felixthecat の回答履歴

全690件中201~220件表示
  • グループ内で疎外感を感じます。

    22歳男です。 吐き出す形になってしまいますが、相談させてください。 今現在、高校からの4人グループでオンラインゲームをしています。 大学時代から、かなりの頻度で一緒にやっており、当時はいろいろなゲームを楽しくプレイしていました。 ただ最近、私1人を除いた3人ゲームをされることが多く、疎外感を感じてしまいます。 ことの顛末を、ある程度時系列順に説明させていただきます。 (1)大学2年生時、私とB、C、Dで週1間隔で色々なゲームをしていました。 当時から自分から誘うことがほとんどで、そのことに少し不満を感じつつも、 私がゲームが決めて、私がみんなを誘うという形が日常でした。 (2)1年後、5人のゲームがしたいということになり、Bが高校時代の友人であるAを誘ってきました。その頃からそのゲームにはまり過ぎて、ほぼ毎日やっていたと思います。 あまりのハマり具合に、忙しかったDの参加頻度は減り、私と、A、B、Cが呼ばれなくてもそのゲームに集合するという形になっていました。 (3)プレイ時間が1000時間を超えたあたりから、たまには別のゲームがしたくなり、また新たに5人のゲームを探し始めました。その時Aに、こんなゲームがあるから今度みんなが集まった時に一緒にやろうと相談しました。 その頃から私の参加頻度は週3ほどになっており、誘う人が私しかいない以上、みんなでゲームをする頻度もそれなりに落ちていました。 (4)ところが、A、B、C、Dは私が提案していたゲームを4人でやっていました。多分私がたまたまいないときに集まった3人が、Dを誘う形でプレイし始めたのだと思います。 当時就活関連で悩んでおり、ストレスがたまっていた私は、誘われなかったことに腹を立て、かなり強く文句を言いました。(多分このことが最初のきっかけです。) (5)この件から、いろいろ気まずくなったこともあり、Aのグループ参加頻度が激減しました。そして、それでもみんなと遊びたかった私は、AがいないことをいいことにB、C誘ってまた違うゲームを始めました。A、Dは呼んでも断られることが増えました。 (6)その後、時間が解決してくれたのかもしれませんが、またA、B、Cの4人で遊び始めました。それでも多少の気まずさは漠然と感じています。 具体的に述べると、 ・Aが私が新たに提案するゲームに却下することが多い。(B、Cは賛同してくれるので、3人でプレイすることもたまにはある。) ・AがB、Cに対して新しいゲームを提案している。(私にはやろうとも、やるなとも言ってこない。) (7)そして大学を卒業して就職した私たちは、コロナによる在宅待機をいいことに、定期的にゲームをしています。 そしてここからが問題なのですが、 Aがここ最近毎日、B、Cを誘って3人でしかできないゲームをしているのです。わざわざ名指しで招待しているため通話にも入れず、たまに4人でゲームをしても漠然と疎外感を感じ、非常につらいです。断られることが怖くて自分から誘うこともやめました。 ここで相談したいことは、 ・なぜここまで人から誘われないのでしょうか。(4年間同じグループで、9割近く私が招待しています。ただみんな誘ったら来ます。) ・やはり私はAに嫌われているのでしょうか。 ・B、C、は4、5人グループ内で3人ゲームをしていることに疑問を感じないのでしょうか。 ・これから先みんなとどのように付き合っていけばいいのでしょうか。 正直自分でも、みんなが受け身なことをいいことに、自分本位な態度をとっている自覚はあります。 ネットで自己分析しても、さみしがり屋で自分に自信がなく、他者に依存しているとしょっちゅう言われます。 一番楽な解決法は、このグループから離れることなのでしょうが、 私もたまにはみんなから誘ってもらってゲームをしたいし、 友達も少ないので、今のグループから離れたくないです。 社会人にもなっていまだにこんなことで悩んでいるのが非常にばからしいです。 ただ、ここ数週間ずっとぐるぐる思い詰めているので、相談いたしました。 長文大変失礼いたしました。

  • 私が悪い?

    軽はずみな発言で怒っていたら相手に謝罪と同時に「本気で言ってないって理解してくれてること分かってる」と言われました。 あなたは理解していても受け入れられますか。 受け入れられず怒ってしまった私が悪いのでしょうか。

  • 韓国語の動詞の接続が分かりません。

    韓国語をいま勉強しています。 動詞で語幹にそのまま接続されるものと、 語感を아/어形に活用させて接続されるものの 違いが分かりません。 例えば 「~して」という表現がありますが、 고は語幹にそのままつけるのに対し、 서は前の動詞を아/어形に活用させる必要があります。何が違うのですか? これは理屈などはなく、ただ覚えるしかない文法なのですか? よろしくお願い致します。

  • 彼(韓国人)の軽率な発言について彼と話をしました

    現在私25歳、彼27歳共に社会人で彼は日本で正社員として働いてそろそろ1年です。私は4月で社会人3年目です。 付き合って5ヶ月目に入ろうとしています。 彼は日本の会社で働いているので比較的会話は上手いですが、細かいニュアンスなどを伝えるのは苦手です。私も韓国語を3年くらい勉強しており資格も高級レベルですが、日本根で勉強したため会話は彼よりレベルが低いです。 昨日、今まで彼に言えなかった相手の軽率な発言に対して もう私が我慢しきれなくなり、これで別れたらそこまでだと思ったため話をしてきました。 代表的な軽率な発言 ・日本の地震について 「日本は地震が多くて怖いから木造/高層では絶対住みたくないし、仕事も出来ないわ~~」 ▶︎この発言は1度や2度ではない ・日本のカタカナについて 「日本ってカタカナとか"ー"があるから英語の発音変なんだよ」 ▶︎この発言は1度や2度ではない など。。 上記のことについて、 特に地震はセンシティブな話だと考えております。 言われて傷付く人もいるし、日本の指摘をされると私自身もなんだか批判されたように感じて気分良くないと伝えたら、 「でも怖いからこそ備えることは重要じゃない?その発言は別に僕が悪いとは思わない」って言われて、 え?そういう解釈なの?って思いました。 カタカナの事も普通に日本に対する指摘ですが、 あまりにも直接的な発言なため 私自身気分があまりよくありません。 「彼は人の気持ち考えられない 」と考えていたのですが 人の気持ちを考えられないではなく そこまで考える必要が無いと考えているの間違いだったことを昨日分かりました。 本人の言い分は「僕に関係のある人(友達、恋人、家族)とかのことを悪く言ったりするのは嫌だけど、たとえば韓国という国全体について悪く言われたとしても、 (ex.韓国語はPM2.5多くて怖い、行きたくない)まあ確かにそうだよねと理解できるから自分が傷付いたりすることもない」らしく、いわゆるその怒りとかで反応してしまう範囲が狭いようです。 そう考える理由→そこまでの範囲配慮して考えてたら自分が大変だから 「僕は自分に基本的に自信があるから、批判とかされても自分の足りない部分だったら素直に認められる」 →だから間違った日本語指摘されてもイラッとしないので 私が過去に話をする時など、間違えた韓国語の表現をして その度に彼が修正入れてきたことについて、ありがたいですが正直毎回されると会話が止まると考えていて気分があまり良くなかったのですが、 この事についても彼は何とも思っておりませんでした。 でも、人によって反応してしまう部分は違うので 自分は大丈夫だからと相手にも同じように言うのは違うのではという話をしました。 こんな具合です。 伝えた後ずっと考えさせてごめん、言ってくれてありがとうと、 これから努力する、、と言ってくれたのですが、 皆さんはどのように考えますでしょうか? 複数の韓国人にも意見を聞いたところ、 「怖いから嫌だ!」と直接的に言うのでなく、 遠回しに言うなど言い方を選ぶ方法はあったのではとか 「怖いから備えるのは重要だと思う」とか考える人もおり 賛否両論でした。 よろしくお願いいたします。

  • いい会社の特徴

    いい会社やダメな会社の見分け方を教えて下さい。知っている範囲でも構いません。

  • 佇む

    「ただずむ」と読んだら誤読でしょうか。

  • 復縁の可能性はないと振られて復縁された方いますか?

    3ヶ月前に彼に振られました。別れをなかなか受けいれられず、割り切ったフリをしながら、たまに連絡していましたが、でもどうしても忘れられなくて2週間くらい前に、いつかやり直す可能性があるかどうかをメールできいてしまいました。 返信はとても丁寧に、別れたことを受けいれるのがベストな行動だと思うし、この決定を変えるつもりはない。君の幸せを本当に願っているし、いつか親友のようになれることを望んでいることを知ってほしい。とのことです。 ちなみに遠距離でした。何でベストだと思うのかが知りたいとこですが、最後まで理由を言ってくれませんでした。単に私と結婚は考えられないということなのでしょうね。真面目で頑固な性格ですから。このメールをもらってからは一切連絡していません。SNS はFacebook 以外はすべてフォローをはずしました。 新しい彼女の影はまだないようですが、こんな彼と将来的な復縁はあきらめた方がいいですよね?フォローは自分からはずしたのに検索して探してる自分がせつないです。最後のメールに返信してないことを理由に、またメールを送ってしまいそうです。彼といたときがどれだけ楽しかったか離れてみて分かった今日この頃です。 乗り切るために、仕事に忙しくしたり新しいことをはじめたりもしてます。事あるごとに今までしてたように彼に話したくて悲しいです。 同じような経験された方で、まさかの復縁をされた方などいましたら、きっかけやアドバイスなど教えてください。

  • 朝鮮語の「~だなんて」について

    朝鮮語の「~だなんて」について質問です。 文法で ㄴ/는 다니요…動詞 다니요.…形容詞 았/었 다니요…動詞の過去形 (이)라니요…名詞、動詞の命令形 というところまではなんとか理解出来たのですが、 자니요が何に接続するのかが分かりません。 出来ることならば一からこの「~だなんて」の文法を詳しく知りたいので、ご存知の方是非ともお教え下さい。

  • 本当に正社員になりやすいのでしょうか?

     今現在は、非正規社員の割合が4割であると言われており、しかし、一方で、有効求人倍率、完全失業率共に、全国平均ですが、バブル期並みに回復したと言われておりますが、という事は、不本意では有りますが、一時的、若しくは、完全に正社員になる事を諦めた方が相当いるという事なのでしょうか?  本当に正社員になりやすいのでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性ですが、今迄、塗装機のオペレーター、インテリア用品の配達、倉庫管理(ハイエース(MT車、1.25t)を使用、フォークリフトは使用せず)位しかまともな正社員経験は無く、正社員をもう諦めるべきか?と思っています。 ※更に、昨年の12月29日に、某企業の前をたまたま、自転車で通ったのですが、その際、某企業では、今年の業務がすべて終了し、一部の社員の方は餅つきを、一部の社員の方は、粗品を頂いて、これから帰る所だったのですが、その光景を目にして、悔しさと、情けなさが込み上げて来ました。(自業自得ですが。)  

  • 面接情報が別の会社に筒抜けになっていました。

    文章を書くことが苦手なので理解しづらい部分があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 先日A社の面接を受けました。 その数日後、B社の人から 「A社の面接受けたらしいね」 と言われました。 ※B社は私が以前勤めていた会社で、A社はB社と取引をしている関係です。 何故知っているのか聞いてみたのですが、 B社の社員(元A社の人)であるbさんにA社の人の方から連絡があり、 私について色々聞いたそうです(仕事ぶりや性格など)。 bさんは私の事を悪く言ったそうで、 その理由として「辞めた社員なんかに気を使う義理はない」と言っていたそうです。 そしてその事をB社内で言いふらしていたらしく、 B社とその親会社の多くの人がこれらの事を知っているそうです(人数の少ない会社だったので、一瞬で広まることが安易に想像できます)。 ちなみにbさんは私と一緒に仕事をしたことはないので、 仕事ぶりについてはお互いわからないはずなのですが。 このことをbさんではないB社の社員から聞き、とてもショックを受けています。 結果としてはA社から内定をいただく事は出来ましたが、 不信感を抱いてしまい辞退しました。 こういうことがありとても嫌な気持ちになっています。 以下のことに疑問に感じてるのですが、教えていただけないでしょうか。 1. A社はbさんに面接を受けたという事を言っても良いのか。 2. A社はbさんから私の情報を聞いても良いのか。 3. bさんはA社に私の情報を提供して良いのか。 4. bさんは社内の人間に私がA社の面接を受けていることなどを言っても良いのか。 5. これらの行為は社会ではよく起こる事なのか。 6. 私がこういう経験をしたことをブログなどに社名を明記して書いてもいいのか。 私がB社で担当していたプロジェクトはA社が関わっているものではなかったので、A社と取引があることは知らなかったこともあり、情けない気持ちでもあります。 私はこういった行為を今後してほしくはないので(せめてやるとしても内密に行って欲しい)、A社とB社に一言いっておきたいのですが、どうすべきか悩んでいます。 長文となってしまいましたが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 転職を考えています。

    4月から商社で営業アシスタントとして勤務している契約社員34歳の男です。仕事内容は商品の入出庫、納品、伝票整理から段ボールを潰す係りまでやっています。勤続20年以上の女性のアシスタントがいますがその人は見積書や発注、金銭関係を担当していますが実際は役割は決まっていません。その女性についての相談です。私が朝から営業さんの手伝いで外出しているとき、帰ってくると入荷された荷物が開梱されず、そのままで残されていることが殆んどです。午後には納品に出なくてはならない時が重なると昼御飯も食べられずに荷物を開梱して入荷をPCで入力して外出しています。これが毎日続いています。挙げ句の果ては郵便もポストから取りに行かないでそのままです。検収確認の入力もしてくれず、各営業の書類ケースには束のような伝票が溜まっています。休みに出勤したこともあります。契約社員なのにその人より遅くまで残業していることもあります。残業代はつけていません。 我慢には限度はあると言いますが、もうとうに越えています。その人は急に休んだり遅刻したりしていますが、誰も何も言いません。支店長でさえも言えないから女王様気分で自分勝手に仕事をしているとしか思えないのです。今までいろんな仕事をしてきましたが、こんな人は初めてです。 どうしたらいいのでしょうか? 自分は甘えてるだけでしょうか?皆さん、教えてください。

  • 再就職活動の長期化について

     失業中の40歳以上の方にお聞きしたいのですが、正社員への再就職活動が長期化(10ヶ月以上)した場合、皆さんは具体的にどうされますでしょうか? ※例えば、正社員を諦める、斜陽産業にこれまでお勤めであった方で有れば、介護、飲食、小売り、警備員等、求人が多く、比較的採用され易い職種に方向転換する等、色々と有ると思います。 ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 再就職活動の際の心の持ち方、考え方について

     私は、今現在失業中の39歳男性ですが、再就職活動をしていると、同じ正社員求人に応募された応募者の方について、ライバルと思う事が出来ず、つい、私の再就職を邪魔する敵であると思ってしまいます。(採用人数が1人の時は特にそうです。)  その為、前にも他の質問で言いましたが、何が何でも、蹴落してでも採用されなければと言う気持ちも強くなってしまいます。(確かに、綺麗事では済まなくて、極端な言い方をしますと、私の生死がかかっているという事でも有りますので。)  その他、実際の面接の際は、面接官の方(面接官が社長さんのみの場合は社長さんを)を騙したり、うまく演技して、兎に角、何が何でも採用されなければと考えてしまいます。(勿論、入社後に責任の取れる範囲で、です。)  これについて、確かに、自己中心的な考え方ですので、私としては、いけないなとは思いますが、つい、思ってしまいます。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、再就職活動の際の心の持ち方、考え方について、具体的にどうすれば良いのでしょうか?

  • 韓国語で

    韓国語で「ミロヨ」とはどういう意味でしょうか?教えて下さい。

  • 正社員求人の募集年齢について

     私の過去に10か月失業していた友人(39歳男性)は、経験不問、未経験者歓迎の正社員求人について、「年齢制限が有る場合、全くの未経験者については、40歳迄の求人で有れば、実際は35歳迄という様に、募集年齢の上限より、-5歳までの方しか採用されない、年齢制限の上限と言うのは、あくまで、建前で有り、例えば、募集年齢が40歳迄の求人に、39歳の全くの未経験者が応募した場合、そいつは馬鹿や!!全く空気を読めていない!!世間知らずや!!仮に、この場合でも、企業が面接をする事になっても、それは、あくまでも、全く採用する気の無い、建前の面接や!!」と、言っておりましたが、実際はどうなのでしょうか?  皆さんの、御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。 ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 正社員求人の即決採用について

     皆さんにお聞きしたいのですが、例えば、正社員求人の面接の際に、その場で即決で採用になった場合、皆さんは具体的にどうされますでしょうか?  他の企業の結果待ち、若しくは、他の企業の面接をこれから受ける(既に応募しており、面接日も決まっている場合として)場合も有りますし、この時点では、受けるのがこの企業だけで有ったとしても、本当に入社すべきか?自分自身に仕事が勤まりそうか?(未経験の仕事の場合、少し頑張ったら覚えられそうか?)等々、一度持ち帰って、少なくとも1日程度、良く考えたくなる場合も有りますので。 ※私の友人は、正社員の面接の際に、その場で即決になった事が過去に1度有りましたが、(この時点で受けているのはこの企業のみ)やはり、良く考えて返事をしたいと言う理由で、「1度持ち帰って、翌日に返事をします。」と面接官(社長さん)に言ったところ、社長さんからは、「それなら、採用をこの場で取り消します。他にも応募者はいるし、うちとしては、人手不足なので、明日からでも来て欲しいので。」と言われました。 ※私は、39歳男性です。

  • 転職活動。書類選考が通らない。

    転職経験の多さから書類が通りません。 29歳で3社《全て一年》経験してます。 仕事が出来なかったので会社都合での退職、ほぼ会社都合に近い自己都合退職を経験しました。 3社目を退職後、「このままじゃいけない」と思い、転職活動をせず派遣社員として、 今まで解雇になった原因でもある人間関係の構築や、どうすれば結果を出せるのかを考えて勤務していました。 結果、すこしずつ改善されてきたのですが今までの職歴を考えると当然といえば当然ですが、やはり書類が通りません。 転職エージェントには、「紹介する案件はありません」と言われる始末です。 今回の転職で最後にしたい。 本気で反省し、派遣社員の仕事にも向き合ってきましたがやはり厳しいのでしょうか。 もし、似たような経験の方でどうしたら書類が通り、内定まで持っていけたのか知りたいです。

  • 転職活動。書類選考が通らない。

    転職経験の多さから書類が通りません。 29歳で3社《全て一年》経験してます。 仕事が出来なかったので会社都合での退職、ほぼ会社都合に近い自己都合退職を経験しました。 3社目を退職後、「このままじゃいけない」と思い、転職活動をせず派遣社員として、 今まで解雇になった原因でもある人間関係の構築や、どうすれば結果を出せるのかを考えて勤務していました。 結果、すこしずつ改善されてきたのですが今までの職歴を考えると当然といえば当然ですが、やはり書類が通りません。 転職エージェントには、「紹介する案件はありません」と言われる始末です。 今回の転職で最後にしたい。 本気で反省し、派遣社員の仕事にも向き合ってきましたがやはり厳しいのでしょうか。 もし、似たような経験の方でどうしたら書類が通り、内定まで持っていけたのか知りたいです。

  • 【転職活動】会社の対応、面接の交通費について

    長文申し訳ございません。30歳女性です。転職活動先の会社の対応についてご相談させて頂きたく、皆様のご意見・お知恵を頂けますと幸いです。 現在転職活動をしており、A社より一次面接が通過したので他県での本社面接に来るようにと言われました(A社は全国数箇所に拠点がありますが、規模としては中小企業です)。 わたしは北海道在住なのですが、本社は埼玉県にあり、最寄りの駅からも遠く、駅から徒歩で行くのもギリギリ可能な位の不便な場所にあります。また、飛行機を降りてからも乗り換え2回で片道2時間近くかかります(交通手段・ルートは自分で調べました。会社側からは○月○日○時に本社に行ってくださいという指示のみでした)。 ここで、懸念していることが3点あります。 一つ目が、面接費用についてです。飛行機や異動の電車代等、往復で合計6万近くかかりそうなのですが、A社は片道分のみ負担してくださるとのことでした。つまり片道分(3万円弱)は自己負担となる訳ですが、これは一般的な対応でしょうか? 二つ目が、勤務地や雇用条件の開示についてです。A社は北海道内にも数箇所拠点があり、あくまでも道内での就業希望で面接に行きましたが、一次面接の時に就業場所や異動(転勤)に関して確認したところ明確な返答は頂けませんでした。 三つ目が、A社の連絡方法についてです。現在私は就業中ですので9時~21時までは会社にいる為、メールでの連絡を希望しているのですが、いつも電話で連絡が来ます。大切な確認事項は出来れば口頭では無く文書で欲しいので、メールで問い合わせをするのですが、必ず電話がかかってきます。就業中でもこまめにメールはチェックし連絡するようにしているのですが、A社からは電話はかかって来るものの、メールのレスポンスは悪いです。 尚、私は会社員ですのでこれまでも短期転勤はありましたし、また会社員として働く以上、異動や転勤の辞令は受けて当然という考えです。ただ、今回は家庭の事情で北海道内での就業(退職までずっと)を転職の条件としており、それについてはA社にも一次面接で伝えました。その部分で、自身が会社が必要としている人材では無いと判断されれば、一次面接の時点で不採用にして欲しかったからです。 また、私自身が現在、管理職に就いており面接や採用に関わることもあるので、逆の立場になって考えた時に、少々対応が雑な印象を受けます(こちらの確認・質問は流されてしまう、就業中と伝えてあるにも関わらず電話がかかってくる、面接に関する連絡内容が大雑把・・・etc)。 A社は、事業内容に強く惹かれて志望したので、本社面接に行く気持ちはありますが、 絶対条件の部分について、きちんとお答え頂いていないのに、高額な交通費をかけてまで本社面接に行くか、悩んでおります。加えて、A社の対応に引っかかる部分もあり・・・。 最終的には自分で決めることですが、皆様から客観的に見てA社の対応に対してどのように感じるか伺えればと思い、ご相談をさせて頂きました。 ※A社を批判したい訳ではなく、私自身転職回数も少ない為、知識不足もあるかと思い、一般的なご意見頂戴出来れば・・・という気持ちです! A社の対応について、どのような印象を受けますでしょうか?常識範囲内の対応でしょうか? まとまりの無い長文で申し訳ないのですが、ご意見を頂けますと嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件、入居時のフローリングの傷

    いつもお世話になっております。 最近、築10年の賃貸マンションに引っ越しをしました。入居時に室内状況確認書を提出するように言われたのでチェックをしたのですが、フローリングは細かい傷がたくさんあるのはしょうがないのですが一部分50cm2ほどに、日常生活でつくとは思えないような深い削れた傷が無数にあります。退去時にこちらに請求されないように写真をつけて報告をするのでよいのですが、リフォーム時にこのような傷を直さなかったのかと気になっています。以前住んでいたマンションでは細かい傷も補修や張替などで清算しました。これも管理会社によるのでしょうか? よく目につく場所なのでかなり気になるのですが、これを補修していただくことは難しいのでしょうか?