yuukiyuuki の回答履歴

全557件中521~540件表示
  • 中学1年生の子供の家庭教師をすることになりました。

    中学1年生の子供の家庭教師をすることになりました。 厳密に言えばそれが決定ではなく、今夜直接会い話し、その結果で決まりそうです。 彼女は今中1ですが「基礎がなっていなく、小5・小6の問題も怪しい」というふうに、彼女のお母さんから聞きました。 そのため私が簡単なテストを作りそれをしてもらって、彼女の今の実力等を知ろうと思っているのですが、この家庭教師のお話を頂いたのが昨夜でしたので、小学生の教科書や問題集が手元になく、どんな問題を出せばよいのか困っています。(中学生の教科書はあり、進んでいる分野がまだ少ないので、問題はなんとか作れそうです。) ネットで調べれば、問題の難易度の調整は自分で計れそうですが、「小学生がどこでつまずくのか」とか「テストするならココを試した方が良い」とかが分かりませんでした。そこで皆さんに教えていただきたく、こちらに質問しました。 下記から分野を指定していただけるだけでも、とても助かります。 (それとも、全ての分野から1問ずつ出題した方がいいですか?) <小学5年生> 合同な図形 小数とその計算 同じものに目をつけて 見積もりと電たく 体 積 整 数 分 数 面 積 順々に調べて 平均とその利用 単位量あたり 割 合 円と正多角形 場合をあげて調べて 文字と式 <小学6年生> 対称な図形 分数のかけ算 分数のわり算 条件にあうものをみつけて 比とその利用 図形の拡大と縮小 比例と反比例 量の単位とはかり方 立体 変わり方を調べて 場合を順序よく整理して 資料の調べ方 割合を使って わたしたちのくらしと算数 だいたい15問~20問にしようと考えています。 宜しくお願いします。

  • 小学校低学年から学びなおしたい

    小学校低学年から学びなおしたい 私は、中卒で高認の資格をとろうとしている者です。 大の勉強嫌いで小学生からサボっていて、最近になってこれじゃいけないなと思い小学校から勉強やりなおしたいです。 他にもこういう質問がいくつかあり、拝見させて頂きましたが 私は、塾やそろばんなどには通えません。なので、本屋さんで買えるもので何か良い教材やドリルがあったら教えてください。 中学の数学をやろうと思っても、小学校の算数ができないので…。 九九はできるのですが、恥ずかしながら低学年で学ぶ簡単な暗算でさえもできなくて 指を使って計算しています。 百ます計算ドリルなんかいいかなと思っているのですが、 分数や少数、割合や比例など…も勉強したいので ただひたすら説いていく問題集よりも、 "なぜこうなるのか"が詳しく解説が載っている教材が欲しいです。 (近くの本屋ではピンとくるものでなくて…) 漢字は中1くらいまでしか読み書きでないので 漢字ドリルでは何か良いのがありましたら教えてください。 小学生のときに使うポチタマやトムとジェリーが表紙のカドとケド(漢字ドリル、計算ドリル) 知っている方いますか? あれは、すごく分かりやすくて好きでした。 カドケドに似たドリルがあればいいのに…。 あと、社会公民や理科も何かおススメがあればぜひお願いします。

  • 中学校でのいじめに関するその後のトラブル

    中学校でのいじめに関するその後のトラブル 小学校三年生の時に Y子と同じクラスにJ子さんという転入生が来ました。 その二ヶ月後くらいに同じクラスにもう一人 H子さんという転入生が来ました。 J子さんとH子さんは、引っ越して来た家もY子の家のすぐ近くでした。 中学生になって、中学校でH子さんや一緒にいたT子という人などが J子さんを叩いたそうです。 何かいじめのようなことがあったのかもしれません。 Y子は J子さんやH子さんとクラスが違っていたので、その話は そういう事があった後に聞きました。 Y子は H子さんの学校などでの友達関係の人とは全然別で知り合いなどではありません。 そういう事に関与もしていません。 Y子は 人をいじめるタイプの子ではなく、どういう理由があったのかは別にしても、いじめっ子は H子さんだったのです。 だからY子の他の関係者と、H子さんの関係者は全然別ですが、それが混同されている部分があるようで、Y子は困っています。 Y子は中学生の時 朝H子さんと一緒に登校していたことが多く、Y子はH子さんにJ子さんの悪口は言っていませんがY子もそういうことに関与していたと誤解されたのか、それ以降Y子が好意を持ったりした人に何らかの反行為が掛かるようになった部分があるようで、それがその後のY子の人生に良くない影響を生じさせている部分があるようです。 現在は もう当時住んでいた家を引っ越して別の所で暮らしているので、当時の状況からは 出ることは出来ていますが、その当時の出来事が尾を引いているのか、その後もY子が好意を持ったりした人などに影響を及ぼしている部分があるようで、それが結局は Y子にも影響してきて困っています。 中学生の時のそういう出来事は、Y子は関与してなくて H子さんや他の人がした事なので、そういう事の反動がY子にも来てY子が人に好意をもったりすることを妨げられるような事をされると、Y子の方が被害者だと主張したいです。 その状態から解放されて、Y子が誰に好意を持っても自由な思いで自分の人生を過ごしていけるようにしたいのですが、どのようにしたらそうなれるでしょうか ?

  • 自分は一般常識の本で学習中ですが、その本には民法やら金融やら難しいこと

    自分は一般常識の本で学習中ですが、その本には民法やら金融やら難しいことが沢山書かれていました。 (自分が高校の頃は、日本に法律がある事すら知らなかったのに・・・) どうして一般常識があんなに難しいのでしょうか? また、一般人は本当にあんな難しいのを理解しているのでしょうか?

  • 夏休みの学習について悩んでいます。

    夏休みの学習について悩んでいます。 現在、高校三年生の者です。 私立文系で、立教大学の文学部史学科志望です。 受験科目は 英語、国語(漢文含む)、日本史 です。 あと二ヶ月程で夏休みに突入ということで、夏期講習を受講すべきか迷っています。 ですが私は私立高校に通っています。 母子家庭ということもあり、あまりお金の負担はかけたくないと思っています。 受験科目すべての講座を受講したらお金も結構かかってしまうので、 こうなったら自力で勉強しようかと考えています。 けれど立教合格への道は、自主学習だけで何とかなるのか…と不安に思う気持ちが強いんです。 なので、夏期講習をいくつか受講して、残りは自主学習で何とかする。という方法を候補にしています。 ちなみに2月の代ゼミセンター模試での偏差値は、 英語 57 国語 60 日本史 58 でした。 今回質問したいことをまとめると、 ・夏期講習は少しでも受講した方が良いと思いますか? ・また、受講するとしたらどの教科が良いでしょうか? ちなみに、もし夏期講習を受講するなら河合塾を考えています。 回答できる範囲で構わないんですが、出来ればおすすめの講師や講座も教えていただけると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学で教育を学ぶべき方法について

    大学で教育を学ぶべき方法について こんばんは。この春から大学生になったものです。 私の通っている学部は問題発見解決型であり、 自分から能動的に学ぶ学問を奨励しています。 (自分が問題に対して必要だと思う学問を自分で選択します。) 私は日本の教育にスポットを当てて問題発見をし、 解決策を研究していきたいと考えています。 問題発見の方法としては、ドイツのシュタイナー教育やフィンランドの教育、その他の世界の教育など比較文化といったかたちをとって日本の教育を客観的に見つめていきたいと 考えています。 しかし、自分の中でテーマは決まっているものの、漠然としすぎているため、 何から手をつけていいのかわからない状態になっています。 どんな本を読めばいいのか?日々どういったことをしていけばいいのか‥ 毎日がただすぎてしまっているだけの状態です。 おすすめの本、または奨励するアクションなどがありましたら、 ご意見よろしくお願いします。

  • 偏差値30から70にすることは、可能でしょうか?

    偏差値30から70にすることは、可能でしょうか? 現在、高1で約3年で 偏差値を30から70にすることは、がんばりしだいで可能でしょうか? (予備校や家庭教師なしで参考書などを使って)

  • 子供に勉強のやる気を起こさせるには?

    子供に勉強のやる気を起こさせるには? 中学2年生になる息子がいますが部活動にはやる気がありますが、勉強のことになるとさっぱりやる気を出しません。 子供の心に火をつける良い方法はないでしょうか?

  • アイスランド産なのに原産国は中国。

    アイスランド産なのに原産国は中国。 これってどういうことでしょうか? アイスランド産と思って買ったのですが、裏を見たら原産国は中国となっていました。 表に張っているのはスーパーの値札。裏は輸入社のタグです。 これは偽装ですか? スーパーが誤って貼ったなど言い逃れできるような気がしますが、問題にならないのでしょうか? このスーパーは以前酢豚に髪の毛が入ってたり、お寿司に魚の骨?(なんだったのかわかりません) が入っていたこともありかなり不信感が出てきました。 自宅から近く、また安いスーパーなので改善してもらえるものなら改善して頂きたいです。 どこか通報等対処してくれそうなところはありますでしょうか?

  • 保育所や幼稚園の子どもは純真無垢の状態であり、大人たちにとって当たり前

    保育所や幼稚園の子どもは純真無垢の状態であり、大人たちにとって当たり前なことでもしっかり教えてあげることが大事です。 そのような子どもたちに、「トイレに排泄する意味」と「トイレで排泄した後にどうして手洗いなどで清潔にしなければならないのか」を教えるにはどのように教えたらいいですか?

  • 東大を目指している浪人です。

    東大を目指している浪人です。 英語は得意教科なのですが、浪人中に90点以上とれるようになりたいです。 しかし現在何をすればいいか迷っている状況です。 どなたか勉強法を指南していただけないでしょうか。

  • 円高の今、外貨預金を始めるのは得策でしょうか?勉強を兼ねてじぶん銀行の

    円高の今、外貨預金を始めるのは得策でしょうか?勉強を兼ねてじぶん銀行の外貨預金をやってみようと思います。損してもいいので1000円位から始めてみようと思います。度素人なんでアドバイス下さい。お願いしますー!!

  • 勉強の優先順位・勉強方法について質問です。

    勉強の優先順位・勉強方法について質問です。 私は大学院生で英語を専攻しています。 今年卒業なので、最終的に修士論文を書かなくてはいけません。 そのために日々論文を読む等、研究に励む必要があります。 その一方で、将来の夢を叶えるための試験を2カ月後に控えています。 しかし、大学院の授業で忙しく、なかなか試験勉強ができていません。 あせる気持ちもあるのですが、その試験勉強範囲が広く、 どう勉強していくべきか、手探りの中進めているので、 不安もありなかなかやる気が起きないのも事実です。 皆さんがもしこうした状況に置かれた場合、 どのようにモチベーションをあげていきますか。 また、継続的に勉強するのが苦手な場合、 どのように勉強計画を立てるのが良いのでしょうか。 自分の夢のための試験なのに、 なかなか身が入らない自分に嫌気がさしつつも、 現実を甘くみているのだと反省はしています。 少しでも良い方向に変われたらと思いますので、 具体的に何かアドバイスがありましたら、 宜しくお願い致します。

  • 東大を目指している浪人です。

    東大を目指している浪人です。 英語は得意教科なのですが、浪人中に90点以上とれるようになりたいです。 しかし現在何をすればいいか迷っている状況です。 どなたか勉強法を指南していただけないでしょうか。

  • 本日、ドル円、ユーロ円、ダウの大暴落海外経済はいつ立ち直り?

    本日、ドル円、ユーロ円、ダウの大暴落海外経済はいつ立ち直り? 当方FX(ドル円)で生計をたてています、ギリシャ破綻で危ないと思い、昨日夕方からポジション決済して しばらく様子をみる事にしました。 夕方から遊びに出てて朝帰ってきて今変動を見たのですが とんでもない事になっていました。 ・ダウは一時1000ドル安 ・ドル円 一時 6円安 ・ユーロ円 一時 10円安 これだけの荒れた状態はリーマンショック時よりも1日でみると凄く 見たことがないくらいの覚えです ドル円は現在90円60くらいですが、おそらく 本日も円高が進むとおもいます。 一発勝負で売りを入れて勝負するか しばらくの間、様子見するか迷っています ・本日はドイツがギリシャ支援を承認するかがカギだと思いますが 当方予想では承認されず、円高が進むと考えていますが 如何思われますか?

  • 最新の情報を手に入れるためには?

    最新の情報を手に入れるためには? ほとんど初心者です。見易さや使いやすさなどから外為オンラインをメインにしてMJのチャート画面を別モニタに出しながらトレードしています。最新のニュースなどはその2つの業者から送られるニュースであったり、いろいろな掲示板を見ながら参考にしています。 ただ、まだ初心者なので分からないことも多いです。 ちょうど今だとイギリスの選挙でどっちが勝つと市場にどう影響するのか 米国の雇用統計がどの程度の数字だとどうなるのか 最新の情報をニュースとして提供しつつ、いろいろな予想や解説をしているようなサービスでおすすめはないでしょうか? *有料でも構いません

  • レベルの低い質問で大変恐縮ですが、

    レベルの低い質問で大変恐縮ですが、 最近、毎日この事ばかり考え、 気になって仕方ありません。 宜しくお願いします。 質問内容は 「頭の良し悪し」に関してです。 例えば、難関な試験の勉強をした事ない方は、 よく難関資格の合格者や東京大学合格者に対して 「頭良いね」という言葉をほとんど発されていますが、 私は、これまでは、そのような方々に対しては 頭が良いというよりも、精神力が強い人なんだなという 感情を抱きます。 私は、これまで最高で大学の受験勉強くらいしかした事なく、 更に、文系の勉強であったため、ほとんどが暗記中心の勉強であり 勉強(合格)に必要なのは、頭というより精神力の強さが重要であり 如何に、欲に打ち勝って机に向かって毎日勉強できるかであると考えていました。 勿論、勉強のやり方は重要だと思いますが、上記のように考えていました。 しかし、3月から民法の勉強を開始して考えに変化がでてきたのですが、 勉強には精神力の強さも必須だが、頭の良し悪しも影響するのではないかと思い始めました。 理由として、例えば民法の対抗関係などを勉強していると、 登場人物が、2人・3人なら理解出来ますが、4人・5人と増えていったり 更に、条文の例外規定が適用されたりして複雑になっていくと、 ある時点でパニックになり理解できなくなります。 その文章を何度も何度も読んでやっと見えてくるといった感じです。 やはり、頭の良し悪しとは、 頭の良い人は、登場人物が5人・6人となっても、すぐに理解できるという事でしょうか? その本人の頭のレベルで、5人目でパニックになる人や 4人目でパニックになる人や、2人でもパニックになる人など どの段階まで、理解に付いていけるかが頭の良し悪しなのでしょうか? 通信制なため、他の受験生が1回目でどの程度理解されているのか分からないため ご質問致しました。 人によって、理解のスピードが違えば合格年数にも差が生じると思います。 もしくは、暗記力の差でしょうか? 頭の良い人は、少ない回数で知識が定着するのに、 悪い人は、何周もしてやっと知識が定着するという事でしょうか? テレビ番組等で、「天才」と呼ばれる人を見た事はありますが、 やはり凡人の中でも、また差があるのでしょうか? 男性と女性との頭脳の違いも気になるのですが、 良く、サスペンスドラマ等を見ていると 男性より女性の方が、早く犯人に気づいていたりしますが、 女性の方が男性より理解が早いのでしょうか? 女性は、目先を見る事が多いし、 男性は遠くを見る事が多いと思いますが、 一般的に男性と女性は司法書士試験にどちらが向いているのでしょうか? かなり長文になり申し訳ありません。 異質な、低レベルのご質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 大学受験のことで質問です。

    大学受験のことで質問です。 私は現在高校3年生です。 偏差値59の大学にいきたいのですが、私の現在の偏差値は48です。 偏差値を11上げることは難しいですか?

  • モチベーションを上げる

    モチベーションを上げる こんにちわ、今ある資格の勉強をしているのですが、なかなか身が入りません。 周りに同じ資格を目指している友人などもいないので、一緒にがんばろう!というのや、負けないぞ!と言う気分にもならないので、少しモチベーションがあがりません。 本を開いては閉じ…を繰り返しています。 試験までもうすぐなんで、焦る気持ちはあるのですが…。 こんなときみなさんはどうしますか?    

  • モチベーションを上げる

    モチベーションを上げる こんにちわ、今ある資格の勉強をしているのですが、なかなか身が入りません。 周りに同じ資格を目指している友人などもいないので、一緒にがんばろう!というのや、負けないぞ!と言う気分にもならないので、少しモチベーションがあがりません。 本を開いては閉じ…を繰り返しています。 試験までもうすぐなんで、焦る気持ちはあるのですが…。 こんなときみなさんはどうしますか?