yuukiyuuki の回答履歴

全557件中461~480件表示
  • 素朴な質問です。

    素朴な質問です。 今、夏休み中なのですが、宿題のレポートがなかなか手につきません。。 やらなければいけないことなのに後回しにしてしまうんです>< こういう時にやろうっと気がおきる方法ってありますか? どんな方法でも構いません。 教えて頂けると助かります!!

  • こんにちは。現在大学4年生の者です。

    こんにちは。現在大学4年生の者です。 大学院入試(春季募集)を受けようと思っているのですが、普通どれくらい前から準備(受験勉強)するものなのですか? ちなみに試験科目は 1.英語 2.論文I(志望学科の基礎知識) 3.論文II(志望する研究指導に関する科目) です。

  • 最近の円高なら米Lで確実に勝てるのでは?

    最近の円高なら米Lで確実に勝てるのでは? 最近の円高ならば、米ドルを買っておけば、介入するにしてもしないにしてもほぼ確実に勝てるのではないでしょうか? たとえ80円まで行っても、-5円で強制LC食らわないレバで張ればあとはまつだけでしょうし。 この考えに何か問題点があったら教えて下さい。

  • 今の円高ドル安、1カ月後、2カ月後、どうなっていると予測されますか??

    今の円高ドル安、1カ月後、2カ月後、どうなっていると予測されますか?? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、いろんな方の意見を伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 僕は現在公立高校に通う文型の3年生なのですが

    僕は現在公立高校に通う文型の3年生なのですが 未だに進路が決まらなくて困っています。こういう事は自分の意思で 決めるべきだというのは百も承知なのですが、どうしても決める事が できず時間は待ってくれないので途方に暮れています。 両親は僕の意思を尊重する姿勢で、国立の大学に行けやら私立に 行くな等は特には言ってきません。 ただ、兄弟も多いしあまりお金のかかる所には行きたくはないと思っています。 色々と調べて見て自分が行きたい!と思えるような所を探しているのですが いかんせんあまり趣味等が無いものでやはり中々思うようにはいきません。 途方も無い質問で申し訳ないのですが何か助言を頂ければと思い投稿させて頂きます。 ちなみに学校は中の上程度で成績はまぁまぁ上の方です。

  • いまFXをはじめるのは危険と思い断念した(という方いますか?)

    いまFXをはじめるのは危険と思い断念した(という方いますか?) FXに手を出さなかった方の意見をお聞きしたく投稿します。 私は普通のサラリーマンで、極端にお金に困っていませんが、いい生活がしたいし、将来のためにもお金はもちろん増やしたいと思いFXを検討しました。書籍を3冊じっくり繰り返し読み、webなどでも勉強をしました。 しかし、以下のことから一時断念しようと思っています。でもまだ副業として自宅で夜できるFX(スキャルピングをしたい)に惹かれてしまう部分もあり、同じように感じて断念した方からのご意見を伺えば、きれいさっぱり忘れられるかなと思い投稿します。余裕資金500万円で、毎月10万円でも稼ぎたかったんです;; まず私には日本株取引(デイトレード)の経験が数年あります。今はやめました。 トレンド次第でしたが、なんだかんだいって収支はトントンでした。 FXは、以下の点でやめたほうがよさそうだと思いました。 金銭的なリスク ・元本損失どころか、借金を作る可能性があること ・自分は、損切りがきっちりできるか分からない(やるぞ!とは思っていますが) 難易度 ・株取引に比べて、「なんかちょっとややこしい」と感じる(慣れの問題か) 業者について ・借金を作る可能性は、損切りを設定していてもスルーされたり、  あるいはFX業者のシステムが貧弱でサーバーが落ちたりしても借金する可能性があること ・FX業者の多くは財務基盤が貧弱で運営会社でまともに黒字を何年も出しているところが少ない、親会社の業績が悪すぎる、廃業・吸収・合併・転売などが繰り返されている。「本業」でないところも結構ある ・FX業者の歴史が浅い ・一部のFX業者は、過去に営業停止や法をおかすほどの問題行動を起こしていること ・業者が乱立していてFX業者の経営環境は相当悪い(競争が激しすぎて顧客の奪い合いが加熱しすぎ) ・評判の悪い会社ほど、手数料無料、低スプレッドをうたっており、キャンペーンがあつい(収入は減るし、販促費がかさみ、ラクじゃないのでは?) ・会社の業績、システム(使い易さ、OS、安定性)ともに今満足できるFX業者がない(おすすめあったら教えてください) トレンド ・スワップ金利にも興味があるが、外貨金利が下がる傾向にありスワップ金利を狙うには状況的によくない(為替差で損失でたら一瞬でパー) 自分の判断 ・FX関連書籍やwebを見て良いなと思った業者が、上記に挙げた業者で、私は見る目がないと素直に思ったw HPとかシステムを見た感じすごく良さそうに思ったのに。 ・なんとなくFX業界自体、やばくて、これからFX業者は数社にまで淘汰されると予測している(廃業する会社がたくさんでてくる) 以上、よろしくお願いします

  • 現在18歳の無職です。

    現在18歳の無職です。 中学は「人が怖い」という理由でほぼ三年間行かないまま卒業し、今までは「高校なんて通わなくても生きていける」と努力することから逃げてきました。 が、最近になって自身の人生経験の少なさに愕然とし、焦りと、高校と努力をするということに対する憧れを抱き始めたのですが……。 努力から逃げてきた日々。当然、勉強などせずに生きてきました。 現在は小学生レベルのものすら危うい状態です。 せいぜい、たし算ひき算かけ算わり算程度しか解らず、理科もまったく解りません。 政治や経済も、地理も、英語の文法も同様です。 この様な状態で定時制に通ったとしても授業についていくなんて、さすがに出来ませんよね。 なのでせめて最低限、小学生の内に学習する範囲と、中学一年生までくらいのことは学んでおかなければならないと思うのですが、市販の本やドリルを買えばいいのでしょうか? また、何かおすすめの本や学習法はありますか? 私と同じような状況から努力をし、定時制に通っている方または卒業された方にもお話を聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに通いたいと思っているのは千葉県の東葛飾高等学校です。

  • ゆとり教育からのつめこみへの回帰

    ゆとり教育からのつめこみへの回帰 ゆとり教育によって学力が落ちたことの反省として、教科書が厚くなったり、授業時間が増えたりしていますが、結果的に詰め込み教育になっているのでしょうか? そもそも、学力が落ちた原因はゆとり教育になり、教科書が薄くなったからですか? 何かもっと複合的な原因があるように思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 塾について

    塾について 現在高校1年の男です 自分は、現在明光義塾に通っています 明光義塾は居心地、先生方は良いのだと思いますが、授業効率などが悪く確実に点を上げていきたい自分にとっては少し不向きだと思ってきました。 そこで、自宅の近辺にある東進ハイスクールだったかスクールだったか忘れましたが、そこに変えようと思っているのですが どちらの塾が質の高い授業が受けられるでしょうか?(授業の特徴なども教えてくれるとうれしいです) 個々の塾によって違いがあると思いますがよろしくお願いします ちなみに、進路は国公立4年制大学に行きたいと考えています プラスで質問ですが辞める際、どうすればよいのでしょうか? 2、3年通った塾なので、自分が直接教室長に言うという方法は少し気が引けるのでそれ以外の方法を教えてください

  • 私の中学校で夏休みの宿題に「おかねの作文」を書いて来い

    私の中学校で夏休みの宿題に「おかねの作文」を書いて来い というものがあります。 わたしは昨年の受賞者の方々のような 特殊な家庭環境もありませんし、特別な経験もありません。 どのようなテーマでどのように書いたらいいのか 教えてください。 よろしくお願いします!

  • ゆとり教育からのつめこみへの回帰

    ゆとり教育からのつめこみへの回帰 ゆとり教育によって学力が落ちたことの反省として、教科書が厚くなったり、授業時間が増えたりしていますが、結果的に詰め込み教育になっているのでしょうか? そもそも、学力が落ちた原因はゆとり教育になり、教科書が薄くなったからですか? 何かもっと複合的な原因があるように思うのですが、どうなんでしょうか?

  • ゆとり教育からのつめこみへの回帰

    ゆとり教育からのつめこみへの回帰 ゆとり教育によって学力が落ちたことの反省として、教科書が厚くなったり、授業時間が増えたりしていますが、結果的に詰め込み教育になっているのでしょうか? そもそも、学力が落ちた原因はゆとり教育になり、教科書が薄くなったからですか? 何かもっと複合的な原因があるように思うのですが、どうなんでしょうか?

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • ゆとり教育からのつめこみへの回帰

    ゆとり教育からのつめこみへの回帰 ゆとり教育によって学力が落ちたことの反省として、教科書が厚くなったり、授業時間が増えたりしていますが、結果的に詰め込み教育になっているのでしょうか? そもそも、学力が落ちた原因はゆとり教育になり、教科書が薄くなったからですか? 何かもっと複合的な原因があるように思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 税に関する作文が夏休みの課題として出されました。

    税に関する作文が夏休みの課題として出されました。 題材が見つからず、今までの入賞作品を参考にしてみようと思い目を流したところ、税について肯定的なものばかりが入賞している傾向にある気がしました。 なぜでしょうか? 税を否定しているわけではありませんが、全員が税を肯定しているわけはないし、作文は自分が思ったことを常識の範囲内で述べるものだと思います。 このような傾向があると、入賞したければみんな税を肯定しろと言っているかのように感じられます… 別に入賞は狙ってませんが、どこか理不尽な気がしました。 なんなのでしょう。。

  • 現在偏差値50の高2で早稲田大学志望です。

    現在偏差値50の高2で早稲田大学志望です。 商、社学、教育、文、文構を受験します。 今は学びたいことがたくさんあるので幅広く学べる社会科学部がいいなぁと思っている次第です。 現在は英語のみに力を入れていますが当方社会科目が苦手で暗記が大嫌いです。 しかし社会科学部は日本一難しい歴史問題を出すと言われていて過去問を解いても解答すら理解できませんでした。 国語(特に現代文)が得意で社学の過去問もすんなり解けました。 英語は今後語彙力と速読力を鍛えれば8割は堅いと思います。 まず1つ目の質問は早稲田大学社会科学部の入試戦略は英語8割、国語8割、社会5割で合格ライン届くでしょうか? また父が病気で現在休職中な為、家計が苦しいので予備校、通信教育には頼れないのですが市販の参考書のみで現役合格できるでしょうか?高校も進学校ではないので授業は役に立たないです。 浪人はできないので落ちたらフリーターです。

  • 内申の低い中3女子です。

    内申の低い中3女子です。 私は勉強が死ぬ気で苦手で、勉強しても勉強してもテストの点数が上がらず成績が悪いです。 ちなみに今現在(一学期)の私の内申は55です。 内申だけ見ると、地元校で入れる高校は一つもありません。 一応私は絵が得意で好きだし、本当はデザイン化や美術系の高校に行きたいです。 けどやっぱり内申が低くて入れる高校がどこにもありません。 するとやっぱり少し離れたところの私立に入るしかないのでしょうか?私立は確かお金がかかるんですよね?我が家は火の車です。 そこで質問なのですが、内申が低くても入れる公立校はないでしょうか? …あまり注文をいえる場合じゃないのですが、できるなら先ほどもいった通りデザイン化や美術系に力をいれている高校がいいです。 どうかご協力、お願いします!

  • 私は通信制高校に通う高3です。

    私は通信制高校に通う高3です。 大学受験を目指しているため 4月から河合塾の大学受験科いってるんですが 正直自分でやった方が効率よかったり 自分と合わない科目も結構あります。 なので グリーンコースに変えて みんなが学校いってる間 自習室などで勉強して 夕方から授業受けるというふうに した方が自分的に効率もいいし 自分が受けたい科目だけ受けれるし... 今すごく迷っています。 どっちの方がいいと思いますか? わかりにくい文章ですみません(;_;) アドバイスお願いします。

  • FXは、何年続けられるものなのですか?

    FXは、何年続けられるものなのですか? こんにちは。これまで日本株の取引を5、6年した経験があるのですが ここ最近はあまり儲からず、忙しかったこともあり塩漬けにしています。 FXに興味があり、スワップ金利で気長に儲けたいのですが FXというのは、何年ぐらい続けられるのでしょうか。 最近できたものらしいですが、あと10年経っても今と同じように活発 に取引されているものでしょうか。 資金100万円ぐらいからはじめようと思います。 最終的には年間100万円コンスタントに稼ぎたいです。

  • 高校の理数科目の公式とその概念。

    高校の理数科目の公式とその概念。 高校では理数系の授業でどんどん公式がでてきます。物によってはとりあえず公式で 問題を解くスキルをのばすのに躍起になっているような印象を受けます。 もっと概念やアプローチの仕方を勉強させた方がよくないでしょうか?