vodka0220 の回答履歴

全673件中641~660件表示
  • ※バイトはどんなのがいい??

    閲覧ありがとうございます。 私は、うつ病治療歴5年目の21歳(女)になります。 最近、調子少しずつ良くなってきているので、何かアルバイトをしたいと思っているのですが、うつ病持ちが、初めてバイトをするならどんなお仕事をおすすめしますか? 初めてとい言ったのですが、4~5月まで、リサイクルショップで働いていましたが、理由も言わされず解雇させられました。 先日、カラオケBOXの面接を、精神的につらくてキャンセルしてしまいました。母は、「あせらなくていい」と言ってくれましたが、自分の中では、”また逃げてしまった”、”それで安心している自分がいる”という事に気づきました。 ならべく無理のない仕事をしたいのですがどんなのがいいでしょうか? 今日からまた、新しいバイト探しをする予定ではいますが、参考までに皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願いします。

  • ゆとり世代

    僕は大学2年でいわゆる「ゆとり世代」です。 いつも何かしらにつけて、 「これだからゆとり世代は嫌だ」などとクソみたいなOBや先輩に言われます。 (というか僕の1,2年上の奴らだって「ゆとり世代」なはずです。) はっきり言ってウザいです。 「昔はミスしたら殴られてた」 「先輩につがれた酒は飲まないと失礼だ」 「それなのにお前らはゆとりで根性がない」 など、およそ時代錯誤なバカなことばかり言っていて、ほんとムカつきます。 そういう奴って理不尽なことを正当化しようとしてるだけだと思います。 それに僕はそいつらより根性がないとは思いません。 自分がやられたから下の奴にもやらないと気が済まないのでしょうか。 そうだとしたら人の痛みがわからない弱くて器の小さい人間だと思います。 「お前らのときとは時代がちげーんだよバカ」と言ってやりたいです。 みなさんどう思いますか?

  • バイトの休憩時間に親戚の集まりに行ったのは非常識?

    もう4年くらい前にはなりますが、祖父母の結婚50周年の記念にかなり久々に親戚で集まりました。 その当時、私は大学生だったのですが、特に親戚と親しいわけでもなく、たまたま会場がバイト先から20分ほどの場所だったので、バイトの休憩時間だけの参加にしてしまいました。 本来、バイトの休憩時間に外で食事をしてはいけないのですが、そのときのシフトのメンバーで私が最高齢だったので何かの権限を振りかざしてしまいまして、後輩に 「ちょっと用があるんで今日外で食べてきていい?」と行って外出しました。 で、とっくに私以外の親戚が集まっているところに乱入して適当に食べ、 「では私はバイトがあるので失礼します。」と行って出て行ってしまいました。 今から思えば、かなり非常識だったとは自分でも思うのですが、念のため、第三者のご意見お聞かせ願います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188235
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • ビジネスホテルのアルバイトの志望理由について

    今度ビジネスホテルのアルバイトの面接を受けます。 そこで履歴書に書く志望理由を添削して頂きたく質問しました。 志望理由 学生時代にハウステンボスでアルバイトをしていたので身近にホテルの存在があり、ホテル業に興味がありました。 また、以前こちらのホテルを利用させて頂いた際にスタッフの方々がとても親切で気持ちのよい接客だったのが印象に残っていました。 そのこともあり、今回の求人を拝見し応募いたしました。 直した方がいい点、付け加えた方がいい点がありましたら是非教えて下さい。 添削よろしくお願いいたします!

  • 会社のパートさんについて

    入社して二年目。今の課に配属が決まり一年立たないくらいになります。その時は、少し先に配属が決まった同期がおり、2人で同じ課になりました。7人中3人がパートです。 私がはいったときは、その同期がいじめられているような状態でした。私も言葉の暴力?など、笑いな『なんかむかついたから殴っていい?』『結婚できるの?』などです。その時は笑いながら返していました。喫煙所にいけば同期の子の悪口をいっていました。 仕事を覚えてくると、いじめが私と同期2人に分散され、お客様の電話をとるのも私達という暗黙のルールができていました。間違った伝票があれば、どのパソコンから伝票が発行されたかしらべ、怒鳴りつけつける、あからさまに無視などです。 しばらくして同期の子が別の課に移動になり、そこから私にいじめが集中するようになりました。挨拶をしても無視され、仕事をきいても教えてくれない。電話も人がいないのにタバコを吸いに行ってしまい、私と上司がひっきりなしに取るような状況も多かったです。タバコは休み時間以外にも吸いに行きます。小さなミスを大きな声で怒鳴りつけられたり、私の隣の机で仕事をする時は、マウスをバンッと叩き、威圧的な態度を取られたり。仲のいい先輩にもあれは酷いねと言われるほどでした。あからさまに私だけ会話にいれないようにしたりされました。今までは同期の子と二人でなんとか、耐えていましたが、一人では耐えられなくなり、最近は会社にいくとお腹を壊してし、頭痛が収まらず頭痛薬を毎日飲むようになりました。 会社に行くのが辛く、上司に何回か相談した所、そのパートさんにいってくれました。ただ、『お互いがごめんなさいって気持ちで歩み寄らないとダメだよ』と言われ、私にも悪い部分があったのかもしれない。その人を怖いと思うあまり、態度に出てしまっていたのかもと、反省し出来るだけ普通に接するように心がけました。しかし、以前よりいじめは陰湿になってしまいました。周りの分からないときにいじめられる様になりました。 再度上司に相談した所、更に上の上司から言ってくれることになりました。しかしそのパートさんの回答が、私はいじめたつもりはない。自覚はありません。厳しくしてるのは私のためを思ってだと。また、携帯をいじっているのが気に入らない。靴のかかとを踏んでる。あたしの、態度が気に入らないなどでした。 携帯は、パートさんがタバコに行っている時に見ると、みんなで休憩したら迷惑だと思い時間をずらして見ています。また靴は、少し大きくかかとを踏んでるつもりは無く、靴は仕事終わりに探しにいっていますが仕事が遅く、お店がしまってしてまだ替えていません。週末にでも買いにいくつもりです。 態度ですが、確かに以前は自分が気付かないとこで相手に嫌な態度をとっていたのかもしれませんが、上司から『お互いがごめんなさいって気持ちで歩み寄らないとダメだよ』と言われた時に、考え反省し仕事も態度も今まで以上に変えるように努力しました。 ですが、そのパートさんの回答を聞いたとき本当に悔しくて悔しくて、涙が止まりませんでした。 私はどこを治したらいいのでしょう? 本音は、辞めてほしいです。実際何人もの人がその人が原因で辞めてると上司に聞きました。喧嘩してやめた人。精神的におかしくなり、家が分からなくなってしまった人もいたと聞きました。ですがその当時は人も少なく、本人に自覚がないから辞めさせることもできなかったようです。 本当に悔しくて、辛くてしかたないです。みなさんの意見を聞きたくて投稿します。宜しくお願いします。

  • 会社でキレて暴れたり帰ったりしたことありますか?

    どうも面倒くさい先輩が1人いて、我慢ならない時があります。仕事に関係ないことをグチグチと言ってきたり、何かにつけてイライラします。次に何かされたら我慢できる自信がなく、殴ってやめてやると言ってしまいそうです。会社でキレて暴れたり、何も言わずに帰宅したりしたことあるかたはいますか?やって後悔しないのならしてもいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • バイト先の店長に意見することについて。

    店長のしていることにすんなり頷く事が出来ません。 私は普段怒りとか感じにくい方で、「怒ることってあるの?」と言われるくらいです。 けど、店長に色々な疑問を聞きたいんです。 言っていいのかどうなのか判断お願いします。 ショッピングセンター内の本屋で働いているのですが、もうすぐ閉店する事実を先日店長から面談という形で呼び出されて知らされました。 理由を聞かされて、そうなんだ、まぁ仕方ないな、次どこで働こう…そう思ってました。 すると店長が「ここから先は他言無用で」と言い、実は新しい店舗が出来る、そこに一緒に来てくれと言われました。 びっくりして「皆で移るんですか?」と聞くと、一部の人しか声を掛けていないと。 連れていかない人もいるから、その人達には他言無用で。新しい店舗ではまた求人誌を出して人を雇う、と。 その時は「分かりました」と返事をしました。 けど何日か経って、まだ閉店する事実を知らない人がいるのです。 その人はベテランの人で、「なんで私は面談の連絡来てないの?」と不安になっていて、その後他の従業員から閉店することを聞いてしまったみたいです。 しかも、どうやらまだ言ってない人には閉店することを口止めされている人とされてない人がいるようで…。 新たな店舗についていく人は、「次の職場もう決めた?」などという会話に「う~ん…まだかなぁ…」と嘘を吐かないといけなくなってしまいます。 でも新しい店舗も近い場所だし、求人に載せるとなると遅かれ早かればれます。 仲の良い職場なので、騙してるみたいで嫌です。正直に話したい、もしくは変に秘密にせず、店長から理由も含めて全員に話してほしいです。 しかも、どうやら新しい店舗は、私たちに「一緒に来て」と言った時はまだちゃんと営業できると完全に契約した段階ではなかったみたいです。 順番も伝え方もおかしくないですか? 連れていく人選も謎で、五ヶ月の新人の私が選ばれ、上に書いた開業からずっといるベテランの人や、仲良くしてもらってる先輩など、仕事の出来る人達は選ばれてません。 店長は一ヵ月前に変わったばかりでまだ新しく若く、他の店舗も見ていて一週間に一度くれば良いくらいの頻度でしか顔を出してないんです。 店長…どうなの?と新しい店舗も含め一緒に移動する先輩と話していました。 ……その話をどうやら仲の良い先輩(新しい店舗にはいかない)に聞かれていたみたいで…。 凄く良くしてもらっていたのに、素っ気ない態度になりました…。 そりゃそうです、後に入ってきて、可愛がってやってた奴が、実はメンバーに選ばれそれをこそこそ隠してたんですから。 それがとっても悲しくて、感情がもうごちゃ混ぜで泣けてきます。 店長は従業員の立場じゃないから確かに分からないかも知れませんが、もう少し考えを回してほしかったです。 店長に歯向かうみたいで本来はすべきじゃないとは思いますが、もう我慢できません。 なぜ私が移動するメンバーに選ばれたのか、 新しい店舗の具体的な場所、時間(契約とれたの?)、 新しい店舗の事も秘密にせず(確かに難しいかもしれませんが)、寧ろきちんと皆に説明した方がよかったのではないか。 これらの事を店長に追及したいのです。 私が一番嫌なのは、秘密にしたことでかえって知られた時に職場の仲が悪くなってしまうことです。 先輩とも表面上じゃなく、また仲良くしたいんです…。 甘えた考えかもしれませんが、私の本心です。 店長にぶちまけてもいいのか、やめたほうが良いのか、まず先輩に相談したほうが良いのか… ご教授お願いします。 長々と失礼しました。

  • なぜおばさんって若い子に厳しいのでしょうか?

    私の職場は私用でのネットは禁止ですが、 調べものをしたりすることも多々あるので、インターネットは使えます。 仕事中、少し時間が空いたので、3分くらいネットでニュースを見ました。 その画面を職場のおばさんに見られてしまい、上司にちくられました。 それにネットを見てるのは 私だけじゃないし、上司だって暇な時間に見ています。 でも確かにうちの会社は、私用のネットは禁止です。 でもなぜおばさんってこうもあら捜しが得意と言うか、若い子を目の敵にするのでしょうか? ちなみに私は20代でおばさんは40代です。 気に入らなくて早くやめてほしいから、あらさがしをしてちくるのでしょうか?

  • アルバイト先の社員さんについて

    こんにちは。 アルバイト先の社員さんについて 意見を聞かせてください。 わたしは今スーパーでアルバイトを 始めてようやく半年程たちました。 レジのアルバイトなのですが スキャンエラーが出た商品があった場合などは 社員を呼んで確認してもらいます。 いつも呼べと呼ばれるのですが 近くに社員がいない場合や 近い商品などは自分で確かめに行ってしまいます。 (今呼んだら悪いかな?と思ってしまいます) それで毎回怒られてしまいます。 この前も商品を確かめに行って 帰ったら社員にちょっといい?と 言われ、お客様や他のアルバイトのいる前で 「あなたみたいな人をバカって言うんだよ。 日本語わかってる?日本語わかりますか? 次やったらぶっ飛ばすからね」 と、50代くらいのおばさんにガチギレされました。 もちろん毎回注意されていて 怒られるのは当たり前ですし しょうがないと思います。 ですが人にガチでぶっ飛ばすよなどと 言われたことなどなくびっくりしました。 ですが、このような言葉遣いで怒られて アルバイト先に行くのが嫌になりました。 このような言葉遣いで注意するのは普通なのでしょうか?

  • 職場の大卒新人女性との関係が気まずいです。

    男湯の掃除に入ってくる若い女性従業員に私の裸を見せるため、私はよくスーパー銭湯に通っていました。 彼女たちが脱衣所の掃除に来たら前を隠さず彼女たちの前に立っていたりして、私の陰部を彼女たちに見せていました。 中には恥ずかしがる女性もいて、特にそのような女性に見せるのが好きでした。 そうしたら、よく私が陰部を見せていた女性が私の職場に就職し、一緒に働くこととなりました。 彼女は私のことを認識しているらしく、「銭湯でバイトしていましたが、よく来ていましたよね?」と私に聞いてきました。 彼女は私がしてきた露出行為を認識していると思いますので、かなり気まずい状況です。 さらに彼女がこのことを同僚に話して、私の変態行為が私の職場でばれてしまうことを恐れています。 彼女に対してどう対処すればいいでしょうか?

  • 飲み会の値段設定の感覚のずれ

    私が勤めている職場の同僚の女性(独身)がアクティブで影響力も大きい人で 彼女が飲み会や歓送迎会等のセッティングを買って出ることが多いです。 ……ですが、グルメなのかいかんせん選択する店が高いことが多いのです。 創作フレンチや焼肉等で一回の会費が5000円ぐらいで多いときには8000円 ぐらいになってしまうことも。確かに美味しい店は多いのですが結婚して 小遣い制でやっている私には少々キツいものがあります。 私を含めた何人かがちょっと高くない?と聞くと「美味しいもの食べたいじゃない!?」 他の人が幹事をやろうとすると「私美味しい店たくさん知っているからやるわ!」 という感じで強引に彼女がやることが多くなります。 有志のものは断りますが、歓送迎会は基本出た方が良いと思っているので 断りづらいです。 妻は「お金が無いなんてカッコ悪い事は絶対言うな、お金は出すから出た方が良い」 と言っているのですが、私が幹事の彼女に疑問に思うのは ■彼女は家庭持ちで小遣いが少ない人の事はなにも考えていないのか? ということです、自身がそんなタイプの人間、身内、会社に彼女みたいな タイプの人間がいる……どんなことでも良いのでエピソードがありましたら 教えてください。 ※ちなみに会の出欠に関して真剣に悩んでいたりというのはありません 彼女みたいな考え方が私にはないので興味深くて質問しました。

  • 明るく振る舞えません

    以前は明るく接することを心掛けていて、職場でも良い雰囲気でした。 最近は、明るく振る舞えないし、笑いかける事も自然に出来なくなり、 ただ黙々とこなすだけです。 元々、遠慮がちだったり 大人しいからしかたないけれど、もっと明るくしなきゃと思うほど、自然体でなくなり、今では話す事も少なく、周りとギクシャクしています。 慣れたころにはよく有ります。 いつまで良い雰囲気で接してくれるんだろうと思うとプレッシャーなんだと思いますが、直したいです。 ただ、きっかけはもう一つあり、 明るく接していたらある人から勘違いされたのか?公私混同されたのでイヤで、それからその人に素っ気なくしてみたことから 壁を作る癖ができたのもあると思います。 自業自得ですが、解決方法がわかりません。 どうしたらいいですか。 また明るく接しても、公私混同されるのも困るし、どうするのがいいかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#183688
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 派遣先の歓送迎会への参加

    今派遣で仕事をしています。 派遣会社が派遣先の子会社の為、9割以上が正社員で構成されております。 私の所属する部署は3つ課に分かれており、私のいる課の人たちは丁寧に仕事を教えてくださり課長、部長共に「正社員だろうが、派遣社員だろうが同様に扱う」と言ってくださっています。 残る2つの課のうちの1つの課の係長の人が私のことを快く思っていないようです。 先日もPCトラブルについて私がわからない技術的な部分だったので「すみません」と謝ったところ別の人に解決を求め「○○さんはなんでもできるなー」など大きな声で遠回しにですが私のことを非難していたように聞こえました。 しかし、何社も受けてやっと採用していただいた会社なので辞める気はありませんし、その人とは直接関わることはめったにないのであまり気にしてはいません。 さて前置きが長くなってしまいましたが本題です。 来月人事異動で新しく来られた方と辞める方の歓送迎会があるとメールで連絡がありました。 特に強制的なものではなく参加の可否を返答してくださいという内容でしたので、断りを入れたいと思うのですが問題ないでしょうか? 本当はこういう場には参加して色んな人とコミュニケーションを取ることが大事なのはわかっていますが、余りお酒の席というものが好きではないのと派遣社員なのに時間外も気を張り続けるのもなんだかなって思っており参加を見送りたいと思っています。また、社員の人たちは毎月親睦会費を払っていますが、私は払っていません。仮に参加してまた係長の人に「親睦会費も払ってないのに飲み会に来てる派遣」と思われたくないのも参加したくない理由の一つです。

  • 職場での昼食時、こちら側に私物を寄せて置く人

    パート先の女性4人(私を含む)で昼食をとっていますが、ある人(仮にAさん)の行動が気になっています。 長机に2人ずつ向かい合って座るのですが、こういう時私物(お弁当箱やマイカップ等)を置いて良いのはテーブルの(自分近くの)1/4の範囲内だと思っています。 4人が座る場所は何となく決まっていて私はいつもAさんの隣になるのですが、彼女は私側にランチバッグを寄せて置くので、前述の私の1/4のスペースに入ってきます。 私が彼女に寄り過ぎて座ってしまっているのであれば、それとなく牽制する意味があるのでしょうが、そうならないよう注意しています。 だとすると、彼女は単に無意識にやっているだけなのか。 はたまた、(被害妄想ですが)普段から私のことを舐めていて、「この人は軽く扱っても大丈夫だわ」という気持ちが表れているのかと想像してしまいます。 食事するには「ちょっと邪魔かも?」というレベルですが、気持ちはスッキリしません。 「Aさん、申し訳ないけどランチバッグもう少しずらしてもらっても良いかな?食べにくいから。」 と伝えても大丈夫でしょうか? Aさんのみならず、他の2人から「気持ちが小さい人…」と思われるでしょうか? ちなみにAさんは私と同じパートで今月採用されたばかり、年齢も下です。 私は今の職場に勤めて1年程です。 余談ですが、Aさんは苦手なタイプで今のところ好感が持てません。 でも普通に雑談は出来る、という感じです。

  • 飲み会を断りたいのですが困ってます

    短期で入ったアルバイト先で、飲み会を誘われましたが、正直行きたくないのです。 ですが、誘ってきたのが、アルバイト先の社長さんで、アルバイト先の20、30代くらいの男女で飲もうみたいな話になりました。それが明日なのですが…。 ですが、私は今就活中で、飲み会の2日後に転職エージェントのカウンセリングに行く予定でいて、履歴書などの準備に追われています。自分の中で、今はかなり大切な時期です。 エージェントに行く前に、履歴書などをメール送付しなければならないので、早めに書類を作成しなければいけません。 エージェントに行くのは今日決まったことです。 飲み会の件は最初はOKしたのですが、今は転職のことで頭がいっぱいです。 断りたいのですが、ドタキャンみたいになって、失礼になってしまうでしょうか。 たぶん飲み会に行っても、心置きなく楽しめない気がして、なんだか今から憂鬱です…。

  • 出産祝いをもらわなかった方

    働いています。出産をしましたが 職場から 出産祝いとかもらいませんでした。 男性がほとんどの職場で、あとは派遣社員しかいないところだったので 気の利く人がいなかったというのがありますが  他のグループの人は「もらった」みたいで、それを聞くと 「私はもらってない」と思ってしまいます。 今後、誰かが出産した場合 私はもらってないので 出したくないです。。。。 同じような経験したことあるかたいらっしゃいますか?

  • 至急回答、お願いします。同級生が亡くなりました。

    その人とは中1、中2と同じクラスでした。 しかし、特別仲が良かった訳ではないので 関わりはほとんどなく、中3は違うクラスで 高校も別になって関わりがなくなった (その人がどの高校に通っていたのか知らなかったくらい) のでお葬式に参加するかどうか迷っています。 私は最後のお別れなので参加したいと思う反面、 関わりもほとんどなかったし、皆勤賞を狙っているし テストも近いので授業の方に参加したいという気持ちもあります。 皆さんならどちらを取りますか? 回答、お願いします。

  • 話した方が良いか?

    今日正社員の社会福祉・介護職の面接日なんです。前職も介護職をやっていました。 前の職場である日。上から呼ばれ、色々言われてた中で自分面接時には持病の事は最初黙っていたんです。「それで合否関係あるのでは?」と思っていたからです。 しかし、「面接時の時に正直に話をしてほしかった。そしたら、こっちもそれなりの対応を考えていた。」と言われました。 今回の所は、最初から正直に話を自分から言った方が良いでしょうか。 向こうから(会社側)【何か病気等は持っていないか。】と聞かれたら自分は持病の事を話した方がいいでしょうか?

  • 女性社員とのコミュニケーション

    現在30才の男です。 会社で今のグループに一年半ほど在籍しています。 そのグループで私の上司以外には、事務職の女性が2人(いずれも後輩。 1人は一年半一緒にいて、もう一人は3ヵ月一緒にいる)いて、2人ともあまり上手くコミュニケーションがとれません。 私の気を遣いすぎたり、口下手な性格もあるのですが、上手く会話に入っていけないのです。 他の女性や男性社員の方とはコミュニケーションはとれるのですが、その2人とはあまり上手くいかないのです。 このまま、当たり触らずにいくべきなのか、もっと懐に飛び込んでいくべきなのかを教えて下さい。 どんな意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 禿げ頭はセクハラですよね。

    光る禿げ頭って、気持ち悪くて困ります。 公共の場所では隠してほしいものです。 少なくとも職場の上司がハゲを隠さないのは セクハラに該当しませんか?訴えても勝てますか? よろしくお願いします。