felixthecat の回答履歴

全690件中221~240件表示
  • どちらを買う?築10年中古と同じ値段の新築

    元々3500万円で、現在築10年で2500万円で売られている中古物件と、 2500万円の新築と、 皆さんならどちらを選びますか?どう違うと思いますか? いずれも土地代は込みで、土地代は同じとします。 細かいことは抜きにしてなんとなくで思ったことを教えて下さい。

  • 履歴書送付時の添え状の文面

    ハローワークで求人をみつけて応募しました。 書類選考の期間が長かったのですが、 他の応募との兼ね合いがあり、 ハローワークの方に相談したところ ハローワークから応募先企業に 早めに書類選考するようにとりはからってくれました。 そのお礼を履歴書の添え状の文面に入れたいのですが いい文面がみつかりません。 この度は急な申し出にもかかわらず 快諾いただきましてありがとうございます。 でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新たに入社する会社について

     皆さんにお聞きしたいのですが、新たに、資本金1000万円、従業員数7人のスクリーン印刷の版を製造する会社に採用されまして、9月10日より、出勤なのですが、(職種は、スクリーン紗張工で、具体的に言いますと、スクリーン印刷の版を作る工程の一つで、ポリエステル生地に機械で張力をかけて、アルミ製の枠全体に接着剤を使用し、固定する作業で、正社員求人です。)私は、手先が極度の不器用ですし、面接の際に、専務さんより、「仕事の上で、スピードを要求する事を頭に入れといて欲しい。」また、「初日の仕事ぶりで、適性をある程度判断する。結果によっては、初日で解雇も有り得る。現に、過去にも、3人が仕事の適性が理由で、初日に解雇になっている。」とも言われましたので、この2点が特に気になっています。  ですので、初日が特に勝負だと思いますが、具体的に、どの様な事に注意をすれば良いのでしょうか? ※専務さんが初日の私の仕事ぶりで判断するポイントとしては、作業中の手つき(接着剤の持ち方、使い方、カッターナイフの持ち方、使い方、物の持ち方、手つきが極端にぎこちなくないか?)→手先が器用か?、歩き方、作業全体を通しての動き→動作が鈍くないか?運動神経が極端に悪くないか?というこの2点で、今後教えて伸びそうか?(専務さんは、「幾ら真面目に必死にやっていても、駄目な奴は駄目。もし駄目な場合、本人の為にも、時間の無駄にならない様にする為に、早く言ってやるんだ。」とも言っていました。」)判断する為に見るそうで、専務さんは、スクリーン紗張工の仕事が30年のベテランですので、今述べた2点について、全くの初心者の方に対して、1日で判断出来るそうです。 ※この会社の労働条件は、基本給が月給制で、17万円~27万円(試用期間3ヶ月は17万円)、その他、役職手当、食事手当、増産手当、家族手当、皆勤手当有り、通勤手当は、月12000円迄、昇給は、昨年度実績で、0円~5000円、賞与は、昨年度実績で年2回計1.25ヶ月、加入保険は、雇用、労災、健康、厚生、(雇用、労災のみ、試用期間中から加入)退職金共済、就業時間は、8時15分~17時、休憩時間は、50分(昼休み)、その他適当に5分づつ等休憩、残業は、月平均30時間、(水曜日は、ノー残業デー、それ以外の日も、大体、19時には終了、残業手当は、法律通り支給)休日は、日祝、土曜日は、月平均2~3回休み、会社カレンダー有り、年間休日117日です。 ※私は、39歳男性です。

  • 私の再就職活動について

     私は、資本金1000万円、従業員数8人の株式会社で、(ネジ、ナット、ボルト、鋼材等、鉄関係の卸会社、)9月1日より、勤務しておりましたが、(職種は、入出荷、梱包、検品、軽トラック、1t車、3t車での配達、正社員求人、試用期間3ヶ月)、現場は、配達、仕入れの嘱託の運転手1名(66歳男性)、事務兼仕入れ、配達の人が1名(32歳男性)だけで、社長さん(42歳男性)と嘱託の運転手が出てしまうと、店の中は、事務兼仕入れ、配達の人1名だけになってしまいますので、皆さん余裕が無く、常にバタバタとしている状況でした。それでも、残業は殆ど無く、土曜日は交代で3週間に1回出勤、日祝は休みの会社でしたが。(社長のお姉さん2名も、一応は事務員なのですが、常に、2階におり、受注、発注、お客様対応等は、今述べた、事務兼、仕入れ、配達の人、及び社長さんが全て行っている状況でした。)  その中で、私は、初日から、嘱託の運転手の方に横に乗って貰って、2t車(1t車が修理中でしたので、その代車)、3t車の運転、鋼材の切断、事務の補助(私が電話して、商品の発注、仕入れ帳、発注帳の記入、伝票の記入等)、塩ビパイプにキャップをはめる作業等、色々とやりましたが、運転が下手(普通に走るのですが、バックが下手、)、教えている余裕が無い、塩ビパイプにキャップをはめる作業が下手(接着剤を塗ってはめるのですが、使用する接着剤は、かなりの速乾性の接着剤で、塩ビパイプにキャップを真っ直ぐはめないと、直ぐに固まってしまい、やり直しが利かないので、難しく、全然出来ませんでした。)との理由で、9月3日に解雇されました。  そして、同日、たまたま、ハローワークから応募し、1ヶ月位前に不採用になった資本金1000万円、従業員数7人の輸出用貨物の梱包の株式会社より、(職種は輸出用貨物の梱包作業、正社員求人)電話が有り、(社長さん(45歳男性)からの電話でした。)「再度、面接をしたい。」と言われましたので、昨日、その会社に行って来て、社長さんとの面接に臨んだのですが、求人票には、勤務時間は、8時30分~17時15分、残業は月平均10時間位、休日は、日祝、土曜日は月2回休み、年間休日102日と書かれていますが、改めて確認したところ、輸出用貨物の梱包作業ですので、船の出航時間に間に合わせる為、また、世界情勢、為替相場等により、荷物が集中する事が有るので、基本的に残業が多く、遅い時は、21時~22時位迄残業をする事も有り、間に合わない為に、日祝に出勤する事も場合に依っては有るとの事でした。(3年前には、お盆休みを返上した事も有ったとの事です。)ですので、求人票と残業時間、休日出勤の部分に相違が有り、出来れば断りたい気分でしたが、社長さんが私を呼んでの面接でしたので、予想通り、即決で採用になり、私としては、社長さんに対して、直接、「辞退します。」とは言い難くかったので、とりあえず、採用をその場では受諾して、9月11日からの勤務にして貰いましたので、その間に、怒られるのは承知の上で、辞退の電話をしようとは考えています。  ただ、今現在は、採用が決まっているのは、この会社だけですので、(9月7日に、また、スクリーン印刷の前工程の紗張りの職種の面接は受けますが。)どうすうべきか?とも考えています。  長くなりましたが、以上の事について、皆さんのアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 ※解雇になった、資本金1000万円、従業員数8人の株式会社は、某求人サイトより、応募しました。 ※資本金1000万円、従業員数7人の輸出用貨物の梱包の株式会社ですが、ハローワークから、応募される方は、殆どが短期間で、自ら辞めるとの事で、従業員の定着率は悪いです。(社長さんは、殆どが失業保険目当てだとは言っておりましたが。)尚、残業手当、休日出勤手当は法律通り出ます。この会社までの通勤時間は自宅から、1時間15分位です。 ※私は、39歳男性です。  

  • 中途採用 面接での逆質問について

    本日、中途採用の二次面接にて 最後に逆質問を受け 「差支えなければ御社の今後の展開をお教え下さい」と尋ねました。 こちらの会社、 とある大手企業のグループ会社で、 10月からもう一つのグループ会社を吸収合併するそうです。ホームページトップ画面にもお知らせが出ていました。 これらの情報は面接前に確認済みです。 面接官からは 「10月からうちはもう一つのグループ会社の●社と合併し、さらなる総合力を…云々…なので総合的に活躍でき、パワーのある方を募集しています」といった回答をいただきました。 もちろん私としては合併することを踏まえた上での逆質問だったのですが、上記のみの言葉だけだと「ホームページすら見てないな、勉強不足」と捉えられてしまったでしょうか? 既に終わってしまったことなのでどうしようもなりませんがそこだけが気になってしまいオーディエンス取りたくお伺いしました。 ちなみにもともと希望している職種がありそのポジションを募集してたので応募しましたが(異動が発生することは承知済) 「はじめのうちは会社を理解してもらうために違う部署で2~3年ドロ臭いこととかもやってもらうことになるかもよ?大丈夫?」と聞かれましたが、 とにかく勢いに任せて「はい、もちろん大丈夫です。総合的に様々な経験を通して会社を理解し、沢山の人とコミュニケーションを取りながら自分が望む職種に対してのキャリア経験としたいです。何でもしますので、少しでもお役に立ちたいと思ってます」と回答したのですが、「何でもします」と答えてしまい、これは悪印象だったかもしれない…と反省しています。 やはり「何でもします」はNGワードでしょうか?

  • 志望動機 添削のお願い

    現在大学四年生で就職活動をしております。 珈琲を扱うメーカーの品質管理職を志望しています。 志望動機を考えているのですが、上手くまとまりません。 アドバイスいただけたら幸いです。 【志望動機】 飲食店でのアルバイト経験より、一杯の珈琲が人に安らぎや笑顔を与えることに魅力を感じコーヒーを扱うメーカーに魅力を感じています。中でも貴社は高品質な商品を提供する為、徹底したデータ管理システムによるトレーサビリティ制度など、製品の安全安心を追求する姿勢に惹かれました。私は品質管理のスペシャリストとして、貴社商品の品質を守り続ける仕事がしたいです。お客様に安心して口にしていただける商品作りは当たり前のようですが、食品を提供する立場として一番大切な事だと考えています。学生時代に培ってきた粘り強さや積極性をフルに発揮し、商品の安全を提供し続けることで信頼を勝ち取れるような人間になりたいです。だからこそ 私も貴社の安心で最高品質の商品の生産に携わり、コーヒーを通して多くのお客様に笑顔を届けたいと思い志望致しました。

  • 書面での具体的な労働条件等についての説明について

     9月1日(火曜日)から、勤務する予定の従業員数8人の株式会社(鋼材、ボルト、ネジ、ナット等、鉄関係の卸会社で、職種は、入出荷、検品、軽トラック、1t車、3t車での配達で、正社員求人です。)についてですが、某求人サイトから応募した為に、資本金、退職金制度等、具体的な労働条件等が分からないまま応募し、面接の中においても、具体的な説明がなかったのですが、(但し、試用期間3ヶ月は時給制(金額は分からず)で、社会保険(健康、厚生)については、試用期間終了後に加入、雇用、労災保険については、試用期間中でも直ぐに加入、通勤手当は全額支給、残業代は法定通り、全額支給という事については、面接の際に説明が有りました。)入社後に、勤務前に具体的な労働条件等について、書面で説明が無かった場合、私から、書面での説明を求める事は可能なのでしょうか?  勿論、労働基準法では、会社側に対して、具体的な労働条件等について、労働者に、書面での説明をする事を義務付けておりますが、私が会社側に、書面での説明を求めると、社長さんに嫌がられて、(鬱陶しいと思われたりして)解雇されるのではないかという不安が有ります。 ※ハローワークからの応募の場合、少なくとも、求人票に、資本金、退職金制度等、ある程度の記載は有ります。 ※私は、39歳男性です。

  • 採用が決まった会社に対する裏切り行為について

     私は、8月31日(月曜日)より、従業員数5人の有限会社(職種はアルミサッシの組み立て、正社員求人)にて、勤務する予定でしたが、この会社に採用が決まった後に、某求人サイトから応募した、従業員数8人の株式会社(鋼材、ボルト、ナット、等、鉄関係の卸会社で、職種は入出荷、検品、軽トラック、1t車、3トン車での配達で、正社員求人です。)に、昨日に、採用が決まり、私としては、この仕事の方が合っているのではないか?と思いましたので、入社をOKし、9月1日(火曜日)からという事になりました。  その為、初めに決まっていた従業員数5人の有限会社には、慌てて、採用辞退の電話をしたのですが、この会社の採用は、8月20日(木曜日)に決まっておりましたので、予想通り、私のタイムカード、作業服、作業ズボン(何れも貸与)の準備を進めていたそうで、かなり怒られました。(当たり前です。)  但し、最終的には何とか了承をして頂きました。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、やはり、転職活動において、1社の採用が決まり、その会社に入社をOKした後で有れば、例え、入社日迄に、ある程度の日にちが有ったとしても、採用が決まった会社に対する裏切り行為になるので、決して、新たには、求人に応募しないべきなのでしょうか?

  • 私の母親の零細企業への偏見について

     私は、39歳男性で独身で実家暮らしの者ですが、私の母親(67歳)が、私が零細企業(概ね、資本金1000万円位、従業員数30人以下等)の正社員求人に応募しようとすると、決まって、「しょうもない会社、吹けば飛ぶような会社、そんな会社では結婚出来ない(社会的な評価が低い)」等と言って、馬鹿にし、また、異常に、私が応募しようとする企業の資本金(安定性)を気にするのです。(倒産、廃業等のリスクについての心配だと思います。)  確かに、私の将来の事を心配したり、私の妹(38歳、公務員、既婚者、子供2人有り)に迷惑がかからない様にとの事からだとは思いますが、正直なところ、困っています。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、この、私の母親(67歳)の零細企業への認識を改めさせ、説得をするには、具体的にどうすれば良いのでしょうか? ※私の父親(70歳)高校卒業から、定年迄、1社の大企業に勤めて来た人ですし、私の母親も、1社の零細企業でパート勤めを13年間しておりましたが、(最後は、人員削減により解雇)それ位で、殆どハローワークにも行った事が無く、私からすれば、現実を知らないのでは?と思います。 ※零細企業にお勤めの方を悪く言うものでは有りません。

  • 近所過ぎる企業の求人について

      私は、39歳男性で、独身の実家暮らしなのですが、昨日、ハローワークの検索機で正社員の求人を検索していますと、良い求人が有ったのですが、その企業の所在地は、実家からあまりにも近く、(徒歩5分位)どうしようか考えています。  と言いますのは、私自身も、知り合い等が働いていたら気まずいというのは、有りますが、それ以上に、母親(67歳)が、「あまりにも近所の企業(概ね、徒歩や自転車で15分位迄)は、私の知り合いが働いていたら気まずいし、また、近所の噂になったら困る!!そうなったら、今の家にとても住めなくて、引っ越さざるを得なくなる!1だから絶対に辞めて欲しい。親子の縁を切る事も考える!!それにそうなったら、お前の妹(38歳、既婚者)にも迷惑をかける事になる!!」と、私に常々言っているからです。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんであれば、自宅や実家からあまりにも近すぎる企業には、入社したくないでしょうか?(○○の息子さんは、旦那さんは・・・等、近所の噂になる事も有るでしょうし、両親や奥さんの友人、知り合いが働いていたら気まずい、皆さんのこれまでの学校の同級生が働いていたら気まずい等、理由は色々と有るとは思います。 ※私の母親(67歳)は、近所に友人、知り合いが多く、幅広いネットワークを持っています。 ※私の住んでいる地域は大阪府北部です。

  • 正社員の面接の際の職場(現場)見学について

     皆さんは、転職、再就職活動の際の未経験者歓迎の正社員の面接の中で、職場(現場)見学が有った際に、「これは、難しそう、自分の能力では、頑張っても無理だな!!もし入社しても、試用期間中に解雇になるのではないか?」等と感じた事は有りますでしょうか?  もしその場合、皆さんは、どうされますでしょうか?(例えば面接の中で辞退する等) ※今述べた質問について、例えば、工場の技能職等で有ると思います。 ※更に簡単に言いますと、手先が不器用な人が器用さが求められる仕事を趣味レベルならまだしも、職業レベルとなったら無理ですよね?という話です。 ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 正社員の面接の際の不採用のサインについて

     皆さんは、転職、再就職活動の正社員の面接で、「これは落ちたな(不採用だな)と感じるのは、具体的にどういう時でしょうか?(面接官の態度、発言内容等何でも)  また、その時に、皆さんは、具体的に、どういう行動に出ますでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 履歴書の学歴職歴欄

    企業独自の履歴書に今記入しているのですが、学歴職歴の欄に(各別まとめて書く)と書いてあるのですが、これはどういうことでしょうか??まず学歴と真ん中に書いてその下に学歴一覧、次に職歴と書いて新卒なので無し という一般的な書き方でいいのでしょうか?まとめてか別々なのかはっきりしてくれ、、と困ってます

  • 至急申し訳ないです。どちらの仕事を選ぶか。

    私は30代後半のバツイチ女です。 今、仕事を探していて選択に悩んでいます。 ビジネスホテルのフロントスタッフのバイトが決まり、三日後から働く予定になっています。 しかし、今日、派遣でWebの原稿制作の仕事を紹介されました。アルバイトが決まっているが、迷っていることを伝え、三日後までに何か進捗があるか、今日中に連絡をもらうことになっています。 実家暮らしですが、金銭的に困っています。 ホテルのバイトに応募したのは、これまで働いてきて、お客様と接してやりとりすることにやりがいを感じていて興味を持ったからです。 Webの仕事は、これまでデザイン関連の仕事をしていたので紹介されましたが、デザインというより、原稿を作る作業のようです。お客様と電話でやりとりすることがあるようなので、その部分は良いなと思っています。また、時給もバイトよりも良いです。 自分で決めないといけないことですが、迷っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#212930
    • 転職
    • 回答数8
  •  失業中の泊りがけの旅行について

     最近、よく、インターネットを見ていますと、失業中の泊りがけの旅行について、(1泊2日の近場の旅行も含め)「非常識だ!!」「有り得ない!!」「現実逃避だ!!」「世間の勤労者の方々に申し訳ないと思わないのか!!」等と、犯罪者でもないのに、ひどい書き込みが目立ちますが、私自身が今現在失業中(39歳独身男性)ですので、この事について、色々と考えてみたのですが、少なくとも、実家暮らし、一人住まいを含め、独身者で有れば、GW、お盆休み、年末年始、等サービス業以外の世間の大多数の企業が休みの時で有れば、(今年は9月のシルバーウィークも含む)サービス業の企業に面接に行く場合は別として、お金に余裕が有るのであれば、別に良いのではないか?と思うのですが、この事について、過去に11ヶ月失業経験の有る友人にも聞いてみたところ、やはり、友人も、「失業中の泊りがけの旅行は、いかなる時期、場合でも絶対に駄目、非常識だ!!」との意見でした。  その上で、友人は、「失業中は、GW、お盆休み、年末年始は、短期のアルバイトをすろとか、転職、再就職活動にしても、履歴書の書き溜め、休み明けに面接に行く企業が有れば、職務経歴書の見直し、修正、求人サイトの検索、応募、図書館に行き、新聞各紙の求人欄の閲覧等、幾らでも出来る事は有る筈だ!!」と、言っておりました。  長くなりましたが、皆さんは、失業中の泊りがけの旅行について、どう思われますでしょうか? ※一般的な旅行とは違うと思いますが、私も、登山が趣味で、このGWにも、テント泊で、4泊5日の縦走をしておりますので、(勿論、その時点でも失業中でした。)失業中の泊りがけの旅行と同じ様な事をしております。

  • 正社員の面接について

     正社員の面接についてですが、更に、お聞きしたい事が有りましたので、質問させて頂きます。  採用側、人事担当等の方にお聞きしたいのですが、例えば、経験不問、未経験者歓迎、年齢40歳迄の正社員の面接について、1人の採用枠に対して、10人の方の応募が有ったとします。  しかし、その10人の方は、年齢は、全て、20代後半~30代後半の方でした。ですので、当然ながら、良い社会人ですので、言葉遣い、受け答え、服装、ビジネスマナー等は、社会常識ですので、完璧で、大体、皆さん、余計なミスをしない様にする為か、無難な、当たり障りの無い発言をしますし、それでも、中には、徹底的に面接対策をして来たのか?面接官の人を騙そうとしたり、面接官の人よりも自分が上回ろうとする人もいました。  つまり、この状況ですと、いわゆる、「どんぐりの背比べ」若しくは、全く同じの、「金太郎飴」状態で有ると思いますが、この状況において、1人に絞って採用するには、具体的に、どうやって決められるのでしょうか? ※私は、今現在失業中の38歳男性ですので、面接官の方のお考えを知り、参考になればと思い、質問させて頂きました。

  • 人間関係柔軟になった方が良いのでしょうか。

    現在40代後半女性です。 趣味の場所が何か所かあります。 人間関係が良い心地よい場所・・・1 そうでない場所・・・2 があります。 1の場所でも苦手な感じの方はやはりいらっしゃいますが、しゃべり方とか顔つきが感じ良くないなと思ったらこちらから寄っていくことはやめました。あたらも私が嫌いかもしれませんし。良ければアドレス交換しましょうとか笑顔での会話になると思っているのでそこが整う方と親しくさせて頂いています。 2の場所はまだ私が入りたての時に更衣室での会話を耳にしたときに嫌な女性のグループだなと言う感覚を思いました。まだ20代の頃に裏と表の激しい女性とかかわった時に嫌な思いをしました。 こちらがわからない裏で人の足をひっぱるといいますか極端に言えばウソまでついて人を陥れるような女性。世の中にはこういう女性もいるんだと自分の感覚の中でとか仲の良い仲間内でそういう質の悪い人とのかかわりがあまりないのでびっくりするものでもありました。 今回もこういう感覚を思ったのと「たまたま」最初に耳にしてしまった印象がどうしても取っ払われないのです。 今はこのあたりの女性グループとも多少話をしたりしますが、正直いいものを感じないという感覚があります。こういうグループに係っておかしなことになる前に2の場所に行くことはやめておこうと思い始めています。 でも、2の場所には良い方もいらっしゃるのでそれが残念ではありますが趣味を通してまた違う場所でもお会いできる機会があることもあろうかと思っております。それと、2の場所の中の良い方はアドレス交換も済んでいますのでこちらでのやり取りも可能であります。 自分の勝手に拒絶するよりかは良い年なのですからもう少し受容するべきなのか、そういう人の良いところを見ていくべなのか?と器の小ささも感じていたりもします。 その反面、この年になったのだから したくないことはしなくてよい 「したいこと」をするのでよいのかな?と思ったり・・・ すこし傲慢な言い方で恐縮なのですがお人の質の良い悪いみたいなものを感じると言いますか。 生き様はその人のお顔付に出てくるものだと思いますからそんなものも感じてしまいます。 仕事でしたらもちろん好き嫌い等は言ってはいけませんが、趣味の世界であるプライベートな時間ですから自分が嫌だと思ったらそこに一緒に行く人に合せて2の場所に行く必要もないでしょうか??? 一緒に行く人は2の場所が心地よいと言われますが、私はそうではないのでここは分けて考えればよいでしょうか?? 趣味の場所での人間関係のほど、アドバイスいただきたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 勤務が錦糸町と神谷町の両方 比較的安くな場所は?

    女性ですが、勤務が錦糸町と神谷町の両方になります。ほぼ同じくらいの勤務です。比較的安く治安も良い場所に住まいしたいです。住むのはどのへんがよいでしょうか?

  • 転職先で悩んでます…

    お読みくださり、ありがとうございます。 20代のものです。 純粋な転職先について悩んでおり記載しました。 退職して私は半年ほどブランクがいまあります。 前職がブラック企業にて辞めました。 現在内定が2つとれました。 企業1 ・通勤時間が40分程度。 ・派遣社員(ただし直接雇用をほぼ前提にしてくれるらしい) ・残業はほぼなし ・土日祝日休み ・派遣社員は時給、正社員なら300万円台。 ・異業種なのであまり仕事の中身がみえない。 企業2 ・通勤時間が60分 ・契約社員で1年後正社員前提 ・シフト制か不規則な出勤になる模様。※営業系のため ・いずれも月給制のため収入は確保できる。 ・仕事の興味は高い 特定されてしまうので、これ以上は公開できないのですが、 皆様ならどちらに進まれるでしょうか。 なかなか損得勘定抜きに相談できる方がいないので困ってます。 どうかアドバイスください、お願いします。 また、企業2は近々面談します。 就職前の説明会と思いますが、転職された方はどのような点をおさえておりましたか? 併せてご教示くださいませ。

    • 締切済み
    • noname#224134
    • 転職
    • 回答数7
  • 学生時代に最も打ち込んだ事についての添削

    現在大学4年生で就職活動をしております。学生時代に最も打ち込んだ事についてボランティア活動について書きたいと思っているのですが、上手くまとまらず悩んでいます。何かアドバイス頂けたら幸いです。 タイでの植林ボランティア活動です。環境問題の現状を学ぶだけでなく、自分の目で確かめ実際に活動したいと考えていました。そして大学2年次に、海外研修としてタイに出向き23名の学生と現地学生が協力して植林活動をする機会に恵まれました。企画係に抜擢された私は、現地の学生と交流を深め活動を円滑に進める事を目標に日本文化であるソーラン節を踊る事を提案しました。しかしまとまりがなく練習に対して投げやりな姿勢のメンバーが多くいました。練習に対する意欲の違いは、タイの学生への思いやりの違いであると気づき、学生同士仲良くなれば企画へのモチベーションが湧くと考え、積極的に交流や話し合いの場を設け、声掛けをしました。次第にメンバー全員が一致団結し企画を成功させる事が出来、2600本の植林活動を無事終える事が出来ました。この経験から、チーム内で共通の達成意欲を持つことが大切さで、それを皆に認識させ意見交換を促し目標へ誘うのが自分の役割であると気付きました。今後も持ち前のチャレンジ精神と計画性で物事に取り組み続けます。