします。オークションでどうも盗難品?不正入手?の赤ロムの携帯を買ってしまいました。SIMカードを入れても反応なし、wifiは使えるのですが、、 こういう場合はどうしたらよいでしょうか、、出品者に連絡をとっても何もかえってこず・・ どこもショップに行けば、買い使えるようにしてもらえるのでしょうか?警察に届け出たほうがよいでしょうか?被害届を出せば出品者をなんとかしてもらえたり、落札料金を取り戻せますでしょうか、、よろしくお願いします。

  • 将来が不安

    今年22歳を迎えた女です。最近、将来についてを想像、考えただけで不安でしょうがないです。 学校卒業後、新卒で入社しましたが会社都合で退社しました。 その後、こういう機会だからこそ!と1ヶ月間アジア圏に住む事を決意し、貯めていた貯金を利用し海外へ (一度で良いから住んでみたかった、という安易でいい加減な理由からです。) 日本に帰国してから、資格の学校に通いながら就職活動を始めました。 勿論内定は簡単に貰えず(事務希望の為、尚更) 3か月経った事でようやく現実を思い知り、本気で活動しましたが、撃沈 現在はアルバイトで生活しながら、就職活動をしています。 最近、夜になると色々な事を考えてしまい、眠れません。 新卒時代、先の事なんて考えず給料を貰った分をきっちりと使い果たしていたあの時 無職にもかかわらず海外に住んでしまった後悔、 22歳にもなって、まともな仕事についていない自分が憎い 等、、 ふと涙を流し、なんでちゃんとした日々を送ろうとしないんだ…とただただ自分を責めて、責めても意味が無いと分かっていても、考えてしまうのです。 20歳も越えた大人なのに自分は何をやっているのだろう… 30代を迎えてもフリーターだったらどうしよう… 老後もちゃんと生活できるのかな… と、自分でも訳わからなくなる程考えてしまっています。 (当然、周りにはその考え呆れるわ……と言われます。) いい加減な文章になっていたらすみません。 見て下さった方へ、こんな奴に喝を入れて下さい。お願いします。

  • プリンタを無線で使えるようにしたい

    以下のプリンターを使っています。 canon ix5000 (無線非対応) canon PIXUS MG8230 (無線内蔵対応) プリンター用の中継器を接続してみましたがダメでした。 そこで、ix5000とmg8230をUSBで接続してはどうかと思います。 ix5000 ―― USB ―― mg8230 ―― 無線 ―― PC これで無線印刷できるようにはならないのでしょうか?

  • 高校生はたくさん食べるべき?

    男子高校生で運動部の2年生です。 太っていなく糖尿病でもないのですがたくさん食べた方がいいのでしょうか? たくさん食べてもいいのでしょうか? ウェイトトレもしてます。

  • 『ヒゲ』髭の剃毛について

    こんにちは。 20代前半の男です。 私は髭を剃った後、肌がヒリヒリして困っています。 剃り方は基本的に首の下から上に剃っていきます。 しかし見た目はそれていても、まだザラザラしているので最終的には上下左右あらゆる方向から剃ってツルツルにしています。 ですが、髭を剃った後なぜか皮膚がヒリヒリして痛いです……… それで、髭剃りが悪いかなと思い新しく、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000VIZG78/ref=as_li_tf_il?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000VIZG78&linkCode=as2&tag=guitarsolo-22 を買ってきましたが、それでも同じくヒリヒリします。。。。 どうしたらいいですか?? 世の中の男性は必ずこの道を通るのでしょうか?? ※ちなみに肌ケアー商品等は購入していません。

  • PM-A870のWin8.1への対応について

    先日、PM=A870をWIN8へ対応させることについて質問をしたものです。 7のドライバをインストールすれば?という回答をいただき、プリンターを動作させることに成功したのですが、その後、WIN8.1をインストールしたため、また動作しなくなってしまいました。 またWIN7のドライバをインストールしたらいいのでしょうか 教えてください

  • WINDOWS7の電卓について

    教えてください。割り算ができません。÷のボタンがないんです。 割り算をしたい時はどうすれば・・・中2です。

  • お家にネットを繋ごう!… どうすりゃいいんだーっ

    ネットを繋ごう! ……どうやって?(ワタシは原始人並みです) 今までの私なりの調べをまとめると。 ネットを繋ぐには、 まず回線 を。回線には2種類あり?むせんるーたーわいふぁいと、ゆうせんけーぶるがある。 むせんるーたーわいふぁいは、どこでも出来る!だけど重いし遅いし。 ゆうせんけーぶるは、お家の中でしかだめ。のかわり早いしサクサク!ネットカフェみたいな感じ。 あとは、料金!むせんるーたーわいふぁいのが 高め! 合っていますでしょうか?後は、NTTさんの所か携帯ショップかヤマダ電機さんに行けば、なんとかしてもらえる。

  • 身の丈に合った車

    28歳 独身男性 身の丈に合った自動車とは、何だと思いますか?

  • 離婚時の財産分与について

    離婚時の財産分与には、将来もらう予定の退職金も対象となるのでしょうか? 次の事例でお教えください。 数年間別居している夫婦が、いよいよ離婚するとします。 (夫は会社員、妻はパートをずうっとしてきています。) 夫が今から5年後にもらう予定の退職金を、妻への財産分与の対象としなければならないでしょうか? なお、このケースでは、夫に不貞行為や家庭内暴力などの慰謝料発生事由はないものとします。 また、未成年の子もいないものとします。 夫の資産は、自宅と若干の上場株式のみとします。妻の資産はありません。 ご存知の方、よろしくご教示お願いします。

  • ブックマークについて教えて下さい

    PCの「お気に入り」にネット上の興味のある項目を保存して、便利に利用しています。 その際、ブックマークに保存の場合があります。このブックマークの取扱いはどのようにするのでしょうか?教えて頂けませんか。 1.「ブックマーク」?と検索をすると何かいろいろなものがあるようですが、そもそもどの様になっているのでしょうか。 2.ブックマークの扱いができる環境はどのような手つずきを、どのようにすればいいでしようか。 3.環境が整備されたらどのようにしたらいいでしょうか。 以上3点、どなたか教えて頂けませんか。

  • iphone・ipadでpdfやwebページ印刷。

    使用してるプリンターはMG3230です。 webページや、webサイトにおいてあるpdfファイルを印刷するのに特別なアプリをインストールする必要はありますか? それともプリインストール・apple/canon純正アプリだけでできますか?

  • ニートの人は田舎の農地を買うか借りて農家になれば?

    ニートの人が増えて困っている、という話ですが、そういう人は農業をやればいいと思いますが、どうでしょうか。 ニートの人が増えて困っているのと同じぐらい、田舎では限界集落なる、過疎地、耕作放棄地が増えていて困っているそうじゃありませんか。 都会のニートさんを田舎に引っ越してもらい、田舎では農家をやってもらう。 やってもらう、といっても誰かに雇われるとか、儲けをピンハネされる、という話じゃなくて、 「世捨て人として、田舎では自給自足の、親にも職場にもご近所にも頼らない生活をしてください。」 ってことです。 そういうニート転身農家は、無理に地域のコミュニティやら、農協に加盟しなくても良いことにすればいいんです。どうせ面と向かってのコミュニケーションが取れないからニートになっちゃったんでしょうから。 職業選択を選り好みして、就職してもすぐに挫折してニートに逆戻り。 そんなニートさんたちはもう田舎に引っ込んで、限界集落の守り神にでもなれば、都会の親たちも、田舎の後継者不足に悩む農家も、限界集落を抱える自治体も、完全winwinではなくとも、そこそこwinwinの関係になれるとおもうのです。 自治体はニートの呼び込みを行い、農家は後継者を実子ではなく他人のニートに任せて家業としての農家を終える。ニートの親も最後の手切れ金として、田舎の農家田畑を買い与え、「あとは勝手に暮らしなさい。さようなら」と自立させる。 もちろん、ニートといっても一括りにはできませんから、全員が全員、職業選択を選り好みしてすぐに挫折する弱虫、とも決めつけられませんし、限界集落の農家、といってもこれまた一括りにはできませんので、中には 「ご先祖様からの土地を他人に渡すわけにはいかん! 私はこの家の長男でありながら都会に出て行ったが、その代わり大会社を経営している。その辺のニートに何ぞ土地田畑を渡すぐらいなら、両親が死んでこの家が無人になっても、生涯固定資産税を払い続け、盆暮れには里帰りして墓も守り続けるぞ!」 という人もいるでしょうから、一概には言えないと思いますが。 こういう話をするとすぐに 「あーチミチミ、農地ってのはね取引の際に土地の農業委員会の審査を受けて農家同士でなくては売り買いできないことになっておるのだよ。 それからね、農業を舐めちゃいかん。種をまきさえすればあとは勝手に実がなると思ったら大間違いじゃ。 それから農機具だって結構高価なんじゃぞ。農家が農機具のローンにどれだけ苦労しているか、知っておるのか? そんなことも知らずにこんな夢物語を言われても、これだから素人ってのは。。。 もっとも日本の農家は補助金漬けで、いくら赤字になっても補助金がガッポガッポで、グフフフフ、おっとこれ以上はやめじゃ」 という回答がくると思いますが、もちろんその辺の細かいことは全部クリアする、という前提での話です。 でも、この「取り替えっこ」なかなかいい考えだと思いませんか? ニートの人だって、誰にも収奪されずに自分の食べる分を作るなら農業をやるだろうし、それでダメなら '飢え死に' 、という最後の道しか残っていないなら、頑張るでしょう。 めちゃくちゃ頑張れ、と言っているわけではありません。 「自分の食う分だけは自分で作れ」 という当たり前のことなんですがね。 もう何処かで実践されているでしょうか?